
バスマットのおすすめ9選!珪藻土や衛生的に使えるお手入れ方法など人気のアイテムをご紹介!
バスルームに欠かせないバスマット(足拭きマット)。綿や珪藻土素材のものから、吸水や速乾に優れた高機能タイプ、そして人気のデザインまで、種類が豊富で選ぶのに迷いますよね。この記事では、バスマットのおすすめの選び方や、素材別のお手入れ方法をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
バスマットを選ぶポイント
バスマットの種類はさまざまあります。選ぶ際は、「素材」「付加機能」「インテリアに合わせたデザイン」の3つのポイントに注目してみましょう。 下記では、それぞれの選ぶポイントと詳しい内容を解説します。
素材ごとの特徴で選ぶ
バスマットは素材の種類が多く、それぞれ特徴が異なります。 まずは、「珪藻土(ハードタイプ)」「珪藻土(ソフトタイプ)」「マイクロファイバー」「コットン」「リネン」の、5つの素材をご紹介します。
吸収性と速乾性の高い「珪藻土(ハードタイプ)」
珪藻土は吸水性と速乾性に優れた素材で、植物性プランクトンの殻が化石となり、固く積み重なった土を指します。機能性がよく、住宅の壁にも使用される人気の素材です。 珪藻土(ハードタイプ)のバスマットは、水を瞬時に吸い込むのが特徴的!サラサラ感が続くので、次に使う人も快適に使えますよ。また、洗う必要がないため、バスマットのお手入れ時間を省くこともできますね。
しかし、珪藻土(ハードタイプ)のバスマットは、ほかのバスマットに比べると重いので、取り扱いには注意が必要です。また、珪藻土特有のひんやり感があるため、冬には使いにくいかもしれません。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/24現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/24(木) | ¥6,480 | |
4/23(水) | ¥6,480 | |
4/22(火) | ¥6,480 | |
4/21(月) | ¥6,480 | |
4/20(日) | ¥6,480 | |
4/19(土) | ¥6,480 | |
4/18(金) | ¥6,480 | |
4/17(木) | ¥6,480 |
丸めてコンパクトに収納できる「珪藻土(ソフトタイプ)」
珪藻土(ソフトタイプ)のバスマットは、やわらかいマットの中に珪藻土パウダーが含まれています。ハードタイプの珪藻土に比べ軽いので取り扱いやすいのがポイント。 軽くてクルクルと丸められるので、コンパクトに収納もできます!誤って落としても割れる心配がなく、お子様のいる家庭にもぴったりです。
しかし、珪藻土(ソフトタイプ)のバスマットは何度か使っているとメンテナンスが必要になるため、お手入れを省きたい方にとっては不向きかもしれません。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
抜群の吸収力「マイクロファイバー」
マイクロファイバーのバスマットは、吸水性が抜群です。ナイロンやポリエステルを使った極細繊維で作られており、瞬時に水分を吸収する特徴があります。 綿よりも速乾性があり、カビが生えにくいのもうれしいポイント!また、ほかのバスマットと比べると価格もリーズナブルなため、安いバスマットをお探しの方はぜひチェックしてみてください。
しかし、マイクロファイバーのバスマットは、繊維が細かく綿と比べると肌触りがかたく感じられるかもしれません。敏感肌の方は、肌にやさしい素材のバスマットを選ぶ方がよいでしょう。また、熱に弱い性質も持つので、乾燥機の使用は控えてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/24現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/24(木) | ¥1,735 | |
4/23(水) | ¥1,735 | |
4/22(火) | ¥1,735 | |
4/21(月) | ¥1,735 | |
4/20(日) | ¥1,735 | |
4/19(土) | ¥1,735 | |
4/18(金) | ¥1,735 | |
4/17(木) | ¥1,735 |
肌触りの良さを求めるなら「コットン」
コットンのバスマットは、フワッと優しい肌触りが特徴です。なるべくやわらかいバスマットが欲しい方は、コットンを選ぶとよいでしょう。吸水性も優れているので、使いやすいですよ。 また、コットンは世界中で生産されており、国によって特徴が違います。価格も幅広いので、自分好みのものを見つけてくださいね。
しかし、コットンのバスマットは、乾きにくいデメリットも。カビの発生するリスクが高まるので、洗濯はこまめに行ってください。また、ほかのバスマットと比べると耐久性が低いため、丁寧に扱うように心がけましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/24現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/24(木) | ¥4,590 | |
4/23(水) | ¥4,590 | |
4/22(火) | ¥4,590 | |
4/21(月) | ¥4,480 | |
4/20(日) | ¥4,200 | |
4/19(土) | ¥4,200 | |
4/18(金) | ¥4,200 | |
4/17(木) | ¥4,480 |
耐久性が高く長く使える「リネン」
リネンのバスマットは、適度な厚さとサラっとした肌触りが特徴です。耐久性や吸水性がよく、速乾性も備えています。サラサラ感のあるバスマットをお探しの方は、リネンを選ぶとよいでしょう。 また、毛落ちが少なく、洗濯しやすいメリットもあります。生地がやせにくいので、長く愛用できますよ。
しかし、洗濯するとシワが残りやすいデメリットも。干すときは、しっかりシワを伸ばすことが大切です!
