
おしゃれなサーキュレーターおすすめ7選!レトロ・北欧風などインテリアに馴染むデザインを紹介
室内の空気を効率よく循環できる「サーキュレーター」。近年はさまざまな商品が販売されているので、インテリアに馴染むおしゃれなデザインをお探しの方も多いのではないでしょうか。そこで今回はおしゃれなサーキュレーターの選び方についての解説や、サイズごとにおすすめ商品をご紹介します。
北欧風でスタイリッシュなモデルや、レトロでかわいらしいモデル、どんな部屋にも馴染むナチュラルなモデル、壁掛けですっきりとしたモデルなど、部屋のインテリアや雰囲気に合わせて選ぶことができますよ。アウトドアや屋外で活躍する持ち運びに便利なコードレスタイプもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
サーキュレーターとは?どんなメリットがあるの?
- 室内の温度を均一に
- 電気代を節約できる
- 空気の入れ替えもらくらく
サーキュレーターとは直線的な風を送ることで空間の空気を循環させるアイテムです。エアコンと併用して活用すれば天井や床にたまりがちな暖気や冷気も循環できるため、室内を均等な温度で保つことができ電気代の節約にもつながります。室内の換気にも大きく貢献し、窓の外や換気扇に風を向けることで部屋の空気の入れ替えも可能。ご自宅で揚げ物や焼肉などをした後のニオイや夏のこもった室内の熱気など、空気の入れ替えを簡単にできるのも魅力です。
最近では衣類乾燥機能が搭載された商品もあり、洗濯物にサーキュレーターの風を当てることで効率よく水分を飛ばすことができ、室内でも洗濯物をしっかり乾燥させることができますよ!
おしゃれなサーキュレーターの選び方について
せっかくサーキュレーターを買うなら部屋のインテリアや雰囲気に馴染むアイテムを選びたいですよね。おしゃれなサーキュレーターを探している方はデザインを重視しつつ、大きさや用途に応じて適切なものを選びましょう。
以下で詳しく解説するので、ご家庭にピッタリのサーキュレーターを選んでみてくださいね!
デザインで選ぶ
サーキュレーターのデザインにはモノトーンやスタイリッシュなもののほかに、木目調、レトロ風、カラフルなどさまざまな商品があります。部屋のインテリアや雰囲気との相性も考えながら、お気に入りのデザインを選んでくださいね!
モノトーン
「なるべく生活感を抑えたい!」という方はモノトーンカラーのサーキュレーターがおすすめです。ブラックやホワイトを基調としたシンプルなデザインのものなら、スタイリッシュな雰囲気のインテリアともよくマッチしますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
直進性が強い風でお部屋の空気の循環や新鮮な外気を取り込むのにぴったり。室内の空気を循環させて温度のムラを解消する。
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥5,600 | |
4/1(火) | ¥5,600 | |
3/31(月) | ¥5,600 | |
3/29(土) | ¥5,600 | |
3/28(金) | ¥5,700 | |
3/18(火) | ¥5,700 |
スタイリッシュ
ブラックやホワイト、グレーなどの無彩色のデザインはスタイリッシュな印象を与えてくれます。色だけでなく、羽が見えにくく設計されているものや無駄のないデザインのものなら使っていないときでも置いておくだけでおしゃれに見えますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
インテリアの象徴的な存在であるデザインランプをモチーフに、心地よいファブリックを備えた家具のようなデザインの 3Dサーキュレーター“Simon(サイモン)”。
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥24,200 | |
4/1(火) | ¥24,200 | |
3/31(月) | ¥24,200 | |
3/12(水) | ¥24,200 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
控えめな冷暖房でも家中を快適空間に。 たとえばリビングの冷暖房で、キッチン・ダイニング・エアコンのない隣の部屋から、2階まで快適に。
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥8,500 | |
4/1(火) | ¥8,500 | |
3/31(月) | ¥8,500 | |
3/10(月) | ¥8,500 |
木目調・北欧風
ナチュラルテイストの部屋なら天然木や木目調・北欧風などのサーキュレーターがおすすめです。ナチュラルカラーで統一している部屋には、自然の温かみを感じる北欧風デザインのものや、ワンポイントとして明るめの木目調を取り入れるとマッチしやすくなりますよ。
レトロ風
レトロモダンや古民家風の部屋にはレトロ調のデザインのサーキュレーターがおすすめ。昔の家電のようなデザインや色褪せた原色や淡いカラーが採用されていることが多く、懐かしさを感じさせてくれるデザインが魅力です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
直進性の強い竜巻風が天井や壁をつたって空気の流れを作り、部屋全体の空気をやわらかく循環。
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥22,000 | |
4/1(火) | ¥22,000 | |
3/31(月) | ¥22,000 | |
3/30(日) | ¥17,600 | |
3/21(金) | ¥17,600 | |
2/27(木) | ¥27,500 | |
1/29(水) | ¥27,500 | |
1/2(木) | ¥27,500 |
カラフル
ポップな雰囲気の部屋には、原色カラーを基調としたカラフルなデザインがおすすめです。落ち着いた雰囲気の部屋でも、挿し色として取り入れてみてもいいかもしれませんね!
