この記事で紹介されている商品
おしゃれでかわいいヨガウェアのおすすめ10選!40代/50代向けの商品をご紹介

おしゃれでかわいいヨガウェアのおすすめ10選!40代/50代向けの商品をご紹介

これからヨガを始めようと思っている方の中には「ヨガウェア」が気になっている方も多いのではないでしょうか?安くてかわいいものからヨガブランドのおしゃれなものまで種類が豊富なので、どれがよいか迷ってしまいますよね。この記事では、40代50代向けのヨガウェアの選び方やおすすめ商品をご紹介します。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

ヨガウェアの必要性

ヨガウェアは、普段用の衣類に比べて、伸縮性のある生地が使われていたり、体を締め付けない作りになっていたりするのが特徴です。ヨガは腕を高くあげたり、足を広げたりと全身を大きく使います。初心者向けのクラスでも、全身を使ったポーズが多くありますが、伸縮性のあるヨガウェアならばスムーズに体を動かすことができるでしょう。

さらに、ヨガウェアにはボタンやファスナーがないものが多いので、前屈したり寝転んだりするときも飾りが邪魔になることがありません。ブラトップのようなものなら、下着の締め付けやズレなどを気にすることがないので、レッスンに集中しやすくなりますよ。

また、ヨガウェアはヨガブランドのおしゃれなデザインから、機能性の高いスポーツブランドのもの、安い値段でもかわいいものまでさまざまな種類がありカラーも豊富です。着ているだけで気分が上がりやすいものが多いので、ヨガを続けるためのモチベーションの維持にもつながりそうですね。

ヨガウェアの種類

ヨガウェアの必要性はわかったけど、何を揃えればいいのかわからないという方のために、ヨガウェアの種類をご紹介します。「トップス」と「ボトムス」に分類して解説しているので、参考にしてみてくださいね。

1.トップスの種類

ヨガウェアのトップスには「キャミソール・タンクトップ・ブラトップ」「レイヤードトップス」の2種類があります。自分に合ったものを見つけられるように、それぞれの特徴を解説します。

キャミソール・タンクトップ・ブラトップ

フィット感があり動きやすいことから、キャミソール、タンクトップ、ブラトップなどはヨガウェアの定番アイテムになっています。肩周りの動きがスムーズなので、ストレスも感じにくいです。カップ付きのものは、下着をつけずに1枚で着られるのもポイントと言えます。

ただし、キャミソールは肩ひもの部分がずり落ちやすいものもあるので、ずり落ちにくい工夫が施されているものを選ぶのがおすすめ。背中でクロスしたデザインならずり落ちにくいですよ。

レイヤードトップス

ヨガウェアを1枚で着用するのは抵抗があるという場合は、レイヤードトップスがおすすめです。Tシャツや長袖のトップスなどがあり、キャミソールやタンクトップと組み合わせて、レイヤードスタイルを楽しめますよ。

気になる二の腕やお腹周りなど、体のラインを強調しすぎないデザインが多いので、さりげなく体型カバーしてくれるのもうれしいですね。

2.ボトムスの種類

ヨガウェアのボトムスの主な種類としては、「ロングパンツ」「レギンス」が挙げられます。適度なフィット感がありますが、締めつけすぎず動きやすいものが多いですよ。それぞれの特徴をご紹介します。

ロングパンツ

ヨガ初心者の方には、ボディラインが気にならないゆったりめのロングパンツがおすすめです。ウエスト部分までしっかり隠れて、お尻や太ももは締めつけないものにすると動きやすいですよ。

裾がフレアになっているとめくれてしまうことがあるので、足首部分にフィット感があるものやひもで縛れるものを選ぶのもよいでしょう。

レギンス

レギンスは程よいフィット感がありながら、締めつけすぎないという特徴があります。脚を大きく開いたりあぐらをかいたりしても、伸縮性があるので窮屈に感じることも少ないでしょう。

また、ウエスト部分までしっかり隠れるので、動いても背中や脚が丸見えになる心配もありません。ぴったりしすぎていてお尻や脚のラインが気になる場合は、ショートパンツと組み合わせるのもおすすめですよ。

ヨガウェアの選び方

さまざまな種類があるヨガウェアの中から、自分に合ったものを見つけるためには選び方のポイントを押さえておくことが重要です。ヨガ初心者でも自分に合ったものが見つけられるように、「素材」「ヨガの流派」「乱れにくさ」「機能性」「上下セット・オールインワン」「ブランド」などの6つのポイントを解説します。

1.動きやすい素材を選ぶ

ヨガは体全体を使って表現するポーズが多いので、動きやすい素材を選ぶことが大切です。特に膝周りに余裕があり、あぐらをかきやすいような伸縮性のある素材を選ぶようにしましょう。脚を大きく開くポーズでは、股関節周りに生地がたまらないデザインにするのがおすすめです。

