
茶こしのおすすめ17選!紅茶・緑茶を美味しく飲もう!茶葉別の選び方もご紹介
「茶こし」はお茶を抽出するときに茶葉が混入するのを防ぐアイテムです。ステンレス製など素材のほか、コップ・マグカップ用や急須用など種類豊富なため、どれを選んだら良いのか悩みますよね。この記事では茶こしの選び方を詳しく解説します。紅茶を抽出するのに適したアイテムも紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
茶こしの選び方
ここでは茶こしの選び方を解説します。茶こしを選ぶときは、抽出する茶葉の種類や抽出の仕方を踏まえて選ぶのがおすすめですよ。また茶こしの素材や網目の細かさによってメンテナンスのしやすさも異なるので、チェックしておきましょう。
まずはお茶の種類に合わせて種類を選ぶ
茶葉にはそれぞれ適した抽出の仕方があります。茶葉の種類に合った茶こしを選ぶことで、よりおいしいお茶をいれられますよ。
ここではご家庭でいれることが多い、紅茶と緑茶それぞれに合った茶こしの選び方を紹介します。
紅茶:茶葉を上下に動かす「ジャンピング」させられるものがおすすめ
紅茶をいれる際は、茶葉をジャンピングさせられる茶こしを選ぶのがおすすめですよ。
ジャンピングとは、お湯を注いだときに茶葉が上下に浮き沈みする現象のこと。この上下運動を3分ほど繰り返していくうちにだんだんと茶葉が開いていき、おいしい紅茶が抽出されます。
ジャンピングは紅茶の豊かな香りやおいしさを引き出すために大切な工程なので、茶こしを選ぶときは茶葉の浮き沈みを邪魔しないものを選ぶようにしましょう。
緑茶:茶葉全体がお湯に浸かるものを選ぼう
緑茶をいれる際は、茶葉全体がお湯に浸かるサイズの茶こしを選ぶようにしましょう。
おいしい緑茶をいれるには、茶葉をお湯にしっかりと浸すことが大切です。それにより茶葉が開き、おいしい緑茶が抽出されます。
浅い茶こしでは茶葉全体がお湯に浸からないため、茶葉が開ききらずに抽出の効率が悪くなってしまいます。緑茶用の茶こしを選ぶ際は、急須の底に届く深さを基準に選んでみてくださいね。
使い勝手に合わせて茶こしの形状を選ぶ
茶こしには急須に入れて使う「かご網タイプ」のほか、「手持ちタイプ」「マグカップに入れるタイプ」「インサートティーストレーナータイプ」などの種類があります。使用する場面に合ったものを選びましょう。
コップだけでなく急須やポットにも使うなら「手持ちタイプ」
「手持ちタイプ」とは持ち手がついた茶こしのことで、マグカップやコップの縁に掛けて使用します。
急須がなくても手軽にお茶をいれられるので、一人暮らしの人や洗い物を増やしたくない人におすすめです。またサイズが合えば、急須やティーポットにセットしてかご網としても使えるので、急な来客にも対応できますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥590 | |
3/31(月) | ¥590 | |
3/27(木) | ¥590 | |
3/26(水) | ¥590 | |
2/27(木) | ¥590 | |
2/7(金) | ¥590 | |
2/6(木) | ¥590 |
一人分だけ抽出するなら「マグカップに直接いれるタイプ」
お茶を一人分だけ抽出したい場合は、マグカップに直接入れて使うタイプもおすすめです。茶こしに茶葉をセットして、お湯を張ったマグカップに入れることで、コップ1杯分のお茶を簡単に抽出できますよ。
仕事や家事の合間などお茶を1杯だけ飲みたいときに、ティーバッグのような感覚で使用できる便利なアイテムです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥2,090 | |
3/31(月) | ¥2,090 | |
3/19(水) | ¥2,090 |
急須に付けて使うなら「かご網タイプ」
かご網タイプとは、急須やティーポットの内側にセットして使用する茶こしのこと。急須から取り外して水洗いできるので、茶がらの掃除も簡単にできますよ。
かご網タイプを選ぶ際は、急須やティーポットの口径に合うサイズを選びましょう。また茶葉が開くスペースを確保するために、できるだけ広くて深い形状のものを選ぶと良いですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥715 | |
3/31(月) | ¥715 | |
2/27(木) | ¥715 | |
2/6(木) | ¥715 | |
1/31(金) | ¥715 |
茶葉の香りや旨味を抽出しやすい「インサートティーストレーナータイプ」
インサートティーストレーナーとは、急須の注ぎ口に挿し込むタイプの茶こしのこと。ジャンピングの邪魔になりにくいので、茶葉の香りや旨味を効率的に抽出できますよ。価格帯も比較的リーズナブルです。
インサートティーストレーナーは、注ぎ口の口径や形状によって使用できない場合があります。手持ちの急須やティーポットで使えるか購入前に確認しておきましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥500 | |
3/31(月) | ¥500 | |
2/27(木) | ¥500 | |
2/6(木) | ¥500 | |
1/31(金) | ¥500 |
網目の細かさ・サイズもチェック!
