Amazonプライムの無料体験とは?やり方や解約方法&注意点を徹底解説!

Amazonプライムの無料体験とは?やり方や解約方法&注意点を徹底解説!

Amazonプライムは、さまざまな特典が利用できる有料会員サービス!30日間の無料体験期間もあり、楽しみながら使用感を確認できますよ。

しかし「Amazonプライム会員の無料体験では何が見れるの?」「無料体験の解約方法は?」「無料体験は何回できる?2回目でも利用できるの?」などの疑問を抱く方も多いでしょう。

そこで、本記事ではAmazonプライムの無料体験のやり方や解約方法、注意点などを詳しく紹介します。思わぬトラブルを避けるためにも、Amazon primeの無料体験期間や解約手続きについて、詳しく知っておきましょう!

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

Amazonプライムの無料体験とは

Amazonプライムの無料体験は、登録から30日間、有料会員と同じ特典を利用できるサービスです。この期間中は豊富なプライム特典が思う存分体験できるため、プライム会員に興味がある人は一度体験してみることをおすすめします。

出典:Amazon

Amazonプライムの年間プランは5,900円(税込)、月間プランは600円(税込)ですが、無料体験中はこの費用が一切発生しません。

金額だけを見ると「あまりリーズナブルではないかも……」と感じる人もいるかもしれませんが、そこで役立つのが無料体験です。無料体験期間中にさまざまな特典を利用すれば、自身のライフスタイルに合ったサービスかどうかを確認できます。

Amazonプライムの特典に魅力を感じ、かつ利便性があると感じられれば、有料プランへの移行がおすすめです。無料体験を通して、Amazonプライムの魅力を探ってみてください。

Amazonプライムの無料体験の特典の内容|どんなものが見られる?

Amazonプライムの無料体験では、プライム会員のすべての特典が試せます!Amazonプライムには、数多くの特典があります。ひとつのジャンルに限らず、老若男女が楽しめる幅広いコンテンツが用意されていることもAmazonプライムならではの特徴です。

ここからは、Amazonプライムの特典を紹介します。

こちらもチェック!
Amazonプライム会員で受けられる16個の特典をご紹介!各特典の解説も

この記事ではAmazonのプライム会員特典を16個ご紹介しますよ。配送料が無料になるだけでなく、AmazonプライムビデオやKindleが追加料金なしで楽しめたり、家族に一部の特典を共有できたりするなど、うれしい特典が盛りだくさんですよね。会員登録を迷っている方も、すでに会員の方もぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

配送料が無料!特別取り扱い商品の手数料も無料に

送料や取扱手数料、商品そのものの価格に頭を悩ませることは決して少なくないでしょう。プライム特典はそのような悩みを解決します。

出典:Amazon
プライム会員の特典
  • 送料無料(お急ぎ便、お届け日時指定便も含む。発送元がAmazonに限る)
  • 大型の商品などの特別取扱商品の取扱手数料が無料
  • プライム限定割引価格

家族でお得感が味わえる特典

Amazonプライムでは、登録者本人のほかに2人までの同居家族が特定の特典を利用できます。Amazonのアカウントが必要になりますが、それでも以下の特典が利用できるのであればお得感を感じられるでしょう。

特に子どもがいる家庭は「らくらくベビー」「ベビー用おむつとおしりふきの15%OFF割引」は見逃せません。

家族でお得!
  • 家族と一緒に使い放題
  • 対象商品購入でベビー用品の購入が10%OFF
  • ベビー用おむつとおしりふきの15%OFF割引
  • マイベビーリストに30商品以上追加し、マイベビーリストから(自分自身またはギフトの購入者が)700円相当の商品購入で、出産準備お試しBoxが実質無料
こちらもチェック!
【無料サービス】Amazonらくらくベビーとは?登録方法や割引など徹底解説!

