【2025年】3Dスキャナーのおすすめ8選【徹底解説】

【2025年】3Dスキャナーのおすすめ8選【徹底解説】

写真や動画ではなく、対象物を立体的に取り込む「3Dスキャナー」は、高精度モデルや家庭用の商品など幅広い種類があります。お子さまやペットの可愛い姿を取り込んで思い出を立体的に記録するのもよいですね。この記事では3Dスキャナーの選び方やおすすめ商品を解説します。初心者の方でも使いやすいハンディタイプも取り上げるので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

3Dスキャナーとは?

3Dスキャナは、対象物を立体的に読み取り、デジタルデータとして取り込む装置です。レーザー光や光パターンを照射して反射や歪みを解析することで、物体の形状や寸法を高精度に測定します。最近では10万円前後の価格帯の家庭用のモデルも販売されており、手軽にスキャンを楽しめるようになりました。

3Dスキャナーは幅広いシーンで使用できるのが魅力です。たとえば、医療業界では矯正器具や補装具、歯科インプラントの事前測定などで使用されています。文化財のデジタルアーカイブ、映画・ゲーム制作における3Dモデル作成などでも3Dスキャナーが使用されます。また、家庭での使用ならお子さまの学校行事や旅行中のシーンなどの思い出を立体的に記録するのにぴったりです。

3Dスキャナーの主な種類

3Dスキャナーには、対象物を読み取るときの方法で分けると、大きく「接触式」「非接触式」の2種類があります。家庭用の持ち運べる3Dスキャナーを探す場合は、非接触式タイプの中から選ぶとよいでしょう。

接触式:大型で高価・主に製造業で活躍

製造業で使われることが多い接触式の3Dスキャナーは大型で高価です。接触式タイプの中にもさらに、アーム式とCMMなどの種類があります。アーム式では稼働アームにセンサーやプローブが取り付けられており、物体の表面に触れることで測定をします。精密な測定が可能なのが魅力です。

また、CMMは固定式で高精度な測定ができます。対象物の三次元座標を計測することで、寸法や位置、輪郭などを記録する仕組みです。

非接触式:レーザーや光を使ってスキャン

非接触式の3Dスキャナーは、物体に触れる必要がないため、複雑で精細な形の対象物でもスキャンできるのが魅力です。対象物の座標データの取り込み方によって「パターン光投影方式」と「レーザー光線方式」があります。

パターン光投影方式は、縞模様などの特定のパターンを対象物に当ててキャプチャする方法です。一方、レーザー光線方式では、レーザー光線を対象物に照射してできる反射光を活用します。

非接触式の中でも、小型で軽量で持ち運べるものを探している方には、ハンディタイプがおすすめです。比較的安価なモデルが多いのも魅力です。

精度を求めるのなら据え置きタイプがよいでしょう。対象物を回転させながら計測することで、細かくデータ化できます。ただし、設置場所の確保が必要となる点に注意してください。

3Dスキャナーの選び方

3Dスキャナーを選ぶときには、用途に合わせて使いやすいものを選びましょう。スキャンできるサイズや範囲、レーザーの種類、スキャンの速度や精度にこだわるのがおすすめです。また、スキャン後のモデルを編集する場合にはソフトウェアの互換性も確認する必要があります。

スキャンできるサイズや範囲をチェック

3Dスキャナーを選ぶときには、スキャンできるサイズや範囲をチェックする必要があります。スキャナーによって、大きな物体を広範囲に取り込めるものや、小さな物体を精細に取り込めるものなど違いがあるので、用途に合うモデルを選択してください。

用途が決まっている場合には、対象物のサイズを把握してスキャナーで取り込めるかを確認しましょう。また、一般的には、大きいモデルをスキャンできるスキャナーは高額な傾向なので予算に限りがある場合は注意が必要です。

レーザーの種類で選ぶ

3Dスキャナーにはレーザーの種類によって適切な用途が変わります。たとえば、波長が長い赤外線や赤色レーザーの場合には、大きな物体や深い穴がある対象物のキャプチャが得意です。一方、波長が短い青色レーザーの場合は、高精度なスキャンに役立ちます。

高価にはなりますが、複数のレーザーを搭載している3Dスキャナーも販売されています。ただし、家庭用のモデルであれば片方のレーザーのみ搭載であることが多いので、用途に合わせたものを選んでください。

カメラの有無をチェック

カメラ搭載の3Dスキャナーを選ぶと、対象物の色を取得することができます。VRやARコンテンツ、CGグラフィックス、リアルなフィギュアなどの作成で、よりリアルなキャプチャが必要な場合にはカメラ付きのものを選ぶとよいでしょう。ただし、カメラ搭載モデルは価格が高くなる点に注意してください。

