【2025年】ベビーモニターのおすすめ11選|選び方やスマホ連動のタイプなど赤ちゃんを見守る人気商品を紹介!

【2025年】ベビーモニターのおすすめ11選|選び方やスマホ連動のタイプなど赤ちゃんを見守る人気商品を紹介!

別室にいても赤ちゃんを見守れる「ベビーモニター(ベビーカメラ)」。家事をしていても赤ちゃんの様子がわかるので安心です。ベビーモニターには、専用モニタータイプやスマホ連動タイプ、音声のみのシンプルなものまで種類が豊富。どれを選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか?

パナソニックやトリビュート、アンカーなど人気メーカーから最新商品も販売されており、動体検知やうつ伏せ検知、アプリ連携など便利な機能も充実しています。今回は、ベビーモニターのおすすめ商品を厳選し、選び方や使い方のポイントも解説!赤ちゃんの安全をカメラで見守りながら、育児をもっと快適にしましょう。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

ベビーモニターのメリット

ベビーモニターがあれば、別室や離れた場所からでも、赤ちゃんの様子を確認することができます。家事や仕事をしながらでも、赤ちゃんをカメラ越しで見守れますよ。

家事もOK!異変があればすぐに通知で知らせてくれる

ベビーモニターは「怖い?安心できる?」など、設置しているとはいえ、本当に赤ちゃんの見守りを任せてもよいのか不安になりますよね。ベビーモニターには、赤ちゃんの動きや泣き声を検知する機能が備わっており、何か異変があればすぐに通知で知らせてくれます!モニターを見続けなくても赤ちゃんや部屋の状態を知ることができる便利なアイテムなんです。 赤ちゃんが寝ている間に別室で家事を済ませたいときにも大活躍!とはいえ、あくまでも見守りアイテムなのですぐに駆けつけられるような距離で使うようしましょう。

介護やペットの見守りカメラとしても使える

ベビーモニターは赤ちゃんを見守るためだけでなく、介護やペットの見守りカメラとしても使えます。赤ちゃんが大きくなって見守る必要がなくなっても他に活用できるのは嬉しいポイント。ベビーモニターの中には相互音声通信機能を備えているものもあり、高齢者やペットに対して声をかけることもできます。  ペットカメラや介護用の見守りカメラと比べると劣る部分もあるので、ペットや介護カメラをメインで使う場合は、専用のカメラを選ぶようにしてくださいね。

ベビーモニターの選び方

ベビーモニターは、モニターのタイプや搭載されている機能によって、さまざまな種類があります。ここでは、ベビーモニターの選び方について詳しく解説していきます。

タイプから選ぶ

ベビーモニターには、専用のモニターから確認するものとスマホを活用するもの、モニターがない簡易的なものの3種類があります。主流は「専用モニター」と「スマホ連動」タイプです。

モニターがない「音声のみ」タイプは、サイズがコンパクトで価格は安いですが、赤ちゃんの動きは確認できず、大きな音を出していないと様子がわかりません。短時間だけ目を離すときや、すぐに駆けつけられる距離で使うときにおすすめです。

専用モニタータイプ|カメラとモニターがセット

使いやすさや接続の簡単さで選ぶなら「専用モニター」タイプがおすすめ。最初からカメラとモニターがペアリングされているので、届いてから電源を入れるだけですぐに使い始めることができます。 専用モニターが付属しているとスマホを使う必要がないので、赤ちゃんを見守りながらスマホも自由に使えるのが魅力。授乳タイマーや子守唄など、子育てをサポートしてくれる便利機能が豊富なものも数多く販売されています。

ベビーカメラ BM-JW02
トリビュート
5インチモニターの大画面&ハイビジョンクラスのクリアな画質
最安値楽天市場
¥10,980(税込)参考価格¥13,860
¥2,880OFF
5インチモニターの大画面&ハイビジョンクラスのクリアな画質

