Amazonに返品するやり方は?コンビニやヤマトから返送する方法も詳しく解説

Amazonに返品するやり方は?コンビニやヤマトから返送する方法も詳しく解説

「Amazonで注文した商品が思っていたのと違うから返品したいけど、どのようにすればよいかわからない」とお困りではありませんか?せっかく頼んだ商品ですから、きちんと返品・交換対応をしてほしいですよね。

そこで今回は、Amazonに返品するやり方全般についてや、コンビニやヤマトから返送する方法も詳しく解説します。

Amazonへの返品をスムーズにできるようになるのでぜひ参考にしてみてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

Amazonに返品できる条件と期限

  「Amazonで商品が届いてから、間違って注文したことに気が付いた」「段ボールやビニールから開封してしまったけれど、返品や交換はできるの?」

今回はそのような疑問にお答えします。結論、Amazonで返品・交換をすることは可能です。ただしそのためには返品できる条件と期限をクリアする必要があります。ここでは、代表的な3つの条件についてご紹介します。  

商品到着後30日以内に返品

商品が到着した日から30日以内に注文した商品であれば、返品・交換を受け付けることができます

ただし、30日を過ぎてしまうと基本的に商品の返品・交換を受け付けることができなくなります。

なお、マーケットプレイス(Amazon以外の個人・法人が出品する商品)については、出品者ごとに独自の返品・交換期限が設定されていることがあります。マーケットプレイスで購入した商品のの場合は、返品・交換期限がいつまでなのか、注文時に確認しておきましょう。

未使用かつ未開封の商品

商品を届いた段ボールから開梱しても、商品の包装をはがさなかったり、はがしても手に付けなかった場合、商品代金が全額(税込)返金されます

ただし、未使用で未使用で未開封でない場合、自己都合の返品・交換は返金不可になるので、注意が必要です。

開封済み商品は代金の50%を返金

  開封済みの商品は、代金の半額(50%)を返金することになります。なお、以下の状態に1つでも当てはまる場合は、「開封済み」とみなされることがあります。

開封済みとみなされる状態
  • 届いた商品の梱包が開封済みor破損している
  • 商品を再梱包している
  • 商品のビニール包装を開封している
  • ケーブルを縛っているワイヤーを外している
  • その他、商品を使用した跡が残っている

Amazonで返品手続きをする方法

Amazonで返品手続きをする方法には「Amazonのスマホアプリ」もしくは「パソコン(ブラウザ)」の2通りあります。

スマホアプリから返品する方法

①「注文履歴」を押す

②返品したい商品を選び「商品の返品」を押す

③「返品理由」を選び「次に進む」を押す

④「返品方法」を選ぶ画像(該当箇所を印などで加工)

⑤「返送方法」を選んで「返送手続きを開始」を押す

パソコンから返品する方法

パソコン(ブラウザ)はスマホアプリと画面の仕様が違うだけで、返品手続きは同様に進めることができます。

①「注文履歴」をクリック

②返品したい商品を選び「商品の返品」をクリック

③「返品理由」を選び「次に進む」をクリック

④「返品方法」を選ぶ画像(該当箇所を印などで加工)

⑤「返送方法」を選んで「返送手続きを開始」をクリック

スマホアプリ・パソコンどちらも、これにて返品手続きが整いました。

Amazon返品に必要な書類を準備・梱包する

続いて、Amazon返品に必要な書類の準備と、商品の梱包作業を行います。
手順は以下の通りです。

プリンターで専用ラベルを印刷

プリンターが使える場合は、専用ラベルを印刷しましょう。

「返送手続き開始」を押した後に表示される画面の「返送方法」で、「返品用ラベルと返送手順を表示・印刷」を押します。返品用ラベルの印刷画面が表示されますので、「印刷」を押して印刷してください。

印刷できたら、「返送住所」と「返品受付ID」の用紙を切り取ります

プリンターなしの場合は、バーコードを使用

プリンターが使えない場合は、届いた商品と同梱されていたバーコードを使用することができます。

「SP」から始まる番号とバーコードが記されたシールが、商品の外箱や包んでいたビニールなどに貼り付けられているはずです。これを返品する商品に同梱しましょう

梱包は届いた時の資材を利用すればOK

梱包は、届いた時の資材が利用できるので、わざわざ自分で用意しなくても大丈夫です。
余分なコストを支払わないためにも、緩衝材(プチプチ)や紙は捨てずにとっておきましょう。

