ヒップシートおすすめ14選!使いやすい人気商品をタイプ別に紹介

ヒップシートおすすめ14選!使いやすい人気商品をタイプ別に紹介

幼児や赤ちゃんを抱っこする際に便利な育児グッズ「ヒップシート」。ショルダーバッグ型や折りたたみできるものなど、数多くの商品があるため、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、ヒップシートのおすすめ商品と、失敗しないための選び方のポイントを紹介します!いつから何歳まで使えるか、抱っこ紐との違いについても解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

ヒップシートとは?いつから使える?

 「ヒップシート」は、まだ長時間一人で歩くことのできない、歩きはじめた頃の赤ちゃんを抱っこする時に便利なアイテム。着脱の簡単なタイプや、ずっと腰につけておけるウエストポーチタイプもあります。抱っこをしていると、腰に負担がかかるものが多いのも特徴です。

  ヒップシートはいつから何歳まで使える?  

ヒップシートは商品によっても違いますが、一般的に4カ月頃から使えるものが多いですが、なかには新生児から使えるヒップシートもあります。使用期間は、大体、3歳~4歳ぐらいまで使えます。

抱っこ紐の違いは?

「ヒップシート」と「抱っこ紐」の違いは、使える時期と負担のかかる場所です。「抱っこ紐」は、新生児期から使用でき、保護者との密着度も高めです。

多くが対面式になっていて、しっかりと赤ちゃんを支えることができます。両手が空くので、家事や買い物などの際にも便利です。それぞれに利点があるので、自分が使いやすい方を選ぶようにしましょう。

ヒップシートの選び方のポイントは?

ヒップシートは、さまざまなタイプのものがあるので、目的や用途に合ったもの選ぶことが重要です。対象年齢にも多少の幅があるため、いつから使用したいのかを考慮する必要があります。

そして何よりも、安全性に考慮して適切な商品を選ばなければなりません。お尻の部分にすべり止めや落下防止ベルトなどが備わった商品を選ぶとよいでしょう。

ヒップシートの選び方|タイプで選ぶ

ヒップシートは、大きくわけて3タイプあります。着脱が簡単な「腰巻きタイプ」。腰への負担を軽減する「ショルダーベルトタイプ」。赤ちゃんのうちから使える「抱っこ紐一体型タイプ」

それぞれ特徴がありますので、実際の商品を紹介しながら詳しく見ていきましょう。

「腰巻きタイプ」|着脱が簡単!

腰に巻いて固定するタイプは、着脱がスムーズな点が1番のメリットです。台座に子どもを乗せるだけで、縦抱っこ、前向き抱っこ、横向き抱っこなど好みの抱き方が素早くでき、乗り下ろしもスムーズです。子どもも自由な体制で乗ることができるので、抱っこを嫌がる子にもおすすめです。

ただし、台座のみで他に支えるものがないので、つねに片手で子どもを支えなければいけないです。

kerätä ダイヤルヒップシート
kerätä(ケラッタ)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
121

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥4,980(税込)

商品情報

腰に心地よくフィットするヒップシートです。腰ベルトの両サイドについたダイヤルを回すことでシートが腰にぴったりフィット。赤ちゃんを抱っこしたり降ろしたりするうちにベルトがずり落ちてきてしまう問題から解放されますよ。 また、台座部分のウエストガードクッションがお腹にかかる負担を軽減してくれるのもうれしいポイント。痛みを感じにくく、お父さん・お母さんの身体にとことん配慮した作りになっています。

7/1現在の価格

¥4,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥4,980¥0
6/30(月)¥4,980¥0
6/12(木)¥4,980¥0
5/30(金)¥4,980¥0
4/28(月)¥4,980¥0
4/2(水)¥4,980¥0
3/28(金)¥4,980¥0
もっとみる

「ショルダーベルトタイプ」|腰への負担が減る!