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
コンパクトなのにパワフル送風な、上下左右首振り型のサーキュレーターです。エアコンと併用で、冬は暖かい空気を足元へ、夏は涼しく冷気を部屋全体へ。空気循環から部屋干しまで、1年中使えます。
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥6,920 | |
4/1(火) | ¥6,920 | |
3/31(月) | ¥6,920 | |
3/25(火) | ¥6,920 | |
3/24(月) | ¥6,130 | |
3/20(木) | ¥6,130 |
大きさで選ぶ
一般的にサーキュレーターは小型サイズが主流ですが扇風機タイプなどの大型サイズのものも販売されています。設置場所や使用シーンに応じて選ぶことでより快適に使うことができますよ。
小型サイズ
小型サイズのサーキュレーターは最もスタンダードなサイズ。コンパクトなので持ち運びしやすく、邪魔になりにくいので寝室や一人暮らしの方にもピッタリです。卓上でも使いやすい大きさなのもうれしいポイントです。
こちらの商品は卓上、クリップ式、吊り下げ、壁掛けと、さまざまな使い方ができ、幅広いシーンに活用できます。風量は弱風、中風、強風、自然風の4段階から設定でき用途に応じて調節可能です。LEDライトも搭載しているので寝室やデスクのスタンドライトとしても活用できますよ!
大型サイズ
扇風機型やファンが複数ついた大型のサーキュレーターは扇風機として使うこともできて便利です。パワフルな風を送風できるので室内干しにも最適。首が動くタイプなら広範囲に送風できるので、洗濯物を均等にかつ短時間で乾かすことができます。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
まっすぐの強い風が広範囲に届くので、サーキュレーターとしてはもちろん、たっぷりの風を届けるワンランク上の扇風機としてもお使いいただけるので、オールシーズンマルチに活躍します。
モーターの種類を知る
- 安いサーキュレーターに多い
- 単発で使用する方向け
サーキュレーターに搭載されるモーターは、ACモーターとDCモーターの2種類があります。ACモーターは単純な回路で構成されているため、低コストで製造することができ、安いサーキュレーターに搭載されていることが多いです。単純回路のため故障はしにくいですが、稼働音がDCモーターに比べて大きく、作動時の発熱が比較的高い傾向にあり長時間の使用には向いていません。
- 省エネできる
- 機能性が高いものが多い
一方、DCモーターは静音性が高く、ACモーターに比べて消費電力が少ないので省エネを重視する人におすすめ。細かく風量調節をすることができたり、洗濯物を部屋干しする時に長時間稼働させたりと、DCモーターが搭載されたものは機能性の高さが特徴です。コスト面や耐久面を求める人はACモーター。静音性や多機能性、省エネを求める人はDCモーターが搭載されたモデルを選びましょう。
便利機能をチェック
サーキュレーターには、各商品ごとに様々な付加機能が搭載されています。設置場所に合った機能を選ぶことで、生活空間をより充実させることができますよ。部屋全体へ空気を送りたい時や、部屋干しに便利なのが首振り機能。商品ごとに可動域が異なりますが、360°首を振れるタイプがおすすめです。上下左右やアーチ状に首を振るタイプなど首の振り方もいろいろあるので、使いたい場所に合ったタイプを選びましょう。
他にも時間に合わせて稼働させられるオンオフタイマー機能や、リモコン付きで遠隔操作ができるモデル、立ったまま足先でボタンを押せる設計がされたモデルなどもあります。ライフスタイルに合った機能を事前にチェックしておいてくださいね。
コードレスのものを選ぶ
コードレスタイプは電源がない場所でも使用できるので、バーベキューなどのアウトドアシーンで重宝します。USBポートで充電できるタイプやモバイルバッテリーと併用できるものなど種類も豊富です。ただし、バッテリーの容量や風量によって動作時間は異なるので注意しましょう。
おすすめ商品比較表
![]() 山善(YAMAZEN) [山善] 洗える サーキュレーター YAS-AFKW15 | ![]() Stadler Form Stadler Form サーキュレーター | ![]() Boneco (ボネコ) BONECO AIR SHOWER FAN F100 | ![]() Vornado(ボルネード) ボルネード サーキュレーター VFAN2-JP | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ サーキュレーター アイ PCF-SC15TP | ![]() moku. 3連マルチファン サーキュレーター | |
---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||
- | ||||||
購入リンク | ||||||
おしゃれなサーキュレーターでお部屋を快適に!
今回はおしゃれなサーキュレーターの選び方について解説しました。部屋の雰囲気に合ったものを選ぶことでインテリアにもなり、部屋がぐっとおしゃれになりますよ。お気に入りの1台を見つけて部屋の中をより快適なものにしてくださいね!
室内の空気を効率よく循環させるサーキュレーター。風量が強く、広く風が届くものがおすすめです。今回は、卓上タイプや壁掛けタイプ、照明一体型など、さまざまタイプのおすすめ商品を一挙紹介。サーキュレーターを使うメリットや選び方のポイント、扇風機との違いについても解説しているので、参考にしてみてくださいね。