この記事で紹介されている商品
コンセント収納のおすすめ15選!ボックスタイプを中心にご紹介・おしゃれなものも

コンセント収納のおすすめ15選!ボックスタイプを中心にご紹介・おしゃれなものも

おしゃれなボックスにごちゃごちゃした配線をまとめられる「コンセント収納」。電源タップが丸ごと入るものもあり、なかには床置きではなく壁に取り付けられるものも販売されています。この記事ではコンセント収納を選ぶ方法やおすすめの商品もご紹介しているので、ぜひ最後までチェックして参考にしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

コンセント収納とは?

コンセント収納とは、家電のケーブルや充電ケーブルなどを、1箇所にまとめてスッキリ収納できるアイテムです。おしゃれなボックスの中にケーブルのごちゃつきを隠せるだけでなく、電源タップごとまとめられるので、スイッチの切り替えもしやすくなりますよ。

コンセント収納の選び方

コンセント収納を選ぶ際には、収納したいものに合ったサイズや使いやすさ、コンセント火災を起こさないための安全性などに着目しましょう。以下ではそれぞれのポイントについて詳しく解説していますよ。

1.収納するものに合わせたサイズで選ぶ

まずは収納したい物を決め、実際にアダプターをコンセントに差し込んだ状態のサイズを計測しましょう。ケーブルは無理に曲げると断線や接触不良の原因となるため、できる限り余裕をもったサイズを選ぶことが大切です。

あとは設置したい場所に合うかどうかを考慮し、総合的なバランスをみてちょうどよいサイズを選びましょう。収納したいものが多い場合も、あらかじめ何をどこに収納するか具体的にイメージしておくと失敗しにくくなりますよ。

2.ケーブル操作のしやすさで選ぶ

コンセントを付け替えたり、電源のオンオフを切り替えたりすることがあるなら、フタの開閉や電源の操作がしやすいものを選びましょう。ちょっとした構造の違いで使いやすさが大きく変わるので、以下のポイントをチェックしてみてください。

フタが開閉しやすいもの

頻繁に電源のオン・オフ操作を行うなら、フタの開け閉めが簡単なものを選べばストレスなく使えます。特にフタが大きく開閉できるものなら、ボックス内の電源の操作がしやすいのでおすすめです。

商品によっては、必要最低限の幅しか開けられないものもあります。またコンセント周りをただ隠すだけの、フタが開け閉めできないタイプもあるので、どのように隠すタイプなのかもあわせてチェックしてくださいね。

フタをしたまま操作が可能なものも

電源タップごと収納できるタイプを探しているなら、フタを開閉せずに電源を操作できる、スリット付きのものがおすすめです。電源タップごと収納できれば、設置の際に一度配線をまとめておくだけで、使用時にはスイッチのオンオフの切り替えのみでシンプルに操作できます。

このタイプなら、使用する度に電源のオン・オフを切り替えたい方も面倒になりにくいですよ。フタを開閉する必要がない分、デザインもシンプルな傾向にあります。

3.配線のしやすさで選ぶ

配線のしやすさは商品の構造で決まります。配線用の穴やスリットが付いているものがおすすめです。ただし、穴やスリットの形・サイズによっても使い心地が変わるため、通販で購入する場合は様々な角度から商品をチェックして選んでくださいね。

配線穴は側面にもあると便利

配線用の穴が左右に開いていれば、電源タップのコードや充電ケーブルなどを通せるので、使い勝手がよくなります。穴の形状は円形やスリットタイプがありますが、スリットタイプの方がケーブルを自然な位置に配線しやすくなるのでおすすめです。

電源タップをそのまま収納したい場合は、スリットタイプで上下どちらかが閉じていないタイプを選べば楽に設置できますよ。配線穴が側面に1つしか空いていないものは、複数のケーブルを通すのが難しくなるため注意が必要です。

スリットは幅が広いものがおすすめ

スリットの長さは商品によって異なり、長いものほどケーブルの可動域が広がるためストレスなく使いやすいですよ。特に充電しながらスマートフォンや電子機器を操作することがあるなら、可動域が広い方が無理に引っ張ることが減り、ケーブルの負担も軽減できます。

