
【月額600円~】Amazonプライムビデオの料金は?支払い方法や無料体験など徹底解説
Amazonが提供する動画配信サービス「Amazonプライムビデオ」は、月額料金600円で入会できるAmazonプライム会員の特典の一つ。映画やドラマ、アニメなど幅広い作品を楽しめるため、利用を検討している方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、Amazonプライムビデオの料金や支払い方法、サービス内容などを徹底解説!学生向けの割引や家族プラン、無料体験についても詳しくご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
Amazonプライムビデオで見られる動画は?
Amazonプライムビデオでは、Amazonプライムビデオでしか視聴できないタイトルを含め、映画や連続ドラマ、アニメなどさまざまなジャンルの動画が楽しめます。ライブTVも充実しており、気になるニュースやスポーツをリアルタイムで視聴できますよ。
また、Amazonプライム会員なら特定の映画やTV番組については追加料金なしで見放題になっています。
どんな端末で動画が見られる?
Amazonプライムビデオは幅広いデバイスでの視聴に対応しています。
主なものとしては、AndroidやiOSなどのモバイル端末、パソコン、Blu-Rayプレーヤーがあります。その他にもAmazonデバイスやゲーム機、スマートテレビなどで視聴できますよ。
Amazonプライムビデオの利用料金は?
Amazonプライムビデオはプライム会員の特典の一つであるため、プライムビデオで見放題のサービスを受けるためにはAmazonプライム会員になる必要があります。
Amazonプライム会費の支払いプランは、年払いと月払いの2種類。
具体的な料金は、月間プランなら月額600円(税込)、年間プランなら年額5,900円(税込)です。年払いの方がお得に利用できることになりますね。
学生なら学割のプライムスチューデント
Amazonプライム会員には、学生を対象としたプライムスチューデントというサービスがあります。
プライムスチューデントには学割が適用されるため、年払いの場合はプライムの年会費が2,950円(税込)、月払いの場合は月会費300円(税込)になります。プライムスチューデントであれば、6か月の無料体験もついてきて、いつでもキャンセルが可能です。
なお、プライムスチューデントに登録するためには、学籍番号や学生用Eメール、在学証明などによって学生であることを証明する必要があります。
Amazonプライムスチューデントは、日本国内の学校に通学する学生向けの特別なAmazonの会員プランです。送料無料の配送やプライムミュージック、本や漫画などの読み放題サービスといったエンターテインメントコンテンツ、フォトストレージなど様々な特典が含まれ、学生証を持っていれば登録可能です。この記事では、特典内容や登録・更新のやり方など幅広く解説しています。学生生活をサポートする便利なサービスですので、ぜひ参考にしてくださいね。
プライム会員じゃないと動画は見られない?
Amazonプライムビデオは、プライム会員であれば特定の映画やTV番組が見放題になるサービスですが、プライム会員でなくてもプライムビデオのサービス自体は利用できます。ただし、非会員は見たい作品を個別で購入・レンタルすることが必要です。また、Amazon Original作品はプライム会員でないと視聴できません。
Amazonプライムビデオのレンタル・購入とは?
Amazonプライムビデオには、プライム会員だけが利用できる見放題のコンテンツと、プライム会員・非会員問わずに有料でレンタル・購入できるコンテンツがあります。
見放題のコンテンツは随時入れ替わります。購入したコンテンツの場合は視聴期限はなく、レンタルしたコンテンツには視聴期限があります。
レンタルしたタイトルは、レンタル開始日から30日間、ビデオライブラリに保存されます。ただし一度再生すると、視聴可能な期間が最短だと48時間となるため、注意が必要です。再生後の視聴可能期間は作品によって異なり、48時間が経っても視聴できる作品もあります。
まずはAmazonプライムの無料体験がおすすめ
今までAmazonプライム会員になったことがない方であれば、プライム会員を30日間無料で体験することができます。
興味はあるけれど、本当に必要なのか分からないという方や、自分に合っているかを確認したいという方は、ぜひ無料体験を利用してみてください。自分に合わないと感じた場合は、無料体験中に利用を停止すれば料金が発生することはありません。
Amazonプライムの無料体験の始め方
Amazonプライム無料体験に登録するには、まずAmazonのサイトにアクセスし、「プライム」のメニューを選択します。そこで「30日間の無料体験を開始する」を選択してください。あとは画面上の指示に従って、必要な情報を入力していきましょう。
Amazonプライム無料体験に申し込むには、クレジットカード、携帯キャリア決済、あと払い(Paidy)、PayPayなどの支払い方法の登録が必要です。
無料体験期間の特典は通常会員と同じ
無料体験中は、通常会員と同じ特典が受けられます。プライムビデオはもちろん、無料のお急ぎ便やお届け日時指定便、Prime Music、Prime Readingなどを利用できます。
無料体験後に継続する場合の料金は?
