
9号の土鍋のおすすめ11選!選ぶポイントや土鍋でご飯を美味しく炊く方法も
家族で囲むのにちょうどいい「9号の土鍋」。萬古焼や信楽焼などの陶器製や、ハリオのガラス製、IH対応のサーマテックといったタイプが選べます。種類が多くて、何人前用のサイズなのかわかりにくいですよね。そこで今回は、おすすめの9号の土鍋をご紹介します。選ぶポイントや土鍋でご飯を炊く方法にも注目ですよ。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
土鍋9号を選ぶときのポイント
土鍋9号といっても種類はさまざまです。ニーズに合う商品を選ぶポイントは次の4つ。
- 大きさ
- 素材の特徴
- 深型・浅型
- 対応する熱源
それぞれの内容を確認しながら、鍋料理が楽しくなる商品を選びましょう。一緒に食べる人数や作る料理を具体的にイメージするのが、上手に選ぶコツですよ。
1.まずは大きさをチェック!
土鍋9号のサイズは、持ち手を含む直径31cm程度が一般的です。食べる人数は4~5人分が目安となり、家族全員で食卓を囲むのにちょうどよいサイズになります。
土鍋は長く愛用できるアイテムなので、お子様の成長を踏まえて大きめのサイズを選んでおくのがおすすめです。
食べる人数だけでなく、どんな料理に使うのかもイメージしましょう。煮込み料理や炊き込みご飯を作るなら、余裕のあるサイズを選ぶのがコツです。
2.素材の特徴で選ぶ
古くから伝わる土鍋は、日本の伝統工芸品から選べるのが魅力です。また、キッチンのコンロに合う素材を選ぶのも重要なポイント。ここでは、おすすめの素材の特徴を以下にまとめました。
- 萬古焼
- 伊賀焼
- 信楽焼
- セラミック
作る料理や好みのデザイン、使い勝手などに合う素材を選んでみてください。
ガンガン使える土鍋が欲しいなら萬古焼
三重県菰野(こもの)町・四日市市が発祥の「萬古焼(ばんこやき)」は蓄熱性が高く、割れにくいのが特徴です。高火力にも耐えるペタライト素材を含んでおり、電子レンジやオーブンにも対応。
熱まわりに優れているため、煮物は味が染み込みやすく、ご飯はふっくらと炊き上がります。冬だけでなく、1年中使える土鍋として愛用したい方におすすめです。
煮込み料理がメインなら伊賀焼
「伊賀焼(いがやき)」は、三重県伊賀市に伝わる伝統陶芸品のひとつ。耐熱性が高く、煮崩れを起こしにくいのが特徴です。
優れた遠赤外線の作用があるため、煮込み料理をメインに使う方におすすめします。高い保温性を活かして、余熱でじっくり味を染み込ませるのも得意です。家族みんなでおでんを囲みたいときにもぴったりですよ。
素朴なデザインがいいなら信楽焼
昔ながらの風合いを楽しみたい方は、「信楽焼(しがらやき)」を選んでみましょう。滋賀県甲賀市に鎌倉時代から伝わる陶芸品で、土の素朴な色合いやぬくもりを感じられるのが魅力。
厚みのあるタイプが多く、丈夫で保温力にも優れています。茶褐色やピンク色、おしゃれな黒い土鍋といった色合いを選べるのも信楽焼の楽しさです。
使い勝手を重視するならセラミック
土鍋に対して扱いにくいイメージを持つ方には、セラミックタイプをおすすめします。セラミックを施したものは表面がなめらかで洗いやすく、陶器製に比べて軽量なのが魅力。カレーを作ってもにおい移りが少なく、毎日のお料理に活用できます。
さらに耐熱性や耐久性の高い、サーマテックの土鍋にも注目しましょう。陶器製とは違う、近代的なデザインの土鍋が選べます。ただ、セラミックやサーマテックの土鍋は高価になりやすいので、予算に合わせてチェックしてみてください。
3.目的に合うのは深型?浅型?
