この記事で紹介されている商品
リビング収納のおすすめ23選!おしゃれな棚や安くて可愛い北欧調のアイテムまで!人気の商品をご紹介

リビング収納のおすすめ23選!おしゃれな棚や安くて可愛い北欧調のアイテムまで!人気の商品をご紹介

「リビング」は過ごす時間が長いぶん、物が増えがちな場所でもあります。この記事では、心地よい空間づくりのため、リビングの収納方法を間取りごとに徹底解説!一人暮らしの部屋や狭いリビングでもスッキリ片付くおすすめ商品や、おしゃれな棚やラックも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

リビングの収納方法と収納のコツ

難しく見えるリビング収納ですが、下記3つのコツを押さえておくことで片づけをしやすくなります。

リビング収納のコツ
  • ものの置き場所を作る
  • 「見せる収納」と「隠す収納」を使い分ける
  • 家族で共有するものにラベリングをする

それぞれひとつずつ解説していきます。

ものの置き場所を作る

ものの置き場所を決めておかなければ、リビングのあちこちに散乱してしまい、ごちゃついた印象になってしまいます。ものは置き場所がないとどこにでも置けてしまうため、あちこちに散乱します。それを防ぐためにものに適した置き場所を作ってあげることが大切です。

衣類:ハンガーポール
書類:収納トレーやフォルダ、ボックス類
子供のグッズ(おもちゃなど):低めの収納ボックス
ペット用品:収納棚や収納ボックス
文具や小物:仕切りのあるトレーや収納ボックス

というように、それぞれのアイテムに合ったデザインとサイズの収納を選びましょう。

見せる収納と隠す収納を使い分ける

収納には「見せる収納」と言われるものを飾るための棚や透明なケースがあります。リビングに飾りたいものはウォールシェルフやウォールラック、扉のついていない棚、クリアケースなどを使います。

一方、隠す収納はものをしまって見せたくない時に使います。透明ではない引き出しのチェストや収納ボックス、キャビネットなどが当てはまります。
それぞれを上手に使い分けて収納するとおしゃれでキレイなリビングが演出できますよ。

家族共通のものはラベリングで共通認識をつくる

家族みんなで使うものは置く場所を決めて収納しておけば、どこに行ったか分からなくなって探すという作業がほとんどなくなります。隠す収納にしまう場合はラベリングをして何がどこにあるかがぱっと見わかるようにしておくと便利ですよ。

【間取り別】リビングのおすすめ収納方法

リビングが片付かない原因は意外と間取りにあることも。間取りによってリビングスペースの広さの感じ方や使い方も異なります。その部屋のタイプを把握してドアや引き戸、窓、造作収納スペースがどこにあるのかがわかると、収納方法も考えやすくなりアイデアも出てくるようになりますよ。

以下ではリビングの主な間取り4つを例に挙げて、収納方法をご紹介します。

居間タイプ

リビングがひと部屋で区切られているタイプです。昔ながらの日本家屋には「居間」として多くあるタイプですが、現代ではマンションやアパートではリビングを部屋として区切るタイプはほとんど見かけないでしょう。広さの定義はないですが、6畳や8畳が一般的です。

このタイプの場合、キッチンスペースとは切り離してリビングの空間の最適化ができます。出入り口扉と窓以外が壁なので、造作収納以外に大きな棚を置いたり壁収納を取り付けたりすることができますよ。

LDKタイプ

リビング・ダイニング・キッチンが一体となったLDK。広さは1LDKなら8畳以上(14.5平米以上)、2LDKなら10畳以上(18.2平米以上)とされています。ファミリータイプの場合、16〜20畳程度が一般的と言われていますが、20畳あれば十分ゆとりのある広さなのでどんなタイプの収納も置けるでしょう。

8畳以上あればダイニングテーブル&チェア以外に、くつろぐためのソファを置くことができる広さです。ソファとローテーブルを置く場合は、収納付きのローテーブルにしたりソファの脇にサイドテーブルを置いたりして家具と馴染む収納がおすすめですよ。

