デジタルカメラとは何か・選び方や種類を徹底解説!おすすめ商品10選もご紹介

デジタルカメラとは何か・選び方や種類を徹底解説!おすすめ商品10選もご紹介

耳にする機会も多い「デジタルカメラ」ですが、一体どんなものなのか説明できない人も多いはずです。今回はデジタルカメラとはどんなものなのか仕組みや種類、選び方についてまとめてみました。また、実際におすすめなデジタルカメラを10個ご紹介するので、これからカメラを購入しようとお考えの方はぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

デジタルカメラのメリット・デメリット

まずはデジタルカメラのメリットとデメリットについて知りましょう。プロだけでなく家庭用モデルなど幅広いモデルを展開するデジタルカメラですが、当然メリットとデメリットの両方を併せ持っています。両者を知ることによって、自分が使いやすいかどうか明確になるでしょう。

メリット

デジタルカメラのメリットとして、画質の高さが挙げられます。モデルにもよりますが基本的にデジタルカメラは画素数が高く、高画質で美しい写真撮影が可能です。写真だけでなく動画の画素数も向上しており、最近では4Kで映像撮影できるデジタルカメラも増えてきています。スマホのカメラよりもワンランク上の画質を楽しめるのが、デジタルカメラならではのメリットです。

販売されている機種やそれに付随するアクセサリ類の充実度合いも、デジタルカメラの魅力でしょう。豊富なモデルからレベルや用途に合わせてカメラを選べて、レンズや三脚も扱いやすいため自分らしい撮影をしたい方におすすめです。

デメリット

デジタルカメラにはデメリットも存在しており、その1つが手ブレへの弱さです。高画質がゆえ、撮影のときにピントがずれやすくなってしまいます。最近では手ブレ補正機能をカメラ自体に搭載しているモデルもあり、デジタルカメラのデメリットである手ブレは改善されているケースも多い傾向です。

高画素であるため、写真1枚の容量が大きくデータ不足に陥りやすいのもデジタルカメラのデメリット。パソコンに取り込んでレタッチや編集をしたいのであれば、CPUやスペックの高いパソコンが必要です。その点も加味しながら、デジタルカメラの購入を検討してみてください。

デジタルカメラの使い方

初めてデジタルカメラを使う方に参考にしてほしいのが、以下の使い方に関するポイントです。まずデジタルカメラで撮影する場合、F値・シャッタースピード・ISO感度という3つのポイントが重要となってきます。次に解説するので、チェックしてみましょう。

F値とは写真のボケ感を調整する値のことで、光の量を変えることによって画像の明るさを調整し、背景のボケ具合も変えます。F値が大きければ大きいほど暗くなり背景はボケにくくなるため、うまく調整して理想的な写真に仕上げることが重要です。

もう一点大切なのがシャッターを切る速度を変化させることで、光をどれだけ取り込むのかを決定するシャッタースピード。シャッタースピードが遅ければ遅いほど光量が多くなって写真は明るくなりますが、被写体自体はブレやすくなります。あえてブレさせたいときには、シャッタースピードを遅く調整して幻想的な写真を生み出すのも1つの技術です。

ISO感度もデジタルカメラの使い方ではポイントとなる部分。カメラが取り込む光の量を表しており、ISO感度の数値が高ければ高いほど画像は明るくなります。シャッタスピードを変えるとブレやすくなるような場合は、ISO感度を調整してみましょう。

このようにデジタルカメラは、3つのポイントを調整して使うのが一般的です。

デジタルカメラの種類

デジタルカメラといっても、いくつかの種類に分類されます。種類によって撮れる写真の質感だけでなく、サイズ感や値段、持ち運びやすさが大きく変わってくるのできちんとチェックしておきましょう。

ミラーレスカメラ

デジタル一眼レフカメラのレフを除去したミラーレスカメラは、イメージセンサーによって被写体を認識して撮影を行います。基本的な部分は一眼レフカメラと同じで画質も高いので、本格派の方やプロカメラマンからの支持率が高い傾向です。

一眼レフカメラのレフがない分軽量でコンパクトなため、持ち運びやすさを重視したい方に向いています。ただしミラーレスは歴史の浅い種類のため、対応しているレンズやガジェット類がやや少なめな点がデメリットです。手持ちのレンズをお持ちの場合は、ミラーレスに対応しているか確認してから購入を検討しましょう。

コンパクトデジタルカメラ

コンパクトデジタルカメラとは、一般家庭で広く使われているデジカメのことで、手のひらサイズのコンパクトさと軽さが魅力です。カメラとレンズが一体になっているためアクセサリ類を用意する必要がなく、初心者でも手軽に撮影できます。

