【2025年】目覚まし時計のおすすめ8選!大音量や光や振動で起こすタイプも

【2025年】目覚まし時計のおすすめ8選!大音量や光や振動で起こすタイプも

朝はアラーム音がないと起きられないという方におすすめの「目覚まし時計」。

この記事では、目覚まし時計の選び方やおすすめ商品を紹介します。「絶対に起きられるようにしたい」という方向けの大音量タイプや、おしゃれなデザインの目覚まし時計など幅広くピックアップ。さまざまな機能がついたアイテムがあるので、ぜひ購入の際の参考にしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

目覚まし時計とスマホはどっちがおすすめ?

スマホのアラーム機能や目覚ましアプリを使って、スマホを目覚まし時計代わりにしている方も多いのではないでしょうか。ただし、スマホのアラームは音量が小さいものも多いので、寝過ごしが心配ですよね。

その点目覚まし時計は初期設定から約80dB以上の大音量の商品が多いというメリットがありますよ。ちなみに80dBとは地下鉄の騒音や、ピアノの近くで演奏を聴いている状態です。この音量なら、深く眠っていても気づきやすいでしょう。

また、寝るときはスマホの電磁波を避けたほうがよいという話もありますので、できればスマホより目覚まし時計を使うほうがいいかもしれません。

目覚まし時計を使うメリット

それでは、目覚まし時計を使うメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。以下にまとめてみましたので、参考にしてみてくださいね。

メリット
  • スマホに比べて音量が大きい
  • 簡単に設定できるものが多い
  • ベッドの棚など置き場所が固定できる
  • 光や振動などで起こす機能を持った商品がある
  • デザイン性の高さ

音量が大きく、簡単に設定できて置き場所を変える必要がないのが目覚まし時計の大きなメリットと言えるでしょう。

ただし、大音量のアラーム音は近隣にも聞こえてしまう可能性があるので、壁が薄い部屋で使用する際には音量を調節するか、早めに消音してくださいね。

目覚まし時計の選び方

ここからは、目覚まし時計を選ぶ際に重要になるポイントを起きやすさや操作性、機能性などに分けて解説します。おしゃれなデザインやおもしろい目覚まし時計なども紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。

起きやすさで選ぶ

目覚まし時計選びで大切なことは、何といっても起きやすさです。ベルやアラームの音量のほかにも、二度寝を防ぐスヌーズ機能やアラーム音の種類などにもぜひ注目してみましょう。音だけではどうしても起きられないという方には、光や振動で起こしてくれるタイプもありますよ。

ベルやアラームの音量

目覚まし時計を選ぶ際には、ベルやアラームの音量や種類をチェックするのがおすすめです。小さな音では起きられないという場合には、「ピピピピ」と鳴る電子音タイプだけでなく、「ジリジリ」と鳴り響くベルタイプもありますよ。大音量タイプとなっている商品にも注目してみてくださいね。

また、音量調節ができる商品やアラーム音を変えられる商品もたくさんあるので、休みの日には音を小さくしたいという方や同じ音では慣れてしまうという場合には、そういった商品を選ぶと使いやすいでしょう。

光や振動など音以外で起こすタイプも

アラームやベルの音だけでは起きられないという方や、赤ちゃんや小さな子どもがいるので大きな音は立てたくないという方におすすめなのが、光や振動で起こしてくれるタイプです。

光で起こすタイプは、セットした時間に太陽光に近い明るさで発光します。「朝が来た」とまぶたの裏で感じ取れるので、遮光カーテンを使っている部屋にもおすすめですよ。

振動するタイプは、時間になると目覚まし時計自体がブルブルと振動します。音自体は小さいので、昼寝などにも向いていますよ。

二度寝対策に!スヌーズ機能

一度は目覚めてアラームやベルの音を止めてはみるものの、安心してまた眠ってしまうという方も多いのではないでしょうか。二度寝防止に欠かせないのが、スヌーズ機能の付いた目覚まし時計です。

スヌーズ機能は一度目覚ましを止めても数分後に二度、三度と完全に起きるまで定期的に鳴り続ける機能です。本格的に起きたときにスイッチを停止するボタンが別にある商品を選ぶことで、しっかり起きられるでしょう。

操作のしやすさや好みのタイプで選ぶ

毎日使う目覚まし時計は、操作のしやすさや好みのタイプを選ぶことも大切です。

目覚まし時計には昔ながらのアナログ式や、数値をデジタルで表示するデジタル式の2種類がありますよ。置いておく場所や使用する方の年代などに合わせて、操作しやすく見やすいタイプを選びましょう。

