この記事で紹介されている商品
大音量の目覚まし時計のおすすめ10選!朝寝坊や二度寝対策に役立つアイテム

大音量の目覚まし時計のおすすめ10選!朝寝坊や二度寝対策に役立つアイテム

大きなアラーム音で朝寝坊の対策に役立つアイテム「大音量の目覚まし時計」。なかなか起きられない方は、スヌーズ機能のついたものがおすすめです。しかし、おしゃれで可愛いデザインのものが少なく、価格も幅広い商品があり、何を基準に選んでよいか迷いますよね。今回は、大音量の目覚まし時計の選び方とおすすめの商品をご紹介します。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

朝が苦手な人は必見!大音量の目覚まし時計

一般的な目覚まし時計よりも爆音で叩き起こしてくれる大音量目覚まし時計。朝起きるのが苦手な方や、指定の時間にきちんと目覚められるか不安な方におすすめです。

大音量と呼ばれる目覚まし時計は大体100dB前後と、イメージとしては電車が通るときのガード下と同じ大きさの爆音で叩き起こしてくれます。

若い世代の方たちは、スマホのアラーム機能を目覚まし時計代わりにしていることが多く、置き時計を持っていないこともあるでしょう。

しかし、スマホは充電切れでアラームが鳴らない可能性もあるため、絶対にこの日は寝坊できない!という場合には、大音量の目覚まし時計を枕元に置いておくと安心ですよ。

大音量の目覚まし時計の選び方

はじめて大音量の目覚まし時計を購入する方は、「音量」「音の種類」「機能性」「デザイン」「コスパ」「好みの方式・タイプ」に注目して選ぶのが理想的です。

ここからは、朝寝坊や二度寝対策にぴったりな大音量の目覚まし時計の選び方をご紹介します。重視したいポイントをチェックして、自分にぴったりな製品を選びましょう。

1.音量で選ぶ

大音量の目覚まし時計を購入する際にまずチェックしたいのが「音量」です。先ほど、「大音量と呼ばれる目覚まし時計は大体100dB前後」とご紹介しましたが、音量のイメージは次の通りです。

  • 120dB:ジェットエンジン(飛行機)の近く
  • 110dB:自動車のクラクション
  • 100dB:電車が通るときのガード下
  • 90dB:犬の鳴き声(前方5m)、カラオケや工場の中
  • 80dB:地下鉄の車内

アラームの音量が100dBある商品は、「大音量の目覚まし時計」といえるでしょう。もしdB数の記載がない場合は、レビューを見て実際に使用した方の反応をチェックしてみてください。「叩き起こされた」「1回で起きられた」などの記載があれば、かなり音量が期待できます。

もし、音が大きすぎて家中に響き渡るのは心配という方は、音声調整機能の付いたものを選ぶとよいでしょう。

2.音の種類で選ぶ

次にチェックしたいのが「音の種類」です。目覚まし時計の音の種類は定番の電子音やベル音が一般的ですが、現代風のサウンドが搭載されている商品もあります。

なかには、20種類以上のアラーム音から選べたり、毎日異なるアラーム音を鳴らしてくれたりする時計もあります。また、アラーム音のピッチが徐々に上がってせき立てられるようなものもいいですね。

毎日、同じアラーム音だと耳慣れして起きにくくなるという方は、音の種類が豊富な商品をチェックしてみましょう。

3.機能性で選ぶ

アラーム音以外にもこだわってみたいという方は、「音量調節機能」「振動機能」「スヌーズ機能」「バックライト機能」といった機能がついているかどうかも確認してみてはいかがでしょうか。

