【フードコーディネーター監修】ティーポットのおすすめ11選!使いやすいアイテムを紹介

【フードコーディネーター監修】ティーポットのおすすめ11選!使いやすいアイテムを紹介

紅茶やハーブティーを入れるのに使用する「ティーポット」。陶器や磁器など多様な素材があり、洗いやすい形状や割れないタイプなどさまざまな商品が販売されています。

今回はフードコーディネーターの初崎麻衣さんにご協力いただき、ティーポットの種類や選び方について解説してもらいました。

さらに編集部が厳選したおすすめのティーポットもご紹介しています。ぜひ購入の際の参考にしてくださいね。

※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。

監修者

フードコーディネーター・フードスタイリスト

初崎 麻衣
  • キッチン用品
  • 調理家電

フードコーディネーター・フードスタイリスト。フードビジネススクール、チュ・ア・レゾンを卒業後、サラダボウル専門店のメニュー監修、調理家電のメニューブック監修、キッチンツールの監修など、食を通じた企業とのコラボレーション活動を行っている。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

ティーポットの種類や違い

ティーポットは大きく「お茶の種類」「使用目的」「素材・焼き物」の3点で分けられます。

お茶の種類
  • 日本茶用(急須)
  • 紅茶用(陶器・磁器製)
  • 中国・台湾茶用(小型の茶壺)
使用する目的・用途
  • 家庭用
  • 来客用
  • 冷茶用
素材・焼き物の種類
  • ガラス
  • 陶器
  • 金属
  • プラスチック

ティーポットは、商品によって見た目や扱いやすさが多種多様です。違いを理解することで、ポット選びがぐんと楽しくなりますよ。

用途や好みに合わせて選ぶと、より満足度の高い一品に出会えるでしょう。

フードコーディネーター・フードスタイリスト

初崎 麻衣

茶葉の種類や、温茶か冷茶かなどの違いでポットの種類はさまざまです。

ティーポットによってお茶の美味しさは変わる?

お茶の味わいは茶葉だけでなく、ティーポットの構造や素材によっても変わります。とくに注目すべきは抽出効率や保温性、香りの引き出しやすさです。茶葉に適したポットを選ぶことが、香り高く美味しいお茶を楽しむコツですよ。

美味しいお茶を淹れられるティーポットのポイント
  • 茶葉からお茶を上手に抽出できる構造になっているか
  • 保温性はあるか
  • 香りを引き出しやすい設計か

フードコーディネーター・フードスタイリスト

初崎 麻衣

茶葉の抽出のしやすさ、蒸らしやすさ、香りの引き出しやすさに配慮されたポットを選ぶことが、美味しいお茶をいれるコツです。

ティーポットの選び方〜基本編〜

ここからは、ティーポットを選ぶ際のポイントを解説していきます。

使用するお茶の種類とポットの相性で選ぶ

まず確認したいのは、淹れるお茶の種類です。

 適したティーポット
日本茶急須
常滑焼や有田焼などの陶器
紅茶陶磁器や金属製
中国茶小ぶりな茶器
ハーブティーガラス製や樹脂製

お茶の特徴に合ったポットを使うことで、香りや味が最大限に引き出されるため、用途に合ったタイプを選びましょう。

フードコーディネーター・フードスタイリスト

初崎 麻衣

どのお茶に使用するか、ポットの種類にもイメージをもっておくのがおすすめです。

「素材や焼き物の種類」は、ティーポットの雰囲気や使い勝手に直結します。

ガラス製は視覚的にも楽しむことができ、樹脂や金属製は実用性重視の方におすすめ。自分の好みや目的に合った素材選びも楽しみのひとつです。

フードコーディネーター・フードスタイリスト

初崎 麻衣

多様な素材や焼き物の種類の中から、目的や好みに合ったものを選べるのも醍醐味です。

ポットの素材と価格帯のバランスをチェック

次に注目したいのが「素材と価格のバランス」です。

 メリットデメリット
ガラス中身が見えておしゃれ
においや色が移りにくい
割れやすい
保温性は低め
陶器製保温性に優れている
まろやかな味わいが楽しめる
急な温度変化に弱い
茶渋がつきやすい
磁器製繊細でおしゃれなデザインのものが多い
薄くて軽いものが多い
比較的高価
割れやすい
金属製耐久性が高く扱いやすい
経年変化による変色も楽しめる
火傷に注意が必要
香りが移りやすい
プラスチック軽量で割れにくい
安価なものが多い
保温性が低い
耐久性に劣る場合がある

