【2025年】ガラスのやかんのおすすめ7選【徹底解説】

【2025年】ガラスのやかんのおすすめ7選【徹底解説】

本記事では、「ガラスのやかん」のおすすめを7選ご紹介します。ガラスのやかんは透明なため、沸騰しているかがすぐに分かります。しかし、ガラスのやかんの魅力を分からないという方もいらっしゃるでしょう。この記事では、ガラスのやかんの魅力やデメリットを解説します。おすすめ商品7選もご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

ガラスのやかんの魅力とは?見た目も衛生面も重視する方におすすめ

ガラスのやかんは、耐熱性のあるガラスでできています。やかんの王道の素材であるアルミ製やステンレス製とは異なり、中身が見えるのが大きな特徴です。

「沸騰していることが分かりやすい」「汚れを確認しやすく衛生面を保ちやすい」といった点は、ガラスのやかんならではのメリットと言えるでしょう。

また、匂いが移りにくく、味も変わりにくいという魅力も。飲み物本来の香りや味を楽しめますよ。見た目もおしゃれなため、デザイン性にこだわりたい方にもぴったりです。

ガラスのやかんの選び方

一口にガラスのやかんといっても、種類やデザインはそれぞれで異なります。自分に合ったガラスのやかんを見つけるために、以下の選び方を押さえましょう。

  • 飲み物に合わせて注ぎ口を選ぼう
  • 急須として使うなら液だれしにくいものや茶こし付きを選ぼう
  • 注ぐときに熱さが気になるなら熱が伝わりにくいものがおすすめ
  • 家事を楽にするなら食洗機対応など機能面で選ぼう
  • 使用人数に合わせて容量を選ぼう
  • IHor直火?使用する熱源も忘れずにチェックしよう

飲み物に合わせて注ぎ口を選ぼう

ここでは、ガラスのやかんでよくある注ぎ口を2つ紹介します。

  • お茶を沸かすなら注ぎ口が大きいものを選ぼう
  • コーヒーをドリップするなら細長い注ぎ口がおすすめ

お茶を沸かすなら注ぎ口が大きいものを選ぼう

お茶を沸かすのであれば、注ぎ口が大きいものがおすすめです。お茶は一度にたくさんのお湯を沸かすことが多いことから、注ぎ口が大きい方が他の容器に移しやすくなります。

また、注ぎ口が大きいやかんはお手入れがしやすく、きれいな状態を保ちやすいというメリットもあります。

お茶以外にも、一度に大量のお湯を沸かす方は注ぎ口が大きいやかんの方が使いやすいでしょう。

コーヒーをドリップするなら細長い注ぎ口がおすすめ

コーヒーをドリップするのであれば、細長い注ぎ口のやかんがおすすめです。注ぎ口が細いため狙った場所にドリップしやすく、お湯の量も細かく調整できます。

ガラスのやかんはおしゃれな見た目でカフェのような雰囲気もあるため、お家時間も楽しめるでしょう。

お茶もコーヒーも楽しみたい方は、注ぎ口が大きいものと細長い注ぎ口のものを併用するのもおすすめです。

急須として使うなら液だれしにくいものや茶こし付きを選ぼう

急須として使うのであれば、液だれしにくいものや茶こし付きのやかんがおすすめです。

急須として使う場合は、机の上に置いたままにすることが多いでしょう。その際に液だれしやすいやかんだと、机の上を汚してしまいます。注ぎ口の先が尖っていれば液だれしにくいため、そちらを選んでみましょう。

また、やかんの内部に茶こしもおすすめです。茶葉が入るのを防いでくれ、お茶が飲みやすくなります

注ぐときに熱さが気になるなら熱が伝わりにくいものがおすすめ

熱が伝わりにくい素材を採用しているやかんがおすすめです。持ち手が木製や樹脂製であれば、お湯を沸かしたあとでも持ちやすいですよ。フタから持ち手までの距離があるやかんも、熱が伝わりにくくおすすめです。

持ち手に使われている素材のほかに、フタから持ち手までの距離も確認してみてください。

家事を楽にするなら食洗機対応など機能面で選ぼう

食洗機対応や電子レンジ対応といった機能面にも着目してみましょう。例えば、お皿洗いを楽にしたい方は食洗機対応のやかんがおすすめです。他の食器とまとめて洗えるため、お皿洗いの負担を軽減できます。

また、温かい飲み物を楽しむ方は、温め直せる電子レンジ対応のものが良いでしょう。時間が経って飲み物が冷めても、そのまま電子レンジに入れて温められますよ。

使用人数に合わせて容量を選ぼう

やかんの容量は、使用人数に合わせて選びましょう。人数に対しておすすめの容量は、以下の通りです。

  • 1人分:0.5L
  • 2人:0.5L~1L
  • 3人以上:1~1.5L

お茶を作る場合、1人当たりの必要なお湯の量は20~130mlほど。コーヒーの場合は、1人あたり150mlのお湯が必要です。したがって、1人分であれば0.5Lのやかんで十分足ります。

