
覗き見防止フィルターのおすすめ13選!パソコンのプライバシー保護に◎
パソコン画面をほかの人の視線から守る「覗き見防止フィルター」。左右からの覗き見を防止しプライバシーを保護してくれるので、カフェや図書館など人が多く集まる公共の場でもパソコン操作がしやすくなりますよ。この記事では、覗き見防止フィルターの選び方を解説するとともにおすすめ商品をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
覗き見防止フィルターとは
覗き見防止フィルターとは、その名の通り、左右からの覗き見を防止できるフィルターのことです。パソコンの画面につけることで、パソコンの正面からは画面がはっきり見えますが、横から覗くと真っ黒な状態に見えますよ。覗き見防止フィルターを使用するメリット・デメリットについて解説します。
メリット
覗き見防止フィルターの最大のメリットは、ほかの人の視線からパソコン画面の覗き見を防げることです。外出先でパソコンを操作することが多い人、カフェやコワーキングスペースで働くノマドワーカーなど、公共の場でパソコン操作をしても情報漏洩しにくくなります。
また、耐衝撃性に優れているものも多いため、パソコン画面を物理的に保護してくれるのもポイントです。液晶画面は衝撃に弱く、少しの衝撃でも破損や故障のリスクがありますが、覗き見防止フィルターを使用することで通常よりも衝撃の影響を受けにくくなるというメリットもありますよ。
デメリット
覗き見を防いでプライバシーを保護する覗き見防止フィルターですが、正面からは見られてしまう恐れがあります。左右から覗き見した際には真っ黒ですが、正面からははっきり見える設計なので背後からの覗き見には注意が必要です。
動画や写真を観たりするときも正面以外からは見えづらいため、複数人で一緒に楽しむことはできません。
覗き見防止フィルターの選び方
覗き見防止フィルターを選ぶ際には、「タイプ」「機能性」「取り付け方法」「価格」「サイズ」などのポイントに注目しましょう。ポイントを押さえておくことで、用途に適した覗き見防止フィルターが見つけやすくなりますよ。
使用シーンに合ったタイプを選ぶ
覗き見防止フィルターは、「アンチグレア」と「グレア」に大別されます。それぞれの特徴やメリット・デメリットなどを解説するので、使用シーンに合ったタイプを選ぶために参考にしてくださいね。
アンチグレア
アンチグレアタイプの覗き見防止フィルターは、光の反射を防ぐ加工が施されているのが特徴です。主に「反射防止」「非光沢」といった商品名で販売されており、光の反射や画面への映り込みを防止できます。
さらに、マットな質感とさらさらとした手触りがポイントで、指すべりがよく指紋も付きにくいというメリットがあります。タッチパネル対応のパソコンを使用する方にもおすすめです。
画面がグレアタイプよりくすんで見えるため、映像編集やデザイン制作には適していません。ただし、透過率を高めて光を通りやすくし、コントラストの低下を抑制した商品を選べば、本来の画面に近い色味になりますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,869 | |
4/1(火) | ¥1,869 | |
3/31(月) | ¥1,869 | |
3/30(日) | ¥2,299 | |
3/29(土) | ¥1,770 | |
3/23(日) | ¥1,770 |
グレア
グレアタイプの覗き見防止フィルターは透過性に優れているため、画面の色をそのまま映し出せます。映像や画像などのコントラストが重要な作業を行う人やパソコンの色味を変えたくない人に適していますよ。
ただし、光の反射や画面への映り込みが起こりやすいため、パソコン操作を行う場所によっては画面が見えづらくなる可能性があります。そのため、日光やライトの光の影響を受けにくい場所で使用してくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,280 | |
4/1(火) | ¥2,280 | |
3/31(月) | ¥2,280 | |
2/27(木) | ¥2,280 | |
2/4(火) | ¥2,280 |
機能性で選ぶ
覗き見防止フィルターはさまざまな機能性が備わったものがありますが、ここでは「ブルーライトカット」「傷防止加工」の2つの機能について解説します。
ブルーライトカット
目への負担を軽減したい人や長時間パソコンで作業する人は、ブルーライトカット機能が備わった覗き見防止フィルターがおすすめです。
ブルーライトとは、人の目に見える光の中でも波長が短く強いエネルギーを持つ光のことをいいます。目の奥の網膜まで届き刺激を与えるため、目の疲労が溜まりやすくなるので長時間の使用は避けなければなりません。
