Amazonの返品に必要なバーコードとは?印刷できない場合の対処法も紹介
Amazonで購入した商品を返品したいけれど、「返品受付IDのバーコードはどこにあるの?」「プリンターがないからバーコードを印刷できない!」といった疑問や不安はありませんか?
この記事では、Amazonの返品に必要なバーコードの概要と、バーコードを印刷できない場合の対処法についてわかりやすく解説します。コンビニでの手続きや返品のルールなど、さまざまな状況で役立つ情報をまとめています。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
Amazonの返品に必要なバーコードとは?
Amazonの商品を返品するとき、「返品受付ID」と「返品用ラベル」に記載されたバーコードを用意しておくとスムーズに手続きを進められます。
返品受付ID
注文履歴から返品リクエストを送信したときに表示されるIDです。返品受付ごとに発行され、バーコードと英数字、返品する商品名と数量が記載されています。
返品用ラベル
返品する商品のパッケージに貼り付けるラベルです。バーコードと返送先の住所が記載されています。
ただし、2024年4月時点でこれらのバーコードの印刷は必須ではありません。
バーコードなしでAmazonの商品を返品する方法
Amazonにはバーコードなしで商品を返品する方法があるので、ご自宅にプリンターがなくても大丈夫です。
返品受付IDは、手書きまたは商品に貼付されているバーコードラベルで対応できます。また、返品用ラベルは、集荷を依頼したり指定店舗への持ち込み時にQRコードを提示したりすることで印刷不要になります。
ここでは、上記の方法について詳しく説明します。
1.ヤマト運輸に集荷を依頼する
ヤマト運輸に集荷を依頼すると、ドライバーが送り状を持参してくれるので、返品用ラベルを印刷する必要はありません。日時指定もできるので、忙しい方にとても便利です。
Amazonでの返品をヤマト運輸に集荷依頼する手順は以下の通りです。
- Amazonの注文履歴にアクセスする
- 返品したい商品が含まれている注文を選択する
- 「返品する商品」と「返品の理由」を選択する
- 「返送方法を選ぶ」から「ヤマト運輸に集荷を依頼する(返品用伝票の準備不要)」を選択する
- 集荷の希望日時と、集荷先の住所を選択する
- 最後に「返品手続きを開始」を選択して完了
受付完了後、選択した日時にヤマト運輸のドライバーが集荷に来ます。返品する商品を梱包しておき、ドライバーの到着を待ちましょう。
2.ヤマト運輸の営業所に持ち込む場合
Amazonで返品したい商品を、ヤマト運輸の営業所に持ち込むことも可能です。この場合、返品用ラベルは不要ですがQRコードが必要になります。
返品手続きの「返送方法を選ぶ」で「ヤマト運輸の営業所に持込(送り状印刷不要)」を選択し、「返送手続きを開始」をクリックしてください。
完了画面で「返品に必要な情報を表示」をクリックすると、QRコードが表示されます。この画面をスクショしておくとスムーズです。また、登録メールアドレスにも、QRコードが記載されたメールが届きます。
ヤマト運輸の営業所に向かい、店頭にある端末(ネコピット)にQRコードをかざすと送り状が印刷されます。梱包済みの返品商品と送り状をスタッフに渡せば手続き完了です。
3.ファミリーマートに持ち込む
ファミリーマートに持ち込んで返品する場合も、QRコードがあれば返品用ラベルは不要です。
返品手続きの「返送方法を選ぶ」で「対象の店舗に持込(送り状印刷不要)」を選択し、「返送手続きを開始」をクリックしてください。
完了画面の「返品に必要な情報を表示」からQRコードを表示してスクショしておくか、登録メールアドレスに届いたQRコードを準備しておきます。
梱包済みの返品商品とスマートフォンを持って、ファミリーマートに向かいましょう。店舗での操作手順は以下の通りです。
- ファミリーマートの店内にあるマルチコピー機を探す
- マルチコピー機のトップ画面で「2次元コードを持っている」を選択する
- QRコードをマルチコピー機の読み取り部分にかざす
- 送り先などの詳細情報を確認して、右下の「OK」ボタンをタップする
- 発券された「申込券」と梱包済みの返品商品をレジに持っていく