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/24現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/24(木) | ¥5,500 | |
4/23(水) | ¥5,500 | |
4/22(火) | ¥5,500 | |
4/21(月) | ¥5,500 | |
4/20(日) | ¥5,500 | |
4/19(土) | ¥5,500 | |
4/18(金) | ¥5,500 | |
4/17(木) | ¥5,500 |
付加機能で選ぼう
バスマットを選ぶ際は、付加機能にも注目しましょう。 高機能なバスマットを使うと、安全性や衛生面がグッとアップしますよ!購入する前は、どのような付加機能が付いているのかチェックしてみてくださいね。 下記では、「滑り止め機能付き」と「抗菌機能付き」のバスマットをご紹介します。
濡れていても滑らず安心「滑り止め機能付き」タイプ
安全性を高めたい方は、滑り止め機能付きのバスマットがおすすめです。 脱衣所は濡れやすく滑りやすいため、ケガが起こりやすい場所でもあります。特に、子どもや高齢の方はケガをすると危険なため、バスマットに滑り止めが付いていると安心ですよ。
しかし、ゴムの滑り止めが付いたものだと乾きにくくなるため、乾燥はしっかり行ってくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/24現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/24(木) | ¥1,314 | |
4/23(水) | ¥1,314 | |
4/22(火) | ¥1,314 | |
4/21(月) | ¥1,314 | |
4/20(日) | ¥1,314 | |
4/19(土) | ¥1,314 | |
4/18(金) | ¥1,314 | |
4/17(木) | ¥1,314 |
衛生面が気になるなら「抗菌機能付き」タイプ
衛生面が気になる方は、抗菌機能付きのバスマットがおすすめです。 バスマットは水分を吸い取るアイテムのため、生乾きが起こりやすいですよね。そのまま放置すると、臭くなったり菌が発生したりする恐れもあります。
しかし、抗菌機能が備わっていると、菌の増殖や嫌な臭いを抑えてくれますよ!衛生的にもよいので、抗菌機能にも注目してみてくださいね。
商品情報
インテリアに合わせたデザインで選ぼう
おしゃれなバスルームを演出したい方は、バスマットのデザインにも注目しましょう。バスルームのインテリアと合わせると、よりおしゃれさが際立ちますよ! 下記では、「ナチュラル」と「スタイリッシュ」なデザインのバスマットをご紹介します。
どんなおうちにも合わせやすい「ナチュラル」なデザイン
ナチュラルなデザインのバスマットは、どんなおうちでも合わせやすい魅力があります。 ナチュラルなデザインなら、柄なしのモノトーンカラーがおすすめです。使いやすく、ほかのバスルームインテリアとも馴染みやすいので、ぜひ試してみてくださいね!
