
Amazonミュージックの値段はいくら?UnlimitedやPrimeなどプラン別に違いや月額料金を解説
Amazonが提供する音楽ストリーミングサービス「Amazonミュージック」。free(フリー)やプライム会員用のPrime、Unlimitedなどプランによって値段が異なるため、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。今回は、プラン別の料金や違いや特徴を徹底解説!さらに、お得な年間支払いの料金や学生プラン、家族向けのファミリープランも紹介するのでぜひ参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
Amazonミュージックとは?
Amazonミュージックとは、Amazonが運営する音楽配信サービスです。1億曲以上の楽曲が配信されており、新曲から名盤までさまざまなジャンルの音楽が楽しめます。
具体的なサービス内容はプランによって異なりますが、好きなデバイスで気軽に音楽を聴けるのが特徴です。
Amazonミュージックはオンラインミュージックストアとしても運営されているため、サブスクに加入するほか、1曲ごとの購入も可能です。
大きく分けると4種類ある
Amazonミュージックを大きく分けると以下の4種類があり、それぞれ値段や特徴が異なります。
- Amazon Music Free
- Amazon Music Prime
- Amazon Music Unlimited
- Amazon Music HD
Amazon Music Freeのみ無料で利用でき、それ以外のプランは有料となっています。
Amazonミュージックで何ができる?
Amazonミュージックでは、どのプランでも以下のことができます。
- 音楽のフル再生
- ポッドキャストの再生
- ステーション機能の利用(おまかせ再生)
- ライブストリーミングの視聴
- Alexaとの連携
無料プランでも、音楽やポッドキャストなど基本的なサービスを利用できるのはうれしいですよね。
有料プランに加入すると再生できる楽曲数が増え、聴き放題やオフライン再生など利用範囲も広がります。
Amazonミュージックを使える端末は?
Amazonミュージックは専用アプリやブラウザから再生ができ、iOSデバイス・Androidデバイスのスマートフォンやタブレット、パソコンなどの端末で利用できます。自分が普段使っているデバイスで楽しめるのが便利ですね。
また、アプリをインストールできるスマートテレビやAmazonが販売する「Fire TV」なら、テレビでの楽曲再生もできます。テレビのオーディオを使って室内に音楽を流したい方はぜひ活用してみてください。
Amazonミュージックの値段の違いをプラン別に解説
Amazonミュージックには複数のプランがあるため、どれが自分に合うのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。ここからは、プラン別の値段と特徴を詳しく解説します。
Amazon Music Free | Amazon Music Prime | Amazon Music Unlimited | Amazon Music HD | |
---|---|---|---|---|
楽曲数 | 数千曲 | 約1億曲 | 約1億曲以上 | HD:1億曲以上 Ultra HD:700万曲以上 |
料金(月額) | 無料(広告付き) | 税込600円 | 個人プラン:税込1,080円 プライム会員:税込980円 | 個人プラン:税込1,080円 プライム会員:税込980円 |
料金(年額) | - | 税込5,900円 | 税込9,800円 ※プライム会員のみ | - |
学生プラン | - | 月額税込300円 年額税込2,950円 | 月額税込500円 | - |
ファミリープラン | - | - | 月額税込1,680円 年額税込16,800円 | - |
無料体験期間 | - | 30日 | 30日 | 30日 |
※学生プランは大学、大学院、短大、専門学校、高等専門学校に在籍中の学生向けプラン
Amazon Music Free
Amazon Music Freeは無料のプランで、どれだけ音楽を聴いても利用料金は発生しません。Amazonアカウントを作成するだけで利用でき、料金がかからないので支払い方法の登録は不要です。