広いLDKであれば一面の壁を収納にすることもできます。もしくは、リビングとダイニング・キッチンの間に収納棚を置いて収納を増やしながら境界を作る方法も。ダイニング・キッチンのものとリビングのものが移動されやすいので、本棚や小物の収納などは共有で使えるものにしておくとひとつで済みます。また、LDKでデザインを統一しておくとおしゃれな空間を作りやすくなりますよ。

DKタイプ

ダイニングとキッチンが一体となったDKですが、ここをリビング兼用にしているご家庭も多いです。DKの広さは、一般的に1DKなら4.5畳以上(約8.2平米以上)、2DKなら6畳以上(約10平米以上)とされています。

LDKよりも狭い空間に食事をするスペースとくつろぐスペースがあるため、よりごちゃごちゃしやすいタイプといえるでしょう。キッチン周りの収納と合わせて考えるとコンパクトにまとめやすいですよ。

LDKや居間に比べて面積が小さいため、収納棚やラックの横幅と奥行きにも注意が必要です。サイズも大きいものを買ってしまうとはみ出てしまったり圧迫感が出てしまいます。購入前に部屋に置く場所を決めて収納家具の寸法を測っておき、できるだけ容量の大きい収納を探しましょう!

1R・1Kタイプ

一人暮らしの部屋に多い1Rや1Kタイプは、食べる・寝る・くつろぐ全てのスペースが同じ空間にあるコンパクトな間取りです。

収納チェスト、収納ベッド、収納椅子(スツール)、収納ミラーなど、収納付きの家具を選ぶと収納力がアップしますよ。仕切りにもなる突っ張り棒のウォールラックなら、べッドスペースと食事スペースを区切って収納としても使えて便利です。

壁面収納をパーティションとしても使える便利な突っ張り棚です。1Rと1Kタイプの場合はこのような収納もできるパーティションで空間を分けてあげると良いですよ。壁に穴を開けることなく掛ける&置ける収納が作れるので賃貸にお住まいの方におすすめです。幅約62cm×奥行19.2cm×高さ201.4~266.5です。

頭側にブックシェルフ棚と2口コンセントが付いているので小物や本が置けるベッドです。シングルサイズの脚付きすのこベッドならベッド下の収納も湿気がたまることはほとんどありません。こちらのベッドは3段調整ができ、一番高い脚にすると下に収納ケースが入ります。ベッドと収納ボックス、本棚を1つにまとめることができるので場所を取らずに済む優秀家具です。

リビング収納の種類をチェック

リビング収納には大きく分けて5種類あります。ここからは、それぞれの特徴と何の収納に向いているかをみていきましょう!

選ぶポイントとしては、生活感を出したくないなら基本的に隠す収納がおすすめです。
何がどこにあるかぱっと把握できる収納、オブジェのように陳列できる収納としては、見せる収納が良いでしょう。

収納棚やラックといった収納目的の家具のほかに、収納を兼ね備えたソファやテーブルなどの家具を選ぶのも一つの方法です。

収納スペースを確保しやすい「壁収納」

一番収納スペースを確保できるのは、壁一面を使う壁面収納です。書籍類を多く持つなら本棚、液晶ディスプレイを持っているならTV台収納など、大きい収納を取り付ければグンと収納スペースが増えますよ。全面を使わなくても、型の壁収納を置いたり突っ張り棒で一部の壁に収納機能を持たせたりすることもできます。

壁面収納は広いリビングに取り入れると収納力が上がるのでおすすめですが、狭いリビングに入れると圧迫感が出るので一部の壁を使う程度に留めた方が良いでしょう。一部に収納を作る方法はウォールシェルフやウォールラックなどがあります。

46型TVに対応した壁面収納です。テレビボードに収納が大きく設けられているのでリビング周りのものをまとめてしまっておくことができます。サイドは扉つき収納、下段は引き出し、さらに上段と下段にオープン棚がついているので隠すものと見せるものを両方収納できておすすめです。サイドの扉収納はもののサイズに合わせて高さが調整できます。材質は合成樹脂化粧パーティクルボードで、幅160cm×奥行39.5cm×高さ160cmです。

シックな色合いの突っ張り棚です。賃貸住宅でも簡単に設置でき、フックや棚をつけて収納としても使えます。2つセットなので、セットで設置したり分けて設置したりと組み合わせ次第で自由に空間つくりができますよ。