また、リラックスした状態で行うヨガは、締め付け感のない素材のヨガウェアにすることも重要なポイントになります。動きにくかったり苦しかったりする素材は避けるようにしてくださいね。

たとえば、ポリエステルやナイロン、ポリウレタンなどの混紡素材を使用したヨガウェアは、伸縮性やフィット感、通気性などのバランスがよく快適な着心地ですよ。

2.ヨガの流派に合わせたものを選ぶ

ヨガは30種類以上の流派があり、それぞれ運動量や汗をかく量にも違いがあります。そのため、どの流派で行うかによっても、適したヨガウェアが異なりますよ。

たとえば「ハダヨガ」は日本でポピュラーなヨガといわれていますが、ゆったりとしたペースで行うのが特徴です。トップスとボトムスのどちらも、伸縮性のあるヨガウェアがおすすめですよ。

また、「アシュタンガヨガ」は伝統的なヨガの流派で、ダイナミックな動きをするのが特徴です。運動量が多く汗をかきやすいので、吸汗素材や速乾機能などが備わった素材を選ぶのがよいでしょう。流派の特徴を調べて、それぞれのヨガのスタイルに合ったウェアを選んでくださいね。

3.動いても乱れにくいウェアを選ぶ

ヨガをする際はポーズに集中する必要があるため、動いても乱れにくいウェアを選ぶようにしましょう。「トップス」「ボトムス」は動いても乱れにくいものを選ぶとともに、「ウェアの透け具合」にも注意することが大切ですよ。

トップス:胸元や服のめくれに気をつける

ヨガウェアのトップスを選ぶ際には、胸元や服のめくれにくいものを選ぶのがおすすめです。ゆったりとしたシルエットのトップスは、逆転系のポーズをとると肌の露出が気になり集中できなくなってしまいます。

締めつけすぎないけれど、ウエスト部分に程よいフィット感のあるトップスなら、動いてもめくれにくいですよ。

ボトムス:下着が見えないものを選ぼう

ヨガウェアのボトムスを選ぶ際は、下着が見えないものを選ぶようにしましょう。股上の浅いボトムスだと、ヨガのポーズで屈んだり前屈したりしたときに、下着が見えてしまうことがあります。お腹周りをしっかりと隠せるものにすると、下着が見えてしまうリスクも軽減できるでしょう。

また、フレアパンツやワイドパンツなどは、裾がめくれてしまい脚が丸見えになることもあるので注意が必要です。裾部分はフィットする作りのものにすると、めくれることがないので安心ですよ。

ウェアの透け具合・下着が透けないかで選ぶ

ウェアや下着の透け具合を気にしていると、なかなかポーズに集中できません。透け具合を気にせずヨガに参加したいなら、濃い色のヨガウェアを選ぶのがおすすめです。

黒やダークグレーの深い色や、赤や青の濃い色などは、下着が透けにくいとされていますよ。また、生地の薄いウェアも透け感が出てしまう可能性があるので、生地の厚みもあわせて確認するとよいですね。

4.ヨガに応じた機能性で選ぶ

ヨガウェアはヨガの種類に応じた機能性を備えたものを選ぶことも大切です。「吸水速乾性」「水陸両用」「暖かいウェア」など、ヨガに応じた3つの機能について解説します。

吸水速乾性はホットヨガにうってつけ

吸水速乾性のヨガウェアは、汗をかいても素早く吸収する機能と乾燥させる機能を併せ持つ素材です。肌側で汗を吸い取り、外側に放散する仕組みになっているので、汗をかいても快適に過ごしやすいですよ。

ホットヨガは高温多湿の環境で行い、大量の汗をかくため、吸水速乾性のあるヨガウェアはホットヨガにぴったりといえるでしょう。

サップヨガには水陸両用のウェアを

サップヨガとは、サップと呼ばれるマリンアクティビティとヨガを組み合わせたものです。水上に浮かんだボードの上で行うため、水陸両用のウェアがあると便利です。

水陸両用のウェアは、水着としても使用できるものが多く、速乾性に優れています。伸縮性もあり、透けにくい素材なので、ホットヨガにも使用できますよ。

秋冬には暖かいウェアを選ぼう

秋冬の気温が低くなる季節には、暖かいヨガウェアを選ぶのがよいでしょう。なるべく厚手の生地を選んだり、重ね着をしたりするのもおすすめですよ。

また、アウトドアで定番のメリノウールは、やわらかな肌触りで暖かく感じられる素材でありながら、速乾性にも優れているので、秋冬のヨガウェアにもぴったりです。

5.初心者なら上下セット・オールインワン

ヨガ初心者の方は、トップスとボトムスのコーディネートに悩んでしまうこともあるでしょう。そんなときは、上下セットのウェアやオールインワンを選ぶのもおすすめです。

上下セットになっていれば、上下のアイテムを別々に探したりコーディネートを考えたりする手間が省けます。また、オールインワンは上下を別々に購入するよりも安価になることが多いです。ウエスト部分がつながっているので、お腹や背中がめくれることもなく、ポーズに集中しやすいのもメリットですよ。