新米パパママや妊娠中の方が知っておきたい便利なサービスの一つ「Amazonらくらくベビー」。出産予定日を登録すれば、おむつやミルクの試供品などを無料で受け取れるお試しBoxなどの特典があります。他にもベビー用品が最大10%割引になるなど、子育て中の方に嬉しいサービスです。とはいえ、具体的にどんな特典があるのか知らない方や登録方法が分からない方も多いでしょう。本記事では、Amazonらくらくベビーの登録方法やお試しBoxなど各特典の入手方法や割引クーポンの使い方など、お得になる情報をお届けします。新米パパママはぜひ参考にしてくださいね。

サブスク料金いらずのエンタメサービス

Amazonはショッピングに限定せず、数々のエンタメサービスも同時に展開しています。非プライム会員は一つひとつのサービスに利用料がかかりますが、プライム会員は利用料を支払う必要はありません。

  

出典:Amazon

以下のサービスは、すべてAmazonプライム会員が追加料金なしで利用できます。

Amazonプライム会員
  • Prime Videoが視聴できる
  • Amazon Music Primeで音楽が聴ける
  • Prime Readingで対象の本が読み放題
  • Prime GamingでTwitchの特典が受けられる
  • Amazon Photosで写真を保存できる

ショッピングがもっと楽しくなる特典

Amazonといえば、ショッピングが有名です。生鮮食品を取り扱う「Amazonフレッシュ」サービスもあります!

事前に試着ができる「Prime Try Before You Buy」、一般のスタートよりも30分早く購入できる「プライム会員限定先行タイムセール」など、プライム会員ならではの特典も充実しています。

出典:Amazon
ショッピングも楽しめる!
  • Amazonフレッシュ
  • Prime Try Before You Buy
  • プライム会員限定先行タイムセール
こちらもチェック!
Amazonフレッシュとは?配送料や利用方法、ライフとの違いも解説

Amazonフレッシュは、東京都や神奈川県、千葉県の一部地域で新鮮な野菜や果物などを自宅に届けてくれるサービスです。1万円(税込)以上の注文なら通常配送料が無料になり、大変便利といえます。 今回は、Amazonフレッシュで購入できる商品のラインナップやメリット・デメリット、利用する流れなどを解説します。 Amazonフレッシュに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

Amazonプライムの無料体験のやり方

Amazonプライムの無料体験の登録方法はシンプルです。申し込み資格や必要なものを用意してから手続きに進みましょう。ここからは、無料体験のやり方を詳しく解説します。

Amazonプライムの申し込み資格は?

Amazon プライムに申し込むためには、Amazonが指定する2つの条件を満たす必要があります。いずれも多くの人にとって難しい条件ではないため、ご自身の状況と照らし合わせてみてください。

1. Amazonのアカウントを持っている

Amazonは無料会員(一般会員)、有料会員(プライム会員)にかかわらず、登録さえしておけばそれぞれの範囲内でサービスの利用が可能です。

アカウントがあれば無料会員としてすでに登録されている状態になっています。まだアカウントがない人は作成しておきましょう。アカウント作成に費用はかかりません。アカウントは、無料体験の申し込みをする段階で作成できます。

2. Amazonプライムの無料体験を利用したことがない、または一定期間利用していない

Amazonプライムの無料体験は、「過去に無料体験を利用したことがない人」に加え、「過去に利用していても、無料期間終了後に一定期間利用していない人」が申し込めます

すでに無料体験を経験している人は、Amazonプライムの利便性を経験し、再度使いたいと思っているのではないでしょうか。ぜひ再度申し込み、Amazonプライムならではのメリットを楽しんでみてください。

「一定期間とは何ヶ月?または何年?」と疑問に思う方も多いかもしれませんが、Amazon側が公表していないため詳細は不明です。

ただ、条件を満たしていればAmazonプライムのサービス紹介ページに申し込みボタンが表示されます。表示されていれば条件を満たしているということになるため、そこから申し込み手続きを開始しましょう。

不安や疑問があれば、Amazonカスタマーサービスへの問い合わせもおすすめです。

Amazonプライムの申し込みで用意するものは?