土鍋には「浅型」と「深型」があり、それぞれ使い勝手が異なります。作りたい料理や目的に合うタイプがどちらなのか、以下を参考に比較してみましょう。
鍋やすき焼きをみんなで楽しむなら浅型
鍋やすき焼きを囲むなら、浅型の土鍋がおすすめです。汁気の多い料理には不向きですが、具材が底に沈みにくく、箸で掴みやすいのが魅力。
鍋全体に熱が均等に伝わりやすく、蒸し野菜やグラタンといった幅広い料理が楽しめます。
ポトフやおでんをじっくり作るなら深型
一方深型の土鍋は、ポトフやおでんといった煮込み料理を作るのにぴったりです。金属製の鍋と同様に、炊飯や煮物といった日常料理に活用できます。
9号サイズの土鍋の大きさを活かして、野菜をたっぷり煮込むのもおすすめですよ。
4.対応する熱源を確認
土鍋を選ぶ際に必ず確認したいのが、対応する熱源のタイプです。自宅のコンロに合わせて、直火・IHのどちらに対応するのかをしっかり確認しましょう。
陶器製でもIHに対応しているものや、電子レンジやオーブン調理もできる汎用性の高い商品も見つかります。
土鍋でおいしくご飯を炊く方法
9号の土鍋を入手したら、ぜひご飯を炊いてみてください。炊飯器とは違う、米本来の味わいが楽しめます。
土鍋でおいしくご飯を炊く方法は、さほど難しくありません。まずは、通常通り研いだお米と水を鍋に入れて30分浸水させましょう。
30分経ったら、中火より強めの火力で沸騰させます。強火で一気に沸騰させるのではなく、10分ほど時間をかけるのがコツです。沸騰したら弱火で10分加熱し、音がしなくなったら火を止めましょう。
そのまま10分ほど蒸らしたら完成です。最後まで蓋は開けずにしっかり蒸らした方が、粒の立ったおいしいご飯になりますよ。
9号の土鍋のおすすめ11選
ここからは、9号の土鍋のおすすめ商品をご紹介します。鍋料理が作りやすく、おしゃれなデザインのものを選んでみてください。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥4,980 | |
4/1(火) | ¥4,980 | |
3/31(月) | ¥4,980 | |
2/27(木) | ¥4,980 | |
1/29(水) | ¥4,980 | |
1/2(木) | ¥4,980 | |
12/28(土) | ¥4,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥16,131 | |
4/1(火) | ¥16,131 | |
3/31(月) | ¥16,131 | |
2/27(木) | ¥16,131 | |
1/29(水) | ¥16,131 | |
1/2(木) | ¥16,131 | |
12/28(土) | ¥16,131 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,968 | |
4/1(火) | ¥2,968 | |
3/31(月) | ¥2,973 | |
3/30(日) | ¥2,978 | |
3/29(土) | ¥2,982 | |
3/28(金) | ¥2,986 | |
3/27(木) | ¥3,020 | |
3/26(水) | ¥3,025 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥4,370 | |
4/1(火) | ¥4,370 | |
3/31(月) | ¥4,413 | |
3/30(日) | ¥4,456 | |
3/28(金) | ¥4,456 | |
3/27(木) | ¥4,500 | |
3/26(水) | ¥4,600 | |
3/17(月) | ¥4,600 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥8,480 | |
4/1(火) | ¥8,480 | |
3/31(月) | ¥8,480 | |
3/14(金) | ¥8,480 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥6,198 | |
4/1(火) | ¥6,198 | |
3/31(月) | ¥6,208 | |
3/30(日) | ¥6,218 | |
3/29(土) | ¥6,228 | |
3/28(金) | ¥6,238 | |
3/27(木) | ¥6,248 | |
3/26(水) | ¥6,258 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥12,900 | |
4/1(火) | ¥12,900 | |
3/31(月) | ¥10,284 | |
3/28(金) | ¥10,284 | |
3/27(木) | ¥10,388 | |
3/21(金) | ¥10,388 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥6,755 | |
4/1(火) | ¥6,755 | |
3/31(月) | ¥6,755 | |
2/27(木) | ¥6,755 | |
2/24(月) | ¥6,755 |
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥9,620 | |
4/1(火) | ¥9,620 | |
3/31(月) | ¥9,620 | |
2/27(木) | ¥9,620 | |
1/29(水) | ¥9,620 | |
1/2(木) | ¥9,620 | |
12/28(土) | ¥9,620 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥17,600 | |
4/1(火) | ¥17,600 | |
3/31(月) | ¥17,600 | |
2/27(木) | ¥17,600 | |
1/29(水) | ¥17,600 | |
1/2(木) | ¥17,600 | |
12/28(土) | ¥17,600 |
おすすめ商品比較表
![]() 菊花 銀峯陶器 萬古焼 土鍋 菊花 深型 | ![]() 内山製陶所 三島土鍋 撥水セラミックコーティング土鍋 | ![]() 手作り工房 夕立窯 手作り工房 夕立窯 土鍋 わが家の鍋 うさぎ | ![]() イシガキ(Ishigaki) イシガキ 吹きこぼれにくい土鍋 4503 | ![]() リビング(Living) リビング NEO IH・ガス火対応 | ![]() Hario ハリオ フタがガラスの土鍋 | ![]() 三陶 萬古焼 土鍋 電子レンジ オーブン 直火対応 | ![]() TAMAKI TAMAKI 土鍋 サーマテック | ![]() 銀峯陶器(Ginpo Touki) 銀峯陶器 萬古焼 土鍋 花三島 | ![]() ノーブランド品 まるいち本店 しがらき焼 土鍋 | ![]() 長谷製 長谷園 土鍋 ヘルシー 蒸し鍋 大 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||
- | |||||||||||
- | |||||||||||
購入リンク | |||||||||||
9号の土鍋を家庭の食卓で楽しもう!
9号の土鍋は、家族や仲間と一緒にあたたかい料理を楽しめるのが魅力です。ぜひ本記事でおすすめした商品の中から、お気に入りのものを選んでみてください。食卓に土鍋のある暮らしを楽しみましょう。