ただし、たくさんの機能が搭載された目覚まし時計はやや割高になるため、自分の予算と相談しながら選ぶといいでしょう。ここからはそれぞれの機能について解説します。

音量調節機能

絶対に寝坊できない日は大音量のアラーム設定をしたり、休日は小さな音量にしたり、生活スタイルに合わせて臨機応変に設定できるものがベストです。

「特大・大・小」など音量調整機能が付いたものはもちろん、平日と休日に分けて設定できるものもあります。

同じ部屋や同居家族へ配慮して音を小さくしたいときや、絶対に早起きする必要のない休日など、ライフスタイルに合わせて音量を調整するようにしましょう。

振動機能

アラーム音だけではなかなか起きられない!という方にぴったりなのが、振動機能付きの目覚まし時計です。振動機能付きの時計は枕の下や敷布団の下に入れて使います

音を鳴らさずに振動で起こしてくれるため、同じ部屋で寝ている方を起こす心配もないでしょう。また、旅行や出張など同室の人に迷惑をかけたくないときにも適しています。

「音のみ」「音+振動」「振動のみ」などに設定できる商品もあるため、用途に合わせて使い分けるのもよいでしょう。

スヌーズ機能

繰り返しアラーム音が鳴るスヌーズ機能は、1回のアラーム音で起きられない方に向いています。一度アラーム音を止めても、数分置きに繰り返し鳴るので二度寝をしてしまっても安心。

徐々に音量が大きくなったり、ピッチが早くなったりするタイプは、せき立てられるような感覚になり、耳慣れを防いでくれるでしょう。

バックライト機能

部屋が暗くても時間がわかるように文字盤を明るくするバックライト機能には、「スマートバックライト」と「自動点灯スイッチ」の2つがあります。

  • スマートバックライト:置き場所の光線の強弱を感知して自動的にオン・オフできる
  • 自動点灯スイッチ:明るさを感知する光センサーが働いて周囲が暗くなると自動的に点灯する

優しい光で照らしてくれるものであれば、睡眠を妨げることもないでしょう。また、起床時刻の前から徐々に光り、アラーム時刻で最高輝度になる「光目覚まし時計」は、朝日を浴びるような感覚で起こしてくれます。

4.可愛い、おしゃれなデザインで選ぶ

部屋のインテリアにもなる目覚まし時計は、可愛いものやおしゃれなデザインなど、自分好みのものを選びたいですよね。

部屋の統一感を出すならシンプルなデザインで、インテリアと似たようなトーンを選ぶとおしゃれ度がアップするでしょう。

また、人気アニメの商品なども有名メーカーからも発売されているので、キャラクターものが好きな方は要チェックです。

5.コスパや価格で選ぶ

目覚まし時計はデザインや機能によって価格の幅が変わってきますが、大音量の目覚まし時計であれば、安いものは2,000円前後の商品が出ています。

コスパ重視で選ぶのであれば、価格の安さだけではなく、耐久性も気にしたいところ。寝ぼけて目覚まし時計を落としたり、壁にぶつけたりしてしまう方は、しっかりと安定感のあるものを選ぶとよいでしょう。

少し価格は上がりますが、目覚まし時計の電池切れが心配な方は、USB充電やソーラー時計などの電源を選ぶのがおすすめです。

6.好みの方式・タイプで選ぶ

もう少しこだわってみたいという方は、目覚まし時計が「アナログ式」か「デジタル式」かどうかもチェックしてみてはいかがでしょうか。ここからはそれぞれの機能について解説します。

アナログ式

自分で時刻をセットする仕組みのアナログ式目覚まし時計は、針の位置で感覚的に時刻の把握ができるのがメリットです。また、余分な設定がないため、シンプルに目覚まし時計として使いたい場合にも重宝します。

ただし、アナログ式の時計は部屋で静かに集中したいときに「コチコチ」と秒針が動く音がして気になるという方もいます。そのような方は、「秒針停止機能」や「連続秒針」、「スイープ運針」を採用している商品を検討してみましょう。

秒針停止機能は秒針をストップして音を消してくれるので、秒針は確認できませんが寝るときなどに設定すると音を気にせず寝られます。連続秒針やスイープ運針は滑らかな動きで秒針の音があまり気にならないのがメリット。

デジタル式

液晶を使って電子的に時刻を表示するデジタル式の目覚まし時計は、時刻以外にも気温・湿度・カレンダーなどの情報も見られます。また、初期設定として自分で時刻を調整する必要もありません。

また、光や振動などで起こす商品もあり、機能面でもバリエーションが豊富。アナログ式のように徐々に時間がズレていくことや、秒針の音が気になることがないのはデジタル式のメリットといえるでしょう。

大音量の目覚まし時計のおすすめ12選

ここからは、おすすめの大音量の目覚まし時計をご紹介します。有名メーカーの商品はもちろん、定番の電子音やベル音、20種類以上のアラーム音が搭載されたものなどをまとめました。予算や機能など自分に合った大音量の目覚まし時計を見つけてみてくださいね。