ショルダータイプのヒップシートは、負担を腰と肩に分散させたい人におすすめ。 腰巻きタイプと比較して安定感があります。用途に応じてショルダーベルトの取り外しができるタイプや、赤ちゃんを固定できるカバーが搭載されたタイプなど、工夫がこらされている商品が多いのも特徴のひとつです。

ただし、ショルダーストラップをかけた片方の肩に負担が集中することが多いため、長時間使用する場合は注意が必要です。

Coperta ヒップシート
Coperta

Amazonカスタマーレビュー

4.2
2,197

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥2,999(税込)参考価格¥3,399
¥400OFF
Amazon3,399詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!2,999詳細

商品情報

Copertaのヒップシートは、取り外し可能な落下防止ベルトが特徴です。このベルトがあることによってお子様の落下を防止できるのはもちろん、抱っこ時の肩への負担も軽減されるようになりました。台座クッションの形状や、抱っこ時に膝があたる部分にクッション生地を採用するなど、お子様の座り心地にもこだわり開発されています。紙おむつ4〜5枚と薄手の着替え一式入れても余裕があります。公園遊びなどで汚れてしまっても安心ですね。
Amazon3,399詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!2,999詳細

7/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,199
最安値¥2,999
平均比200

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥2,999¥0
6/30(月)¥2,999+¥300
6/29(日)¥2,699¥0
6/27(金)¥2,699-¥300
6/26(木)¥2,999¥0
6/25(水)¥2,999+¥300
6/24(火)¥2,699-¥300
6/23(月)¥2,999¥0
もっとみる

「抱っこ紐一体型タイプ」|赤ちゃんから使える!

抱っこ紐と兼用のタイプは、赤ちゃん期には肩部分を装着して抱っこ紐として、歩き始める頃には、腰巻きタイプと、形を変えながら長期間使用できるのが特徴です。

抱っこをしている時に両手が空くため、荷物が増える買い物時などに便利ですね。赤ちゃん期から使うものなので、抱っこ紐の安全性に関する一定の基準をクリアした「SGマーク」取得したものを選ぶと良いでしょう。

ベベフィット 折りたたみ式ヒップシートベビーキャリア
bebefit

Amazonカスタマーレビュー

2.9
20

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥21,900(税込)

商品情報

こちらのヒップシートは、肩や腰の負担を和らげてくれるのが特徴です。特許を取得した重心移動技術を採用しており、赤ちゃんを快適に抱っこすることができます。取り外し可能なヒップシート部分は、折り畳めばジャケットやコートのポケットに入るほどコンパクトに。お出かけ時の着脱ストレスが軽減されそうですね。また、新生児期やハイハイ期にはヒップシート部分を使わず、メインの抱っこ紐として使用することもできますよ。

7/1現在の価格

¥21,900

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥21,900¥0
6/30(月)¥21,900¥0
5/30(金)¥21,900¥0
4/28(月)¥21,900¥0
4/2(水)¥21,900¥0
3/28(金)¥21,900¥0
2/24(月)¥21,900¥0
1/26(日)¥21,900¥0
もっとみる

ヒップシートの選び方|対象年齢や機能性で選ぶ

ヒップシートを選ぶ際は、対象年齢や機能性もチェックしましょう!

  対象年齢をチェック!  

ヒップシートを使用したい期間を考慮して、対象年齢をチェックしながら選ぶといいでしょう。

赤ちゃんの頃から使用するなら対象年齢「0ヶ月~」と表記された新生児用の製品。生後3ヶ月が過ぎ、首がすわる時期から使用する場合には「3~36ヶ月(3歳)」。

さらにその先の使用を考えているなら、耐荷重をチェックし、体重15kg以上のタイプを選ぶのがおすすめです。

Bebamour ヒップシート型抱っこひも
Bebamour

Amazonカスタマーレビュー

4.2
134

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

新生児はヒップシート単体で横抱っこ、首が座ってきたら抱っこ紐として使用することができるヒップシート型抱っこひもです。綿100%のよだれパッドが3枚付属。お出かけ中に眠ってしまったときに便利な引っかけ式ベビーフードや、ヒップシートと抱っこ用フロントカバーの連結部は、マジックテープと自動閉鎖式ジッパーの二重連結システムを使用しています。使っていて気分が上がりそうな、カラフルなデザインもポイントです。

7/1現在の価格

¥5,680

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥5,680¥0
6/30(月)¥5,680¥0
5/30(金)¥5,680¥0
4/28(月)¥5,680¥0
4/2(水)¥5,680¥0
3/28(金)¥5,680¥0
2/24(月)¥5,680¥0
1/26(日)¥5,680¥0
もっとみる

機能性で選ぶ

ヒップシートを快適に使ううえで、機能性も気になるところですよね。中にはコンパクトに折りたたんで持ち運べるものや、収納ポケットがたくさんついてるものも販売されています。また、自宅で洗濯ができるかどうかも重要なポイントです。実際の付け心地や、快適性などにも注目してみるのもいいかもしれません。