それぞれの素材によって価格帯も異なるため、使う頻度や好みに合わせて素材と予算を見極めることが大切です。

フードコーディネーター・フードスタイリスト

初崎 麻衣

多様な素材のポットから、コストと用途に合ったバランスの良いものを選びましょう。

使う人数で容量を選ぶ

ティーポットを選ぶ際、使用する人数に合わせた容量は、お茶を淹れる量や回数に大きく影響します。

 容量の目安
1人分約150~200ml
2人分約300~400ml
3~4人分約500~700ml
5人以上約800~1000ml以上

上記を目安に、飲む量や茶葉の種類によって適切な容量を選びましょう。例えば、たっぷり飲みたい方や、茶葉が大きく膨らむお茶を淹れる場合は、少し大きめのものを選ぶのをおすすめします。

同時に、持ちやすさや収納スペースも考慮してくださいね。

ティーポットのおすすめ11選

ここからは、ティーポットのおすすめを11商品ご紹介します。ガラスや陶器製、1人分や3~4人分など、さまざまなスタイルのティーポットを集めたのでぜひご参考くださいね。

曙産業 クリアティーポット 480ml
曙産業

Amazonカスタマーレビュー

4.4
3,747

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥1,139(税込)参考価格¥1,599
¥460OFF

商品情報

透明度が高く丈夫なプラスチック製のティーポットです。ガラスのようにクリアで、お茶の色や抽出具合が一目でわかりますよ。注ぎ口は水切れが良くスムーズに注げ、容量は大きめサイズでたっぷり入ります。付属のステンレス製茶こしを使えば、手軽に本格的なお茶を楽しめるでしょう。割れにくく耐熱性があり、食洗機使用可能なのも嬉しいですね。

5/9現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,369
最安値¥1,139
平均比230

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/9(金)¥1,139¥0
5/8(木)¥1,139¥0
5/7(水)¥1,139¥0
5/6(火)¥1,139¥0
5/5(月)¥1,139¥0
5/4(日)¥1,139¥0
5/3(土)¥1,139¥0
5/2(金)¥1,139¥0
もっとみる
HARIO リーフティーポット・ピュア
HARIO

Amazonカスタマーレビュー

4.3
2,761

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥1,376(税込)参考価格¥1,788
¥412OFF

商品情報

大きな茶こしが特徴の耐熱ガラス製ティーポットです。茶葉がゆったりと広がり、少量のお湯でも豊かな風味で抽出できますよ。紅茶や日本茶はもちろん、フルーツティーのアレンジも楽しめます。茶こしを取り外せば電子レンジでの温めも可能。お茶の色合いを楽しめるクリアなデザインや、持ちやすい形状のフタも魅力的です。

5/9現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,514
最安値¥1,376
平均比138

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/9(金)¥1,376¥0
5/8(木)¥1,376¥0
5/7(水)¥1,376¥0
5/6(火)¥1,376¥0
5/5(月)¥1,376¥0
5/4(日)¥1,376¥0
5/3(土)¥1,376¥0
5/2(金)¥1,376¥0
もっとみる
iwaki レンジのポット・茶器
iwaki

Amazonカスタマーレビュー

4.4
1,388

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥748(税込)参考価格¥853
¥105OFF

商品情報

洗いやすさと使いやすさにこだわった、日常使いにおすすめのポットです。上広がりの形状で内部が洗いやすく、スムーズに注ぐことができますよ。茶がらを簡単に捨てられる大きな茶こし付きで、お手入れも楽々。プラスチック部分は分解して洗浄できるため、清潔を保ちやすいのが嬉しいポイントです。

5/9現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥816
最安値¥748
平均比68

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/9(金)¥748¥0
5/8(木)¥748¥0
5/7(水)¥748¥0
5/6(火)¥748¥0
5/5(月)¥748¥0
5/4(日)¥748¥0
5/3(土)¥748¥0
5/2(金)¥748¥0
もっとみる
BODUM ASSAM ティープレス 1000ml
Bodum(ボダム)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
1,354

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥3,520(税込)参考価格¥4,722
¥1,202OFF

商品情報

プレス式で手軽に好みの濃さの紅茶を淹れられる、BODUMのティーポットです。プランジャーを下げるだけで抽出が止まり、紅茶本来の香りと味わいを閉じ込めます。握りやすいハンドルと飽きのこないシンプルなデザインで、日常使いにおすすめ。緑茶やハーブティー、フルーツティーなど、さまざまなお茶を自宅で手軽に楽しめますよ。