商品情報

ハイビジョンクラスのクリアな解像度と、5インチモニターの大画面で赤ちゃんを見守ることができる「TRIBUTE(トリビュート)」のベビーモニター。どんな場面も見逃さない「録画機能」や、モニターカメラを操作できる「カメラ遠隔操作機能」、赤ちゃんの眠りを妨げない「非可視赤外線機能」、赤ちゃんに声かけできる「双方向音声機能」、授乳のタイミングを教えてくれる「授乳タイマー機能」など、便利な機能がいっぱい。モニターが薄型なので、持ち運びもしやすいです。

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥12,274
最安値¥10,980
平均比1,294

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥10,980¥0
4/1(火)¥10,980¥0
3/31(月)¥10,980¥0
3/13(木)¥10,980-¥1,000
2/27(木)¥11,980¥0
1/29(水)¥11,980¥0
1/28(火)¥11,980-¥1,880
1/12(日)¥13,860¥0
もっとみる

スマホ連動タイプ|外出先からも見れる

家の中だけでなく外出先からも使いたいなら「スマホ連動」タイプがおすすめ。カメラをネットワーク環境のある場所に設置し、スマホと連動すれば好きな場所からカメラの様子を確認することができます。また専用モニタータイプよりも画質が良質なものが多く、そのままスクリーンショットも撮れるので赤ちゃんの様子をきれいに記録したい方にもおすすめです。 初期設定の手間がかかるので、機械が苦手な方には扱いにくいかもしれません。

パナソニック ベビーカメラ KX-HBC200
パナソニック(Panasonic)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
213

Amazonカスタマーレビュー

赤ちゃんを見守りながら成長も記録できる!
最安値Amazon
¥20,718(税込)参考価格¥24,800
¥4,082OFF
赤ちゃんを見守りながら成長も記録できる!

商品情報

「マザーズセレクション大賞2024」で大賞を受賞したベビーカメラ。手持ちのスマホと接続することができ、家の中ではもちろん外出先からでも家族みんなで赤ちゃんを見守ることができます。接続方法も簡単で、無料のアプリをスマホにインストールしてWi-Fiに接続するだけ。 赤ちゃんの動きや音、そして室内の温度をセンサーで感知し、異常があればスマホに直接プッシュ通知で知らせてくれます。また赤ちゃんの動きに合わせてカメラが自動的に追尾してくれる機能も備わっているので、赤ちゃんが活発に寝返りやハイハイをしてもきちんと記録してくれます。 1日分の記録を短時間でチェックできるタイムラプス機能もあり、SDカードを挿入すれば映像の保存もできますよ。

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥22,753
最安値¥20,718
平均比2,035

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥20,718¥0
4/1(火)¥20,718¥0
3/31(月)¥20,718¥0
3/21(金)¥20,718-¥2,022
2/27(木)¥22,740¥0
2/8(土)¥22,740-¥2,060
1/29(水)¥24,800¥0
1/2(木)¥24,800¥0
もっとみる

デュアルタイプ|専用モニター&スマホ連動どちらも使える

デュアルタイプは、専門モニターとスマホ連動の両用タイプ。モニターからもスマホからも、赤ちゃんを見守ることができるのでとても便利です!

トリビュート デュアルタイプベビーカメラ CU-CA04(BM-DW01)
トリビュート

Amazonカスタマーレビュー

4.0
129

Amazonカスタマーレビュー

専門モニターもスマホ連動タイプも両方使える
最安値Amazon
¥18,800(税込)
専門モニターもスマホ連動タイプも両方使える

商品情報

ベビーモニター専門の人気メーカー「TRIBUTE(トリビュート)」の最新モデル!
「ママリ口コミ大賞2025」受賞のベビーカメラ。専用モニターとスマホモニターで使えるデュアルタイプのベビーモニターです。普段使いはモニターで、お風呂場や外出先からはスマホで赤ちゃんの様子を確認できて便利!複数人で赤ちゃんの様子を確認したい場合に使い分けするのもおすすめです。 カメラの角度を遠隔操作で変えることができます。音声のみのモードに切り替えることができ、電力をセーブして省電力モードでも使用可能です。 相互音声通信機能や温度センサー、子守唄など便利な機能も搭載されています。静止画だけでなく動画も保存・共有できるので、成長記録として残したい方にもおすすめです。  