茶こしを選ぶ際は網目の細かさやサイズもチェックしておきましょう。
煎茶や粉茶など茶葉が小さいものには、網目が細かい茶こしがおすすめ。茶葉が漏れ出ず、より口当たりのよいお茶が抽出できるでしょう。
一方で玄米茶やほうじ茶、和紅茶など茶葉が大きいものは網目が粗いもののほうが、より効率よく抽出できますよ。
また、茶こしのサイズが小さすぎると、茶葉のジャンピングを阻害してお茶の旨味が十分に抽出できなくなるため、できるだけ大きいサイズを選びましょう。
茶こしの素材もチェック!
茶こしの素材も選ぶ上で大切なポイントです。素材によって耐久性やお手入れのしやすさが異なるため、それぞれの特徴を押さえておきましょう。
ここでは「ステンレス製」と「ポリプロピレン製」それぞれの特徴を解説します。
変色しにくくお手入れが簡単な「ステンレス製」
「ステンレス」は複数の金属を混ぜて作られた素材。丈夫で長持ちしやすく、茶渋やサビなどの汚れが付着しにくいのが特徴です。汚れが気になったら酸素系漂白剤に漬けて水洗いすれば落ちるので、お手入れもしやすいですよ。
普段からよくお茶をいれる人は、丈夫でお手入れがしやすいステンレス製の茶こしをチェックしてみてくださいね。
軽くて型崩れしにくい「ポリプロピレン」
「ポリプロピレン」はプラスチックの一種。軽量で扱いやすい素材です。比較的安価で購入できるため、茶こしを初めて使う人には特におすすめですよ。
ただし、ポリプロピレン製の茶こしは茶渋が付着しやすいのが難点。漂白剤を使用できないため、清潔な状態を保つのは簡単ではありません。
ポリプロピレン製の茶こしを選ぶ場合は、定期的に買い替えが必要だと覚えておきましょう。
茶こしのおすすめ13選
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥580 | |
3/31(月) | ¥580 | |
2/27(木) | ¥580 | |
2/6(木) | ¥580 | |
1/31(金) | ¥770 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥990 | |
3/31(月) | ¥990 | |
2/27(木) | ¥990 | |
1/31(金) | ¥990 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥1,584 | |
3/31(月) | ¥1,584 | |
3/21(金) | ¥1,584 | |
2/27(木) | ¥1,584 | |
2/7(金) | ¥1,584 | |
2/6(木) | ¥2,020 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥802 | |
3/31(月) | ¥802 | |
3/28(金) | ¥802 | |
3/27(木) | ¥863 | |
3/17(月) | ¥863 | |
2/27(木) | ¥863 | |
2/6(木) | ¥863 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥1,870 | |
3/31(月) | ¥1,870 | |
2/27(木) | ¥1,870 | |
1/29(水) | ¥1,870 | |
1/1(水) | ¥1,870 | |
12/28(土) | ¥1,870 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥446 | |
3/31(月) | ¥446 | |
3/28(金) | ¥446 | |
3/27(木) | ¥500 | |
3/26(水) | ¥446 | |
2/27(木) | ¥446 | |
2/6(木) | ¥446 | |
1/31(金) | ¥500 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥610 | |
3/31(月) | ¥610 | |
3/10(月) | ¥610 | |
2/27(木) | ¥750 | |
2/6(木) | ¥750 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥770 | |
3/31(月) | ¥770 | |
2/27(木) | ¥770 | |
2/6(木) | ¥770 | |
