【2025】お風呂保温シートのおすすめ7選!両面アルミ・厚手タイプや風呂ふたもご紹介

【2025】お風呂保温シートのおすすめ7選!両面アルミ・厚手タイプや風呂ふたもご紹介

お湯に浮かべるだけでお風呂のお湯を保温できる「お風呂湯保温シート」。熱反射するアルミを使用しており、風呂ふたと併用すればさらに高い保温効果が期待できます。本記事では、お風呂湯保温シートの使い方や選び方の解説に加え、おすすめ商品をご紹介します。厚手タイプや省スペースで収納できる風呂ふたも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

お風呂保温シートとは

お風呂湯保温シートは薄いシート状になっており、お風呂のお湯に浮かべて使用します。アルミ素材を使用したものが多く、アルミの熱反射を利用して熱を逃さずお湯を保温してくれるアイテムです。

どんな効果がある?

お風呂湯保温シートをお湯に浮かべることでお湯の熱を逃さず、お風呂のお湯が冷めにくくなります。うまく使えば追い焚きする回数を減らせるので、お湯の温め直しにかかる時間や光熱費を節約できますよ。

使い方

お風呂湯保温シートの使い方は簡単で、お風呂のお湯に浮かべるだけで使用できます。ご家庭のハサミで簡単にカットできるものも多く、浴槽のサイズや形状に合わせられるので効率的に保温できますよ。

お風呂保温シートの選び方

お風呂湯保温シートにはサイズや素材などによってさまざまな種類があり、販売しているメーカーも豊富です。そのため、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。ここでは、お風呂湯保温シートの選び方を4つのポイントに着目して解説します。

浴槽の大きさに合ったサイズを選ぶ

お風呂湯保温シートは浴槽のサイズに合っていないと、すき間から熱が逃げて効率的に保温できません。浴槽の内側のサイズを測り、十分な大きさのあるお風呂湯保温シートを選びましょう。

浴槽サイズの横幅は70cm程度が一般的で、お風呂湯保温シートも横幅70cmのものが主流です。なかには80cm以上のロングサイズの商品もあるので、ご家庭の浴槽のサイズが大きい方はチェックしてみてくださいね。

また、お風呂湯保温シートはハサミで簡単にカットできる商品がほとんど。サイズ選びで迷ったら余裕を持って少し大きめのサイズを選び、浴槽のサイズや形状に合わせてカットして使うのがおすすめです。

冷めにくい「アルミ素材」を選ぶ

お風呂湯保温シートを浴槽に浮かべても、機能性の低いシートだとすぐにお湯が冷めてしまい十分な保温効果が期待できません。お湯をしっかり保温したいなら、断熱効果が高いアルミ素材が使われたものを選んでください。熱を反射して閉じ込めるアルミ蒸着シートと発泡ポリエチレンを組み合わせたものが多く、片面だけでなく両面にアルミ素材を使用したものだと効率的に保温できますよ

安いお風呂湯保温シートのなかにはアルミ素材がなく発泡ポリエチレンのみのものもあるので注意が必要です。お風呂湯保温シートを使用してもすぐにお湯が冷めてしまっては意味がないので、アルミ蒸着シートを使用した保温効果の高いものを選んでくださいね。

オーエ アルミ保温シート 両面タイプ
オーエ(Ohe)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
491

Amazonカスタマーレビュー

両面アルミでしっかり保温できる!
タイムセール
¥875(税込)参考価格¥990
¥115OFF
両面アルミでしっかり保温できる!

商品情報

アルミ蒸着シートで発泡ポリエチレンの中綿を挟み込んだ両面タイプで、お湯を効率よく保温できます。アルミは汚れが付きにくいのでサッと拭き取るだけできれいになりやすく、お手入れも簡単にできますね。M・L・XL・ワイドとサイズのバリエーションが豊富で、浴槽のサイズに合わせて選べますよ。ハサミでも簡単にカットできるので、サイズ選びで迷ったら余裕を持って大きめのサイズを選ぶのがおすすめです。

4/1現在の価格

¥875

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥875¥0
3/31(月)¥875¥0
2/27(木)¥875¥0
1/29(水)¥875¥0
1/1(水)¥875¥0
12/28(土)¥875¥0
もっとみる