特に起きる時間が毎日違う場合には、アラームの設定のしやすさが使いやすさの重要なポイントになるでしょう。

アナログ式

文字盤に針で時間を示すアナログ式は直感的に時間がわかり、操作しやすいという特徴がありますよ。以下にメリットとデメリットを挙げていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

メリット
  • 時間がわかりやすい
  • 高齢の方や子どもも操作しやすい
デメリット
  • 暗い中では文字盤が見にくい
  • 秒針の音が気になる場合がある

操作しやすいアナログ式は、暗い場所では文字盤が見にくい点と、秒針の音が気になる方には使いにくいというデメリットも。ただし、文字盤全体が発光するタイプや秒針の音が小さい商品などもありますよ。

デジタル式

時間がデジタルで表示されるため、画面が明るくスマホ世代になじみやすいのがデジタル式のメリットです。多機能タイプも多いので、商品によっては操作方法が複雑になるという特徴があります。

メリット
  • 画面全体が見やすい
  • 気温や湿度などを表示する機能がある
デメリット
  • 操作性が複雑になりがち
  • 商品により操作方法が異なる

気温計や湿度計などさまざまな機能を持っているデジタル式ですが、それだけに操作に慣れるまで少し時間がかかるというデメリットもあります。

機能性で選ぶ

目覚まし時計の購入を考える際には起きやすさや操作しやすさのほか、機能性にも注目してみましょう。腕時計や壁掛け時計と同じように、目覚まし時計にも時間を見やすいバックライト機能の付いた商品や、時間を自動で合わせてくれる電波時計などがありますよ。

バックライト付き

目覚まし時計を購入する際にぜひ確認してほしいのが、バックライトが付いているかどうかです。目覚まし時計は夜にセットすることも多いので、暗い中でセットするときに、うっかり起きる時間を間違えてしまうケースも少なくありません。

バックライトは、ボタンひとつで発光する操作性のよいものが使いやすくおすすめです。画面全体が発光するタイプなら、暗い中で時間を確認したいときにも便利ですよ。

時間に正確!電波時計

購入したときや時間がずれたときに、時計を合わせるのが大変だと感じる方におすすめなのが時間に正確な電波時計です。

電波時計は世界中に設置されている標準電波送信所からの電波を受信し、定期的に時刻やカレンダーを修正する仕組みになっています。日本には九州局と福島局がありますよ。

自分で時間を合わせる必要がなく、操作ミスで時間を間違えても正確な時間に戻してくれる便利な機能です。起きたい時間にしっかりアラームを鳴らしたい目覚まし時計には欠かせない機能ともいえるでしょう。

好きなデザインで選ぶ

目覚まし時計にはおしゃれなデザインも多くあるので、好きなデザインにこだわって選べばインテリアとしても使えますよ。おしゃれなデザインのほかにもキャラクターをあしらったおもしろいデザインの商品などもあるので、使いやすさや機能性と一緒にぜひチェックしてみてくださいね。

おしゃれなデザインでインテリアの一部に!

白一色のシンプルでどのような部屋にもなじみやすいデザインや、木製でナチュラルなデザインなど、目覚まし時計にはさまざまな商品があります。

部屋の雰囲気や家具の配色などに合わせて形や材質にこだわれば、インテリア小物としても映えるでしょう。

おもしろデザインで楽しく起きる!

アニメのキャラクターや動物をモチーフにしたものなど、目覚まし時計にはおもしろい商品もたくさん販売されています。

思わず笑ってしまいそうな楽しいキャラクターの声がアラームに使われている商品は、お子さまにもぴったりですよ。大人も好きなキャラクターボイスのアラームなら、気分よく朝を迎えられそうですね。

目覚まし時計のおすすめ8選

ここからは、アナログ式やデジタル式からさまざまな目覚まし時計12選をお届けします。それぞれに使いやすさや機能性が異なるので、自分の使いやすい目覚まし時計を見つける際にお役立てくださいね。

RHYTHM 目覚まし時計
リズム(RHYTHM)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
13,854

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥1,280(税込)参考価格¥1,628
¥348OFF
Amazon1,280詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