ブルーライトカット機能が備わっていれば、網膜まで届くブルーライトを減らせるので、刺激を抑えて目への負担を減らすことにつながるでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,450 | |
4/1(火) | ¥3,450 | |
3/31(月) | ¥3,450 | |
3/15(土) | ¥3,450 | |
2/27(木) | ¥3,880 | |
1/29(水) | ¥3,880 | |
1/2(木) | ¥3,880 | |
12/28(土) | ¥3,880 |
傷防止加工
傷防止加工が施された覗き見防止フィルターは、表面硬度が高く丈夫です。表面硬度はHで表示されており、数値が大きいほど硬く傷つきにくいですよ。
一般的な保護フィルムは表面硬度3H程度のものが多いですが、画面が傷つくのを避けたい場合は表面硬度がより高いガラスフィルムを選ぶとよいでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,680 | |
4/1(火) | ¥2,680 | |
3/31(月) | ¥2,278 | |
3/28(金) | ¥2,278 | |
3/27(木) | ¥2,680 | |
3/4(火) | ¥2,680 | |
2/27(木) | ¥2,680 | |
1/29(水) | ¥2,680 |
取り付け方法で選ぶ
覗き見防止フィルターの取り付け方法は商品によって異なりますが、ここでは「マグネットタイプ」と「シールで固定するタイプ」の2種類をご紹介します。
マグネットタイプ
マグネットタイプの覗き見防止フィルターは、上部に備わったマグネットでパソコンに固定します。付属のマグネットシールを貼り付けたパソコンのベゼルに、フィルターのマグネット部分を装着するタイプです。パソコンの機種によってはベゼルにマグネットが内蔵されているものもあるので、シールを貼る前にフィルターをかざしてみてくださいね。
マグネットタイプのメリットは、着脱しやすいことです。付けたり外したりが簡単にできるので、用途によって使い分けしやすいですよ。パソコンに貼りつける際も何度もやり直しできるので、貼り付け位置を細かく調整できるのもポイントです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,290 | |
4/1(火) | ¥3,290 | |
3/31(月) | ¥3,290 | |
2/27(木) | ¥3,290 | |
1/29(水) | ¥3,290 | |
1/2(木) | ¥3,290 | |
12/28(土) | ¥3,290 |
シールで固定するタイプ
シールで固定するタイプの覗き見防止フィルターは、「モニター貼りタイプ」と「フレーム貼りタイプ」に大別されます。
モニター貼りタイプはフィルターに付いたシールを、モニターに直接貼り付けて固定させるタイプです。しっかり貼りつくので貼り替えを行わず、装着したままにしたい人に適しています。
フレーム貼りタイプは、丸シールなどを使用し、フィルターの四隅をパソコンのフレームに固定するタイプです。モニター貼りより剥がしやすいので、貼り直ししたり一時的に使用したりするのにもぴったりです。
また、スライド用シールを使用したフレーム貼りは、パソコンの下部と左右のフレーム部分にシールを貼り、フィルターをスライドさせて取り付けます。フィルターを固定しないので、いつでも着脱可能ですよ。
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥4,890 | |
4/1(火) | ¥4,890 | |
3/31(月) | ¥4,890 | |
2/27(木) | ¥4,890 | |
1/29(水) | ¥4,890 | |
1/2(木) | ¥4,890 | |
12/28(土) | ¥4,890 |
価格で選ぶ
覗き見防止フィルターの選び方に迷った場合は、価格から選ぶのもよいでしょう。一般的に13.3インチの覗き見防止フィルターは、2,500~5,000円の価格帯で販売されています。値段が安くても高機能なものもあるので、表面硬度やブルーライトカット機能、傷防止加工など必要な機能が備わっているかを確認して選ぶのがおすすめですよ。
デバイスに合ったサイズを選ぶ
覗き見防止フィルターの機能を発揮するには、デバイスに合ったサイズを選ぶことが大切です。使用しているパソコンに対応しているものなら、サイズがぴったり合うように作られていますよ。
また、対応機種が記載されていなかったり、使用しているパソコンに対応しているものが見つからなかったりした場合は、インチから選ぶとよいでしょう。ただし、インチが同じでもアスペクト比が異なる場合もあるので注意が必要です。主なアスペクト比は「16:9、4:3、16:10」などがあるので、パソコンの画面サイズを確認してみてくださいね。