スキャンの速度や精度に注目

スキャン速度や精度にも注目しましょう。3Dスキャナーにおける「速度」はデータ化までの時間「精度」は正確に対象物の形を再現できるかどうかを指す指標です。これらが高性能な場合には、スキャナーの価格が高くなる傾向にあります。

家庭用の3Dスキャナーの場合は、AIでの自動補正や狭いスキャン範囲などで、精度が劣るものの速度が優れているものがあります。完全な状態でキャプチャできるモデルを選びたい場合は、精度が高いモデルかどうかをチェックするようにしてください。

ソフトウェアの互換性も確認しよう

3Dスキャンをした後には、データの編集や修復など後処理が必要になります。3Dスキャナーに専用のソフトウェアが付いてくることが多いので、自分のPCやスマホなどの作業環境にソフトウェアの互換性があるか調べておくことが大切です。

また、完成した3Dモデルのデータを他のソフトウェアで活用する場合にも、互換性を確認しておきましょう。

3Dスキャナーのおすすめ8選

ここからは3Dスキャナーのおすすめ8選をご紹介します。撮影シーンに合わせて、スキャン精度やスキャンできる範囲・サイズに対応しているかを確認しておきましょう。屋外で使用する場合は、持ち運びしやすさも重要なポイントです。

Revopoint MINI 2
Revopoint

Amazonカスタマーレビュー

4.2
46

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥148,000(税込)

商品情報

最大0.02mmのシングルフレーム精度で、超精細なモデルを作成する3Dスキャナーです。細部までキャプチャできるブルーライトや200万画素で色鮮やかなスキャンを実現します。最大16fpsの高速スキャンができるので、効率的に作業を進められるのも魅力です。また、9軸IMUとスマートなアルゴリズムによって、手ブレや位置変更によるフレームのズレが自動的に除去されます。

4/2現在の価格

¥148,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥148,000¥0
4/1(火)¥148,000+¥29,600
3/31(月)¥118,400¥0
3/21(金)¥118,400¥0
もっとみる
Revopoint MIRACO
Revopoint

Amazonカスタマーレビュー

4.4
28

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥207,000(税込)

商品情報

ケーブルもPCも不要で、1台でスキャンから編集までこなせる3Dスキャナーです。最大0.02mmのシングルフレーム精度で、細やかにモデルのキャプチャをこなします。小物を緻密にキャプチャできる近景モードと大きな物体を素早くスキャンできる遠景モードが搭載されているので、用途に応じて使い分け可能です。

4/2現在の価格

¥207,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥207,000¥0
4/1(火)¥207,000+¥41,400
3/31(月)¥165,600¥0
3/21(金)¥165,600¥0
もっとみる
3DMakerpro Mole
3DMakerpro

Amazonカスタマーレビュー

3.7
15

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥66,780(税込)

商品情報

軽量で持ち運びが簡単な3Dスキャナーです。人物の表情を立体的に記録できるので、お子さまの成長を立体的に記録するのにも適しています。視覚トラッキング技術と独自開発のAIアルゴリズムによるマーカーレススキャンで、時間の節約が可能です。また、手振れ補正モード搭載なので、初めて3Dスキャンを行う方にもおすすめですよ。

4/2現在の価格

¥66,780

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥66,780¥0
4/1(火)¥66,780¥0
3/31(月)¥66,780¥0
3/3(月)¥66,780¥0
もっとみる
3DMakerpro Moose
3DMakerpro

Amazonカスタマーレビュー

4.5
10

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥95,344(税込)
Amazon95,344詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

商品情報

光学式の手ブレ補正モジュールが採用されている初心者向けの3Dスキャナーです。途中からスキャンを再開できる機能も搭載されています。AIアルゴリズムでスキャンされたモデルの脆弱性を識別し、自動でモデルを修復してくれる便利な機能も魅力。さらに、ブルーライトテクノロジーにより、0.03mmの高精度スキャンもできます。
Amazon95,344詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

4/2現在の価格

¥95,344

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥95,344¥0
4/1(火)¥95,344¥0
3/31(月)¥95,344¥0
3/30(日)¥95,344-¥23,836
3/29(土)¥119,180¥0
3/16(日)¥119,180¥0
もっとみる
3DMakerpro Seal
3DMakerpro

Amazonカスタマーレビュー

4.5
10

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥130,200(税込)
Amazon130,200詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