またスリットや穴の面積が大きいほど通気性もよくなるので、左右のスリットだけでなく、他にもいくつか穴が空いてるものを選ぶのがおすすめですよ。

4.通気性のよさで選ぶ

コンセント火災が心配な方は、通気性のよいものを選びましょう。コンセント周りにほこりや湿気が溜まると、そこに電流が流れて発火する「トラッキング現象」が起こり、火災発生の原因となってしまいます。コンセント収納を使用することで見た目がよくなるだけでなく、電源周りをほこりや湿気から守り、安全性を高めてくれるのもメリットです。

しかし、コンセント周りを完全に囲ってしまうと湿気が溜まりやすくなるので、複数のスリットがあるものやメッシュになっているものなど、できる限り通気性のよいものを選ぶとよいでしょう。

5.汚れにくさで選ぶ

収納した電源類をあまり頻繁に操作しない場合は、特にほこりが溜まりやすくなるため、できる限り掃除が楽にできる構造のものを選ぶのがおすすめです。凹凸の少ないつるっとした素材や構造になっていれば、汚れても簡単に拭き掃除できます

また、ほこりは上や横から入り込んできますが、下から入ることはほとんどないため、上部や側面にできる限り穴が空いていないものを選ぶのもよいでしょう。ただしその場合は湿気がこもりやすいので、底面がメッシュになっているなど通気性のよいものを選んでくださいね。

6.デザイン性と実用性を兼ね備えたものを選ぶ

コンセント収納グッズはシンプルな白や黒単色のものが多いですが、デザイン性を重視する方は木目調を取り入れたものがインテリアになじみやすく、おすすめです。中にはサイズが大きめで、ケーブルやルーターなどが1箇所にまとめられる、コンセント収納には見えないようなおしゃれな家具タイプも販売されています。

他にもバスケット風のデザインや全体が木製のもの、壁に取り付けられるタイプもあるので、好みのデザインで自分の使い方に合ったものを選ぶとよいでしょう

7.便利な機能性で選ぶ

安全性を重視したい方は、耐熱性に優れたものを選びましょう。接続機器やアダプターによっては充電中や使用中に熱を持ちやすいものがあり、コンセント内に熱気が溜まるとケーブル類の故障や収納ケースの変形、最悪の場合は火災につながる危険性があります。通気性のよい商品ならそこまで熱がこもることはありませんが、万が一の事故や暑い時期に備えて、少しでもケーブルの故障や火災のリスクを下げられるとよいですね。

また、軽量なものほど意図せず動いてしまいやすいものですが、底面に滑り止めが付いていると安定しますよ。

コンセント収納のおすすめ15選

ここからは、コンセント収納のおすすめ商品を15選ご紹介します。ごくシンプルな構造のものやルーターも一緒に収納できるもの、充電ステーションとして使えるものもあるので、気になる商品があればぜひチェックしてみてください。

バッファロー BUFFALO ケーブルボックス

商品情報

【サイズ】W407xD157xH138mm
【機能】温度上昇を防ぐ構造 / 3方向にケーブルを伸ばせるケーブルルート / ケーブルホール / 難燃性樹脂使用

シンプルなブラックのケーブル収納で、インテリアを問わずナチュラルに馴染みます。3面にスリットがあるため熱がこもりにくく、あらゆる向きからケーブルを出しやすいところも魅力です。天板にはケーブルホールがあり、充電ケーブルを出して天板の上でスマートフォンを充電するといった使い方もできますよ。燃えにくい素材を使用しているのもポイントです。

無印良品 スチールタップ収納箱

商品情報

【サイズ】32L x 10W x 14H cm
【機能】通風用スリット / 滑り止め / 正面上・左右下にケーブル口

底面に通気性のよいスリットと穴がたくさんあり、熱がこもりにくいスチール製の電源タップ収納です。大きめの穴が空いているので、電源タップのサイズによっては2つ一緒に収納できます。フタを閉めてもスリットがあるため、ケーブルを出して充電や電子機器の使用が可能です。シリコン製の滑り止めがついていて、安定感もありますよ。