6.ウェアのブランドで選ぶ

ヨガウェアの選び方に迷ったときは、ブランドから選ぶのもおすすめです。「スポーツブランド」「ヨガブランド」「プチプラブランド」など、何を重視するかによって適したものが異なるので、それぞれの選び方のポイントについて解説します。

機能性を重視するならスポーツブランド

スポーツブランドのヨガウェアは、伸縮性や吸汗性を兼ね備えた素材を採用しているものが多い傾向にあります。スポーツウェアはもともと動きやすさや快適さを重視して作られているので、汗をかきやすいヨガにも対応しやすいですよ。女性でも親しみやすいデザインも多く、サイズ展開も豊富に揃っているので好みのものが選びやすいのもうれしいですね。

おしゃれさを重視するならヨガブランド

ヨガブランドのヨガウェアは、おしゃれさを重視したものが多いです。機能性はもちろんですが、デザインが豊富という特徴があります。シンプルなものから、カラフルなものまでカラーバリエーションも多く、他の人と被りたくないという方もお気に入りのものを見つけられるでしょう。

初心者ならプチプラもアリ

ヨガ初心者の方は、プチプラのヨガウェアから始めるのもおすすめです。ファストファッションブランドでは、スポーツに適したアイテムが比較的リーズナブルな価格で購入できます。ヨガ以外に普段着として使用できるものも多いので、購入してからの失敗が少ないのもポイントです。

ヨガウェアのおすすめ商品10選

ここからは、ヨガウェアのおすすめ商品をご紹介します。伸縮性があり、動きやすいものを厳選しているので、購入前にぜひチェックしてみてくださいね。

トップスのおすすめ

ゆったりとしたシルエットのものやレイヤードスタイルのもの、ほどよいフィット感のあるものまで幅広く揃っています。ヨガのスタイルや好みのデザインのものを選んでくださいね。屋外でヨガを行う場合は紫外線対策ができるものだとよいでしょう。

ATSUGI クリアビューティアクティブ

商品情報

素材:身生地/ポリエステル100%、ブラ部分/ポリエステル・ポリウレタン
特徴:ブラ一体型キャミソール、吸汗速乾加工、抗菌防臭加工、挿入式成形パッド
原産国:中国  

キャミソールに伸縮性のあるブラを付け、一体型にしたヨガウェアで、1枚着るだけでレイヤードスタイルが完成します。胸元の開きが浅くなっているので、下向きのポーズをしても安心ですよ。ブラはノンワイヤーなので、締めつけ感がなく心地よい着心地でありながら、吸汗速乾加工付きで汗をかいても乾きやすいのがポイントです。

シンプルで洗練されたデザインが特徴のロング丈ノースリーブトップスです。ヒップまで隠れる長さがあり、腰回りをカバーしてくれる点もうれしいポイントです。また、首元も詰まったデザインになっているので、屈んだときに胸元が気になることもありません。サイドの抜け感がインナーを上品に見せ、差し色を加えることでウェアコーディネートも楽しめますよ。

ロング丈のTシャツで、お尻まですっぽり隠せるため、体型をカバーできるのがポイントです。吸汗速乾性のある素材を採用しており、ヨガで汗をかいてもサラリとした着心地ですよ。サイドにはスリットが入っているので、丈が長くても動きやすいです。シンプルなデザインは、ヨガウェア以外の普段使いとしても活用できそうですね。

ドルマンスリーブのトップスで、裾部分を絞ったデザインなので、二の腕と腰回りの両方をカバーしてくれます。大きく動いてもめくれにくいため、お腹が見えてしまうことも少なく、ヨガのポーズに集中しやすいですよ。普段着としても着られるデザインのため、そのままジムに通うこともできますね。

VEROMAN ヨガウェア ノースリーブ

商品情報

素材構成:88% ポリエステル, 12% 合成繊維(スパンデックス)
特徴:吸汗性、伸縮性、速乾性

ラインが美しいロング丈のゆったりとしたノースリーブトップスです。長めの丈で体型カバーにも適しており、軽い素材でノンストレスな着心地です。詰まったネックラインが胸元をしっかりカバーするので、ヨガやストレッチ、ジムなど様々なスポーツシーンに最適ですよ。こちらも吸汗速乾性の素材を採用しているので、汗をかいても快適に過ごせます。