0.01mmの精度と最大0.05mmの解像度で、物体を正確にキャプチャできます。24-bitの色深度により、16,777,216色でリアルなモデルのテクスチャを取得できるのも魅力です。9段階の明るさ調節機能搭載のため、暗い撮影環境でも鮮やかなスキャンができます。また、1秒間に100,000点と素早いスキャンができるのもうれしいですね。
Amazon130,200詳細

Amazon Prime対象商品

4/2現在の価格

¥130,200

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥130,200¥0
4/1(火)¥130,200+¥32,550
3/31(月)¥97,650¥0
3/21(金)¥97,650¥0
もっとみる
SHINING 3D EINSTAR VEGA
Shining 3D

Amazonカスタマーレビュー

3.8
11

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥330,000(税込)

商品情報

6.4インチの2K OLEDタッチスクリーン搭載で、3Dスキャンから編集、3Dモデルデータ作成までできる3Dスキャナーです。OSが本体に組み込まれているので、PC接続せずにスマホのようにキャプチャできます。本体重量は535gと軽量なので、旅先への持ち運びにもぴったりです。フル充電で約2時間使用できます。

4/2現在の価格

¥330,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥330,000¥0
4/1(火)¥330,000¥0
3/31(月)¥330,000+¥33,000
3/30(日)¥297,000¥0
3/13(木)¥297,000¥0
もっとみる
3DMakerpro Lynx
3DMakerpro

Amazonカスタマーレビュー

3.8
7

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥78,770(税込)
Amazon78,770詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

商品情報

0.10mmの精度と0.30mmの解像度により、正確なモデルを生成します。人体や家具、彫刻などの中・大型のオブジェクトスキャンにぴったりです。モバイルバッテリー機能でLynxをスマートフォンに接続すれば、屋外でもキャプチャができます。対象物を回転させる「ターンテーブルモード」やスキャナーを手に持ち自由に撮影する「ハンドヘルドモード」など、対象物に合わせてキャプチャ方法を選択可能です。
Amazon78,770詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

4/2現在の価格

¥78,770

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥78,770¥0
4/1(火)¥78,770+¥33,911
3/31(月)¥44,859¥0
3/21(金)¥44,859¥0
もっとみる
3DMakerpro Magic Swift Plus
3DMakerpro

Amazonカスタマーレビュー

3.4
8

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥82,827(税込)

商品情報

簡単な操作で0.25mmの高解像度スキャンができるスキャナーです。500mmの広いスキャン範囲で、大きなオブジェクトでもスムーズにスキャンできます。モバイルバッテリーを使用すれば屋外のスキャンも可能です。また、カラーキットと連携させることで、複雑なカラーや質感の再現もできますよ。

4/2現在の価格

¥82,827

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥82,827¥0
4/1(火)¥82,827¥0
3/31(月)¥82,827¥0
3/25(火)¥82,827-¥55,218
3/24(月)¥138,045¥0
3/21(金)¥138,045¥0
もっとみる
全8商品

おすすめ商品比較表

Revopoint

Revopoint MINI 2

Revopoint

Revopoint MIRACO

3DMakerpro

3DMakerpro Mole

3DMakerpro

3DMakerpro Moose

3DMakerpro

3DMakerpro Seal

Shining 3D

SHINING 3D EINSTAR VEGA

3DMakerpro

3DMakerpro Lynx

3DMakerpro

3DMakerpro Magic Swift Plus

Amazonカスタマーレビュー
4.246
4.428
3.715
4.510
4.510
3.811
3.87
3.48
最安値
¥148,000
¥207,000
¥66,780
¥95,344
¥130,200
¥330,000
¥78,770
¥82,827
購入リンク

思い出の記録にもぴったり!3Dスキャンを始めてみよう

3Dスキャナーというとハードルの高い製品のイメージですが、最近では家庭用で気軽に使えるものも多数販売されています。特にハンディータイプなら、手軽に立体的に思い出を記録できるのが魅力です。お子様の学校行事や旅先、ペットの撮影でも活躍しますよ。ぜひ、本記事を参考にして自分が使いやすい3Dスキャナーを選んでくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】ADF付きプリンターのおすすめ7選!メリット・デメリットや家庭用の選び方も

【2025年】家庭用におすすめのレーザープリンター12選!A3対応機種も紹介

コンパクトなプリンターのおすすめ20選!モバイルプリンターもご紹介

OCRスキャナおすすめ8選!書類整理に最適なOCRスキャナーの選び方

家庭用プリンターおすすめ13選!高コスパなプリンターの選び方を解説

プリンター・スキャナーのカテゴリー

その他のパソコン・周辺機器カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