5/9現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,214
最安値¥3,520
平均比694

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/9(金)¥3,520¥0
5/8(木)¥3,520¥0
5/7(水)¥3,520¥0
5/6(火)¥3,520¥0
5/5(月)¥3,520¥0
5/4(日)¥3,520¥0
5/3(土)¥3,520¥0
5/2(金)¥3,520¥0
もっとみる
サーモス 真空断熱ティーポット 450ml TTE-450
サーモス(THERMOS)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
1,142

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥3,130(税込)参考価格¥3,130

商品情報

保温・保冷が可能なステンレス製ティーポットです。茶葉を直接入れられるストレーナー付きで、手軽にお茶が楽しめます。フタが固定できるため、片手でもスムーズに注げるのが特徴。シンプル構造で食洗機に対応しているため、お手入れも簡単です。温かい飲み物はもちろん、冷たい飲み物にも使えますよ。

5/9現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,717
最安値¥3,130
平均比587

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/9(金)¥3,130¥0
5/8(木)¥3,130¥0
5/7(水)¥3,130¥0
5/6(火)¥3,130+¥504
5/5(月)¥2,626-¥504
5/4(日)¥3,130¥0
5/3(土)¥3,130¥0
5/2(金)¥3,130¥0
もっとみる
HARIO アジアン急須 丸型
HARIO

Amazonカスタマーレビュー

4.2
140

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥2,050(税込)参考価格¥3,300
¥1,250OFF

商品情報

HARIOの耐熱ガラス製の丸型急須です。容量は180mlで、1人でお茶を楽しみたいときにおすすめ。透明なガラスで茶葉が開く様子やお茶の色も楽しめます。注ぎ口にはステンレス製うず巻き茶こし付きで、茶葉がしっかりと広がるでしょう。手作りの美しいデザインで、アジア各国のお茶を楽しむのにピッタリな製品です。

5/9現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,598
最安値¥2,050
平均比548

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/9(金)¥2,050¥0
5/8(木)¥2,050¥0
5/7(水)¥2,050¥0
5/6(火)¥2,050¥0
5/5(月)¥2,050¥0
5/4(日)¥2,050¥0
5/3(土)¥2,050¥0
5/2(金)¥2,050¥0
もっとみる
山加商店 セレック ティーポット Vフィルター
山加商店(Yamakasyoten)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
105

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥3,159(税込)

商品情報

お茶のおいしさを引き出すV型構造のティーポットです。注ぐ際に茶葉全体にお湯が行き渡るため、少量でも本格的な味わいに。茶がらを簡単に処理でき、お手入れも楽々です。ろ過面積が広いため、深蒸し茶のような細かい茶葉でも目詰まりしにくい設計になっています。本体と一体成形の注ぎ口で、スムーズな注ぎ心地を実現しますよ。

5/9現在の価格

¥3,159

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/9(金)¥3,159¥0
5/8(木)¥3,159+¥3
5/7(水)¥3,156¥0
5/6(火)¥3,156¥0
5/5(月)¥3,156¥0
5/4(日)¥3,156¥0
5/3(土)¥3,156+¥2
5/2(金)¥3,154¥0
もっとみる
団陶器 急須 桜柄 500ml
団陶器

Amazonカスタマーレビュー

4.3
159

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥1,931(税込)参考価格¥2,090
¥159OFF

商品情報

食卓を優雅に彩る桜モチーフのティーポットです。取っ手と注ぎ口にまで花びらをあしらった、洗練されたデザインが魅力的。手描きや手押しで施された模様は、それぞれに異なる表情を見せてくれます。付属のカゴ網を取り外せば、電子レンジでの使用も可能です。

5/9現在の価格

¥1,931

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/9(金)¥1,931¥0
5/8(木)¥1,931¥0
5/7(水)¥1,931+¥3
5/6(火)¥1,928¥0
5/5(月)¥1,928+¥73
5/4(日)¥1,855¥0
5/3(土)¥1,855¥0
5/2(金)¥1,855¥0
もっとみる
和平フレイズ 煎紗 つる手丸型 急須 1.0L
和平フレイズ(Wahei freiz)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
209

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥1,691(税込)参考価格¥2,530
¥839OFF

商品情報

耐久性に優れた18-8ステンレス製の急須です。錆びにくく丈夫で、オフィスなどでの使用にもおすすめ。ステンレス製のストレーナーが付属し、茶葉がこしやすくなっています。丸みを帯びた優しいデザインが特徴で、たっぷり注げる大きめのサイズも魅力。陶器と異なり割れや欠けの心配がなく、簡単に洗えて清潔を保ちやすいでしょう。