1/31(金) | ¥770 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥726 | |
3/31(月) | ¥726 | |
3/4(火) | ¥726 | |
2/27(木) | ¥726 | |
2/6(木) | ¥726 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥757 | |
3/31(月) | ¥757 | |
3/22(土) | ¥757 | |
2/27(木) | ¥757 | |
2/6(木) | ¥757 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥550 | |
3/31(月) | ¥550 | |
3/26(水) | ¥550 | |
3/25(火) | ¥583 | |
2/27(木) | ¥583 | |
2/15(土) | ¥583 | |
2/6(木) | ¥663 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥987 | |
3/31(月) | ¥987 | |
2/27(木) | ¥987 | |
1/31(金) | ¥987 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥475 | |
3/31(月) | ¥475 | |
3/30(日) | ¥475 | |
3/29(土) | ¥474 | |
3/26(水) | ¥474 | |
3/25(火) | ¥475 | |
3/24(月) | ¥478 | |
3/23(日) | ¥477 |
茶こしの洗い方・お手入れ方法を解説
茶こしを清潔な状態で使い続けるために、お手入れの方法も覚えておきましょう。
茶こしの日々のお手入れは、付着した茶葉を洗い流すだけで問題ありません。茶葉がこびりついて水洗いだけでは落とせない場合は、清潔な歯ブラシで優しくこすります。このときに茶こしを傷つけないよう、なるべく柔らかいブラシを選びましょう。
使い続けていくうちに茶渋の汚れが気になってきたときは、漂白剤や重曹でつけ置きすることで汚れをきれいに落とせますよ。
おすすめ商品比較表
![]() 無印良品 無印良品 ステンレス 茶こし 82308693 | ![]() OXO (オクソー) OXO ティーストレーナー | ![]() Hario HARIO 茶茶 急須 茶こし CHJM-70 | ![]() CASUAL PRODUCT CASUAL PRODUCT インサートティーストレーナー | ![]() 下村企販 下村企販 湯のみにそのまま 茶こし 38130 | ![]() ナガオ(Nagao) ナガオ 燕三条 茶こし ハイテックストレーナー | ![]() 西海陶器(Saikaitoki) 西海陶器 スーパーステンレス 茶こし 37664 | ![]() 下村企販 下村企販 ニコシリーズ 燕三条 茶こし 32506 | ![]() KINTO(キントー) KINTO LOOP ティーストレーナー | ![]() 山加商店(Yamakasyoten) 山加商店 セレック 茶こし Vフィルター V-2WM | ![]() 和平フレイズ(Wahei freiz) 和平フレイズボール茶こし 味道 AD-554 | ![]() 下村企販 下村企販 マグボトルにセットできる 深型 茶こし スリム 42174 | ![]() Hario HARIO リーフティーポット用 茶こし C-CHEN-70 | ![]() 貝印(KAI CORPORATION) 貝印 茶こし 受け皿 セット DH8064 | ![]() Hario HARIO 茶茶 ストレーナー CH-65 | ![]() ナガオ(Nagao) ナガオ 茶こし 回転式 | ![]() エコー金属(Eko Kinzoku) エコー金属 ハンディティーストレーナー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||||||
茶葉の種類や抽出方法に適した茶こしを選ぼう
茶葉の種類によって適した茶こしのサイズや形状、網目の大きさが異なります。普段からよく飲む茶葉に適した茶こしを選ぶのがおすすめですよ。お茶を入れる場面やその量にも注目して、自分の生活にマッチした茶こしを選んでくださいね。