来客があったり、日常の料理でお湯を使ったりする場合は0.5L~1Lのものを選びましょう。3人以上の場合は、1~1.5Lの大容量がおすすめです。

IHor直火?使用する熱源も忘れずにチェックしよう

使用する熱源に対応しているかも確認しましょう。ガラスのやかんは、IHに対応しているものと直火に対応しているものに分かれます。

確認せずに購入すると使えない場合があるため、対応の熱源は必ず購入前にチェックしておきましょう。

引っ越す予定がある方やプレゼントで渡す場合は、IHと直火の両方に対応したものがおすすめです。

ガラスのやかんのおすすめ7選

ここでは、ガラスのやかんのおすすめを7選紹介します。フタが木目でおしゃれなものから、全てガラスでできたデザインまでさまざまなタイプがあります。さっそく見ていきましょう。

ポカロティー ガラス急須 ティーポット ガラスやかん
POKALOTEA

Amazonカスタマーレビュー

4.2
234

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,980(税込)

商品情報

ガラスのやかんにフタが木目とおしゃれなデザインです。注ぎ口が大きいため、お茶を沸かす方や一度に多くのお湯を沸かす方にぴったり。耐熱温度差は-20度~150度と170度なため、急な温度変化によって割れる心配もないでしょう。食洗機に対応しており、皿洗いの手間が省けるのも嬉しいポイントです。

4/17現在の価格

¥2,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/17(木)¥2,980¥0
4/16(水)¥2,980¥0
4/15(火)¥2,980¥0
4/14(月)¥2,980¥0
4/13(日)¥2,980¥0
4/12(土)¥2,980¥0
4/11(金)¥2,980¥0
4/10(木)¥2,980¥0
もっとみる
Trendglas Jena トレンドグラス ポアーオーバーカンネ

商品情報

こちらはドイツの耐熱ガラスの代名詞「イエナ グラス」から展開されているガラスのやかんです。スッキリとしたデザインで、シンプルなものが好きな方にとてもおすすめです。茶葉を入れて沸かすと葉が広がり様子が見えるんで、ティータイムも楽しくなるでしょう。直火、電子レンジ対応です。

4/17現在の価格

¥12,100

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/17(木)¥12,100¥0
4/16(水)¥12,100¥0
4/15(火)¥12,100¥0
4/14(月)¥12,100¥0
4/13(日)¥12,100¥0
4/12(土)¥12,100¥0
4/11(金)¥12,100¥0
4/10(木)¥12,100¥0
もっとみる
Trendglas Jena トレンドグラス クラシック 1.75G
ノーブランド品
参考価格Amazon
¥11,000(税込)

商品情報

こちらのガラスのやかんは、丸みを帯びていて可愛らしいデザインです。やかんにはロゴや文字がプリントされており、インテリアを目で見て楽しみたい方におすすめです。直火のほかに電子レンジ、食洗機に対応しており、使いがっては抜群。ただし、IHは対応していないため注意してくださいね。

4/17現在の価格

¥11,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/17(木)¥11,000¥0
4/16(水)¥11,000¥0
4/15(火)¥11,000¥0
4/14(月)¥11,000¥0
4/13(日)¥11,000¥0
4/12(土)¥11,000¥0
4/11(金)¥11,000¥0
4/10(木)¥11,000¥0
もっとみる
IwaiLoft ガラス製ポット IL-G1968
IwaiLoft

Amazonカスタマーレビュー

4.1
910

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥3,680(税込)
Amazon3,680詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

高級感のあるデザインが特徴のガラスのやかんです。注ぎ口は液だれしにくい形になっており、汚れを気にせず紅茶やコーヒーを楽しみたい方にもぴったりです。フタから持ち手までは距離があり、熱を通さない竹製で熱くて持てないといったこともないでしょう。
Amazon3,680詳細

Amazon Prime対象商品

4/17現在の価格

¥3,680

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/17(木)¥3,680¥0
4/16(水)¥3,680¥0
4/15(火)¥3,680¥0
4/14(月)¥3,680¥0
4/13(日)¥3,680¥0
4/12(土)¥3,680¥0
4/11(金)¥3,680¥0
4/10(木)¥3,680¥0
もっとみる
Medelco 耐熱ガラスやかん WK112

商品情報

フタ部分がホイッスルになっているガラスのやかんです。ピッーっと知らせてくれるため、お湧いたらすぐに気付けますよ。取っ手部分に熱くなりにくい素材が採用されているのも、使いやすいポイントです。シンプルなデザインで使い勝手のよいインテリアが好みの方は、こちらのガラスのやかんを検討してみてくださいね。