Chacott 2WAY Tシャツ

商品情報

ブランド Chacott(チャコット)
素材 ナイロン:86% 、ポリウレタン:14%

前後2WAYで着用可能なTシャツは、ドレープが美しく、薄手でハイストレッチの生地を使用しています。女性らしさを引き立てるVネックデザインは、中央のヒモでギャザーの量と丈の調整が可能で、シンプルなボトムスとも相性抜群のクロップド丈です。Vネックとクルーネック、どちらでも着用できる2WAYデザインで、様々なスタイルに対応しますよ。また、UV効果も備えており、フィットネスや日常使いにも最適な一枚です。

ボトムスのおすすめ

トップスとボトムスを別々で買う場合には、シンプルなデザインのものを選べばどんなトップスとも合わせやすいでしょう。パンツスタイルのものならヨガ以外にもランニングやウォーキングなどの運動時にも便利ですよ。

ヨガやウォーキングなどのスポーツにはもちろん、普段使いにもぴったりなイージーパンツです。ゆったりとしたシルエットで動いているときに締めつけたり窮屈に感じたりすることが少なく、ストレスフリーの履き心地を実現。足首は詰まったデザインなので、ポーズ中にめくれてしまう心配もありませんね。

Ko'a ヨガウェア レギンス ストレッチ ハイウエスト

商品情報

ブランド Ko'a
サイズ  S / M / L / LL 
カラー 全12色柄
素材 ポリエステル88%、ポリウレタン12%

締め付け過ぎずに心地よいフィット感が特徴のヨガウェアです。ハイウエスト設計で、動いてもお腹が見える心配がありません。吸汗速乾機能により、汗をかいてもベタつかず、サラサラした着心地を保つことができます。水陸両用で、室内ヨガやルームウェアとしてだけでなく、海やプール、アウトドア活動にも適しており、日常のお出かけにもぴったりですよ。

上下セットのおすすめ

上下セットを一着用意していれば、組み合わせに迷うことなくサッと着替えられますよ。体にぴったりフィットする伸縮性抜群の素材や幅広い運動に使いやすいものなど、使い勝手の良いものを選びましょう。

マーブル柄が特徴のスポーツブラとレギンスのセットです。上下揃っているので、コーディネートに迷うことがなく便利ですね。カップ付きでバストをサポートする設計に加え、バッグデザインで背中を美しくみせてくれるのも魅力です。レギンスはハイウエストなので、脚長効果も期待できますよ。

FILA フィットネスウェア 上下セット

商品情報

ブランド FILA(フィラ)
素材トップス:ポリエステル100%、ボトム:ポリエステル91%・ポリウレタン9%
セットカラー ブラック黒 / グレー灰色 / ホワイト白(3色展開)
サイズ S / M / L / LL / 3L / 4L / 5L(6サイズ展開)

上下ゆったり設計の長袖Tシャツとイージーパンツの2点セットで、単品使いも可能なフィットネスウェアです。シンプルなデザインにFILAのロゴが入り、どんなアイテムとも合わせやすいですよ。スムース素材で肌触りがよく、ドルマンTシャツは脇下の締め付け感がなく体型カバーにも。フィットネスやヨガ、スポーツ、ジムなど様々なシーンで活躍すること間違いなしです。

全10商品

おすすめ商品比較表

ATSUGI クリアビューティアクティブ

VeroMan スポーツウェア ノースリーブ 丈長め

VeroMan ヨガ レディース トップス

VeroMan ヨガウェア

VEROMAN ヨガウェア ノースリーブ

Chacott 2WAY Tシャツ

ATSUGI ヨガ イージーパンツ

Ko'a ヨガウェア レギンス ストレッチ ハイウエスト

VEROMAN ヨガウェア

FILA フィットネスウェア 上下セット

Amazonカスタマーレビュー
4.0193
3.415
2.926
3.523
4.019
5.02
4.346
3.715
4.036
4.047
最安値
タイムセール
¥2,680-10%
参考価格¥2,980
タイムセール
¥4,980-9%
参考価格¥5,480
購入リンク

モチベーションが向上するヨガウェアを選ぼう

ヨガウェアは機能性やデザイン性、コストパフォーマンスなど何を重視するかによって適したタイプが異なります。伸縮性や吸湿速乾性に優れた素材であるかはもちろん、快適に過ごせるかも重要なポイントになりますよ。この記事の選び方のポイントを参考にして、モチベーションが上がるような素敵なヨガウェアを見つけてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他のスポーツ用品カテゴリー

新着記事

カテゴリー