無料体験期間が終了すると、自動的に有料会員となって支払い料金が発生し、Amazonプライム会員の会費が請求されます。支払い方法は、Amazonプライム無料体験に申し込んだ際に登録されている支払い方法が適用されます。
無料体験だけでやめたくなったら
無料体験期間が終了すると、自動的に有料会員プランにアップグレードされ、料金が発生します。もし有料会員プランに切り替えたくない場合には、無料期間中にAmazonプライム会員への自動更新を停止するようにしてください。自動更新の停止をするには、「Amazonプライム会員情報」ページにアクセスし、「プライム会員情報」から手続きができます。
初めてなのに無料体験できないのはなぜ?
Amazonプライム無料体験を利用しようと思っても、登録できない場合があります。それは、過去にネットショッピングで、プライム会員特典の一つである無料のお急ぎ便を利用していたり、日時指定を利用していたりする場合です。それらの利用で、すでに無料体験を利用している扱いになっている可能性があります。
ただし、過去に無料体験を使っていたとしても、一定期間が経過すると無料体験が利用できるようになることもあります。
Amazonプライムは、さまざまな特典が利用できる有料会員サービス!30日間の無料体験期間もあり、楽しみながら使用感を確認できますよ。 しかし「Amazonプライム会員の無料体験では何が見れるの?」「無料体験の解約方法は?」「無料体験は何回できる?2回目でも利用できるの?」などの疑問を抱く方も多いでしょう。 そこで、本記事ではAmazonプライムの無料体験のやり方や解約方法、注意点などを詳しく紹介します。思わぬトラブルや罠を避けるためにも、Amazon primeの無料体験期間や解約手続きについて、詳しく知っておきましょう!
Amazonプライム(プライムビデオ)の支払い方法
Amazonプライムの会費で利用できる支払い方法は、以下の6つです。なお、無料体験する場合にもいずれかの支払い方法がAmazonアカウントに登録されている必要があります。
- クレジットカード
- 携帯決済
- あと払い(ペイディ)
- PayPay
- Amazonギフトカード
- パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
クレジットカード
Amazonプライム会員の支払いには、クレジットカードが利用できます。対応しているブランドは、Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diner's Clubです。利用明細上の表示は「Amazonプライム会費」「アマゾン プライム カイヒ」となります。
Amazonのお支払いには、クレジットカードを利用するのがおすすめです。ポイントをお得に貯めたり、支払い回数を選べたりとさまざまなメリットがあります。そこで本記事では、クレジットカードを利用するメリットや流れをご紹介。クレジットカード払いができないケースや支払い方法の変更についても解説するので、ぜひご覧くださいね。
携帯キャリア決済
docomo、au、SoftBankの携帯キャリア決済にも対応しています。この支払方法だと毎月の携帯電話の利用料金と一緒に支払いができるので、クレジットカードや他の電子決済サービスを利用していない方も利用しやすいでしょう。
docomoとSoftBankの利用明細は「Amazonプライム会費」、auの利用明細は「アマゾンプライム会費」と表示されます。
あと払い (ペイディ)
Amazonプライム会員の支払いには、スマホさえあれば支払いが翌月となる「あと払いペイディ」も使えます。翌月の支払い方法はコンビニ払い、銀行振込、口座振替から選ぶことができます。あと払いペイディの場合、利用明細上の表示は「Amazonプライム会費」となります。
PayPay
スマホ一つで支払いが完了するPayPayでも、Amazonプライム会員の支払いが可能です。PayPayの支払い・チャージは、銀行口座、クレジットカード、ATMなどで行えます。
ただし、 利用できるのはPayPayマネーとPayPayポイントのみです。PayPayマネーライトは使えません。利用明細上での表示は「Amazonプライム会費」などとなります。
Amazonギフト券
Amazonプライム会員の支払いには、Amazonギフト券も使用できます。
ただし、Amazonギフトカードが使用できるのは、支払い方法でクレジットカードを選択した場合のみです。そのうえで、Amazonギフト券が登録されている場合は、ギフト券の残高から優先して使用されます。
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/2(水) | ¥2,000 | |
7/1(火) | ¥2,000 | |
6/30(月) | ¥2,000 | |
5/30(金) | ¥2,000 | |
4/28(月) | ¥2,000 | |
4/3(木) | ¥2,000 | |
3/28(金) | ¥2,000 | |
2/24(月) | ¥2,000 |
パートナーポイントプログラム
パートナーポイントプログラムとして、JCBのOki Dokiポイントが使えます。ただし、Amazonプライム会員の支払いに、JCBブランドのクレジットカードを選択した場合に限ります。利用明細上での表示は「Amazonプライム会費」となります。
Amazonプライムビデオの支払い方法の変更の仕方は?
