
【2025年】パップテントのおすすめ9選!プロが失敗しない選び方やソロキャンプで使いやすい商品を紹介
ソロキャンプで人気のパップテントは、設営が簡単で、シーンにあわせてアレンジができる汎用性の高さが特徴。熱に強い素材のものであれば、近くで焚き火を楽しむこともできます。しかし、パップテントはさまざまな種類のものが販売されており、どれを選んでいいか迷いますよね。
今回は、扱いやすい軽量な商品や広いスペースがとれる2又ポールの商品などおすすめのパップテントをご紹介します。キャンプインストラクターの岩本さんに選び方のポイントもお聞きしたので、ぜひ参考にして下さいね。
※監修者には「選び方」と一部おすすめ商品について解説してもらっており、その他の商品の選定には関わっていただいておりません。
監修者
NCAJキャンプインストラクター/JACオートキャンプ指導者
- アウトドア・キャンプ
NCAJキャンプインストラクター/JACオートキャンプ指導者 『子どもを育む場としての「キャンプ」こそ持続可能な社会の第一歩』をテーマに、環境意識やサバイバル知識を高めるために日夜活動。ガジェット/ギアマニアの視点から最新のニュースや考察を発信。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
パップテントとは?
パップテントは、元は軍用として使用されていたテントで、シンプルな構造が特徴です。設営が簡単なので、テントの扱いに慣れていない方にもおすすめです。
- ソロキャンプ
- 野外フェス
- アウトドアスポーツ
- ツーリング
1〜2人用など少人数で使用するサイズのものが主流ですが、多人数でも使える大きめサイズも販売されています。パーツが少なく比較的軽量コンパクトなので、ソロキャンパーを中心に支持を得ています。
NCAJキャンプインストラクター/JACオートキャンプ指導者
パップテントのメリット・デメリット
- 設営と片付けが簡単
- 軽量コンパクトで持ち運びしやすい
- シーンに合わせてアレンジ可能
- 雨天時のキャンプにはやや不向き
パップテントは、天井が低いため、雨が降ると出入りの際に濡れやすいことがあります。ただ、耐水性のあるモデルを選び、タープと組み合わせて使用すれば対策も可能ですよ。
パップテントの選び方
パップテントは、「素材」「サイズ」「機能」の3つのポイントに注目して選びましょう。それぞれのポイントを詳しく解説していきます。
用途にあった素材を選ぶ
パップテントは、ポリエステルやポリコットン製のものが主流です。それぞれの素材によって特徴が異なるため、用途にあわせて選びましょう。
扱いやすい「ポリエステル」
ポリエステルは耐久性が高く破れにくい化学繊維です。パップテントの素材として使われる場合、撥水加工が施されていることが多く、多少の雨風をしのぐことができます。
軽量で扱いやすく、持ち運びや設営が楽なのも魅力。ただし、ポリコットンと比べて熱に弱いので、テントの近くで焚き火をしたい場合は注意が必要です。
焚き火をするなら「ポリコットン」
ポリコットンは、ポリエステルとコットンを組み合わせた素材で、TC素材とも呼ばれます。通気性と吸湿性に優れるコットンの特性と、ポリエステルの耐久性を兼ね備えています。
また、熱に強い難燃加工が施されたものは、多少の火の粉をあびてもテントに穴が開きにくいという特徴も。十分に注意は必要ですが、近くで火を焚いて調理する際にも使用可能です。
NCAJキャンプインストラクター/JACオートキャンプ指導者
初心者におすすめなのはBUNDOK(バンドック)の商品。最低限の仕様で手に取りやすい価格なので「パップテントを使ってキャンプを始めてみたい!」という方にぴったりです。 雨の日の使用や寒冷地キャンプには、タープやグランドシートを組み合わせるとより快適に過ごせます。
商品情報
サイズをチェック
パップテントは、ソロでの使用を想定したものが多く販売されていますが、複数人で使用できるものもあります。また、天井の高さによっても使い勝手が変わるので、あわせてチェックしましょう。
2~3人で使うなら「大きいサイズ」
ファミリーキャンプなど、パップテントを2~3人で使いたい場合は、大きめのサイズのものを選びましょう。
ただし、サイズが大きいと重量も増えるので、ソロキャンプで使いたい場合は大きいサイズのものはおすすめしません。
使いやすいのは高さ130cm以上
パップテントは、一般的なテントと比べて天井の高さが低い傾向にあります。出入りのしやすさや使い勝手を考慮して、天井の高さが130cm以上のものがおすすめです。