5/9現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,807
最安値¥1,691
平均比116

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/9(金)¥1,691¥0
5/8(木)¥1,691¥0
5/7(水)¥1,691¥0
5/6(火)¥1,691¥0
5/5(月)¥1,691¥0
5/4(日)¥1,691¥0
5/3(土)¥1,691¥0
5/2(金)¥1,691¥0
もっとみる
L&L ISLAND 台湾標準茶壺 150ml
L&L ISLAND

Amazonカスタマーレビュー

4.8
46

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,950(税込)
Amazon2,950詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

商品情報

台湾品茶師が厳選した、本格的な味わいを楽しめる陶器製茶器です。日本茶や中国茶、紅茶、ハーブティーなどで幅広く活用でき、自宅で手軽に本格的なお茶を楽しめます。きめ細かい陶土が生み出す深みのある質感と洗練されたデザインが魅力。使い込むほどに艶が増し、味わい深くなる茶壺は末永く愛用できるでしょう。操作性に優れた壺縄と、お茶本来の味を引き出す陶製茶漉し付きです。
Amazon2,950詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

5/9現在の価格

¥2,950

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/9(金)¥2,950¥0
5/8(木)¥2,950¥0
5/7(水)¥2,950¥0
5/6(火)¥2,950¥0
5/5(月)¥2,950¥0
5/4(日)¥2,950¥0
5/3(土)¥2,950¥0
5/2(金)¥2,950¥0
もっとみる
山崎実業 ティーポット タワー
Yamazaki(山崎実業)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
46

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,200(税込)

商品情報

フタで茶葉を濾せる、シンプルで使いやすいティーポットです。フタと茶こしが一体型のため、パーツが少なくお手入れが簡単。熱に強く丈夫なコポリエステル樹脂製で、落としても割れにくい点が特徴です。電子レンジでの温めや食洗機の使用も可能で、洗いやすい広口設計も嬉しいポイントですね。

5/9現在の価格

¥2,200

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/9(金)¥2,200¥0
5/8(木)¥2,200¥0
5/7(水)¥2,200¥0
5/6(火)¥2,200¥0
5/5(月)¥2,200¥0
5/4(日)¥2,200¥0
5/3(土)¥2,200¥0
5/2(金)¥2,200¥0
もっとみる

ティーポットの選び方〜応用編〜

ここまで、ティーポットの基本的な選び方とおすすめ商品を見てきました。ここからは応用編として、さらにチェックしたい項目について解説します。ぜひ参考にしてくださいね。

茶葉の抽出部分の構造やお手入れのしやすさも確認

お茶の美味しさや使い勝手を重視する方におすすめの選定ポイントが「茶葉の抽出部分の構造」です。

お手入れが楽なティーポットのポイント
  • 細かな茶葉が詰まりにくい設計
  • 分解して洗える構造

美味しいお茶は茶葉にかかっており、抽出効率の良い形状は、お茶本来の味をより楽しめるポイントにもなります。

また、茶こしの部分が取り外しできるなど、お手入れのしやすさもティーポットの実用性を高める重要なポイントでしょう。

フードコーディネーター・フードスタイリスト

初崎 麻衣

お茶を美味しくいれるために、茶こしとお手入れのしやすさを要チェック!

お気に入りのデザインを選ぶ

ティーポットは実用品であると同時に、日常の空間を彩るインテリアアイテムでもあります。お気に入りの色やフォルム、絵付けのあるものなど、使うたびに気分が上がるデザインを選ぶことも大切です。

自宅でのティータイムをより豊かにしたいなら、見た目も重視しましょう。

フードコーディネーター・フードスタイリスト

初崎 麻衣

好みのデザインのティーポットでティータイムを楽しみましょう。

バランスの取れた価格帯かも重要

どんなに素敵なティーポットでも、予算オーバーでは継続的に使うことが難しくなります。お手入れのしやすさ、素材、デザインなどを総合的に見て、自分にとって「バランスの取れた価格帯か」をチェックすることが重要です。

「高価格=良い」ではなく、用途や頻度に合った価格帯の製品を選びましょう。

フードコーディネーター・フードスタイリスト

初崎 麻衣

これまで挙げた選定ポイントと合わせ、価格もバランスがとれたものを選ぶのがポイント。

洗いやすいティーポットの特徴とは?