山崎実業 ケーブルボックス

商品情報

【サイズ】約W40XD15.5XH14.5cm
【機能】正面と側面の通気口 / 難燃グレード「UL94 V-0」素材

側面のスリットが上に向かって伸びており、電源タップのケーブルを上から差し込むだけで設置できるタイプです。7口までの電源タップが収納できます。開閉しやすいフタと前面の間にもスリットがあるため、スマートフォンなどを天板に置いて充電しやすいでしょう。シンプルなデザインなのでどこに置いてもおしゃれに見えますよ。

天板に細めのフタが付いていて、電源タップの操作がしやすいタイプです。底面には丸い通気口がたくさんあるので、熱気もたまりにくいでしょう。こちらの商品はブラックで存在感が強めですが、他にもブラウンやホワイトも展開しており、部屋の雰囲気に合わせて選べますよ。長さ37cmまでの電源タップに対応しています。

天板に2つのゴム製ケーブル穴があり、充電ケーブルを通せばスマートフォンやタブレットの充電ができます。側面と底面にたくさんスリットがあるので、通電時の熱をうまく逃がしてくれるでしょう。程よい高さがあり、かさばりやすいACアダプターも収納できますよ。燃えにくい素材でできているため、万が一の際の対策をしたい方にもおすすめです。

サンワダイレクト ケーブルボックス

Wi-Fiのルーターや電源ケーブル、電源タップなどが1箇所にまとめられる、木製のケーブルボックスです。背面がオープン仕様になっているため熱がこもるのを防いでくれます。電源タップは前面のスリットから直接操作できるので、使いやすさも良好です。また、上下好きな向きで使えるのでもうれしいポイント。たとえば掃除機のコードを差すなら、スリットが下に来る向きで設置すると安定しやすいでしょう。

電源タップやルーターなどをひとまとめにして隠せる収納ボックスです。天板には2口コンセントが付いているので、元のコンセントをカバーしながら家電の使用やスマートフォンの充電などができます。ナチュラルなヴィンテージ風のデザインとなっており、どんなインテリアにも合わせやすいですよ。

サンワダイレクト ケーブルボックス 木目柄

商品情報

【サイズ】幅約14.5×長さ約30.5cm
【機能】スタック構造 / 熱に強い素材と熱が籠もりにくい構造

ワイドタイプの電源タップも収納できる、木目調のケーブルボックスです。前面以外のすべての面にケーブル穴やスリットが空いており、ケーブルの出し入れがしやすくなっています。天板の隙間からもケーブルが出せるため、スマートフォンの充電もしやすいでしょう。滑り止め付きで安定感があり、複数個を上に積んで収納もできます。

ぼん家具 ルーターボックス

商品情報

【サイズ】幅430×奥行165×高さ450mm
【機能】可動棚 / コード穴

長さ35cmほどの6〜7口までの電源タップが収納できるボックスです。前面に大きめのスリットがあり、簡単に電源タップのスイッチを操作できます。ルーターやHDDなども一緒に収納できるので、配線がごちゃつきがちなコンセント周りに設置するのがおすすめです。カラーバリエーションが豊富なので好みのものを見つけやすいでしょう。

ぼん家具 ケーブルボックス

商品情報

【サイズ】(約)幅255×奥行120×高さ125mm
【機能】ー

左右と前面に1つずつスリットがある、シンプルな設計の木製ケーブルボックスです。ナチュラル・ブラウン・ダークと色合いや濃淡の異なるカラーバリエーションがあります。天然の木を使用しているため、1つとして同じ木目のものはないところも魅力の1つです。木製は和洋どちらのインテリアにも馴染みやすいでしょう。

手前に電源タップの収納とスマートフォンやタブレットを立てられるスタンドがあるので、充電メインの使い方にぴったりです。電源タップのスイッチ1つごとにケーブルが出せるスリットが空いていて、前面のカバーを開けるとスイッチのオン・オフができるので使いやすいですよ。底面には通気口と滑り止めがついています。

底面に大きめのスリットがいくつもあり、28cmまでの電源タップが収納できるケーブルボックスです。スマートフォンの充電用として、スリットやスマホスタンドが付いていますよ。スリットからは電源タップのスイッチを直接操作しやすいのでおすすめです。