価格も一眼レフやミラーレスに比べると手頃なため、初めてのデジタルカメラにおすすめ。最近ではより高性能かつ高画質なコンパクトデジタルカメラも登場しており、機能性の高さを求めるユーザーも満足しやすいでしょう。

一眼レフカメラ

一眼レフカメラは他のデジタルカメラよりも画質が高く、どんなシチュエーションや場所でもキレイな撮影を可能としている点が特徴的です。プロ仕様のものだけでなく初心者向けのエントリーモデルも販売されており、これから本格的にカメラを学ぶ方でも選びやすいでしょう。

展開されているレンズの種類も豊富で、交換することによっていろいろな質感に変化させられます。ミラーレスと比較するとサイズ感が大きい点や、基本的に高価な部分がデメリットとして挙げられますね。

デジタルカメラがおすすめの理由

デジタルカメラがおすすめな理由の1つが、データとして保存して自由に編集や加工ができることです。SDカードやクラウドに画像を保管できるため半永久的に画像は残り、スマホやパソコンに取り込んで自由に使えます。それらをSNSやメールなどを使って活用できるのも、デジタルカメラの特徴ですね。

また、スマホのカメラにはない高画質さや、質感の高さがポイント。本格的な写真を撮影したいのであれば、デジタルカメラを購入するとニーズに合った写真が撮れるはずですよ。

デジタルカメラのおすすめ10選

それでは実際に、デジタルカメラのおすすめ商品を見ていきましょう。今回は一眼レフからコンパクトデジタルカメラまで、種類を問わずさまざまなデジタルカメラを集めてみました。種類による違いも感じながら、チェックしてみてくださいね。

Canon EOS R100 EOSR100-1845ISSTMLK
キヤノン

Amazonカスタマーレビュー

4.2
21

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥91,999(税込)参考価格¥97,900
¥5,901OFF

商品情報

サイズ:116.3(幅)×85.5(高さ)×68.8(奥行)mm
重量:約356g
有効画素数:最大約2410万画素

3/24現在の価格

¥91,999

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/24(月)¥91,999¥0
3/23(日)¥91,999¥0
3/22(土)¥91,999+¥16,699
3/21(金)¥75,300¥0
3/20(木)¥75,300¥0
3/19(水)¥75,300¥0
3/18(火)¥75,300+¥700
3/17(月)¥74,600¥0
もっとみる

初心者でも撮影しやすいように、画面にガイドが表示されるデジタルカメラです。分かりやすいイラストでさまざまなモードの解説をしてくれるため、戸惑うことなく操作できるでしょう。スマホのフィルターのように明るさや色味を自分で変更できるため、自由に好みの質感に変化させてみてくださいね。

Panasonic LUMIX DC-FZ85D-K
パナソニック(Panasonic)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
27

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥62,400(税込)参考価格¥68,062
¥5,662OFF

商品情報

サイズ:幅 約130.2×高さ 約94.3×奥行 約125.2mm(突起部を除く)
重量:約640g
有効画素数:1810万画素

3/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥65,231
最安値¥62,400
平均比2,831

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/24(月)¥62,400¥0
3/23(日)¥62,400+¥2
3/22(土)¥62,398-¥100
3/21(金)¥62,498¥0
3/20(木)¥62,498-¥97
3/19(水)¥62,595¥0
3/18(火)¥62,595¥0
3/17(月)¥62,595¥0
もっとみる

約1810万画素 1/2.3型の高感度MOSセンサーを搭載したデジタルカメラで、どんな天候や光量でも細部まで繊細な画像を撮影できます。そのため主に外撮影をメインとしている方にとって扱いやすく、ファインダーの倍率も高いため遠くの撮影にもおすすめです。ピントを的確に合わせてくれるため、撮りたいものを瞬時に撮影してもブレにくいですよ。

Kenko コンパクトデジタルカメラ KC-AF05ST
ケンコー(Kenko)

Amazonカスタマーレビュー

3.4
32

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥12,300(税込)参考価格¥15,490
¥3,190OFF

商品情報

サイズ: 約95×58×23mm
重量: 約101g(付属品、充電池を含まず)
有効画素数:約800万画素

3/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥13,990
最安値¥12,300
平均比1,690

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/24(月)¥12,300¥0
3/23(日)¥12,300¥0
3/22(土)¥12,300¥0
3/21(金)¥12,300-¥3,190
3/20(木)¥15,490¥0
3/19(水)¥15,490¥0
3/18(火)¥15,490¥0
3/17(月)¥15,490¥0
もっとみる

手のひらサイズのコンパクトなデジタルカメラでありながら、有効画素数は800万画素と高いのがポイントです。10cmの距離まで接写しても美しく、レンズは広角を採用しているため広範囲をカバーできます。そのためいろいろな焦点距離での撮影を楽しみたいのであれば、ぜひ検討してみてください。PCに接続すればWEBカメラとしても活用できるので、リモートワークの方にもおすすめですね。