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥19,300
最安値¥18,800
平均比500

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥18,800¥0
4/1(火)¥18,800¥0
3/31(月)¥18,800¥0
3/24(月)¥18,800¥0
3/13(木)¥18,800-¥1,000
2/27(木)¥19,800¥0
1/29(水)¥19,800¥0
1/2(木)¥19,800¥0
もっとみる

画質と画角をチェック

ベビーモニターを選ぶ際は画質も重要なポイント。赤ちゃんが写っていても画質が荒いと細かい様子まで確認できないので、画質が鮮明で詳細に見れるものを選ぶようにしましょう

また画質だけでなく画角もチェックしたいポイントの一つ。赤ちゃんが成長して活発に動き回るようになるとカメラの範囲外に出てしまうこともあるので、画角が広く広範囲を撮影できるものを選んでおくと便利です。なかには赤ちゃんの動きに合わせて自動で追尾してくれる機能が搭載されたものもありますよ。

機能性で選ぶ

ベビーモニターは商品によってさまざまな機能が搭載されています。ここではベビーモニターに必ず欲しい機能から、備わっていると便利な機能まで詳しくご紹介していきます。

「動体・音声検知機能」は必須

ベビーモニターで必須なのが「動体・音声検知機能」です。動体検知機能とは、赤ちゃんの動きを検知して光や音で通知してくれる機能のこと。寝返りや不審な動きを検知して知らせてくれることによって、モニターを注視していなくても赤ちゃんの異変に気づきやすくなります。

音声通知機能があれば、赤ちゃんの泣き声を検知して通知してくれます。洗い物や掃除機をかけていて音に気づきにくいときでも、光や音でわかりやすく知らせてくれるので便利。 ベビーモニターのなかには音声検知機能だけでなく、マイク機能で赤ちゃんの物音をそのまま流してくれるものもあります。別室にいても赤ちゃんの寝息を聞くことができるので安心です。

夜間の使用に便利な「暗視機能」

夜間に赤ちゃんの様子を確認したいなら「暗視機能」も必須。ナイトモードともいい、この機能があれば暗い部屋の中で赤ちゃんが寝ていても表情の確認がしやすくなります

夜間でも赤ちゃんの様子をモニターに鮮明に映してくれるので、寝かしつけたあとに別室で家事や仕事をしたいときなどにおすすめです。暗視機能がないと部屋を明るくしておく必要があるので、赤ちゃんの睡眠を妨げたくない方はチェックしておきたい機能です。

赤ちゃんが快適に過ごせる「温度・湿度センサー」

ベビーモニターには「温度や湿度センサー」を搭載したモデルもあります。モニターに赤ちゃんがいる部屋の温度や湿度が表示され、設定した温度から上下すると通知で知らせてくれます

赤ちゃんは暑いや寒いなどを言葉にして伝えることができないため、モニターで温度を確認できるのは嬉しいポイントですね。赤ちゃんの見守りだけでなく、介護やペットの見守りとして使うときにも搭載されていると便利な機能です。

赤ちゃんに声かけできる「相互音声通信機能」

  ベビーモニターは赤ちゃん側の音声を聞くことができるものが主流。しかし「相互音声通信機能」が備わっていれば、こちら側からも赤ちゃんに声をかけることができます。すぐに手が離せないときに赤ちゃんが泣いてしまっても、声をかけてなだめてあげることができます。子どもが成長して大きくなってからはちょっとした電話のようにも使えるので、長く使用したい方もチェックしておきたい機能ですね。  