- レジで送り状を受け取り、外箱に伝票を貼り付けてスタッフに渡して完了
近くにファミリーマートがある方は、24時間いつでも返品手続きができます。
4.宅配便ロッカー「PUDO」に持ち込む
宅配便ロッカー「PUDO」を利用すれば、24時間365日、自分の都合の良い時間に誰とも会わずに返品手続きを完了できます。
まず、返品手続きの「返送方法を選ぶ」で「対象の店舗に持込(送り状印刷不要)」を選択し、「返送手続きを開始」をクリックしてください。
完了画面の「返品に必要な情報を表示」をタップして表示されるQRコードをスクショするか、登録メールアドレスに届いたQRコードを準備しておきます。
梱包済みの返品商品とスマートフォンを持って、お近くの「PUDO」に向かいましょう。
「PUDO」で返品する方法は以下の通りです。
- トップ画面で「発送」を選択する
- 画面下の赤く光るスキャナーにQRコードをかざす
- 荷物を入れるボックスサイズを指定する
- ロッカーの扉が開くので、梱包済みの返品商品を入れるて扉を閉める
- 画面右下の「確認しました」を選択して完了
「PUDO」は駅やスーパーマーケット、コンビニなどに設置されているため、仕事帰りや買い物のついでに立ち寄ることができて便利です。
「Amazonで購入した商品の返品で、宛先ラベル不要のPUDOを使うやり方を知りたい。」「Amazonの商品返品でPUDOがエラーで荷物を預けられない場合どうしたらよい?」と疑問や悩みのある方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、PUDOを使ってAmazonの返品をするやり方を中心に解説します。
プリンターがなくバーコードを印刷できない場合の対処法
返品時に「返品受付ID」を印刷できない場合でも、以下の方法で返品手続きを進められます。
商品に貼付されている「sp」で始まるバーコードを利用する
返品したい商品のパッケージなどに、「sp」で始まるバーコードが貼付されている場合は、そのまま返送できます。「返品受付ID」は不要です。
返品受付IDを手書きでメモする
返品リクエストを送信時に表示される「返品受付ID」のバーコード下にある英数字(例:ggqb10049RMA)を、メモ用紙に手書きして返送商品に同梱してください。
お届け時の出荷ラベルを利用する
お届け時のパッケージに貼付されている出荷ラベルの「バーコード」または「お問い合わせ伝票番号」が「返品受付ID」の代わりになります。「バーコード」または「お問い合わせ伝票番号」を剥がして返品パッケージに同梱してください。
納品書を利用する
一部の商品にはお届け時に「納品書」が同梱されています。「納品書」も「返品受付ID」の代わりになるので、返品パッケージに同梱してください。
Amazonの商品を返品できる条件
Amazonでは以下の条件を満たした商品のみ返品できます。
- 商品到着から30日以内
- 返品・交換ができない商品に該当しない
それぞれについて詳しく説明します。
1.商品到着から30日以内
Amazonでの返品は商品到着後30日以内と定められています。この期限を過ぎてしまうと、たとえ商品に問題があっても返品は認められません。
30日以内であっても、購入者都合による返品の場合は以下の返金条件が適用されます。
- 未使用かつ未開封の商品は商品代金(税込)の全額が返金されます。
- 開封済みの商品は商品代金(税込)の半額が返金されます。
また、開封済みとみなされる条件は以下の通りです。
- 商品のオリジナルの包装(箱や袋など)が、開けられたり、壊れたりしている
- 一度開封した後、商品を元の箱や袋に戻して梱包し直した跡がある
- 商品を返送する際に、保護材などが足りず配送中に商品が壊れるリスクがある梱包
- 商品に最初からついているラベルや値札などが取り外されている
- 商品を覆っているビニールの包装が開けられている
- ケーブルや部品を所定の位置に固定しているワイヤーが取り除かれている
- 商品を実際に使ったり、試したりした跡が見られる
2.返品・交換ができない商品に該当しない
Amazonは、返品・交換ができない商品や注文方法を定めています。
以下はその一例です。
- 雑誌、生花、植物
- 食品、飲料、お酒
- 生き物、ペット用の飲食物及びサプリメント
- 医薬品、医薬部外品、化粧品、サプリメント