オリンパス OM SYSTEM Tough TG-7
OM SYSTEM/オリンパス

Amazonカスタマーレビュー

4.3
442

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥52,655(税込)参考価格¥55,000
¥2,345OFF

商品情報

サイズ:約113.9mm(W) × 65.8mm(H) × 32.7mm(D)
重量:249g(CIPA準拠、付属充電池およびメモリーカード含む)
有効画素数: 1200万画素

3/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥53,828
最安値¥52,655
平均比1,173

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/24(月)¥52,655¥0
3/23(日)¥52,655+¥175
3/22(土)¥52,480-¥175
3/21(金)¥52,655¥0
3/20(木)¥52,655-¥2,345
3/19(水)¥55,000¥0
3/18(火)¥55,000¥0
3/17(月)¥55,000¥0
もっとみる

屋外での撮影をメインとしているのであれば、タフなこちらのデジタルカメラがおすすめです。水深15mにまで対応できる防水性能と、高い機密性でホコリや砂埃から本体を守れる防塵性が特徴的。汚れてしまったとしても水で洗い流せるため、雨の日や外での撮影にも気軽に使えます。また、2.1mの落下テストや100kgの耐荷重、-10℃での動作確認など過酷な環境下にも耐えうる耐久性が魅力です。

Nikon D7500 D7500LK18-140
Nikon

Amazonカスタマーレビュー

4.6
292

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥119,800(税込)参考価格¥128,000
¥8,200OFF

商品情報

サイズ: 約135.5×104×72.5mm(幅×高さ×奥行き)
重量:約720g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)
有効画素数: 2088万画素

3/24現在の価格

¥119,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/24(月)¥119,800¥0
3/23(日)¥119,800-¥5,000
3/22(土)¥124,800-¥3,679
3/21(金)¥128,479-¥1
3/20(木)¥128,480-¥20
3/19(水)¥128,500-¥398
3/18(火)¥128,898-¥2
3/17(月)¥128,900¥0
もっとみる

データの高速処理によって、最高で1秒に8コマの連続撮影を可能とするデジタルカメラです。ノイズの低減に対する性能も高く、どんな写真でも細部までエッジの効いた質感に仕上げてくれます。特徴的なのは実際に目で見ている光や明るさを再現する機能性で、逆光のときや夕暮れどきで、見たままの色味を再現して残してくれますよ。

Canon EOS Kiss X10 KISSX10BK-1855ISSTMLK
キヤノン

Amazonカスタマーレビュー

4.3
345

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥94,370(税込)参考価格¥94,500
¥130OFF

商品情報

サイズ:約122.4×92.6×69.8mm
重量:ブラック・シルバー/ 約449g ホワイト/約451g

3/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥94,435
最安値¥94,370
平均比65

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/24(月)¥94,370¥0
3/23(日)¥94,370¥0
3/22(土)¥94,370¥0
3/21(金)¥94,370¥0
3/20(木)¥94,370¥0
3/19(水)¥94,370+¥1,506
3/18(火)¥92,864-¥1,506
3/17(月)¥94,370¥0
もっとみる

とにかく軽量性に優れた一眼レフカメラを探しているのであれば、およそ449gと一眼レフの中では軽量性に富んだこちらを選んでみましょう。今まで一眼レフを携行するのに難しさを感じていた方でも、これなら気軽に旅行や外出に持っていけます。被写体を即座に見つける光学ファインダーと、クロスセンサーによってピントをしっかり合わせて撮影できるのもポイントです。

KODAK PIXPRO ‎WPZ2-AMZ
ピックスプロ(PIXPRO)

Amazonカスタマーレビュー

3.8
43

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥27,102(税込)

商品情報

本体サイズ:103.2×66.7×52.4mm
重量:176g(本体のみ)
有効画素数:1,635万画素

3/24現在の価格

¥27,102

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/24(月)¥27,102¥0
3/23(日)¥27,102¥0
3/22(土)¥27,102¥0
3/21(金)¥27,102¥0
3/20(木)¥27,102-¥193
3/19(水)¥27,295¥0
3/18(火)¥27,295¥0
3/17(月)¥27,295¥0
もっとみる

水深15mの水圧、2mの高さからの落下にも耐えられるこちらのデジタルカメラは、屋外での撮影やアウトドアでの撮影をメインとする方におすすめです。水にも衝撃にも強いため、キャンプや海水浴にも携行しやすいですね。手ブレ補正機能も搭載しているため、どんな体勢やシチュエーションでもハッキリとした写真が撮影できます。