成長記録もできる「録画機能」

  ベビーモニターはリアルタイムで赤ちゃんの様子を映してくれるものですが、過去の映像を遡って確認したいなんてこともあると思います。そんな場合に便利なのが「録画機能」です。録画された映像をあとから確認できるので、赤ちゃんが起きた時間や寝返りしたタイミングなどをチェックすることができます。 赤ちゃんの様子を録画して保存しておけば成長記録として残すこともできますよ。  

体内音や曲が流せる「子守唄機能」

赤ちゃんの寝かしつけのサポートに便利なのが「子守唄機能」。モニター側から操作することによって、カメラ側に子守唄が流れ赤ちゃんをあやすことができます

赤ちゃんの寝かしつけにも使える便利な機能です。 子守唄だけでなく、体内音や波の音などのホワイトノイズを流せるものもあります。ホワイトノイズは刺激の強い外部音をカバーしてくれると言われており、睡眠にとってよい環境を整えるのに期待できます。

ベビーモニターのおすすめ|専用モニタータイプ

使いやすく接続が簡単な、カメラと専用モニターがセットの「専用モニタータイプ」のベビーモニターをご紹介します。人気メーカー「Panasonic(パナソニック)」と「TRIBUTE(トリビュート)」のおすすめ商品。赤ちゃんを安心して見守ることができる便利な機能が充実したベビーモニターばかりです。

Panasonic(パナソニック)

接続が簡単!赤ちゃんが過ごしやすい便利な機能が充実

パナソニック ベビーモニター KX-HC705
パナソニック(Panasonic)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
1,919

Amazonカスタマーレビュー

赤ちゃんが過ごしやすい便利な機能が充実
最安値Amazon
¥16,173(税込)参考価格¥17,790
¥1,617OFF
赤ちゃんが過ごしやすい便利な機能が充実

商品情報

「マザーズセレクション大賞2024」を大賞を受賞。赤ちゃんの様子を専用のモニターで見守ることができるベビーモニター。カメラとモニター機間の接続が不要で複雑な初期設定をする必要もなく、購入してから電源を入れるだけですぐに使い始められます。 赤ちゃんの泣き声を検知したら自動でおやすみ音を流してくれる機能も搭載。5種類の子守唄に加え、体内音や雨音など5種類のおやすみ音も搭載しています。モニター側からの操作ももちろん可能です。 こちらのカメラには明るさ、音、温度の3つのセンサーも備わっているので常にモニターを見ていなくても光や通知音で状況を知ることができて便利です。またナイトモードも備わっているので、暗い部屋や夜間でも赤ちゃんの様子を見守ることができますよ。

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥17,196
最安値¥16,173
平均比1,023

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥16,173¥0
4/1(火)¥16,173¥0
3/31(月)¥16,173¥0
3/22(土)¥16,173¥0
2/27(木)¥16,173¥0
2/4(火)¥16,173¥0
1/29(水)¥16,173¥0
1/2(木)¥16,173¥0
もっとみる

TRIBUTE(トリビュート)

赤ちゃんの動きを追う!カメラの角度を自動で調整

トリビュート ワイヤレスベビーカメラ BM-LTL2
トリビュート

Amazonカスタマーレビュー

4.2
540

Amazonカスタマーレビュー

動きに合わせてカメラの角度を自動で調整してくれる
最安値Amazon
¥16,499(税込)参考価格¥19,800
¥3,301OFF
動きに合わせてカメラの角度を自動で調整してくれる

商品情報

白基調にブラウンのナチュラルな色合いがおしゃれなベビーモニターです。 こちらのベビーモニターにはオートトラッキング機能が搭載されており、子どもの動きに合わせてカメラの角度を自動で調整してくれます。手が塞がっていても動きが活発な赤ちゃんの様子をしっかりと映し出してくれて、カメラの操作をする手間が省けるのが魅力。 モニターが付いていなくても、赤ちゃんの泣き声に反応し自動でモニターを起動してくれるのも便利。暗視機能もあるので夜間でも赤ちゃんの様子が確認しやすくなります。

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥18,700
最安値¥16,499
平均比2,201

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥16,499¥0
4/1(火)¥16,499¥0
3/31(月)¥16,499¥0
3/18(火)¥16,499¥0
もっとみる

ベビーモニターのおすすめ|スマホ連動タイプ

好きな場所から赤ちゃんを見守れる便利な「スマホ連動タイプ」。うつ伏せ検知機能付きや録画して保存できるもの、5,000円以下のリーズナブルなものなど、おすすめのベビーモニターを厳選しました。

赤ちゃんの危険を察知する機能が搭載!