セイコークロック 置き時計 PYXIS

商品情報

ブランド セイコークロック(Seiko Clock)
色 ホワイト
ディスプレイタイプ デジタル
商品の寸法 14.4W x 5.1H cm

コンパクトで枕元においても邪魔にならないサイズ感と手ごろな価格が魅力のデジタル式の目覚まし時計です。音量は大と小の2段階式切り替えができ、アラームを止めても約5分後に再び鳴り出すスヌーズ機能もポイント。せき立てられるようなだんだんテンポが速くなる電子音で、朝起きるのが苦手な方にもおすすめです。

MAG 目覚まし時計 ベルズミニDX

商品情報

ブランド MAG(マグ)
ディスプレイタイプ アナログ
特徴 連続秒針、ベル音アラーム、スヌーズ機能、ライト
商品の寸法 (約)高さ11.2×幅8.2×奥行き6.2cm
電源 バッテリー式

レトロな見た目がシンプルでかわいらしい、昔ながらの両打ちツインベルのアナログ式目覚まし時計です。アナログ特有の秒針のコチコチ音がないため、音が気になるという方も使いやすいでしょう。スヌーズ機能付きでアラームを止めても数秒後にびっくりするような大音量が鳴り響くため、二度寝しがちな方にもぴったり。

リズム / フィットウェーブバトル230

商品情報


ブランド リズム(RHYTHM)
ディスプレイタイプ デジタル
特徴 調整可能な音量・アラーム・スヌーズ・カレンダー表示・温度表示
商品の寸法 18.4W x 8.5H cm
電源 バッテリー式

アラーム音を30種類も搭載しているデジタル式目覚まし時計。音量調節機能が付いているため、好みに合わせて変更できるのも嬉しいですね。大音量のアラーム音が毎回ランダムで変化する「おまかせモード」は、同じアラーム音だと耳慣れして起きられなくなってしまう方にも適しています。

セイコークロック 置き時計 PYXIS

商品情報

ブランド セイコークロック(Seiko Clock)
色 01:黒メタリック
ディスプレイタイプ デジタル
商品の寸法 22.2W x 9.8H cm
商品モデル番号 :BC401K

朝が苦手な方も思わず起きてしまうような、キレのある大音量が特徴です。アラームの音量は「特大・大・小」の3つから選べるので、その日の予定に合わせて切り替えられるでしょう。LEDライトも搭載されており、約5秒間点灯し続けるので、夜中に時間を確認したいときにも便利です。

CASIO 目覚まし時計

商品情報

ブランドCASIO(カシオ)
色グレーディスプレイ
タイプアナログ
特徴スヌーズ, 大音量アラーム
商品の寸法15.2W x 13.4H cm
電源バッテリー式
材質樹脂
型番:TQ-645S-8BJF

CASIOの重厚感ある個性的なデザインが印象的な目覚まし時計です。アナログ式のため、本体横のダイヤルでアラームを簡単に設定できて使いやすいのが魅力。大音量のベル音アラームと、二度寝を予防するスヌーズ機能で二度寝をしっかり防止してくれるでしょう。

Landex 目覚まし時計

商品情報

ブランド ランデックス(Landex)
ディスプレイタイプ アナログ
特徴 スヌーズ, 大音量アラーム, 目覚まし時計
商品の寸法 13.4W x 14.8H cm
電源 バッテリー式
型番:YT5306BK

ランデックスの目覚まし時計は、ベルを打ち鳴らす設計により大音量を実現。置いた時の安定感と見た目のボリューム感がかわいらしい商品です。低いベル音と二度寝を防止するスヌーズ機能付きなので、もう普通の目覚まし時計では起きられないという方はチェックしてみましょう。

CASIO 目覚まし時計

商品情報

ブランド CASIO(カシオ)
色 グリーン
ディスプレイタイプ アナログ
スタイル カジュアル
特徴 アラーム, スヌーズ, 大音量アラーム
商品の寸法 11.3W x 14.9H cm
型番:TQ-720J-3JF

くすみカラーとレトロな両打ちツインベルがかわいい大音量目覚まし時計です。レトロな見た目でありながらデジタル式となっており、時刻合わせが不要なのもうれしいポイント。ベル音アラームと二度寝を予防するスヌーズ機能付きなので、見た目にも機能性にもこだわりたいという方におすすめ。