Amazon プライムへの申し込み前に、準備しておくものがあります。以下を参考にして準備を進めてください。

準備しておくもの
  • クレジットカード
  • 携帯決済できる環境
  • あと払い(Paidy)のアカウント
  • PayPayアカウント

上記のいずれかを用意しておきましょう。上記の方法で会費の支払いが求められるため、Amazonプライムの無料体験では必ず求められる条件です。

クレジットカードを利用するのであれば、Amazonでのショッピングで有効活用できる「Amazon Mastercard」もおすすめです。ポイントアップや即時発行に興味がある人はぜひ検討してみてください。

Amazonプライムの申し込み方法

準備ができればあとは申し込むだけです。以下の手順で登録を進めましょう。

Amazonプライムの登録方法
  • 1. 「Amazonプライム」のサービスページにアクセス
  • 2. 「30日間の無料体験を開始する」を選択
  • 3. Amazonアカウントを持っていない場合、ここで作成する(すでに持っていればスキップ)
  • 4. 画面上の指示通りに登録作業を進める

手続き中、個人情報の入力が求められます。誤字・脱字や虚偽の情報があると登録できない可能性や、今後利用する際にトラブルが起こる可能性があるため、必ず正確な情報を記載しましょう。

手続きが完了すれば、すぐにAmazon プライムのサービスが利用できるようになります。30日間の無料体験中に特典を堪能してください。

Amazonプライムの無料体験の期間がいつまでかを確認する方法

Amazonプライム会員の無料体験は登録から30日間です。無料体験期間中に、あと何日かを確認することができます。

Amazonプライム会員登録の管理や確認は、アカウントサービスの「プライム会員登録の管理」からできます。「会員タイプ」「会員資格更新日」をチェックしましょう。

また、アカウントサービスの「注文履歴」​の検索バー(虫メガネマークのボックス)に「プライム」と入力して検索すると、過去のプライム会費の請求について確認することができますよ。

出典:Amazon

Amazonプライムの無料体験の解約方法は?

Amazonプライムは30日間の無料体験中に解約手続きをしない場合、自動的にサービスが継続されて本会員として登録されます。

会費が発生するため、不要だと感じた方や間違って登録してしまった方は、解約手続きを済ませましょう。解約方法は以下の通りです。

解約方法
  • 1. Amazonにアクセスする
  • 2. (ログアウトの状態なら)ログインする
  • 3. 「アカウント&リスト」をクリック
  • 4. 「アカウントサービス」をクリック
  • 5. 「プライム」をクリック
  • 6. 「会員情報を更新し、プライムをキャンセルする」をクリック
  • 7. 「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」をクリック

以上で解約手続きは完了します。

解約手続きをしても、無料期間中の30日間はサービスを継続して利用できるため、必要なサービスがあれば最終日までに使っておきましょう。

こちらもチェック!
Amazonプライム無料体験を解約する方法は?無料期間や注意点も解説

「Amazonプライムの無料体験の解約が分からない」こんなお悩みはありませんか?Amazonプライムの無料体験を試したものの、どこから解約手続きをすればいいのか分からない、無料体験期間はいつまでなのか忘れてしまった方も多いでしょう。本記事では、Amazonプライムの無料体験の解約方法を、スマホとPC両方とも詳しく解説します。また、無料体験期間はいつまでなのか、確認方法や注意点なども合わせて説明します。Amazonプライムの無料体験についてお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Amazonプライムの無料体験の注意点

有料会員と同様、充実した特典が用意されているAmazonプライム無料体験。なかには注意しておくべき点もあります。思わぬトラブルや罠を避けるためにも知っておきましょう。

ここからは、Amazonプライムの無料体験の注意点を解説します。

地域や条件によっては対応していないサービスがある

Amazonプライム特典の一部には、特定の地域(首都圏)でしか展開していない「Amazonフレッシュ」や、子どもの情報を登録した人のみが利用できる「ベビー用品の割引」があります

Amazonフレッシュとベビー用品の割引特典など、特定のサービスを利用したい人は、自身が利用条件に合っているかどうかを確認しましょう。

解約手続きをしないと自動的にプライム会員に本登録される

解約手続きをしないまま放置しておくと、無料体験期間終了後、そのまま自動的にプライム会員として本登録されます

もしも無料体験期間のみで利用を終了するのなら、自動解約はおこなわれないため、必ず事前に解約手続きをしておきましょう。

なお、申し込み後すぐに解約しても、無料体験は終了日まで楽しめますよ。

Amazonプライムの無料体験は2回目も利用できる?