Cubo Ai Plus スマートベビーモニター
CüboAi

Amazonカスタマーレビュー

4.3
732

Amazonカスタマーレビュー

泣き声や寝返りを即通知、育児をサポートするスマートカメラ
泣き声や寝返りを即通知、育児をサポートするスマートカメラ

商品情報

顔認識カバー防止機能と寝返りアラートが搭載された、スマホ連動タイプのベビーモニター。人工知能を駆使して赤ちゃんの顔が覆われる危険や、寝返りなどの睡眠中に起こる危険を感知してお知らせをしてくれます。 自動で過去18時間分の録画データが保存可能。赤ちゃんの様子を録画して保存しておけば成長記録として残せます。睡眠中に起こった出来事を記録し、お子さまの睡眠状況を把握することにも役立ちます。 別室にいても声掛けができる双方向音声通信機能つきです。

価格が安い&シンプルな操作で使いやすい!

パンチルト ネットワークWi-Fiカメラ Tapo C200
Tapo(タポ)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
28,648

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥3,688(税込)参考価格¥5,200
¥1,512OFF

商品情報

5,000円以下で購入できるスマホ連動タイプのベビーカメラ。別室にいても赤ちゃんの鳴き声を動作を検知してスマホに通知してくれます。マイクとスピーカーを内蔵しているので、画面越しにコミュニケーションを取ることも可能。外出先からも操作できるので、ペットカメラや子供の見守りカメラとしてもおすすめです。

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,290
最安値¥3,688
平均比602

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥3,688¥0
4/1(火)¥3,688+¥608
3/31(月)¥3,080¥0
3/23(日)¥3,080¥0
3/21(金)¥3,080-¥2,120
2/27(木)¥5,200¥0
1/29(水)¥5,200¥0
1/11(土)¥5,200¥0
もっとみる

赤ちゃんの体動・寝姿勢・周囲温度を確認できる!

Sense-U スマートベビーモニター
Sense-U

Amazonカスタマーレビュー

4.3
240

Amazonカスタマーレビュー

高精度モニタリングで育児の不安を軽減
タイムセール
¥14,288(税込)参考価格¥17,860
¥3,572OFF
Amazon14,288詳細

Amazon Prime対象商品

高精度モニタリングで育児の不安を軽減

商品情報

カメラのみのシンプルな商品です。アプリでスマホと連携させれば、300万画素の高画質で動体を追跡できるスイング式カメラで、赤ちゃんが寝返りやハイハイで移動しても確認可能。ナイトビジョンで、昼夜問わず様子を見守ることができます。 別売りのSense-Uベビーセンサーとの併用もしていただけます。動画だけ確認したい方や、コストを抑えながら充実した機能のカメラを使いたい方におすすめの1台です。
Amazon14,288詳細

Amazon Prime対象商品

4/2現在の価格

¥14,288

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥14,288¥0
4/1(火)¥14,288¥0
3/31(月)¥14,288¥0
3/28(金)¥14,288-¥3,572
3/27(木)¥17,860¥0
3/4(火)¥17,860¥0
もっとみる

動作検知機能が優れている!