定期的に電波を受信して正確な時刻を合わせてくれる、デジタル式の電波時計です。時刻やアラーム時刻示のほか、六曜などもディスプレイに表示されるためカレンダーのように使えますよ。気温と湿度が表示される多機能タイプで、部屋の居心地もひとめでわかるでしょう。長辺が約12cmと小型のため、旅行に持って行くにもぴったりです。
Amazon1,280詳細

Amazon Prime対象商品

8/22現在の価格

¥1,280

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/22(金)¥1,280¥0
8/21(木)¥1,280¥0
8/20(水)¥1,280¥0
8/19(火)¥1,280-¥11
8/18(月)¥1,291¥0
8/17(日)¥1,291¥0
8/16(土)¥1,291-¥1
8/15(金)¥1,292¥0
もっとみる
MAG 目覚まし時計 ベルズミニDX
MAG(マグ)

Amazonカスタマーレビュー

3.7
1,106

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥1,091(税込)参考価格¥1,408
¥317OFF
Amazon1,091詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

ベルがふたつ付いているクラシックな形状のアナログ式目覚まし時計は、大音量が特徴です。高さ約11.2cm、幅約8.2cmの小型ながらパワフルな音量があるため、朝が苦手な方もしっかり目覚められるでしょう。アラームを止めても数分後にまた鳴り出すスヌーズ機能を搭載しており、ボタンひとつで文字盤を照らすバックライトも付いているので、暗がりの中でも時間を確認しやすくなっています。
Amazon1,091詳細

Amazon Prime対象商品

8/22現在の価格

¥1,091

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/22(金)¥1,091¥0
8/21(木)¥1,091¥0
8/20(水)¥1,091¥0
8/19(火)¥1,091¥0
8/18(月)¥1,091¥0
8/17(日)¥1,091¥0
8/16(土)¥1,091¥0
8/15(金)¥1,091¥0
もっとみる
セイコー クロック 置き時計
Seiko

Amazonカスタマーレビュー

4.3
12,334

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥3,465(税込)
Amazon3,465詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

シンプルなデザインと機能性に優れた、セイコーのデジタル式の目覚まし時計です。スヌーズ機能やバックライト付きで、温度や湿度などのさまざまな情報が液晶パネルに表示されますよ。室内の気温を「寒い」「快適」「暑い」などの6段階で表示する快適度表示は、高齢の方やお子さまのいる家庭にも使いやすいでしょう。
Amazon3,465詳細

Amazon Prime対象商品

8/22現在の価格

¥3,465

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/22(金)¥3,465¥0
8/21(木)¥3,465¥0
8/20(水)¥3,465¥0
8/19(火)¥3,465¥0
8/18(月)¥3,465¥0
8/17(日)¥3,465¥0
8/16(土)¥3,465¥0
8/15(金)¥3,465¥0
もっとみる
リズム / フィットウェーブバトル230
リズム(RHYTHM)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
615

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥3,500(税込)参考価格¥5,500
¥2,000OFF
Amazon3,500詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

大音量で再生できるアラーム音を30パターン搭載した目覚まし時計は、アラーム音がランダムに変化する「おまかせモード」が特徴です。毎日違う音が鳴ることで「同じ音では慣れてしまって目が覚めない」という「耳慣れ」を防げるでしょう。カレンダーや温度表示が付いているので、寝室の快適な温度を保つのにも便利ですよ。
Amazon3,500詳細

Amazon Prime対象商品

8/22現在の価格

¥3,500

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/22(金)¥3,500¥0
8/21(木)¥3,500¥0
8/20(水)¥3,500¥0
8/19(火)¥3,500¥0
8/18(月)¥3,500¥0
8/17(日)¥3,500¥0
8/16(土)¥3,500¥0
8/15(金)¥3,500¥0
もっとみる
セイコー クロック 目覚まし時計
Seiko

Amazonカスタマーレビュー

4.1
1,167

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥3,465(税込)

商品情報

オリンピックのオフィシャルタイマーとしても知られる、セイコーのアナログ式の目覚まし時計です。裏面のダイヤルとスライド式スイッチでアラームをセットするシンプルな作りで、手軽にアラームを設定できますよ。アナログな見た目ながら電波時計の機能を搭載しているため、自分で時刻を合わせる必要がないのも魅力です。

8/22現在の価格

¥3,465

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/22(金)¥3,465¥0
8/21(木)¥3,465-¥188
8/20(水)¥3,653¥0
8/19(火)¥3,653¥0
8/18(月)¥3,653+¥188
8/17(日)¥3,465¥0
8/16(土)¥3,465¥0
8/15(金)¥3,465¥0
もっとみる
アイリスオーヤマ / 置き時計 ICW-01WH-T
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