だたし、天井が高すぎると風の影響を受けやすいデメリットがあるので注意しましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
快適に過ごせる機能をチェック
パップテントには、快適に過ごすためにさまざまな機能がついた商品があります。自分が重視したいポイントにあわせて選んでみてくださいね。
「メッシュネット」で虫よけ
気温が高い夏場にキャンプをする場合は、蚊などの虫の侵入を防ぐメッシュネット付きのパップテントがおすすめです。テント内の湿度が高いと虫が寄ってきやすいため、換気できるパップテントを選ぶことも虫よけ対策になります。
NCAJキャンプインストラクター/JACオートキャンプ指導者
オプションで蚊帳のようなインナーテントを購入できるものもありますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/4現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/4(金) | ¥4,299 | |
4/3(木) | ¥4,299 | |
4/2(水) | ¥4,299 | |
4/1(火) | ¥4,299 | |
3/31(月) | ¥4,299 | |
2/27(木) | ¥4,299 | |
1/29(水) | ¥4,299 | |
1/11(土) | ¥4,299 |
「スカート付き」で寒さ対策
パップテントのスカートとは、テント下部についている布のことです。スカートが風の吹きこみを防止し、テント内の気温低下を軽減します。冬の冷気対策にはもちろん、雨や虫の侵入を防ぐ役割もありますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
「サイドウォール付き」はプライベート空間を作りやすい
サイドウォールとはテントの横に設置する幕で、横風防止やプライベート空間を確保しやすいのが特徴です。
横風が強いと寒さを感じるだけではなく、焚き火台やグリルが倒れる恐れがあり危険です。また、リラックスできるプライベート空間を作りたい方にもサイドウォール付きがおすすめです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/4現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/4(金) | ¥16,980 | |
4/3(木) | ¥16,980 | |
4/2(水) | ¥16,980 | |
4/1(火) | ¥16,980 | |
3/31(月) | ¥16,980 | |
3/15(土) | ¥16,980 |
「耐水圧1500mm以上」なら突然の雨に慌てない
突然の雨に降られても快適に過ごしたい方は、耐水圧が高いパップテントを選びましょう。防水能力の目安となる耐水圧は「mm」で表され、数値が高いほど耐水圧に優れています。
NCAJキャンプインストラクター/JACオートキャンプ指導者
耐水圧1500mm以上のパップテントは、突然の雨に対応できますよ。
ただし、耐水圧が高すぎると通気性が悪くなります。暑い季節にパップテントを使いたい場合は、テント内の蒸し暑さを避けるためにほどほどの数値のものを選ぶのがポイントです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
「遮光性」「遮熱性」「UVカット機能」で夏のキャンプを快適に
気温が高くなる夏場のキャンプに使用するパップテントは、「遮光性」「遮熱性」「UVカット機能」に注目して選びましょう。
遮光性のあるテントは、強い光が差し込むのを防ぎ、遮熱性のあるテントは熱を逃がしやすくテント内の温度を涼しく保ちます。UV加工が施されたテントは紫外線が気になる方におすすめです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
「二又ポール」ならテント内を広く使える
一般的なパップテントは、テント内に2本のポールを垂直に立てて設営します。ポールが邪魔になりデッドスペースが気になる場合は、二又ポールタイプのパップテントを選びましょう。
ポールを二又にすることで中央部分のスペースを有効活用できます。導線がスムーズになり、テント内にコット(簡易ベッド)も設置しやすくなりますよ。
NCAJキャンプインストラクター/JACオートキャンプ指導者
ポールを二又化するには、専用のジョイントパーツを使う方法や、パラコードと鍛造ペグを活用して自作する方法もあります。
商品情報
簡単に設営できるかチェック