Anker Eufy IndoorCam 2K Pan & Tilt
Eufy (ユーフィ)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
1,057

Amazonカスタマーレビュー

夜間も鮮明、ペットや家族の見守りにおすすめなカメラ
タイムセール
¥4,790(税込)参考価格¥5,990
¥1,200OFF
Amazon4,790詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!7,955詳細
夜間も鮮明、ペットや家族の見守りにおすすめなカメラ

商品情報

こちらの商品で特に優れているのが動作検知機能。AIが人やペットの動きを検知してスマホに通知してくれるだけでなく、モーショントラッキング機能つきで、お部屋の中で動きが検知されると、カメラが自動で追跡してくれます。 専用のアプリを使用して、離れた場所からでもお部屋の様子を鮮明に確認することができますよ。カメラ本体にマイクとスピーカーが内蔵されており、外出中でも必要に応じて会話が可能です。
Amazon4,790詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!7,955詳細

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥6,373
最安値¥4,790
平均比1,583

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥4,790¥0
4/1(火)¥4,790¥0
3/31(月)¥4,790¥0
3/21(金)¥4,790-¥3,165
2/27(木)¥7,955¥0
1/29(水)¥7,955¥0
1/2(木)¥7,955¥0
12/28(土)¥7,955¥0
もっとみる

暗視機能付きで夜間の使用に便利!

Wansview Q5ネットワークカメラ
wansview

Amazonカスタマーレビュー

4.2
11,677

Amazonカスタマーレビュー

双方向音声で家族とつながる、スマート見守りカメラ
参考価格Amazon
¥3,299(税込)
Amazon3,299詳細

Amazon Prime対象商品

双方向音声で家族とつながる、スマート見守りカメラ

商品情報

200万画素の高画質カメラを搭載した商品です。リーズナブルな価格ながら、横320度、縦60度の広範囲な首振りとワイヤレス機能を備えています。 夜間でも便利な暗視撮影機能つきで、5m以内であれば暗い場所でもはっきりと映像を確認できます。Alexa対応もしており、料理中などの手が離せないときにも声だけでコントロールできますよ。ペットモニターとしても活躍する動体検知機能つきです。スピーカーとマイクが内蔵されているので、赤ちゃんやペットやお年寄りの声を聞けるだけではなく、会話も可能です。
Amazon3,299詳細

Amazon Prime対象商品

4/2現在の価格

¥3,299

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥3,299¥0
4/1(火)¥3,299+¥528
3/31(月)¥2,771¥0
3/21(金)¥2,771¥0
もっとみる

カメラとベビーセンサーがセットのスマホ連動タイプ!

Sense-U スマートベビーモニターセット
Sense-U

Amazonカスタマーレビュー

4.3
119

Amazonカスタマーレビュー

うつ伏せ寝も即通知!スマホ連携ベビーモニター
参考価格Amazon
¥47,800(税込)
Amazon47,800詳細

Amazon Prime対象商品

うつ伏せ寝も即通知!スマホ連携ベビーモニター

商品情報

カメラとベビーセンサーがセットになった、充実のアイテムです。赤ちゃんが眠っている間の体の動きや睡眠の姿勢だけでなく、周囲温度までモニタリング。異常があれば大きな音と警告ランプで知らせてくれます。 体勢は仰向け、うつ伏せ、左向き、右向き、お座りの5種類を判別して、スマホアプリに表示されます。赤ちゃん自身も快適に過ごすことができそうですね。
Amazon47,800詳細

Amazon Prime対象商品

4/2現在の価格

¥47,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥47,800¥0
4/1(火)¥47,800+¥9,560
3/31(月)¥38,240¥0
3/28(金)¥38,240-¥9,560
3/27(木)¥47,800¥0
3/4(火)¥47,800¥0
もっとみる

赤ちゃんの睡眠中の動きや呼吸を感知してくれる「ベビーセンサー」も、赤ちゃんの見守りをサポートする心強い味方です。以下の記事で、おすすめアイテムや選び方を詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