保温効果を高めるなら「厚手タイプ」がおすすめ

お風呂湯保温シートを選ぶ際は、厚みもチェックしましょう。厚みがあると空気を含む発泡ポリエチレンの層が厚くなり、外気の影響を受けにくく放射冷却抑えて保温効果が高まります。

家族で入浴する時間がバラバラである場合のように長時間保温する必要があるときは、厚さ0.3〜0.4cm程度のものがおすすめ。追い焚きの回数を抑えながら、最後の人まで気持ちよく入浴できるでしょう。

ただし厚みがありすぎるとハサミでカットしにくくなるうえに、価格も高くなるため注意が必要です。扱いやすさと保温効果のバランスを考えて、厚み0.3cm前後を目安にして選ぶとよいでしょう。

ワイズ お風呂のアルミ保温シート ワイド&ロング
ワイズ

Amazonカスタマーレビュー

4.1
233

Amazonカスタマーレビュー

自宅の浴槽サイズに合わせて自由にカット
タイムセール
¥828(税込)参考価格¥935
¥107OFF
自宅の浴槽サイズに合わせて自由にカット

商品情報

アルミ蒸着フィルムの熱反射によってお湯の熱を逃さず、発泡ポリエチレンでしっかりと保温できます。風呂フタと併用することでさらに保温力がアップし、電力を使わないため経済的です。厚みは0.4cmでハサミで簡単にカットできるのも助かりますね。ご家庭の浴槽の大きさや形に合わせてカットできるので、効率的にお湯の保温ができますよ。軽量で扱いやすいのも本商品の魅力です。

4/1現在の価格

¥828

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥828¥0
3/31(月)¥828¥0
2/27(木)¥828¥0
1/29(水)¥828¥0
1/1(水)¥828¥0
12/28(土)¥828¥0
もっとみる

耐熱温度のチェックも忘れずに!

お風呂湯保温シートには耐熱温度が設定されており、耐熱温度が低いとアルミ層が剥げたり変形したりしてしまう恐れがあります。40℃前後のお湯に浮かべるだけの使用だと問題ないものが多いですが、追い焚きや湯沸かししたばかりのお湯に浮かべるなら、耐熱温度が60~70℃前後の高めのものがおすすめ

耐熱温度が高いお風呂湯保温シートはさまざまなシーンで使えます。追い焚き機能がなく熱めのお湯を張ることが多い方や熱いお風呂が好きな方は、耐熱温度が60℃以上あるものを選んでくださいね。

NAL アルミ保温シート
耐熱温度高めのお風呂保温シート
参考価格楽天市場
¥385(税込)
耐熱温度高めのお風呂保温シート

商品情報

耐熱温度約70℃のお風呂保温シート。軽量で扱いやすく、お湯に浮かべるだけで簡単に保温できます。お湯に浮かべる際はシンプルな白色のポリエチレン面が上になるため、すっきりとした見た目になりどんなインテリアのバスルームにもなじみます。お風呂のフタと合わせて使えばさらにお湯が冷めにくくなり、家族でお風呂に入る時間がバラバラでも追い焚きの回数を減らせて経済的ですよ。

4/1現在の価格

¥385

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥385¥0
3/31(月)¥385¥0
2/27(木)¥385¥0
1/29(水)¥385¥0
1/1(水)¥385¥0
12/28(土)¥385¥0
11/26(火)¥385¥0
10/26(土)¥385¥0
もっとみる

おすすめのお風呂保温シートをご紹介

ここからは、お風呂湯保温シートのおすすめ商品をご紹介します。アルミ素材を使用したものや絵柄入りのものなどタイプ別にピックアップするので、ぜひご自分に合ったものを見つけてみてください。

アストロ お風呂ぬくぬく保温アルミシート
アストロ

Amazonカスタマーレビュー

3.8
854

Amazonカスタマーレビュー

はさみでカットしやすい厚さ3mmタイプ
タイムセール
¥645(税込)参考価格¥780
¥135OFF
Amazon645詳細

Amazon Prime対象商品

はさみでカットしやすい厚さ3mmタイプ

商品情報

アルミ蒸着シートと発泡ポリエチレンの2層になっており、アルミシート側を下にして湯船に浮かべるだけで簡単に保温できます。白い発泡ポリエチレン面が上にくるため、見た目もシンプルですっきりしますよ。厚みは約3mmでハサミでも簡単にカットできるので、幅広い形状の浴槽に対応できます。お風呂のフタを併用すればさらに保温力がアップし、追い焚きの回数を減らせるため経済的です。
Amazon645詳細