- 医療機器、電動歯ブラシ、口腔洗浄器
- トレーディングカード、フィギュア、プラモデル、模型
- ピアス、ボディピアス
- トイレ、洗面化粧台、システムキッチン、ドア
- 自転車、原動機付き自転車
- カーバッテリー、バイクバッテリー
- 設置回収サービスの商品(大型家具など)
- Apple製品、一部メーカーのスマートフォン(ソニー、シャオミなど)
- 受注生産品、特注品
- 刻字入り商品、サイズお直し品
- 鑑定書・鑑別書発行済みの商品
- 携帯決済で注文した商品
- 代金引換で注文した商品
- Amazonギフトカード
- イベントチケット、サービスチケット、プリペイドカードその他プリペイド式商品
- 金庫
なお、一部商品カテゴリ(デジタルコンテンツやデジタルダウンロード商品など)では、独自の返品・交換条件が設けられています。
「Amazonマーケットプレイス」の返品条件は出品者ごとに異なる
Amazonマーケットプレイスの商品を注文した場合、出品者によって返品条件が異なります。まず、商品詳細ページから「販売元」を確認してみましょう。
販売元が「Amazon.co.jp」以外である場合、その商品はAmazonマーケットプレイスの出品者が販売する商品です。出品者独自の返品ポリシーが適用されます。
なお、発送元もAmazonマーケットプレイスの出品者である場合、出品者に直接返品する必要があります。
Amazonの返品に関するよくある質問
Amazonの返品に関するよくある質問は以下のとおりです。
- 返品時にバーコードは必ず印刷する必要がある?
- 着払いで返品してもいい?
それぞれの質問に対する回答を紹介します。
返品時にバーコードは必ず印刷する必要がある?
印刷は不要です。
「返品受付ID」は、バーコード下にある英数字の手書き、または「sp」で始まる番号が付いているバーコードラベルなどを利用できます。
また、「返品用ラベル」はヤマト運輸の集荷や、対象店舗でQRコードを読み取ることで発送手続きを完了できます。
着払いで返品してもいい?
商品の状態や返品理由によって異なります。
Amazonカスタマーサービスが定めている返送の条件は以下の通りです。
- 商品に不良・破損などがある
- 服・靴・鞄・ファッション小物で、Amazonから発送された商品(受注生産品は除く)
- 時計・ジュエリーで、Amazonから発送された商品(30万円未満に限る)
- 「先払い返送」と「着払い返送」の対象商品を一緒に返送する場合
- プライム会員専用の無料試着・返品サービスの商品(商品到着後30日以内)
- 購入者の都合で返品する場合(誤発注、イメージと異なる、サイズが合わないなど)
- Amazonマーケットプレイスに出品されている商品(出品者が定めるルールに従う)
- 受注生産で発注した服・靴・鞄・ファッション小物の商品
元払いで返品する必要がある商品を着払いで返送した場合、返金額から返送料が差し引かれます。また、Amazonが返送料を負担する「着払い」に対応しているのは、ヤマト運輸・日本郵便・佐川急便の3社のみです。
Amazonは返品も簡単!バーコード不要だから気軽にトライしてみよう
Amazonの商品を返品したいとき、バーコードの準備が面倒だと感じてしまうことがあります。
しかし、ヤマト運輸の集荷やファミマのコンビニ受付、宅配ロッカー「PUDO」に持ち込むことで、印刷の手間を省くことができます。
また、返品受付IDも、手書きメモや「sp」で始まるバーコードなどで対応できます。プリンターがなくてもさまざまな返品方法があるので、状況に合わせて最適な方法を見つけてみましょう!
「Amazonで注文した商品が思っていたのと違うから返品したいけど、どのようにすればよいかわからない」とお困りではありませんか?せっかく頼んだ商品ですから、きちんと返品・交換対応をしてほしいですよね。 そこで今回は、Amazonに返品するやり方全般についてや、コンビニやヤマトから返送する方法も詳しく解説します。
※本記事に掲載している情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格やサービス詳細については各公式HPやメーカーにてご確認ください。
※記事経由で商品を購入すると、売上の一部がクラシル比較に還元されることがあります。