旭電機化成 スマイルキッズ コード収納

商品情報

【サイズ】38L x 12W x 11H cm
【機能】ー

左右のスリットとフタが付いている、非常にシンプルなタップボックスです。スリットは上部まで伸びていて閉じていないので、電源タップをそのまま入れるだけで設置が完了します。なお6口(60x325x34mm)までの電源タップが収納可能です。ナチュラルカラーの木目調で、おしゃれに設置できますよ。

山崎実業 重ねられる スリム 蓋付き ルーター収納

商品情報

【サイズ】約W9.7×D20.2×H22.2cm
【機能】テレビ裏に取り付け可能

一般的なコンセント収納よりも高さがあり、薄型テレビの背面にも取り付けられる商品です。大きめのスリットが左右についているので、電源タップが余裕で入ります。高さがある分ルーターも入れやすく、本体は2個までスタッキングできるため、ルーターやモデムなどをまとめて整理可能です。シンプルな白のデザインでインテリアを問わず使いやすいでしょう。

サンワダイレクト ケーブルボックス 木製

商品情報

【サイズ】約W400×D145×H525mm
【機能】開け閉めしやすいマグネット扉 / 巾木避け

テレビの横やベッドサイド、デスク下などに置いても違和感のない、おしゃれなデザインのケーブルボックスです。前面にはマグネット扉が付いており、開けると直接電源タップが操作できます。扉は上下どちらにもセットできるため、使い方に合わせて設置できますよ。デザインはナチュラルインテリアにぴったりのおしゃれな木製です。

全14商品

おすすめ商品比較表

バッファロー BUFFALO ケーブルボックス

無印良品 スチールタップ収納箱

山崎実業 ケーブルボックス

イノマタ化学 テーブルタップボックス

エレコム ケーブル収納ボックス EKC-BOX001WH

武田コーポレーション ヴィンテージ調ケーブル収納ボックス

サンワダイレクト ケーブルボックス 木目柄

ぼん家具 ルーターボックス

ぼん家具 ケーブルボックス

イノマタ化学 テーブルタップボックス ステーション

エレコム ケーブル収納ボックス

旭電機化成 スマイルキッズ コード収納

山崎実業 重ねられる スリム 蓋付き ルーター収納

サンワダイレクト ケーブルボックス 木製

Amazonカスタマーレビュー
4.32,115
4.5375
4.32,550
4.22,504
4.22,442
4.1262
4.2409
4.1145
3.7134
4.1434
4.22,442
3.9143
4.22,149
4.3953
最安値
タイムセール
¥2,000-41%
参考価格¥3,380
タイムセール
¥1,212-35%
参考価格¥1,870
タイムセール
¥2,391-35%
参考価格¥3,680
タイムセール
¥4,158-21%
参考価格¥5,258
タイムセール
¥1,573-38%
参考価格¥2,530
タイムセール
¥2,045-38%
参考価格¥3,280
購入リンク

コンセント収納で配線を整理しよう

コンセント収納があればほこりがたまりにくく、ごちゃごちゃしがちなコンセント周りの配線をひとまとめに整理できてスッキリしますよ。ぜひこの記事を参考に、ご家庭や使い方に合ったコンセント収納を選んでみてくださいね。

こちらもチェック!
【2023年】電源タップおすすめ11選!使う目的や場所、機能に応じた選び方も解説

家電やパソコン機器、スマートフォンの充電など、たくさんのコンセントが必要な現代の生活。そこで取り入れたいのが電源タップです。最近は多彩な機能を備えデザイン性に富んだ商品が続々と登場していて、目的や場所に応じて使い分けると大変便利です。今回は、電源タップを選ぶ際のポイントとおすすめ商品を紹介します。

こちらもチェック!
リビング収納のおすすめ23選!おしゃれな棚や安くて可愛い北欧調のアイテムまで!人気の商品をご紹介

この記事では、心地よい空間づくりのため、リビングの収納方法を間取りごとに徹底解説!一人暮らしの部屋や狭いリビングでもスッキリ片付くおすすめ商品や、おしゃれな棚やラックも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の生活雑貨カテゴリー

新着記事

カテゴリー