Amazon Prime対象商品

4/1現在の価格

¥645

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥645¥0
3/31(月)¥645¥0
3/19(水)¥645¥0
もっとみる
カインズ アルミ保温シート L
カインズ

Amazonカスタマーレビュー

3.0
3

Amazonカスタマーレビュー

浴槽に合わせて3つのサイズから選べる
参考価格Amazon
¥598(税込)
浴槽に合わせて3つのサイズから選べる

商品情報

発泡ポリエチレンの保温力とアルミ蒸着シートの熱反射により、お湯の熱を逃さず保温できます。上面になる発泡ポリエチレンは無地のシンプルなデザインで、浴槽をすっきりと見せてくれるでしょう。保温力を高めるためにお風呂のフタと合わせて使うのがおすすめです。耐熱温度は約60℃なので、風呂釜式浴槽の場合はお湯を焚いている最中に使わないように注意しましょう。

4/1現在の価格

¥598

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥598¥0
3/31(月)¥598¥0
2/27(木)¥598¥0
1/29(水)¥598¥0
1/1(水)¥598¥0
12/28(土)¥598¥0
11/26(火)¥598¥0
10/26(土)¥598¥0
もっとみる
ニトリ お風呂用アルミ保温シート L
ニトリ

商品情報

1,000円未満で購入できるリーズナブルな価格が魅力のニトリのお風呂保温シートです。ご家庭のハサミで簡単にカットできるので、浴槽のサイズや形状に合わせて使用でき効率よく保温できますよ。重さは約90gと軽量なので、力に自信がない方でも扱いやすいのがうれしいですね。

4/1現在の価格

¥599

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥599¥0
3/31(月)¥599¥0
2/27(木)¥599¥0
1/29(水)¥599¥0
1/1(水)¥599¥0
12/28(土)¥599¥0
もっとみる
丸藤 柄入りアルミ保温シート マリエ
参考価格楽天市場
¥660(税込)

商品情報

表面にカラフルな花柄のプリントが施されており、お湯に浮かべるだけでバスルームがパッと華やかな雰囲気に。幅120cmとロングサイズなので長い浴槽にも使えます。浴槽のサイズや形状に合わせてハサミで簡単にカットできるため、すき間が生まれにくく効果的に保温ができますよ。使わないときはコンパクトに丸めて省スペースで保管できるのも便利なポイントです。

4/1現在の価格

¥660

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥660¥0
3/31(月)¥660¥0
2/27(木)¥660¥0
1/29(水)¥660¥0
1/1(水)¥660¥0
12/28(土)¥660¥0
11/26(火)¥660¥0
10/26(土)¥660¥0
もっとみる

ほかのお風呂の保温グッズもチェック!

お風呂湯保温シート以外にもお湯の保温に効果的な保温グッズがあります。ここからは、さまざまな保温グッズのなかから風呂ふたと風呂湯保温器のおすすめ商品をご紹介します。お風呂湯保温シートと合わせてチェックしてみてください。

風呂ふたのおすすめ3選

お風呂湯を手軽に保温したいなら、風呂ふたを使用するのもひとつの方法です。浴槽にかけるだけで保温でき、電気代もかからず経済的に使えます。お風呂湯保温シートと合わせて使えばさらに高い保温効果が期待できますよ。お湯を保温できるだけでなく、湯船にゴミが入るのを防げるのもメリットです。 ここでは、おすすめの風呂ふたを3つご紹介します。

東プレ 組合せ式 冷めにくい風呂ふた ECOウォームneo
東プレ(Topre Corporation)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
179

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥13,728(税込)参考価格¥14,816
¥1,088OFF
Amazon13,728詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

3枚に分割された風呂フタで、1枚ごとが軽量なので力に自信がない方でも簡単に扱えます。薄くてかさばらず、ちょっとしたすき間に省スペースで収納できて便利。溝や凹凸のないフラットな形状で汚れが溜まりにくく、サッと洗い流すだけでいいのでお手入れも簡単です。抗菌・防カビ加工も施されているので清潔な状態にキープできます。表裏どちらもシンプルなデザインで、リバーシブルで使えるのもうれしいですね。
Amazon13,728詳細