3.5
1,866

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥3,202(税込)

商品情報

木目調のデザインが目を引く、アイリスオーヤマのデジタル式目覚まし時計です。インテリアにもなじみやすい木製を模したパネルの中に、時間・湿度・温度・日付などが発光する数字で表示されています。月曜日から金曜日まではアラームをオンにしておいて土日はオフにできる「休日アラームオフ機能」を搭載しているため、お休みの日は時間を気にせずゆっくり眠りたいという方におすすめですよ。

8/22現在の価格

¥3,202

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/22(金)¥3,202¥0
8/21(木)¥3,202¥0
8/20(水)¥3,202¥0
8/19(火)¥3,202¥0
8/18(月)¥3,202¥0
8/17(日)¥3,202¥0
8/16(土)¥3,202¥0
8/15(金)¥3,202¥0
もっとみる
CREPHA 保土ヶ谷電子販売 目覚まし時計
Formia(フォルミア)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
522

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥1,665(税込)
Amazon1,665詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

大きな文字盤を備えたスタンダードなデザインのアナログ式目覚まし時計は、コチコチ音がしない連続秒針が特徴です。自分で時刻を合わせる方式のため、余裕を持たせて5分早めておくといった自由度の高い使い方ができますよ。暗い中でも見やすい蓄光式の文字盤は暗がりでうっすらと光り、バックライト機能もついています。
Amazon1,665詳細

Amazon Prime対象商品

8/22現在の価格

¥1,665

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/22(金)¥1,665¥0
8/21(木)¥1,665¥0
8/20(水)¥1,665¥0
8/19(火)¥1,665¥0
8/18(月)¥1,665¥0
8/17(日)¥1,665¥0
8/16(土)¥1,665¥0
8/15(金)¥1,665¥0
もっとみる
skater 置き時計
スケーター(Skater)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
10

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥912(税込)
Amazon912詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

可愛いキャラクターのイラストを文字盤にあしらった、アナログタイプの目覚まし時計です。ベルがついた昔ながらのデザインはお子さまの使用にぴったりのほか、プレゼントにもおすすめですよ。実際にベルを叩く音がするため、アラーム音や電子音では起きにくいという方もしっかり目が覚めるでしょう。
Amazon912詳細

Amazon Prime対象商品

8/22現在の価格

¥912

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/22(金)¥912¥0
8/21(木)¥912¥0
8/20(水)¥912-¥101
8/19(火)¥1,013¥0
8/18(月)¥1,013-¥87
8/17(日)¥1,100¥0
8/16(土)¥1,100¥0
8/15(金)¥1,100¥0
もっとみる
全8商品

おすすめ商品比較表

リズム(RHYTHM)

RHYTHM 目覚まし時計

MAG(マグ)

MAG 目覚まし時計 ベルズミニDX

Seiko

セイコー クロック 置き時計

リズム(RHYTHM)

リズム / フィットウェーブバトル230

Seiko

セイコー クロック 目覚まし時計

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ / 置き時計 ICW-01WH-T

Formia(フォルミア)

CREPHA 保土ヶ谷電子販売 目覚まし時計

スケーター(Skater)

skater 置き時計

Amazonカスタマーレビュー
4.113,854
3.71,106
4.312,334
4.2615
4.11,167
3.51,866
3.9522
4.010
最安値
タイムセール
¥1,280-21%
参考価格¥1,628
タイムセール
¥1,091-23%
参考価格¥1,408
タイムセール
¥3,500-36%
参考価格¥5,500
購入リンク

自分に合った目覚まし時計で快適な朝を迎えよう!

朝起きるのが苦手という方をサポートしてくれる目覚まし時計は、アナログ式やデジタル式のほか、大音量やスヌーズ機能などさまざまな機能を搭載した商品が販売されています。この記事を参考に、心地よく起きられる商品を探してみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

勉強タイマーおすすめ13選!多機能で安いモデルをご紹介

おしゃれな壁掛け時計のおすすめ10選!アナログ・デジタルの注目商品や電波式も

絶対起きれる目覚まし時計14選!実際に聞いたおすすめなど強力な商品を厳選

ストップウォッチ勉強法とは?集中力を高める上手な使い方・おすすめ商品も紹介

【2025年】からくり時計のおすすめ14選!選び方もご紹介

その他の生活雑貨カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