Landex 目覚まし時計

商品情報

ブランド ランデックス(Landex)
色 ブラック
ディスプレイタイプ アナログ
スタイル モダン
特徴 アラーム, スヌーズ
商品の寸法 12.5W x 14.8H cm
型番:YT5243BK

黒を基調としたポップなデザインが特徴的な、LANDEXの大音量の目覚まし時計です。音量は大と小の2段階に切り替えが可能。コンパクトかつ軽量なので、外出先にも気軽に持ち運べるでしょう。音量を大に設定しておけば、金属のベル音が家中に響き渡るので、家族や同居人がいる方は事前に音量を確認しておくのが無難です。

RHYTHM 大音量 目覚まし時計

商品情報

ブランド リズム(RHYTHM)
色 ホワイト
ディスプレイタイプ デジタル
特徴 大音量アラーム, カレンダー表示
商品の寸法 17.5W x 6.5H cm
電源 バッテリー式
型番:8RZ177SR03

アラーム音を20種類から選べる、デジタル式の大音量の目覚まし時計。音量は大と小の切り替えができ、大き過ぎると感じたら小に変更するといいでしょう。最大音量は時計から10cmほどの距離で、約85~100dB程度となっています。平日と休日のアラーム時間を分けてセットできるのも便利ですね。

アラーム音と振動で起こしてくれる目覚まし時計です。設定は「音」「振動」「音+振動」の3種類で調整可能。「振動」に設定した場合は、枕の下に入れておいて、時間になるとブルブルと振るえて起こしてくれます。旅行や出張など、同じ部屋の人に気を使わずに目覚めたい場合にも重宝するでしょう。

セイコークロック 目覚まし時計

商品情報

ブランドセイコークロック(Seiko Clock)
色銀色 メタリックディスプレイ
タイプアナログスタイル
電源バッテリー式
材質プラスチック
型番:CQ141S

銀色のメタリックなデザインが美しい大音量の目覚まし時計です。選べる5つのアラーム音と再び鳴り出すスヌーズ機能付きで寝過ごしを防止してくれます。音量は特大・小の2段階切替式で、秒針がなめらかに動くため、コチコチ音も気にならないでしょう。朝が苦手なお子様にプレゼントしてみてもいいかもしれません。

無印良品 デジタル電波時計

商品情報

ブランド無印良品
サイズ幅148×奥行64×高さ59mm 
重さ242g(電池含む)

無印のシンプルなデザインがどんなインテリアにも馴染むデジタル式の時計です。時計の裏面にあるつまみでアラーム音量の調整が可能なため、その日の予定に合わせて音量を調整できるのが魅力。鳴り方が4段階で変化するアラームで、耳慣れを防いでしっかりと目覚めることができるでしょう。

全12商品

おすすめ商品比較表

セイコークロック 置き時計 PYXIS

MAG 目覚まし時計 ベルズミニDX

リズム / フィットウェーブバトル230

セイコークロック 置き時計 PYXIS

CASIO 目覚まし時計

Landex 目覚まし時計

CASIO 目覚まし時計

Landex 目覚まし時計

RHYTHM 大音量 目覚まし時計

ADESSO(アデッソ) / ブルブルクラッシュ

セイコークロック 目覚まし時計

無印良品 デジタル電波時計

Amazonカスタマーレビュー
4.22,952
3.9905
4.3431
4.41,383
3.7261
3.950
4.2201
3.5100
4.1231
4.12,233
4.2108
-
最安値
タイムセール
¥1,073-24%
参考価格¥1,408
タイムセール
¥3,279-40%
参考価格¥5,500
タイムセール
¥2,264-31%
参考価格¥3,300

-

購入リンク

大音量の目覚まし時計で朝寝坊や二度寝を回避しよう!

大音量の目覚まし時計があれば、寝坊や二度寝対策に役立ちます。大音量の目覚まし時計といっても、アラームの音量の設定や種類はさまざまで、すっきりと目覚めたい方は要チェックですよ。ぜひ本記事の選び方やおすすめ商品を参考に、自分にぴったりな大音量の目覚まし時計を選んでみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の生活雑貨カテゴリー

新着記事

カテゴリー