4/17現在の価格

¥16,280

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/17(木)¥16,280¥0
4/16(水)¥16,280¥0
4/15(火)¥16,280¥0
4/14(月)¥16,280¥0
4/13(日)¥16,280¥0
4/12(土)¥16,280¥0
4/11(金)¥16,280¥0
4/10(木)¥16,280¥0
もっとみる
ポカロティー 耐熱ガラスティーポット
POKALOTEA

Amazonカスタマーレビュー

4.3
13

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥5,280(税込)

商品情報

高品質の厚手ホウケイ酸ガラスが使われており、耐熱性と耐久性に優れています。フタは掴みやすい木製のツマミ、液だれしにくい注ぎ口、熱くなりにくい持ち手が備わっており、使い勝手のよさを求める方は、こちらのガラスのやかんがおすすめです。食洗機にも対応しているのもうれしいですね。

4/17現在の価格

¥5,280

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/17(木)¥5,280¥0
4/16(水)¥5,280¥0
4/15(火)¥5,280¥0
4/14(月)¥5,280¥0
4/13(日)¥5,280¥0
4/12(土)¥5,280¥0
4/11(金)¥5,280¥0
4/10(木)¥5,280¥0
もっとみる
IwaiLoft ガラス製ポット 海棠花
IwaiLoft

Amazonカスタマーレビュー

4.2
60

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥3,580(税込)

商品情報

美しい模様が目を惹くデザインです。日本茶や紅茶、中国茶など幅広いお茶とマッチするデザインで、お茶好きの方にぴったりでしょう。カラーは、透明とグレーの2種類。珍しいデザインでありながら、価格も3,000円台とお手頃なため購入しやすいでしょう。

4/17現在の価格

¥3,580

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/17(木)¥3,580¥0
4/16(水)¥3,580¥0
4/15(火)¥3,580¥0
4/14(月)¥3,580¥0
4/13(日)¥3,580¥0
4/12(土)¥3,580¥0
4/11(金)¥3,580¥0
4/10(木)¥3,580¥0
もっとみる

ガラスのやかんのデメリット

ガラスのやかんのデメリットは、以下の2つです。

  • 衝撃によって割れる
  • 急激な熱の変化によって割れる

ガラスのやかんを落としたりぶつけたりすれば、衝撃で傷が入り割れてしまいます。さらに急激な熱の変化も、やかんが割れる原因です。

ガラスは熱くなった部分を熱膨張を起こしますが、冷たいままの部分は膨張しません。厚い部分と冷たい部分を境目にガラスを左右から引っ張る力が生じて、割れる原因となります。

ただし、耐熱ガラスであれば熱に強く、割れにくくなりますよ。耐熱ガラスであるか確認して選ぶようにしてくださいね。

ガラスのやかんをより長く使うためのコツ

より長く使うためには、硬いものとぶつけたり、研磨剤で擦ったりしないようにしましょう。

ガラスに傷ができると、その傷から熱膨張や収縮による力が加わり割れやすくなります。ガラスのやかんを購入する方は、表面にできるだけ傷ができないように丁寧に扱ってくださいね。

もしも頑固な汚れで落ちにくい場合は、ガラス専用クレンザーを使うのがおすすめです。微粒子でできているため、傷を最小限にして汚れを落とせます。

全7商品

おすすめ商品比較表

POKALOTEA

ポカロティー ガラス急須 ティーポット ガラスやかん

Trendglas Jena トレンドグラス ポアーオーバーカンネ

ノーブランド品

Trendglas Jena トレンドグラス クラシック 1.75G

IwaiLoft

IwaiLoft ガラス製ポット IL-G1968

Medelco 耐熱ガラスやかん WK112

POKALOTEA

ポカロティー 耐熱ガラスティーポット

IwaiLoft

IwaiLoft ガラス製ポット 海棠花

Amazonカスタマーレビュー
4.2234
-
-
4.1910
-
4.313
4.260
最安値
¥12,100
¥11,000
¥16,280
購入リンク

ガラスのやかんは衛生的に保ちたい方にぴったり

この記事では、ガラスのやかんの魅力とおすすめ商品をご紹介しました。ガラスのやかんはステンレス製やアルミ製とは異なり、中身が見えるのが魅力。汚れがあってもすぐに気付けるため、衛生的に保ちたい方にもぴったりですよ。急な熱の変化で割れることがあるため、取り扱いには注意しましょう。この記事を参考に、お気に入りのガラスのやかんを見つけてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

おすすめの「やかん」20選!種類や選び方・お手入れ方法まで

鉄瓶のおすすめ10選!IH対応や老舗メーカーなど日本製のアイテムをご紹介

かわいいケトルのおすすめ20選!北欧デザインや直火タイプもご紹介

【2025年】IH対応の鉄瓶のおすすめ13選!失敗しない選び方も徹底解説

【2025年】おしゃれな土鍋のおすすめ16選【徹底解説】

その他のキッチン用品カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