Amazon Prime対象商品

4/1現在の価格

¥13,728

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥13,728¥0
3/31(月)¥13,728¥0
3/5(水)¥13,728¥0
もっとみる
ミエ産業 折りたたみ風呂フタAgスリム
ミエ産業(Mie-sun)

Amazonカスタマーレビュー

3.8
42

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥3,344(税込)
Amazon3,344詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

商品情報

折りたたみタイプで浴槽の上に畳んで置いたまま使用でき、半分開いた状態でも使えます。ロールタイプのようにフタが戻ってくることもなく、入浴の度にフタの上げ下ろしで苦労することもありません。フチは凹凸状のキャップ形状に加工されており、指を掛けて開閉しやすくなっています。軟質部分にはAg抗菌と防カビ剤が配合されており、硬質部分には防汚材が配合されているのでお手入れも簡単ですよ。
Amazon3,344詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

4/1現在の価格

¥3,344

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥3,344¥0
3/31(月)¥3,344¥0
3/29(土)¥3,344+¥1
3/28(金)¥3,343¥0
3/25(火)¥3,343+¥3
3/24(月)¥3,340+¥25
3/23(日)¥3,315¥0
3/22(土)¥3,315¥0
もっとみる
オーエ コンパクト風呂ふた ネクスト
オーエ(Ohe)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
3,944

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥5,445(税込)
Amazon5,445詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

ロールタイプに比べてつなぎ目が少なく、凹凸部分も少ないため汚れが溜まりにくく簡単にお手入れできます。折りたたむと幅約10cmとコンパクトになり、収納場所を取らずバスルームもすっきりと見えますよ。高級感が感じられるブラウンカラーでインテリアにもおしゃれになじみます。カビが発生しやすい継ぎ目部分には抗菌・防カビが施されており、Ag+銀イオンの力で防カビ効果が長続きするのもうれしいですね。
Amazon5,445詳細

Amazon Prime対象商品

4/1現在の価格

¥5,445

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥5,445¥0
3/31(月)¥5,445-¥549
3/30(日)¥5,994¥0
3/27(木)¥5,994-¥428
3/26(水)¥6,422¥0
3/25(火)¥6,422+¥427
3/24(月)¥5,995+¥550
3/23(日)¥5,445¥0
もっとみる

風呂湯保温器のおすすめ3選

お風呂湯保温シートや風呂ふたでは、お湯を長時間保温することはできません。より高い保温効果を求めるなら、風呂湯保温器がおすすめです。お湯を保温してくれるだけでなく、なかには水から湯沸かしや追い焚きができる便利なものもありますよ。 ここでは、風呂湯保温器のおすすめ商品を3つご紹介します。

クマガイ電工 バス保温クリーナー 湯美人
クマガイ電工(Kumagai-Dk)

Amazonカスタマーレビュー

3.7
116

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥46,800(税込)

商品情報

コンセントに繋いでお湯に入れるだけで、工事不要で簡単に保温できます。温浴ケースにはマイナスイオンセラミックボールや銀イオン系抗菌セラミックボールなど5種類のボールが入っており、お湯のぬめりや菌などの発生を防ぐ効果が期待できます。クリーンボックスがお湯に浮かぶゴミや髪の毛をキャッチしてくれるので、保温だけでなくお湯をきれいなままキープできますよ。温度調節もできるため好みの温度で入浴できます。

4/1現在の価格

¥46,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥46,800¥0
3/31(月)¥46,800¥0
2/27(木)¥46,800¥0
2/14(金)¥46,800¥0
もっとみる
クマガイ電工 沸かし太郎
クマガイ

Amazonカスタマーレビュー

4.1
1,440

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥27,826(税込)参考価格¥34,155
¥6,329OFF

商品情報

お湯の中に沈めるだけで保温だけでなく湯沸かしもできるお風呂湯保温アイテムです。さまざまな湯沸かし用途に使えるため、ひとつ持っておくと非常時にも活躍しますよ。コンパクトで持ち運びやすいので、外出先やアウトドアシーンでも使えますよ。コードには保護チューブが採用されており、ドアの挟み込みによる断線を防止。本体が収納できるスタンドが付属していて場所を取らず収納でき、水切りにも便利です。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥28,588
最安値¥27,826
平均比762