Amazon商品を返送する方法

返品する商品を梱包したら、あとは返送の手続きを済ませるだけです。
返送には以下の5つが利用できます。

コンビニ(ファミリーマート)に持ち込む方法

コンビニ(ファミリーマート)に持ち込む場合は、以下の方法で行います。

①返送方法の選択画面で「対象の店舗に持ち込み(返品用ラベル印刷不要)」を選択、「返送手続きを開始」を押す

②返品手続きが正式に受理されると、登録済みのメールアドレスにQRコードが届く

③ファミリーマートのマルチコピー機(2022年5月上旬までFamiポート)で申し込み券を発行する

④返品する商品と申し込み券をレジに持っていく

ヤマト運輸の営業所に持ち込む方法

ヤマト運輸の営業所に持ち込む場合は、以下の手順で行いましょう。

①返送方法の選択画面で「対象の店舗に持ち込み(返品用ラベル印刷不要)」を選択、「返送手続きを開始」を押す

②返品手続きが正式に受理されると、登録済みのメールアドレスにQRコードが届く

ヤマトに集荷依頼する方法

ヤマト運輸では、営業所に持ち込む以外に、返品したい商品を自宅まで集荷しに来てもらう方法もあります。

集荷依頼は、以下の手順で行うことができます。

①返送方法の選択画面で「(ヤマト運輸の集荷で返品(返品用伝票の準備不要)」を選択

②「希望の集荷日時」「住所」を選択・入力する

③「返送手続きを開始」を押す

PUDO(宅配ロッカー)に持ち込む方法

①返送方法の選択画面で「対象の店舗に持ち込み(返品用ラベル印刷不要)」を選択、「返送手続きを開始」を押す

②返品手続きが正式に受理されると、登録済みのメールアドレスにQRコードが届く

③PUDOの画面で「発送」を選択、QRコードをスキャン

④希望日時とボックスサイズを指定する

⑤扉が開いたボックスに商品を入れ「完了」を押す

ローソンや郵便局に持ち込む方法

①返送方法の選択画面で「対象の店舗に持ち込み(返品用ラベル印刷不要)」を選択、「返送手続きを開始」を押す

②返品手続きが正式に受理されると、登録済みのメールアドレスにQRコードが届く

ローソンや郵便局に持ち込む場合、ここから先の手続きは、返品したい商品が「小型商品」か「大型商品」かで対応が異なります。なお、返品する商品が小型・大型どちらにあたるかは、「返送方法」ページ下部にある「返送裂き住所」から確認することができます。

確認できたら、以下のリンクより返品の申し込みを行いましょう。

返品申し込み(日本郵便HP)

返品申し込みが完了したら、登録したメールアドレスに2次元QRコードが届くので、そちらを商品と一緒にお近くの郵便局またはローソンに持ち込みます。

なお、商品はゆうパック(着払い、25Kg・170サイズまで)で返送できます。
返送方法の詳細は、以下のリンクでそれぞれ確認しましょう。

返品できない商品はある?

返品できない商品の特徴がAmazonでは明確に定められています。

返品したい商品が以下の特徴に1つでも当てはまる場合は、返品の対象外となりますので注意が必要です。

返品できない商品の特徴
  • 使用済みまたは開封済み
  • 使用感のある商品
  • 拡張機器の増設や、パーツの取り換え、商品自体を改造しているもの
  • お客様のご要請でメーカーから鑑定書・鑑別書の発行を受けている商品
  • 車用タイヤ・ホイールセット
  • 法令等に基づき返品・交換が出来ない商品
  • Apple製品(beats by dr.dreを含む)
  • SONY・ASUS・シャオミ(Xiaomi)のスマートフォン製品
  • 携帯帯決済で注文された商品
  • 代金引換で注文された商品
  • 大型家具・家電 設置回収サービス(HB)の商品
  • メーカー既成の外装で配送した商品で、返送するときに外装がない場合

これら以外にも、対象外となる条件は多数存在します。詳しくはAmazon公式ページをご確認ください。

自分にあった方法でAmazonで返品しよう

Amazonの商品で返品する方法はたくさんあります。返品できる条件をきちんと確認したうえで、ご自身にあったやり方で返品手続きを進めてくださいね。

※本記事に掲載している情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。

※記事経由で商品を購入すると、売上の一部がクラシル比較に還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

Amazonの困ったを解決!のカテゴリー

その他のAmazonお得情報カテゴリー

新着記事

カテゴリー