無印良品 壁に付けられる家具 ウォールナット材

商品情報

石膏ボードの壁であればどこでも付けられます。壁を大きく傷付けることなく、簡単に取り付けできます。

無印良品のL字型の天然木化粧繊維板(ウォールナット材突板)のウォールラックはシンプルで設置も簡単。ベニヤ板ではなく石膏ボードの壁に対応しており、ピンで取り付けられる手軽さが人気です。
石膏ボードなのであまり重いものは置けませんが、耐荷重1.2kgまで置けます。

種類が豊富な「収納棚・ラック・シェルフ」

収納棚、ラック、シェルフの種類はとても豊富でさまざまな大きさとデザインがあります。高めの収納棚、低めの収納棚、本棚、ディスプレイラックなど間取りに合わせて適切なサイズを選びましょう。

高さ198㎝×幅158cmの大型ディスプレイラックです。17段あるので観葉植物、本、プラモデル、ぬいぐるみ、工芸品、写真などなんでも好きなものを並べて飾ることができます。壁のコーナーにも使えて形状を変化させられるのが良いところです。

3段ラックの低めな収納棚でものを置きやすく取りやすい高さです。天板が丈夫なつくりで27kgまでの重いものが置けます。アジャスター付きでグラ付きも抑えられ、木目調でおしゃれなオープンシェルフです。

LOWYA ロウヤ キャビネット リビング収納 サイドボード

商品情報

扉を開けても約66.5cmという一般的なキャビネットよりもスリムサイズなのでお部屋に圧迫感を与えません。

中にものが隠せるキャビネット。国産のシンプルな作りで置くだけでおしゃれな雰囲気が出ます。扉はプッシュ式なので開けるのが簡単で下段後ろにはコード穴があるので電化製品も収納しておけます。キャビネットの中に仕切りや収納ボックスを使うと小物が収納しやすくなりますよ。

小物収納に便利な「収納ボックス」

収納棚にボックスを入れて小物をしまうとバラけずに済むので収納しやすい方法の1つです。棚のサイズとボックスのサイズは確認して棚に入るボックスを購入しましょう。

そのままでもカラーボックスに入れても使える収納ボックスです。別売りのキャスターをつければ移動式のワゴンにもなって便利なアイテム。リビング以外のお部屋に使っても良いですね。家族で共有するものはラベリングしておくと分かりやすくなります。

無印良品のポリプロピレンファイルボックスは、日用品や書類、小物なんでもしまえるちょうど良いサイズのボックスです。半透明だから中身もうっすら確認できて、複数個並べてラベリングして収納するとスッキリ見えます。

衣類や小物収納向けの「収納ケース・チェスト・引き出し」

引き出しタイプの収納です。1個ずつ重ねて使うケースや3−5段のチェストなどがあります。引き出しタイプは中に仕切りを入れて使うとものがまとめやすくなるので、100円ショップなどで使いやすい大きさのボックスを入れるのもおすすめです。タオルやブランケット、日用品、ペット用品、おむつ、おもちゃなどしまっておきたいものを入れられます。

5段の大容量チェストですが、本体は大きさの割にポリプロピレン素材なので軽く持ち運びもできます。持ち手部分に飛び出しを防ぐロックがついているので斜めになっても勝手に出てくることがありません。幅75×奥行41×高さ105cmのサイズなので間取りが比較的広いスペースにおすすめです。

カラフルなチェストで高さは3〜5段まであります。幅34×奥行41.5×高さ86.1cmで間取りが狭い場所でも幅はそれほど取らないチェストです。引き出しの中に仕切りを作って小物をしまったりかさばるものをしまっておくとリビングが散らかりません。

狭い部屋ならこれもアリ!「収納付き家具」

メインの目的が収納ではありませんが、テーブルやソファなど収納がついた家具もあります。狭い部屋の場合はこういった収納付き家具を選ぶとしまう場所ができて便利なのでぜひ活用してみて下さい。

2人用のダイニングテーブルは天板の下に収納棚がついています。テーブルの上に置きがちなリモコンや文具、書類などを下に収納できるのでテーブルをスッキリ見せることができます。ヴィンテージ風で雰囲気も出るのでおすすめですよ。