サービス内容は、人気のプレイリストやステーション、ポッドキャストを広告付きで聴けるようになっています。聴きたい曲を1曲ごとに選んだり、プレイリストを作成したりはできないため、好きな音楽を楽しみたい方には不向きですが、BGMとして音楽を楽しみたい方には十分でしょう。
サブスクにお金をかけたくない方やAmazonミュージックを試しに少し使ってみたいという方にもおすすめのプランです。
Amazon Music Prime
Amazon Music Primeは、Amazonプライム会員限定のプランで、Amazonプライム会員の会員特典として無料で利用できます。プライム会員の年会費に含まれているため、プライム会員であれば、追加料金がかかりません。
プライム会員の会費は以下の通りで、通常プランと学割が適用される学生プランがあります。
- 通常プラン:月会費600円(税込)、年会費5,900円(税込)
- 学生プラン:月会費300円(税込)、年会費2,950円(税込)
Amazon Music Primeでは、広告なしで1億曲程度の楽曲が聴き放題です。ただし、一部の楽曲を除いてスキップ回数やオフライン再生の制限があります。これらの制限をなくしたい方は次に紹介するAmazon Music Unlimitedの利用を検討してみてください。
Amazonが提供する音楽配信サービス「Amazon Prime Music」。Amazonを利用する方の中には、Prime Musicも使ってみたいという方もいるのではないでしょうか。 本記事ではAmazon Prime Musicを利用して楽曲をダウンロードする方法を紹介。「Amazon Music Unlimited」との料金の違いやダウンロードできない場合の確認方法まで、詳しく解説します。Amazon Prime Music体験がさらに充実し、音楽をいつでも楽しめるヒントとなる情報をお届けします。
Amazon Music Unlimited
Amazon Music Unlimitedは、1億曲以上の楽曲が広告なしで聴き放題になり、追加料金なしで高音質のHDやウルトラHDが利用できるプランです。スキップ回数の制限もなくオフライン再生も可能なので、好きな音楽を好きなときに自由に楽しめるのが魅力です。大きく分けると以下の5つのプランがあります。
- 個人プラン:月額1,080円(税込)
- プライム会員:月額980円(税込)、年間9,800円(税込)
- 学生プラン:月額580円(税込)
- ファミリープラン:月会費1,680円(税込)年額16,800円(プライム会員限定プラン)
- ワンデバイスプラン:月額480円(税込)
1台の端末で使える個人プランをはじめ、安く利用できる学生プランや、一度に6台まで使用できるファミリープラン、EchoまたはFire TVデバイスで使えるワンデバイスプランなど、プランの種類が充実しています。
また、Amazon Music Unlimitedには、プライム会員限定のお得なプランや大学生やファミリーに嬉しいプランもあります。
それぞれのプランの値段や特徴の違いを知って、自分に合ったプランを選びましょう。
Amazon Music Unlimitedは、月額1,080円(税込)で1億曲以上の楽曲が聴き放題になるAmazonの音楽サブスクリプションサービスです。本記事では、Amazon Music Unlimitedの使い方、無料体験や解約の仕方について解説していきます。
Amazon Music HD
Amazon Music HDは、Amazonミュージックを高音質で楽しめるサービスです。1億曲以上をCD音質のHDで、700万曲以上をCD音質以上のウルトラHDで聴くことができます。
以前は、Amazon Music Unlimitedに加入して、月額料金を追加で1,000円支払う必要がありましたが、2021年6月から追加料金なしで利用できるようになりました。
Amazon Music Unlimitedに加入していれば、無料でアップグレードが可能です。
ただし、使用する端末によっては、HDやウルトラHDの高音質に対応していない場合もあります。Amazon Music HDを利用したい方は、デバイスやヘッドホン・イヤホンの性能も必ず確認しましょう。
Amazonミュージックは結局どのプランがおすすめなの?