覗き見防止フィルターのおすすめ7選
ここからは、覗き見防止フィルターのおすすめ商品をご紹介します。「MacBook用」と「13.3インチ用」に分類し、高機能なものを厳選しているのでぜひチェックしてみてくださいね。
MacBook用
MacBookはクリエイティブな作業をするのに適したパソコンのため、パソコン本来の色味が変化しにくい透過性に優れたタイプがおすすめです。また、映像や動画を楽しめるように着脱の簡単なものが使い勝手がよいですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,199 | |
4/1(火) | ¥3,199 | |
3/31(月) | ¥3,199 | |
3/22(土) | ¥3,199 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,980 | |
4/1(火) | ¥3,980 | |
3/31(月) | ¥3,781 | |
3/28(金) | ¥3,781 |
13.3インチ用
13.3インチのパソコンは、学生から社会人まで幅広い世代に愛されています。持ち運びしやすいサイズと文書や資料作成などに適したパソコンなので、傷防止機能やブルーライトカット機能などが備わっているものを選ぶのがおすすめですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,990 | |
4/1(火) | ¥2,990 | |
3/31(月) | ¥2,541 | |
3/21(金) | ¥2,541 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,590 | |
4/1(火) | ¥2,590 | |
3/31(月) | ¥1,946 | |
3/21(金) | ¥1,946 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,999 | |
4/1(火) | ¥2,999 | |
3/31(月) | ¥2,369 | |
3/21(金) | ¥2,369 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,490 | |
4/1(火) | ¥3,490 | |
3/31(月) | ¥2,960 | |
3/21(金) | ¥2,960 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,690 | |
4/1(火) | ¥2,690 | |
3/31(月) | ¥2,287 | |
3/21(金) | ¥2,287 |
おすすめ商品比較表
![]() Halloive Halloive 覗き見防止フィルム | ![]() ottostyle.jp ottostyle.jp 覗き見防止 フィルム | ![]() エレコム(ELECOM) エレコム 液晶保護フィルター 13.3インチ | ![]() BELLEMOND(ベルモンド) ベルモンド MacBook Air 覗き見防止フィルム | ![]() SenseAGE SenseAGE MacBook Air 13.6インチ プライバシーフィルム | ![]() Lifeinnotech 21.5インチ 16:9 のぞき見防止フィルター | ![]() STARY MacBook Air 15 M3/M2用 プライバシーフィルター | ![]() Agrado Agrado 覗き見防止フィルター | ![]() Lifeinnotech Lifeinnotech 13.3インチ(16:9) 覗き見防止フィルター | ![]() PCフィルター専門工房 PCフィルター専門工房 13.3インチ 覗き見防止フィルター | ![]() Protescreen Protescreen 覗き見防止フィルム | ![]() LOE LOE 覗き見防止フィルム | ![]() Kayo&Karin Kayo&Karin のぞき見防止 フィルター | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||
- | |||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||
覗き見防止フィルターでプライバシーを守りましょう
覗き見防止フィルターは画面正面からははっきり見えますが、横から覗き見しても真っ黒に見えるのが特徴です。カフェやレストラン、図書館などの公共の場でパソコンを使用する際も、左右からの視線を防止してプライバシーを守ってくれますよ。ブルーライトカット機能や傷防止機能などさまざまな機能もあるので、自分に合ったものを選んでくださいね。