
Amazon Musicが勝手にシャッフルになるのなぜ?理由と対処法を解説
Amazon Musicでは、好きな曲を選べず勝手にシャッフルされてしまうことがありますよね。本記事では、好きな曲が選べない原因を解説します。対処方法について詳しく解説するので、Amazon Musicで好きな曲をシャッフルなしで聴きたい方はぜひ参考にしてください。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
Amazon Musicで曲が勝手にシャッフルになるたったひとつの理由
Amazon Musicには「Free」「Prime」「Unlimited」の3つのプランがあります。
Amazon Musicで勝手に曲がシャッフルされるのは、Freeプランを利用しているためです。Amazon Musicの無料プランでは、自分で好きな曲を流せる「オンデマンド再生」ができません。
また、Freeプランは音楽やポッドキャストを無料で楽しめますが、好きな曲を選択してもその曲と似た雰囲気・ジャンルの曲をAmazon Music が勝手に選んで再生します。そのため、好きな曲を自由に再生できません。
Freeプランには他にも制限があるので注意!
Freeプランでは自分が好きな曲をプレイリストに入れておくのもできないため、基本的に「ステーション」で音楽を聴くことになります。ステーションとは、Amazonがジャンルや年代などさまざまなカテゴリーに分けて作成したプレイリストのことです。
スキップの回数も1時間に6回までに制限され、曲の間に広告が流れるので、自由に音楽を楽しみたい人にとってはわずらわしさを感じるでしょう。
Amazon Music Primeも一部制限あり
Amazon Music Primeも2022年のアップデートによりオンデマンド再生ができなくなっています。
ただ無料プランとは異なり「厳選プレイリスト」(好みに合わせて作成されるプレイリスト)に入っている音楽のみオンデマンド再生が可能です。
勝手にシャッフルされるのを解除する方法
Amazon Musicで勝手にシャッフルされるのを解除する方法は「有料プラン(Amazon Music PrimeやUnlimited)に加入」することです。
Amazon Musicでは、有料のお試しキャンペーンを行っています。現在は、3ヶ月間月額300円キャンペーンを実施中です。
そのため、「曲が勝手にシャッフルされるのはいやだ」という方は、まずはお試しキャンペーンを利用してみましょう。
Amazon Music無料プランでできること・できないこと
Amazon Musicの無料プランでは勝手にシャッフルされるほか他、使用がかなり制限されてしまいます。
Amazon Music Freeでできること、できないことは次の通りです。
プラン名 | Amazon Music Free |
---|---|
好きな楽曲のオフライン再生 | できない |
歌詞の表示 | できる |
楽曲のフル再生 | できる |
プレイリストを作ること | できない |
楽曲のスキップ | できる※1時間に6曲まで |
空間オーディオの利用 | できない |
広告のカット | できない |
無料プランでは「自分の好きな楽曲を指定して聴きたい」「楽曲を自由に何度もスキップしたい」など、音楽サービスの基本的な機能が制限されています。
Amazon Musicを柔軟に使いたい場合や今後も主力のサービスとして使いたい場合などは、有料サービスへの加入がおすすめです。
シャッフルなしで曲が聞けるAmazon Musicの2つのプラン
Amazon Musicには2つの有料プランがあります。
- Amazon Music Prime
- Amazon Music Unlimited
どちらもサービス内容に違いがあります。
Amazon Music Prime
Amazon Primeに加入している方は、追加料金なしで「Amazon Music Prime」を利用できます。
Amazon PrimeはFreeプランに比べると自由度が高いですが、有料プランではあるものの機能の一部が制限されています。
柔軟に使えるのは「厳選プレイリスト」のみ
基本的に「好きな曲を再生できる厳選プレイリスト」のみ、オフライン再生やオンデマンド再生、無制限スキップができます。
なお、厳選プレイリストは15曲以上登録しなければオンデマンド再生は使用できず、最大50曲までの制限があります。ただし、厳選プレイリストは2つまで作成できるので合計で100曲までは好きな曲を自由に再生して楽しめます。
また、空間オーディオなどのハイスペック音源も利用不可のため、音質はFreeプランと変わらないと考えて良いでしょう。
あまり多くの曲をオンデマンド再生しなくても楽しめる人におすすめです。
プラン名 | Amazon Music Prime |
---|---|
好きな楽曲のオフライン再生 | できる(厳選プレイリストのみ) |
歌詞の表示 | できる |
楽曲のフル再生 | できる |
プレイリストを作ること | できる(厳選プレイリストのみ) |
楽曲のスキップ | できる(厳選プレイリストのみ) |
空間オーディオの利用 | できない |
広告のカット | できる |
Amazon Music Unlimited
「Amazon Music Unlimited」は、Amazon Musicのなかで最もランクが高いプランです。料金は月額1,080円で、プライム会員であれば980円で利用可能と、ほかのプランよりも高めに設定されています。
しかし、すべての機能において制限がないためストレスフリーで音楽を楽しめるでしょう。オンデマンド再生のほか、プレイリストの作成やスキップ機能は無制限に利用可能です。
さらに、音質も非常に高く曲によってはCDよりも高音質で音楽を楽しめます。音質にもこだわって音楽を楽しみたい方はAmazon Music Unlimitedプランがおすすめです。
プラン名 | Amazon Music Unlimited |
---|---|
好きな楽曲のオフライン再生 | できる |
歌詞の表示 | できる |
楽曲のフル再生 | できる |
プレイリストを作ること | できる |
楽曲のスキップ | できる |
空間オーディオの利用 | できる |
広告のカット | できる |
Amazon Musicで好きな曲を聴きたい方は有料プランを利用しよう
Amazon Musicは無料でも音楽を楽しめますが、勝手にシャッフル再生になったりスキップ機能に制限があったりしてわずらわしさを感じる場面が多いでしょう。ストレスなく好きな楽曲を楽しみたいなら、有料プランへの加入がおすすめです。
ただし有料プランには2種類があり、Amazon Music Primeでは一部の機能に制限がかかってしまいます。音楽を勝手にシャッフルされたくないなど、自分流に使いたいならAmazon Music Unlimitedがおすすめです。
いきなり有料サービスに加入したくないという方は、まずは無料お試しサービスを使ってみてはいかがでしょうか。
Amazon Musicの音楽をデバイス(スマホ、パソコンなど)にダウンロードすると、通信量を節約でき、通信環境がない場所でも音楽を楽しめます。そこでこの記事では、Amazon Musicのプランの特徴と音楽のダウンロード方法について紹介します。また、オフラインで再生できないときの対処法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※本記事に掲載している情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格やサービス詳細については各公式HPやメーカーにてご確認ください。
※記事経由で商品を購入すると、売上の一部がクラシル比較に還元されることがあります。