Amazonミュージックの値段の違いをお伝えしましたが、「結局、どのプランを選べばいいの?」と迷っている方もいるかもしれません。
ここでは、とくに悩みがちな「Amazon Music Unlimited」と「Amazon Prime Music」の2つのプランについて、それぞれどんな人におすすめなのかを詳しく解説していきます。
Amazon Music Unlimitedがおすすめの人
Amazon Music Unlimitedがおすすめの人は以下の通りです。
- とにかく豊富な楽曲を自由に選んで楽しみたい
- オンデマンド再生やオフライン再生もしたい
- 高音質で音楽を楽しみたい
Amazon Music Unlimitedでは、1億曲以上の豊富な楽曲を聴くことができます。Amazon Prime Musicでは、一部オンデマンド再生やオフライン再生の制限がありますが、こちらのプランであれば、制限なしで利用可能です。Amazon Music Unlimited追加料金なしでAmazon Music HDにアップグレードできるので、音質にこだわりたい方にも向いています。
次の章では、Amazon Music Unlimitedを安く利用できるプランをご紹介するので、読み進めてみてくださいね。
Amazon Prime Musicがおすすめの人
Amazon Prime Musicがおすすめの人は以下の通りです。
- 安く音楽を聴きたい
- 楽曲を再生する順番にこだわりがない
- 音質にこだわりがない
- Prime Videoなどの付帯サービスも利用したい
Amazon Prime Musicでは、厳選プレイリスト以外は基本的にシャッフル再生のみです。楽曲を再生する順番にこだわりがなく、安く音楽を聴きたい方におすすめのプランとなっています。音質を選ぶことができませんが、他の音楽アプリと同等の音質となっています。大きなこだわりがなければ、問題なく音楽を楽しめますよ。
また、Prime VideoやPrime Readingなどの付帯サービスも追加料金なしで利用できます。色んなサービスをお得に楽しみたい方にもおすすめです。
Amazonミュージックの値段を安くお得にする方法
Amazonミュージックには、料金がかからない無料プランもありますが、できれば音楽を自由に楽しめるAmazon Music Unlimitedを、少しでも安く利用したいという方も多いはず。
以下のような方法でお得に利用できるので、実行できそうなものがあればぜひ活用してくださいね。
- 無料体験期間キャンペーンに参加
- 家族で使えるファミリープランを活用
- 学割で安くなる学生プランを利用
- プライム会員なら年間契約をする
それぞれ詳しく解説していきます。
無料体験期間キャンペーンに参加
Amazon Music Unlimitedでは、最初の30日間は無料体験期間となっており、初月はお得に利用できます。さらに、期間限定のキャンペーンが実施されることがあるため、できるだけ値段を安くしたいという方は要チェック。
キャンペーンでは、Amazonプライム会員は4ヶ月無料・非会員は3ヶ月無料といったように、通常よりも無料体験期間が長く設定されます。今後の開催は未定ですが、キャンペーン期間を狙って入会を検討してみるのもいいでしょう。
Amazon Music Unlimitedは、プレミアム音質の数百万~1億曲が追加料金なしで聴けるサブスクリプションサービスです。本記事では、ほかのAmazonミュージックとの違いや、キャンペーン情報、再登録や解約方法について詳しく解説していきます。音楽サブスクリプションをご検討中はぜひ参考にしてくださいね。
家族で使えるファミリープランを活用
家族で複数人がAmazon Music Unlimitedを利用する場合は、それぞれが個人プランに加入するより、まとめてファミリープランに加入した方がお得です。
ファミリープランの月額は1,680円(税込)で、個人プランの月額は1,080円(税込)またはプライム会員の場合は980円(税込)です。
ファミリープランでは最大6台の端末での同時利用が可能で、人数が多いほどお得になりますよ。
学割で安くなる学生プランを利用
学生の方は、Amazon Music Unlimitedの学生プランに加入すると学割で安く利用できます。加入には学生認証が必要なので、学籍番号や学生証の写しなど、学生であることを証明できるものを用意しましょう。
月額580円(税込)で通常よりお得になりますが、家族人数が多い場合はファミリープランの方が1人あたりの値段が安くなるケースもあります。ご家族にも相談してより安くなるプランを検討してみてくださいね。
プライム会員なら年間契約をする
Amazon Music Unlimitedは、プライム会員に限り、個人プランとファミリープランの年間契約が可能です。1年単位で見ると月払いより年払いの方が安くなるため、長期で利用を考えているプライム会員の方は年間契約をしてもよいかもしれません。
プライム非会員の方は月払いのみですが、Amazonミュージックを長く利用したいならプライム会員になって年間契約するのもありですよ。
Amazonミュージックを使うならプライム会員になるのもおすすめ
先ほども少し触れましたが、プライム会員になると、特典として追加料金なしでAmazon Music Primeを利用できます。より自由度の高いAmazon Music Unlimitedに加入する場合も、非会員より値段が安くなりお得です。
ただし会費がかかるため、その他の特典も含めて元が取れそうなら入会を検討するとよいでしょう。