「折りたたみタイプ」

ヒップシートには台座がついているので、持ち運び時にどうしてもかさばってしまいます。しかし、なかには台座を折りたためるヒップシートも。小さくコンパクトになればカバンなどに収納することもできて便利ですね。

TeLasbaby ダッグワン
TeLasbaby(テラスベビー)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
117

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥7,678(税込)

商品情報

こちらの折りたたみ式のヒップシート。とにかくコンパクトに折りたためるものを探している方におすすめです。バッグに入れておいてもかさばらず、折り畳んだ状態からでもすぐに取り出し簡単に着脱できるのもポイント。どんなコーディネートにも合う、シンプルなデザインも魅力です。下腹部と骨盤をサポートするパットが入っており、腰への負担を軽減しながら使えるのも嬉しいですね。

7/1現在の価格

¥7,678

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥7,678¥0
6/30(月)¥7,678¥0
6/2(月)¥7,678¥0
もっとみる

「ウェストポーチ一タイプ」

ヒップシートにちょっとした収納ポケットが付いているものもあります。ウエストポーチ感覚で使用でき、腰につけっぱなしにしていても違和感がありません。ちょっとした公園遊びや、お買い物の際に利用することができて便利ですね。

テラスベビー たためるヒップシートとウエストポーチがひとつに DaG3
TeLasbaby(テラスベビー)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
36

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥2,980(税込)参考価格¥3,980
¥1,000OFF

商品情報

手軽で便利なウェストポーチ一体型ヒップシートキャリーは、お子様とのちょっとしたお出かけに最適です。ウェストポーチには貴重品や替えのオムツなど必要なものが収納可能。ヒップシートは折りたたんでコンパクトになり、抱っこが必要な時にすぐに使えます。ウェストポーチとヒップシートキャリーが一体化しているため、持ち運びが楽で、日常のさまざまなシーンで活躍しますよ。

7/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,480
最安値¥2,980
平均比500

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥2,980¥0
6/30(月)¥2,980¥0
6/21(土)¥2,980¥0
5/30(金)¥2,980¥0
4/28(月)¥2,980¥0
4/2(水)¥2,980¥0
3/28(金)¥2,980¥0
2/24(月)¥2,980¥0
もっとみる

ヒップシートのおすすめ8選!

ここからは、タイプ別におすすめのヒップシートをご紹介します!

「腰巻きタイプ」のおすすめ

POLBAN ADVANCE ヒップシート
POLBAN

Amazonカスタマーレビュー

4.4
10

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

付けていて違和感ないサイズ感や装着時の手軽さ、耐荷重分散、収納性など、保護者の声をもとに開発されたヒップシートです。ウエストのクッション性を高くすることによって、1番荷重がかかる下腹部への負担を軽減しています。また、赤ちゃんの座る台座にはすべり落ち防止のメッシュクッションを採用しており、抱っこの快適さを高めるこだわりも感じられるアイテムです。

7/1現在の価格

¥11,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥11,000¥0
6/30(月)¥11,000¥0
5/30(金)¥11,000¥0
4/28(月)¥11,000¥0
4/2(水)¥11,000¥0
3/28(金)¥11,000¥0
もっとみる
Angelcare ヒップシート
ANGEL CARE

Amazonカスタマーレビュー

3.8
213

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥3,680(税込)

商品情報

ウエストポーチのように腰に巻くだけで装着できるヒップシートです。耐荷重20kgまでであり、元気に走りまわる2歳児も乗せることができます。ウェストパッド部分には厚さ3cmのクッションが入っており、腰や腹部への負担を軽くする工夫がこらされています。台座には発泡スチロールが使用されており、シート自体が軽いのもポイントです。

7/1現在の価格

¥3,680

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥3,680¥0
6/30(月)¥3,680¥0
6/3(火)¥3,680¥0
もっとみる
Plaisiureux ヒップシート
Plaisiureux

Amazonカスタマーレビュー

4.4
892

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,980(税込)

商品情報

こちらの商品は、ウエストベルトタイプで簡単に装着でき、抱っこ時の負担を軽減します。また、おむつやタオル、哺乳瓶など収納可能なポケットがあるのもうれしいポイント。クッション付きで快適性を追求し、どんな場面でも大活躍のアイテムですよ。

7/1現在の価格

¥2,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥2,980¥0
6/30(月)¥2,980¥0
6/2(月)¥2,980¥0
もっとみる

「ショルダーベルトタイプ」のおすすめ

MKD 抱っこ紐 ヒップシート ショルダーバッグ
MKD.