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥27,826¥0
3/31(月)¥27,826+¥137
3/30(日)¥27,689¥0
3/29(土)¥27,689-¥1,511
3/28(金)¥29,200+¥1,511
3/27(木)¥27,689¥0
3/25(火)¥27,689-¥1
3/24(月)¥27,690¥0
もっとみる
後藤 風呂湯保温器 バスパ
後藤

Amazonカスタマーレビュー

3.3
8

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥10,780(税込)

商品情報

本体を電子レンジで10分前後加熱して沸かしたお湯に入れると、約4〜6時間ほどお湯を保温してくれます。1回あたり2.5円ほどしか電気代がかからず、追い焚きに必要なガス代がかからないため経済的なのも魅力です。持ち手が付いているので持ち運びやすく、コンパクトで軽量なので持ち運びも簡単。外出先や出張先などに持って行って使いたい方にもおすすめですよ。

4/1現在の価格

¥10,780

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥10,780¥0
3/31(月)¥10,780¥0
2/27(木)¥10,780¥0
1/29(水)¥10,780¥0
1/1(水)¥10,780¥0
12/28(土)¥10,780¥0
11/26(火)¥10,780¥0
10/26(土)¥10,780¥0
もっとみる

お風呂保温シートの収納方法

お風呂保温シートを使用していないとき、どのように保管しておくべきか悩む人のために、ここでは3パターンの収納方法を紹介します。

1つ目はお風呂場の壁にマグネット式や吸盤式のフックなどを設置し、お風呂保温シートを引っかけておく方法です。壁との間に隙間が空くように置いておけると、風が通って乾きやすくかびにくくなるでしょう。

2つ目はお風呂場に設置されているボディタオル掛けに、クリップなどを使って吊るす方法です。フックと違って落ちる心配がなく、比較的手軽にお風呂保温シートを干しておけます。

3つ目はお風呂場に立てかけておく方法です。別途用意が必要なものがなくお手軽ですが、床と接している部分が乾きにくく、そこからかびてしまう可能性があります。お風呂保温シートを長く使いたいなら、吊るして収納しておくのがおすすめです。

全13商品

おすすめ商品比較表

オーエ(Ohe)

オーエ アルミ保温シート 両面タイプ

ワイズ

ワイズ お風呂のアルミ保温シート ワイド&ロング

NAL アルミ保温シート

アストロ

アストロ お風呂ぬくぬく保温アルミシート

カインズ

カインズ アルミ保温シート L

ニトリ

ニトリ お風呂用アルミ保温シート L

丸藤 柄入りアルミ保温シート マリエ

東プレ(Topre Corporation)

東プレ 組合せ式 冷めにくい風呂ふた ECOウォームneo

ミエ産業(Mie-sun)

ミエ産業 折りたたみ風呂フタAgスリム

オーエ(Ohe)

オーエ コンパクト風呂ふた ネクスト

クマガイ電工(Kumagai-Dk)

クマガイ電工 バス保温クリーナー 湯美人

クマガイ

クマガイ電工 沸かし太郎

後藤

後藤 風呂湯保温器 バスパ

Amazonカスタマーレビュー
4.1491
4.1233
-
3.8854
3.03
-
-
4.3179
3.842
4.13,944
3.7116
4.11,440
3.38
最安値
タイムセール
¥875-12%
参考価格¥990
タイムセール
¥828-11%
参考価格¥935
タイムセール
¥645-17%
参考価格¥780
タイムセール
¥13,728-7%
参考価格¥14,816
¥46,800
タイムセール
¥27,826-19%
参考価格¥34,155
¥10,780
購入リンク

お風呂湯保温シートで経済的にお湯を保温しよう

お風呂湯保温シートのおすすめ商品と、選び方について詳しくご紹介しました。お風呂湯保温シートはお湯に浮かべるだけで簡単に保温でき、電気代もかからず家計にも優しいアイテムです。ぜひこの記事を参考にして、お風呂湯保温シートを選んでみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

シャンプーの詰め替えをそのまま使えるグッズ8選!ホルダータイプやディスペンサータイプを紹介

足洗いマットは100均で買える?カインズやニトリなどおすすめ商品11選もご紹介

お風呂場で石鹸が溶けないようにするには?おすすめの石鹸置きはコレ!16選

カビない浴室内マットはある?おすすめの商品7選と掃除方法も解説

袋ごと詰め替えられるシャンプーボトルのおすすめ6選!おしゃれなアイテムも

お風呂・バス用品のカテゴリー

その他の生活雑貨カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