Amazonプライム会員の支払い方法を変更するためには、モバイルの公式アプリを使うかAmazon公式サイトへアクセスする必要があります。それぞれの方法について解説していきます。
公式アプリ(スマホなど)での方法
公式アプリで支払い方法を変更するためには、アプリを開いたあと、まず自分のアカウントマーク(人のマーク)をタップします。その後、「アカウント」をタップし、「プライム会員情報の設定・変更」を選択後、「プライム会員情報の管理」、「支払い方法を変更」をタップしてください。
表示されている支払い方法から変更したい方法を選ぶか、「お支払い方法を追加」から新しい支払い方法を追加します。変更前の支払い方法は、もう使わないようであれば削除しても問題ありません。
公式サイト(PCなど)での方法
PCなどでAmazonの公式サイトをウェブブラウザで開き、Amazonプライムの支払い方法を変更することも可能です。アカウントサービスの「Amazonプライム会員情報」にアクセスし、「支払い方法を変更」を選択します。さらに、「支払い方法を変更する」を選択し、画面上の指示にしたがって必要情報を入力してください。
Amazonでは、さまざまな支払い方法が利用できます。利用可能な支払い方法から自分が便利なものを選べばOKですが、ときには支払い方法を変更したり、今まで使っていなかった決済方法を追加したいときもあるでしょう。本記事では、Amazonで利用できる支払い方法や変更・追加方法、注意点についても解説しています。記事を読み終える頃にはAmazonでの買い物がスムーズに進められるようになるので、ぜひ参考にしてください。
Amazonプライムビデオ以外も充実!プライム会員特典
Amazonプライム会員の特典はプライムビデオ以外にも、無料の商品配送、プライム会員限定先行タイムセール、Amazon Music Primeなど、便利でお得なものがたくさんあります。
プライムビデオ以外の会員特典は、以下のようなものがあります。
- 無料の商品配送
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- Amazon Prime Videoチャンネル
- Amazon Music Prime
- Amazon Photos
- Amazonフレッシュ
- プライム会員限定先行タイムセール
- Prime Reading
- Amazon Music Unlimited
- 特定のおむつとおしりふきが定期おトク便で15%OFF
- Prime Gaming
- プライム限定価格
動画以外にも音楽に興味がある方は、Amazon Music Primeもおすすめですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
Amazon Music Unlimitedは、月額1,080円(税込)で1億曲以上の楽曲が聴き放題になるAmazonの音楽サブスクリプションサービスです。本記事では、Amazon Music Unlimitedの使い方、無料体験や解約の仕方について解説していきます。
プライム会員は同居家族2人まで共有できる!
Amazonプライム会員は共有することができ、同居家族であれば、2人まで家族会員に登録することが可能です。家族会員が利用できる特典は、以下のとおりです。
- お急ぎ便が無料
- お届け日時指定便が無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- プライム会員限定先行タイムセールに参加可能
- 提携ネットスーパー(ライフ、バロー、成城石井など)を利用可能
- Amazonフレッシュを利用可能
なお、家族会員はAmazonプライムビデオの見放題サービスは利用できないので注意してください。
プライムビデオを楽しむならまずプライム会員の無料体験を
今回は、Amazonプライムビデオの料金やサービスを紹介しました。Amazonプライム会員になることで、プライムビデオの特定の映画やTV番組が見放題になります。Amazonプライム会員の特典はプライムビデオ以外も充実しているので、検討している方は無料体験を試してみるのはいかがでしょうか。A
※本記事に掲載している情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。
※記事経由で商品を購入すると、売上の一部がクラシル比較に還元されることがあります。