ティーポットを清潔に長く使うためには、洗いやすい構造になっているかが重要です。

洗いやすさのチェックポイント
  • 開口部が広い
  • 凹凸の少ないシンプルな形状
  • 丸みを帯びたフォルム
  • 底が平ら
  • 取り外し可能な茶こし
  • どの部分においてもブラシやスポンジで手入れが行き届く作りになっている
  • 食洗機対応の素材(食洗機を使う場合)

ティーポットは平たい器よりも作りが複雑になっており破損しやすいため、特に陶器や磁器などの割れやすい素材は食洗機の取り扱いには注意する必要があります。

フードコーディネーター・フードスタイリスト

初崎 麻衣

ティーポットを長く愛用するために、お手入れのしやすさはとても重要なポイントです。

割れにくいティーポットの素材は?

ティーポットは、食器の中でも割れやすい特性があります。破損のリスクを防ぐ場合は、素材に着目するのがポイントです。

割れにくい
  • 金属
  • ステンレス
  • プラスチック
割れやすい
  • 陶器
  • ガラス

破損リスクを防ぐ場合は、割れにくい素材のものを選ぶと良いでしょう。比較的衝撃にも強い傾向にあるので、小さな子どもがいる家庭や、アウトドアで使用する場合にもおすすめです。

ただし、いずれも熱が伝わりやすいため、熱いお茶をいれる際には小さなお子様が触れないように注意しましょう。

フードコーディネーター・フードスタイリスト

初崎 麻衣

割れやすい素材のものは避けることが、破損リスクを防ぐポイントです。

ティーポットと急須の違い

ティーポットと急須はどちらもお茶を淹れるための道具ですが、その違いは、主に使用するお茶の種類によるものです。

 使用するお茶持ち手茶こし素材
ティーポット紅茶・ハーブティーなどの洋茶向け
(じっくり抽出)
上向きの輪状取り外し可能な大きめのものが多い陶器、磁器、ガラス、金属など多様
急須日本茶向け
(短時間抽出)
横向きの棒状一体型が多い陶器、磁器など焼き物が多い

それぞれのお茶の種類に偏ったものだと、他のお茶を淹れる際に使用しづらくなります。いくつかの種類に適用するデザインのものを選ぶのが、コストパフォーマンスを上げるコツです。

ただし、特定のお茶しか飲まない方や、お茶によってティーポットと急須をはっきり使い分けたい場合は、2つ所有して使い分けましょう。

フードコーディネーター・フードスタイリスト

初崎 麻衣

ティーポットは本来洋茶向け、急須は日本茶向けです。多様なジャンルに適応するデザインもあります。

全11商品

おすすめ商品比較表

曙産業

曙産業 クリアティーポット 480ml

HARIO

HARIO リーフティーポット・ピュア

iwaki

iwaki レンジのポット・茶器

Bodum(ボダム)

BODUM ASSAM ティープレス 1000ml

サーモス(THERMOS)

サーモス 真空断熱ティーポット 450ml TTE-450

HARIO

HARIO アジアン急須 丸型

山加商店(Yamakasyoten)

山加商店 セレック ティーポット Vフィルター

団陶器

団陶器 急須 桜柄 500ml

和平フレイズ(Wahei freiz)

和平フレイズ 煎紗 つる手丸型 急須 1.0L

L&L ISLAND

L&L ISLAND 台湾標準茶壺 150ml

Yamazaki(山崎実業)

山崎実業 ティーポット タワー

Amazonカスタマーレビュー
4.43,747
4.32,761
4.41,388
4.21,354
4.31,142
4.2140
3.9105
4.3159
4.4209
4.846
4.346
最安値
タイムセール
¥1,931-8%
参考価格¥2,090
タイムセール
¥1,691-33%
参考価格¥2,530
購入リンク

お気に入りのティーポットで、いつものお茶時間をもっと特別に

ティーポットは、ただお茶を淹れるためだけの道具ではなく、毎日のリラックスタイムやおもてなし時間を豊かにする存在です。デザインや素材、使いやすさにこだわって選べば、ティータイムがもっと楽しく、心地よい時間に変わりますよ。お気に入りの一台と出会えたら、紅茶や日本茶を淹れる時間がもっと楽しくなるでしょう。ぜひ今回ご紹介した選び方のポイントを参考に、ぴったりのティーポットを見つけてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

ティーストレーナーおすすめ16選!100均で買えるアイテムやかわいいシリコン製も

急須の洗いやすいタイプおすすめ14選!おしゃれなものや日本製など人気のアイテムをご紹介

初心者におすすめのコーヒーミル15選!安いものやセットアイテムもご紹介

コーヒー急須おすすめ9選!常滑焼や萬古焼のものをご紹介

紅茶ポットのおすすめ16選! 選び方のポイントやおいしさを引き出す形など専門家が解説

その他のキッチン用品カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