無料体験を引き続き利用したいと考えても、30日間で一度終了します。

そのあとは一定期間を空ければ再度登録できるようになりますが(2024年1月現在)、正確なタイミングはAmazonが公表していないため、小まめにサービスページをチェックする必要があります。

申し込みボタンが表示されなければ無料体験はできない点に注意しましょう。

Amazonプライム会員に満足したらそのまま継続しよう!

Amazonプライム会員の特典は幅広く、会費を払っても満足できる内容だと感じる方も多いでしょう。その際にはプライム会員になり、便利な特典を思う存分活用しましょう。

無料体験からAmazonプライム会員になる方法

無料体験後、プライム会員になるための手続きは必要ありません。30日間の無料体験期間が過ぎれば自動的にAmazonプライム会員になります。

会費は申し込み時に設定した支払い方法で請求されます。

無料体験中に解約した人がAmazonプライム会員になる方法

無料体験中に解約したものの、「やっぱりAmazonプライム会員になりたい」という方は、再度手続きが必要です。

手続きといっても難しいものではなく、通常の申し込みをすれば完了します。申し込み画面から手続きを済ませて、Amazonプライム会員の特典を楽しんでください。

手続きに関する費用は発生せず、月額費(または年額費用)のみを支払いで、Amazonプライム特典が利用できます

Amazonプライム会員の自動更新をオフにする方法

Amazonプライム会員になってから「もう利用しなくてもいいな」と思っても、事前に手続きをしなければ自動的に更新され、会費が発生します。

利用を終了する際には手続きが必要です。更新前に、必ず手続きを済ませましょう。示にしたがって設定する

Amazonプライム会員の自動更新をオフにする方法
  • 1. 「Amazonプライム会員情報」へアクセスする
  • 2. 「会員資格を終了する」の表示を確認
  • 3. 画面の指示にしたがって設定する

会員情報変更ページで「更新前にお知らせを受け取る」をオンにしておくこともおすすめします。

この機能をオンにしておくと、更新前にAmazonから更新期間が近づいている旨のメールが届きます。

プライム会員のままでいる予定の人はとくに手続をする必要はありませんが、今後利用しない予定の人はメールの確認を忘れないように注意しましょう。

Amazonプライム会員が「自動更新された」「切り替わってしまった」ときの対処法

利用期間中に解約手続を忘れてしまい、自動更新や無料会員からプライム会員へ切り替わってしまった人でも、Amazonへ連絡すれば対処してもらえることがあります。

ただし、自動更新後にAmazonプライムの特典を利用していたかどうかがポイントです。利用していた場合、解約しても年会費などの費用は返金されません。利用していなければ返金してもらえる可能性があります。

もしも利用してしまっていた人は、「次の更新まではAmazonプライムを思い切り利用しよう」と考え方を変えて、特典を楽しむのがおすすめです。

Amazonプライム会員の無料体験は更新日に気をつけて楽しもう!

Amazonプライム会員の無料体験は、30日間便利な特典を満喫できるサービスです。

ただし、本登録が不要な場合には期間中に解約手続きが必要になります。手続きをしなければ自動的に有料会員になるため、注意して利用しましょう。

※本記事に掲載している情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。

※記事経由で商品を購入すると、売上の一部がクラシル比較に還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

不要なテレビをAmazonに引き取ってもらう方法とは?「大型家具・家電おまかせサービス」について解説

Amazonプライムとは?会費プランや料金設定、お得な特典を徹底紹介

Amazonプライム無料体験を解約する方法は?無料期間や注意点も解説

Amazon Musicが勝手にシャッフルになるのなぜ?理由と対処法を解説

Amazonのオーディブルはプライム会員だとお得?月額料金やキャンペーン情報・機能についても詳しく紹介!

Amazon primeを使いこなすのカテゴリー

その他のAmazonお得情報カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