パップテントは設営が簡単なことが魅力ですが、初心者の方には難しい場合もあります。テントの設営に不安がある方は、以下のポイントを参考にして、簡単に組み立てられるパップテントを選んでくださいね。
- 幕体やポールが重すぎない
- パーツが少ない
- 詳しく解説された説明書がある
NCAJキャンプインストラクター/JACオートキャンプ指導者
パップテントの構造はシンプルなので、一度覚えれば短時間で設営できるようになりますよ。
初心者の方でも設営しやすい商品を以下に紹介しています。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/4現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/4(金) | ¥29,999 | |
4/3(木) | ¥29,999 | |
4/2(水) | ¥29,999 | |
4/1(火) | ¥29,999 | |
3/31(月) | ¥29,999 | |
2/27(木) | ¥29,999 | |
2/6(木) | ¥29,999 |
持ち運びやすいものがおすすめ
パップテントは、軽量なモデルであれば持ち運びの負担が少なくなります。コンパクトに収納できるものなら、バックパックに入れて持ち運ぶことができ便利です。
NCAJキャンプインストラクター/JACオートキャンプ指導者
幕体の素材やサイズによって重量と収納サイズが変わります。オートキャンプなのか、バイクでキャンプをするのかなど、移動スタイルにあったものを選びましょう。
パップテントを使用するときの注意点
パップテントを使用する際に注意したいポイントが3つあります。使用する前にぜひチェックしてくださいね。
地面に合わせたペグを使おう
パップテントの設営にはペグによる固定が必要になるため、地面に合わせたペグを用意しましょう。地面が柔らかい場所では固定しにくく、硬い地面では鍛造ペグが必要になります。
NCAJキャンプインストラクター/JACオートキャンプ指導者
キャンプ場の予約サイトでも地面の様子を確認できる場合があるので、事前のチェックしておきましょう。
雨の日は要注意
パップテントは、出入りの際に雨が入りやすい構造です。地面に直接テントを設営すると浸水の原因になるため、グランドシートの用意をおすすめします。
また、パップテントの上にタープを併用することでも、雨に対応しやすくなります。
NCAJキャンプインストラクター/JACオートキャンプ指導者
雨天予報だと事前にわかれば、キャンプをキャンセルするという判断も必要になってきますね。
よく乾燥させてから収納しよう
パップテントは、撤収後に必ず乾燥させてから収納しましょう。濡れたまま収納すると、劣化が早まります。加水分解を起こしベタつきが気になるようになったり、異臭が起こる原因にもなります。
NCAJキャンプインストラクター/JACオートキャンプ指導者
生地にコットンを使用しているパップテントはカビが発生しやすいので、特に注意してくださいね。
おすすめ商品比較表
![]() バンドック ソロベース | ![]() XGEAR XGEAR パップテント | ![]() Benvo Benvo アウトドア モスキートネット | ![]() FUTURE FOX FUTUREFOX FOX-BASE パップテント スカート・サイドウォール付き | ![]() 8tail 8tail パップテント 軍幕 ソロ | ![]() ONETIGRIS OneTigris SOLO HOMESTEAD キャンプテント 1-2人用 | ![]() TIMBER RIDGE TIMBER RIDGE パップテント 1人用 軍幕テント | ![]() GOGlamping G・G PUP 2.0パップテント | ![]() TOMOUNT TOMOUNT パップテント ポーランド軍幕 TC素材 4シーズン適用 ソロ テント | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||
- | - | ||||||||
- | - | - | - | - | - | ||||
購入リンク | |||||||||
パップテントを活用してキャンプを楽しもう!
今回はパップテントの魅力や選び方、初心者の方におすすめの商品をご紹介しました。用途にあったパップテントを見つけることで、アウトドアシーンがより快適になります。自分にあったパップテントを見つけて、キャンプを楽しんでくださいね!
パップテントは風を受け流せる構造なので、シンプルながらも安定感があります。