Amazonカスタマーレビュー

4.3
76

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥3,980(税込)参考価格¥4,990
¥1,010OFF

商品情報

ショルダーバッグとヒップシートが合体し、2WAYで使用可能です。子供が疲れた時の抱っこに便利で、滑り止め付きの広めの座面や、安全を考慮した肩パッドの2重バックル、キッズ用サポートベルトで快適性と安心感を提供。大容量で必需品をしっかり収納し、落ち着いたカラーでどんなシーンにもマッチするデザインですよ。

7/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,485
最安値¥3,980
平均比505

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥3,980¥0
6/30(月)¥3,980¥0
6/2(月)¥3,980-¥1,010
5/30(金)¥4,990¥0
4/28(月)¥4,990¥0
4/2(水)¥4,990¥0
3/28(金)¥4,990¥0
2/24(月)¥4,990¥0
もっとみる
Lauce ヒップシート
Lauce

Amazonカスタマーレビュー

4.1
988

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥3,210(税込)参考価格¥3,379
¥169OFF
Amazon3,210詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!3,579詳細

商品情報

こちらのヒップシートは、腰にあたる部分に厚手のクッションが入っているのが特徴です。生地はメッシュ地を使用しているので、蒸れの軽減にも。子ども用補助ベルトはバックルと面テープの二重ロック。落下事故を防止し、安全にお子様を抱っこできます。フロントの収納ポーチの他にもサイドにはドリンクホルダーや小物を入れられるポケットが付いているので、いつものおでかけセットを入れておくと便利そうですね。
Amazon3,210詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!3,579詳細

7/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,395
最安値¥3,210
平均比185

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥3,210¥0
6/30(月)¥3,210¥0
6/27(金)¥3,210-¥169
6/26(木)¥3,379¥0
6/3(火)¥3,379-¥200
5/30(金)¥3,579¥0
4/28(月)¥3,579¥0
4/2(水)¥3,579¥0
もっとみる

「抱っこ紐一体型タイプ」のおすすめ

napnapベビーキャリー たためるヒップシート
napnap(ナップナップ)

Amazonカスタマーレビュー

4.6
19

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥22,000(税込)

商品情報

こちらのヒップシートは、一般的なタイプと比較して台座がひとまわり小さく、かさばらないように設計されています。ショルダーストラップを腰部分に収納できるので、抱っこしていない時も腰に巻いたまま、すっきりと持ち運べるのも嬉しいポイントです。赤ちゃんのお尻が小さい時は、付属のアジャストクッションで座面の大きさを調整できるので、月齢や成長に合わせて使い分けができるのも便利ですよね。

7/1現在の価格

平均価格¥22,000
最安値¥22,000

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥22,000¥0
6/30(月)¥22,000¥0
6/25(水)¥22,000+¥13,600
6/24(火)¥8,400-¥9,200
6/23(月)¥17,600¥0
6/22(日)¥17,600+¥9,200
6/21(土)¥8,400-¥13,600
5/30(金)¥22,000¥0
もっとみる
kerätä ヒップシート
kerätä(ケラッタ)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
2,103

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥4,380(税込)

商品情報

ケラッタのヒップシートは4WAYで使用することができるのが特徴。対面・前向き・おんぶ・ヒップシートとして使用することができるので、長く使いたい人におすすめです。また、使用時期の長さにたいしてリーズナブルな点も魅力のひとつ。抱っこをサポートするカバーにはメッシュ生地を使っているので、抱っこ時の蒸れを軽減。通気がよく熱もこもりにくいので、快適に抱っこすることができます。

7/1現在の価格

¥4,380

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥4,380¥0
6/30(月)¥4,380¥0
6/13(金)¥4,380¥0
6/12(木)¥4,380¥0
もっとみる
TeLasbaby ヒップシート DaG1plus
TeLasbaby(テラスベビー)

Amazonカスタマーレビュー

4.6
9

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥11,700(税込)参考価格¥12,100
¥400OFF
Amazon11,700詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!12,100詳細