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/24現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/24(木) | ¥1,580 | |
4/23(水) | ¥1,580 | |
4/22(火) | ¥1,580 | |
4/21(月) | ¥1,580 | |
4/20(日) | ¥1,343 | |
4/19(土) | ¥1,343 | |
4/18(金) | ¥1,343 | |
4/17(木) | ¥1,580 |
シンプルに揃えるなら「スタイリッシュ」なデザイン
スタイリッシュなデザインのバスマットを使うと、バスルームの雰囲気がよりおしゃれになります。 バスルームの色合いと同系色のバスマットを使うと、全体に統一感が生まれますよ。また、あえて変わったデザインや明るいカラーを選ぶと、バスルームのアクセントになるのでおすすめです!
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
バスマットのお手入れ方法
バスマットのお手入れを丁寧に行なえば長く愛用できますよね。 下記では、バスマットのお手入れ方法を素材別にご紹介します!
珪藻土
珪藻土(ハードタイプ)のバスマットは使用後、立てかけて乾燥させます。床に置いたままだと表面しか乾かないので、立てかけて全体に風を当てましょう。しかし、衝撃に弱いデメリットもあるため、立てかける際は安全な場所で乾燥させてくださいね。 また月1回くらい、日陰干しをすると珪藻土の吸水性が復活しますよ。直射日光に当てると、ゆがみや反りが出やすいので注意してください。
珪藻土(ソフトタイプ) 珪藻土(ソフトタイプ)のバスマットは使用後、ハンガーなどに吊るして乾燥させましょう。 汚れが付いた場合は濡らした布で拭き取るか、中性洗剤を付けたスポンジで洗い、水で流します。洗い終わったら、風通しのよい場所で陰干ししてくださいね。
マイクロファイバー
マイクロファイバーのバスマットは、洗濯機を使用できます。種類によっては色落ちする場合もあるため、洗濯表示をチェックしてからお手入れを行いましょう。 速乾性があるので、すぐに乾きますよ!
しかし、マイクロファイバーは熱に弱い素材のため、直射日光に当てたり乾燥機を使ったりしないよう注意してくださいね。 また、吸水力を持続させたい場合は、柔軟剤の使用は控えましょう。柔軟剤はマイクロファイバーの吸水性を阻害する恐れがあるため、おすすめできません。
コットン
コットンのバスマットは、乾きにくい性質で菌が繁殖しやすいので、こまめな洗濯を心がけましょう。 洗濯後は天日干しをして、よく乾かしてください。またコットンは、基本的に乾燥機を使えますが、なかには使えない商品もあります。乾燥機を使用する前は、洗濯表示の確認を行ってくださいね。 使わないときは、ハンガーにかけて干しておくと風通しがよくなりカビを防止できますよ。
リネン
リネンのバスマットは、弱アルカリ洗剤か中性洗剤を使って洗濯します。蛍光剤や漂白剤は使用不可で、柔軟剤もリネンの吸水性を妨げるのでおすすめできません。 洗濯後は、陰干しを行いましょう。シワになりやすいので、しっかり形を整えてくださいね。リネンは乾燥機を使うと繊維が擦れて傷むため、使用は避けましょう。
気になるAmazonでのランキングをチェック!
ここまではバスマットの種類や選び方、おすすめ商品をご紹介しました。さらにバスマットを探したい方は、Amazonで売れ筋商品をチェックしてみてくださいね。
おすすめ商品比較表
![]() ASUWELL(アスウェル) 珪藻土バスマット | ![]() GOYLSER 珪藻土バスマット ソフト | ![]() Amazonベーシック(Amazon Basics) Amazonベーシック バスマット | ![]() タオルショップ ブルーム ブルーム 今治タオル 認定 レオン 大判 バスマット | ![]() LINEN & BASIC LINEN & BASIC バスマット | ![]() Amazon Brand - Umi Umi.(ウミ) バスマット | ![]() バスマット 速乾 【1秒吸収】 | ![]() tkone tkone バスマット | ![]() バスマット 足ふきマット 北欧風 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||
- | |||||||||
- | - | - | |||||||
購入リンク | |||||||||
お気に入りのバスマットを見つけよう!
バスマットは珪藻土、マイクロファイバー、コットン、リネンなどさまざまな素材があります。それぞれ、特徴やお手入れ方法が異なるので、自分に合った素材を見つけましょう。お気に入りのバスマットを見つけて、バスタイムを快適に過ごしてくださいね!