アイリスプラザ ローテーブル 引き出し収納付き

商品情報

木のぬくもりが伝わるナチュラルなリビングテーブルです。引き出し付きなので、テーブル周りの小物もスッキリ片付けれます。

アイリスプラザのローテーブルは引き出しと棚がついた収納多めのローテーブルです。小物からブランケットまで収納できて、テーブル周りにものが散らかることを防いでくれます。棚板はつけ外しができるので足元をゆったり使いたい時は外して使えるのも便利ですね。天然木でお部屋にも馴染みやすい素材です。

DORIS サイドテーブル キャスター付き

商品情報

サイドテーブルにもキッチンラックにもなる移動、可動式のコンパクトテーブルです。

コの字型のサイドテーブルでソファにフィットする形がポイントです。オープン収納が付いており本や文具、リモコンなどの小物が収納できます。キャスター付きなので移動も楽です。

massimoモダンデコソファーベッドは、ソファにもベッドにもなる多機能ベッド。ダイニングテーブルセットを置かずにソファセットを置きたいDK、LDKの間取りにおすすめです。肘掛け下と足元に4箇所も収納があるので衣類や小物、本など好きなものをソファベッド周りに収納しておけます。

【アイテム別】リビング収納グッズをご紹介

リビングにはいろいろなものを置いてしまいますが、それらも入れ物があるとバラけずまとめられます。書類、日用品、おもちゃ、ペット用品、文具、衣類などアイテムに合わせた収納グッズを紹介します。

リビングに置きっぱなしの衣類はハンガーポールに

ハンガーポールが1本あれば衣類を椅子やソファに脱ぎっぱなしにせずかけておくことができます。置きっぱなしはシワになってしまうのでハンガーにかけて型崩れを防止しオブジェのように見せましょう。  

定番の木製コートハンガーです。高さ183cmでコートや帽子、軽めのバッグをかけておけます。衣類の一時置き場としても使えますし来客用のアウターをかけておくのにもおすすめです。ハンガーポールが1本あれば衣類を椅子やソファに脱ぎっぱなしにせずかけておくことができます。置きっぱなしはシワになってしまうのでハンガーにかけて型崩れを防止しオブジェのように見せましょう。

壁面に立てかけるタイプのコートハンガーで、幅を取りにくいため狭い場所でも使うことができます。ちょっとした衣類をかけたい時、湿っている衣類を干したい時にも便利ですよ。

書類はファイルボックスやトレーに収納

かさばる紙類はファイルに入れてファイルボックスで管理するとスッキリまとめられます。いらない書類か否かの判断に迷うときはトレーニ入れておいて後でまとめて処理もおすすめです。

見た目がおしゃれな12仕切り13ポケットのボックスファイルは、リビングに馴染む書類整理収納グッズ。ラベリングしてプリントを入れたり家計簿用のレシート仕分けに使ったり用途は様々です。丈夫で耐水性があり、A4クリアファイルも入るのでファイルごと仕分けられます。

A4サイズの書類はもちろん、雑誌の切り抜きやCD、パンフレットなどを投げ込むように入れられるファイルボックスです。ペーパーファイルがついているので家族ごとに書類を分類したり、学校のプリントを整理するのにもおすすめですよ。

子供用の収納はボックスタイプがおすすめ

子供が使いやすい高さや柔らかめの素材を使用した収納グッズをご紹介します。おもちゃや衣類、ベビーグッズをまとめておくのにおすすめです。

散らかりがちなおもちゃをカテゴライズしてボックスに収納でき、天板にはバッグや帽子も乗せられます。ボックスが斜めの設計なのでお子様でもおもちゃの出し入れがしやすくおすすめです。

山善 ふた付き 収納ボックス YNF2-3PF

商品情報

・3個組セット
・カラーボックス対応

リビングでおもちゃを見せずに片付けたいときに便利な蓋付きボックス。頭をぶつけても安心の柔らかい素材でありながら、安定感があり、重ねて設置するにも便利です。サイズは縦38×奥行25×高さ25cmで、カラーボックスにもぴったり収まります。3個セットなので、おもちゃのほかに保育園着や絵本など使い分けにも便利そうですね。