商品情報

鞄に収まるサイズで持ち運びにも便利な抱っこ紐です。シングルショルダー付きで、子どもが寝ても安心して使用できます。テーマパークや行楽地での必需品として、またサブの抱っこ紐としても優れていますよ。装着が簡単で、新生児から4歳まで長く使えるので、写真撮影や移動時、保育園の送り迎えにも最適です。
Amazon11,700詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!12,100詳細

7/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥11,900
最安値¥11,700
平均比200

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥11,700¥0
6/30(月)¥11,700¥0
6/2(月)¥11,700-¥400
5/30(金)¥12,100¥0
4/28(月)¥12,100¥0
4/2(水)¥12,100¥0
3/28(金)¥12,100¥0
2/24(月)¥12,100¥0
もっとみる

ヒップシートのお手入れ方法は?お手入れのしやすさもチェック!

ヒップシートは手洗いできるものが多いですが、汗やよだれ、吐き戻しなどで汚れることも多いので、できればしっかりと洗いたいですよね。

そんな時に丸洗いができるかどうかは大きなポイントです。洗濯機が使用できるものであれば手洗いの手間が省けますよ。

ヒップシートを干すときは、できるだけ陰干しをして、きちんと形を整えて干すようにしましょう。

ヒップシートなどのAmazon売れ筋ランキングをチェック!

ここまではヒップシートの種類や選び方、おすすめ商品をご紹介しました。さらに探したい方は、Amazonでの売れ筋ランキング(ベビー・幼児キャリア・アクセサリ)をチェックしてみてくださいね。

全14商品

おすすめ商品比較表

kerätä(ケラッタ)

kerätä ダイヤルヒップシート

Coperta

Coperta ヒップシート

bebefit

ベベフィット 折りたたみ式ヒップシートベビーキャリア

Bebamour

Bebamour ヒップシート型抱っこひも

TeLasbaby(テラスベビー)

TeLasbaby ダッグワン

TeLasbaby(テラスベビー)

テラスベビー たためるヒップシートとウエストポーチがひとつに DaG3

POLBAN

POLBAN ADVANCE ヒップシート

ANGEL CARE

Angelcare ヒップシート

Plaisiureux

Plaisiureux ヒップシート

MKD.

MKD 抱っこ紐 ヒップシート ショルダーバッグ

Lauce

Lauce ヒップシート

napnap(ナップナップ)

napnapベビーキャリー たためるヒップシート

kerätä(ケラッタ)

kerätä ヒップシート

TeLasbaby(テラスベビー)

TeLasbaby ヒップシート DaG1plus

Amazonカスタマーレビュー
4.0121
4.22,197
2.920
4.2134
4.1117
4.036
4.410
3.8213
4.4892
4.376
4.1988
4.619
4.22,103
4.69
最安値
¥21,900
¥11,000
タイムセール
¥3,210-5%
参考価格¥3,379
¥22,000
¥11,700
購入リンク

ヒップシートを活用して親子で快適におでかけしよう!

ヒップシートは種類によって負担のかかる場所が違ったり、機能性もさまざまです。お子様の月齢や使用シーンによっても選ぶ商品は変わってきます。各商品の月齢対象や使い心地などの特徴をチェックし、親子で快適に使用できるものを選びましょう。

本記事で紹介したものを参考に、おでかけが楽しくなるようなヒップシートを見つけてくださいね。

こちらもチェック!
ヒップシートと抱っこ紐の違いは?ヒップシートのメリットとおすすめ10選

抱っこの必須アイテムとして「ヒップシート」と「抱っこ紐」の2つがありますが、どのような違いがあるのかご存知でしょうか。今回はヒップシートに着目して、メリットなどを紹介します。いつから使えるのか使用推奨年齢などとあわせて、おすすめのヒップシートも10個ご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

ベビーカー用ブランケットクリップにおすすめ!用途多彩なマルチクリップ10選

ベビーカー用レインカバーのおすすめ14選!雨の日に大活躍!代用アイテムや選び方も解説!

双子ベビーカーはどうする?縦型・横型それぞれのメリットとおすすめ8選

ベビーカーに扇風機を付けたい!おすすめ10選と注意点を解説

ベビーカー用ドリンクホルダーのおすすめ9選!おしゃれなアイテムやたためるものも

ベビーおでかけ用品のカテゴリー

その他のベビー・キッズカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