プライム会員はAmazon Music Primeのほか、お急ぎ便や日時指定便などの無料配送特典、Prime Videoの対象コンテンツ見放題やPrime Readingの対象Kindle本読み放題など、さまざまな特典が受けられます。Amazonサービスを活用したい方には便利な会員プログラムです。
この記事ではAmazonのプライム会員特典を16個ご紹介しますよ。配送料が無料になるだけでなく、AmazonプライムビデオやKindleが追加料金なしで楽しめたり、家族に一部の特典を共有できたりするなど、うれしい特典が盛りだくさんですよね。会員登録を迷っている方も、すでに会員の方もぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
プライム会員なのにプランの値段が違う場合の原因
Amazon Music Unlimitedの月額は、通常は1,080円(税込)でプライム会員は980円(税込)です。
ただし、App StoreからAmazonミュージックアプリをインストールし、アプリ経由でAmazon Music Unlimitedに登録するとプライム会員の月額が1,080円(税込)や1,180円(税込)になってしまいます。
iPhoneをはじめとしたiOSデバイスで利用する方は、アプリを使う前にブラウザから登録すれば月額980円(税込)で利用できますよ。すでに1,080円(税込)や1,180円(税込)のプランで契約している場合は、一度解約後にブラウザから登録し直せば値段を変えられます。
Amazonミュージックの料金支払い方法
有料プランのAmazon Music UnlimitedとAmazon Music Primeは、それぞれ対応している支払い方法が異なるので確認しておきましょう。
Amazon Music Unlimitedは以下の支払い方法に対応しています。
- クレジットカード
- クレジットカードRewardsポイント
- デビットカード
- Amazonギフトカード
- 携帯決済
- あと払い(ペイディ)
Amazon Music PrimeはAmazonプライム会員の特典で、プライム会費は以下の支払い方法に対応しています。
- クレジットカード
- 携帯決済
- あと払い(ペイディ)
- PayPay(PayPayマネーおよびPayPayポイントのみ)
- Amazonギフトカード
- パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
途中で月払いから年間払いに変更できる?
Amazon Music Unlimitedは、契約中に月払いから年間払いに変更ができます。年払いの方が割安になるので、使ってみて長く継続したいと感じたら変更を検討してみましょう。
Amazonサイトにアクセスし、「アカウントサービス」から「メンバーシップおよび購読」に進んで「Amazon Musicの設定」をクリックすると、プランの変更画面が表示されます。希望プランを選んで手続きが完了すると、次回更新のタイミングでプランが変更されますよ。
ただし、プライム非会員の方は月払いのみとなっているため変更はできません。
Amazonミュージックは1曲ごとの購入もできる!
Amazonミュージックは、ストリーミングサービスを利用するほか、1曲ごとの購入もできます。ブラウザでAmazonのダウンロードストアにアクセスし、欲しい楽曲を購入すればMP3形式でダウンロードが可能です。一度購入すれば、自由にオフライン再生を楽しめるので、特定のお気に入りの曲を保存しておきたいときや、iTunesやWindows Media Playerなどの別のプレイヤーに曲を保存したいときに便利ですよ。
1曲あたりの値段はいくら?
Amazonのデジタルミュージックの値段は商品によって異なりますが、1曲で250円程度、アルバムは1枚2,000円程度で販売されているものが多いです。あくまでも目安として参考にしてくださいね。
購入した曲をダウンロードして聴く方法
Amazonミュージックで購入した楽曲は、PCおよびMac版のAmazon Musicアプリ、ブラウザからダウンロードできます。ダウンロード後は、MP3ファイルに対応しているPC内のプレイヤーでの再生や、CDへの焼き込みなどが可能です。
また、Amazonミュージックアプリ内でのダウンロードと楽曲再生もできます。この場合はあくまでもアプリ内での利用となり、MP3ファイルでの保存はできないため注意してくださいね。
Amazonミュージックの値段を確認して自分に合ったプランを選ぼう
Amazonミュージックにはさまざまなプランがあり、値段やサービス内容が異なるため加入前の確認が大切です。自分に合っているか不安に感じる方は、無料で利用できるAmazon Music Freeや無料体験キャンペーンを活用してみましょう。音楽の好みやライフスタイル、利用頻度に合わせて、ぴったりのプランを探してみてください。
- Amazonミュージックとは?Music PrimeとUnlimitedも比較
- Amazonミュージックに無料版はある?|使い方や料金・解約の手順を紹介
- Amazonミュージックの使い方と3つの種類!基本の再生方法や楽しみ方を解説
- Amazonミュージックのダウンロード保存先はどこ?端末別に詳しく解説!
ミュージック
※各種セールは必ず開催があるとは限りません。本記事記載のセール・キャンペーンは予告なく終了となる場合があります。 ※売上の一部がクラシルに還元されることがあります。