こちらもチェック!
ベビーセンサーのおすすめ7選!赤ちゃんの睡眠を見守るサポートグッズをご紹介

「ベビーセンサー」は赤ちゃんの睡眠中の動きや呼吸を見守るサポートグッズです。おむつにつけるタイプや、マットレスの下に敷くタイプなど、生活スタイルに合わせて選べます。本記事では、ベビーセンサーはいつまで必要なのか、どんな機能があるのか、赤ちゃんとの生活に寄り添うベビーセンサーの選び方のポイントをご紹介します。

ベビーモニターは「技適マーク」があるものを選ぼう

ベニーモニターは無線機にあたるため、国内で使用する際は総務省の定める技適マークのついた製品を選ぶ必要があります。技適マークとは、電波法令で定められた厳しい基準をクリアしていることを証明するマークのこと。技適マークのないベビーモニターを使うと電波法違反となるため、事前に確認し技適マークがついたものを選びましょう。

技適マークはパッケージやベビーモニターの底面に表示されていることが多く、カタログなどには技適マーク認証済みと記載されている場合もあります。海外製品であっても、日本の基準をクリアしているものには技適マークがつけられているので、購入前にしっかりとチェックしておいてくださいね。

ベビーモニターを毎日の子育てに活用しよう

ベビーモニターの選び方とおすすめ商品の情報を詳しくご紹介しました。スマホアプリでベビーモニターを代用できるものもありますが、機能性や使いやすさを考えるとベビーモニターが優秀。ベビーモニターがあれば、離れた部屋からでも赤ちゃんの様子を見守ることができます!ぜひこの記事を参考にして、日々の子育てにベビーモニターを導入してみてくださいね。

全11商品

おすすめ商品比較表

トリビュート

ベビーカメラ BM-JW02

パナソニック(Panasonic)

パナソニック ベビーカメラ KX-HBC200

トリビュート

トリビュート デュアルタイプベビーカメラ CU-CA04(BM-DW01)

パナソニック(Panasonic)

パナソニック ベビーモニター KX-HC705

トリビュート

トリビュート ワイヤレスベビーカメラ BM-LTL2

CüboAi

Cubo Ai Plus スマートベビーモニター

Tapo(タポ)

パンチルト ネットワークWi-Fiカメラ Tapo C200

Sense-U

Sense-U スマートベビーモニター

Eufy (ユーフィ)

Anker Eufy IndoorCam 2K Pan & Tilt

wansview

Wansview Q5ネットワークカメラ

Sense-U

Sense-U スマートベビーモニターセット

Amazonカスタマーレビュー
-
4.1213
4.0129
4.31,919
4.2540
4.3732
4.328,648
4.3240
4.11,057
4.211,677
4.3119
最安値
¥10,980
¥20,718
¥18,800
¥16,173
¥16,499

-

タイムセール
¥14,288-20%
参考価格¥17,860
タイムセール
¥4,790-20%
参考価格¥5,990
¥47,800
購入リンク

子育てをサポートするアイテムをチェック!

  1. ベビーバウンサーのおすすめ10選!対象年齢と、電動・手動などタイプ別に人気アイテムをご紹介
  2. ベビー腹巻のおすすめ7選!赤ちゃんに腹巻を使うメリットは?選び方など解説
  3. ベビーカー用バッグのおすすめ10選!アンダーバッグ、サイドバッグも紹介
  4. 【2024年】ベビーラップのおすすめ11選!選び方を徹底解説
  5. 横抱き抱っこ紐のおすすめ12選!暖かい防寒タイプやサッと抱けるスリング型など
※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

ベビーセンサーのおすすめ7選!赤ちゃんの睡眠を見守るサポートグッズをご紹介

車用ベビーミラーのおすすめ12選!メリットについての解説やかわいい商品もご紹介

ベビーゲートのおすすめ18選!階段上やテレビ前に置くだけ!赤ちゃんの安全のためにも

赤ちゃん用ベッドガードのおすすめ8選!選び方やいつから使えるのか詳しく解説

チャイルドシートのおすすめ4選!回転式や安全基準マークなど選び方もご紹介

ベビーセーフティ用品のカテゴリー

その他のベビー・キッズカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