無印良品 やわらかポリエチレンケース・大

商品情報

柔らかい素材のポリエチレンを使用しています。別売りのフタを使用することでスタッキングできます。

やわらかい素材を使用してやや丸みのあるデザインのケースです。持ち手が付いているので小さなお子様でも運べます。リビング収納以外にキッチン、洗面所など様々な場所の収納にも使える応用のきくケースです。

収納グッズを購入するときの注意点

リビングに大きめの収納を設けるときは、必ず寸法を測って購入しましょう。置く場所の寸法と収納グッズの寸法をそれぞれ測っておかないと、購入後に思ったより大きくて入りきらないことや奥行きがありすぎて空間を圧迫してしまうことがあります。

また、組み立て式ではなく完成品を入れる場合、リビングだけではなく廊下、階段、エレベーター等の通路も通れるか事前確認が必要です。返品交換は購入者も販売者も余分な費用と時間がかかってしまうので、できるだけ避けるようにしましょう。

全23商品

おすすめ商品比較表

アイリスオーヤマ ウォールラック 【HIROBIROシリーズ】

アイリスプラザ ベッドフレーム マットレス付 ブックシェルフ付 3段階

DORIS テレビ台 壁面収納 46型対応

アイリスオーヤマ ウッドウォール ラック WLR-T46

無印良品 壁に付けられる家具 ウォールナット材

Aoxun オープンシェルフ ディスプレイラック

HCHQHS ラック オープンシェルフ 3段

LOWYA ロウヤ キャビネット リビング収納 サイドボード

サンカ インボックス 収納ボックス 横型

無印良品 ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド

天馬 使いやすさを追求したチェスト フィッツプラスイージー 5段

JEJアステージ 収納ケース デコニー チェスト 4段

不二貿易 ダイニングテーブル 2人用 ヴィンテージ風

アイリスプラザ ローテーブル 引き出し収納付き

DORIS サイドテーブル キャスター付き

モダンデコ ソファーベッド 2人掛け 収納付き【massimo】

不二貿易 ハンガーラック スリム 木製 3段フック

山崎実業(Yamazaki) スリム コートハンガー

セキセイ ドキュメントスタンド A4 12仕切り13ポケット

ナカバヤシ なげこみBOX(6分類)

アイリスオーヤマ おもちゃ箱 天板付き トイハウスラック

山善 ふた付き 収納ボックス YNF2-3PF

無印良品 やわらかポリエチレンケース・大

Amazonカスタマーレビュー
3.6223
4.06,308
3.8140
2.01
4.61,187
4.0311
4.2700
3.415
4.31,241
4.5199
4.2863
4.21,443
4.4980
3.7728
4.0167
4.0221
4.31,343
4.0671
4.1743
4.21,049
4.43,434
4.18,361
4.42,151
最安値
タイムセール
¥9,532-22%
参考価格¥12,240
¥11,530
¥21,990
タイムセール
¥23,790-21%
参考価格¥29,990
タイムセール
¥8,690-13%
参考価格¥9,980
¥27,990
¥14,780
タイムセール
¥13,773-50%
参考価格¥27,500
¥17,804
¥39,999
タイムセール
¥1,230-20%
参考価格¥1,540
タイムセール
¥5,664-20%
参考価格¥7,110
購入リンク

おうちに合った収納グッズでリビングを片付けよう!

家の中でも広いスペースのリビング。広くてものも多いこのスペースが片付けられれば他の部屋も片付けやすくなります。リビングの収納グッズは様々な種類があるので迷うことも多いかもしれませんが、上手に選んで使いながら工夫を重ねていきましょう。集まる人たちがゆったり過ごせるように気持ち良いスペースづくりを楽しんで下さいね。

※製品画像はAmazon/楽天より

こちらもチェック!
クローゼット収納おすすめ21選!狭い場所に置ける棚やおしゃれに吊り下げできるものも!人気商品をご紹介

衣類や帽子など、たくさんのものを収納する「クローゼット」。きちんと整理されていないと、ついつい乱雑になってしまいますよね。実は、ボックスやケースなどの便利用品を使えば、きれいにスッキリ収納できるんです。今回は、クローゼットの収納方法や部屋別に適したサイズなどをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の生活雑貨カテゴリー

新着記事

カテゴリー