Canon コンパクトデジタルカメラ PowerShot ZOOM Black Edition
キヤノン

Amazonカスタマーレビュー

3.5
546

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥33,288(税込)

商品情報

ブランド キヤノン
色 ブラック
レンズタイプ ズーム
フォームの形式 コンパクト  

3/24現在の価格

¥33,288

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/24(月)¥33,288¥0
3/23(日)¥33,288¥0
3/22(土)¥33,288¥0
3/21(金)¥33,288¥0
3/20(木)¥33,288-¥2,727
3/19(水)¥36,015¥0
3/18(火)¥36,015¥0
3/17(月)¥36,015¥0
もっとみる

スポーツ観戦など望遠での撮影に使えるデジタルカメラをお探しならば、こちらを利用してみてください。ボタンを押すだけで3つの焦点距離を変えられ、スピーディーなスポーツ観戦時も思うような撮影が叶います。ファインダーを覗きながら静止画と動画を切り替えられるため、写真も映像も同時に残したい時に便利。文庫本よりも軽く、身体に負担をかけることなく撮影できますよ。

PENTAX WG-90
ペンタックス

Amazonカスタマーレビュー

4.1
212

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥44,300(税込)参考価格¥48,800
¥4,500OFF

商品情報

サイズ:約122.5(幅)×61.5(高)×29.5(厚)mm(操作部材、突起部を除く)
重さ: 撮影時 約194g(電池、SDメモリーカード含む)
有効画素数: 約1600万画素

3/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥46,550
最安値¥44,300
平均比2,250

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/24(月)¥44,300¥0
3/23(日)¥44,300¥0
3/22(土)¥44,300-¥68
3/21(金)¥44,368¥0
3/20(木)¥44,368-¥452
3/19(水)¥44,820+¥288
3/18(火)¥44,532¥0
3/17(月)¥44,532¥0
もっとみる

本格的な水中撮影を可能とするデジタルカメラで、水深は14mにまで対応しています。また、氷点下-10℃でも作動するテストをクリアしており、ダイビングやスノボなどあらゆるアウトドアに活用できるのが魅力です。液晶には光の反射を抑えるコーティングが施されており、日差しの強い日でもモニターを確認しやすいですよ。

SONY VLOGCAM ZV-1M2 B
SONY(ソニー)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
475

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥104,586(税込)参考価格¥119,900
¥15,314OFF

商品情報

ブランド SONY(ソニー)
モデル名 ZV-1M2 B
ウェブカメラの最大画像解像度 21 MP
手ぶれ補正 電子式
最大焦点距離 50 ミリメートル
光学ズーム 2.5 x
最大絞り値 1.8 f

3/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥109,241
最安値¥104,586
平均比4,655

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/24(月)¥104,586¥0
3/23(日)¥104,586+¥1,086
3/22(土)¥103,500-¥1,086
3/21(金)¥104,586-¥5
3/20(木)¥104,591¥0
3/19(水)¥104,591-¥5,007
3/18(火)¥109,598-¥3,357
3/17(月)¥112,955¥0
もっとみる

Vlogで使えるデジタルカメラをお探しの方におすすめで、背景をぼかしつつ顔を引き立たせてくれます。背景のボケ具合はボタンを押すだけで切り替えられるため、撮影のシチェーションに合わせて変化させましょう。小型かつ約294gの軽量なデジタルカメラなので持ち運びやすく、自撮りしやすいようにグリップがついている点もVlog向きならではです。

初心者向け・カメラの選び方

初心者がカメラを購入する際、どのような部分にこだわって選べばよいのでしょうか。以下に初心者がチェックしたいカメラの選び方をまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください。

初心者向け・カメラの選び方
  • 本体のサイズと重量
  • AF機能
  • スマホに接続できるかどうか

まず注目したいのが、カメラのサイズと重さです。デジタルカメラは種類やモデルによって大きさや重さが大きく変わるため、特に外出先や旅行に携行したい場合はこだわって選びましょう。初心者には小型で軽量なものがおすすめですが、安定感を求めるならある程度の大きさが必要です。実際に触ってみて、サイズ感や重さを実感してみましょう。

次に着目したいのがAF機能で、自動でピント調整や明るさの調整をしてくれるデジタルカメラのほうが初心者向きです。ソニーの「リアルタイム認識AF機能」のようにメーカー独自の機能もあるため、選ぶ時にこだわってみるのがおすすめですよ。

初心者の場合、スマホと接続できるかどうかもポイントの1つ。Wi-FiやBluetoothで接続できるものもあれば、アプリで自動的に撮影した写真を取り込んでくれるものもあります。すぐに撮影した写真をスマホでチェックしたりSNSに投稿したりしたいのであれば、接続しやすさに注目してデジカメを選びましょう。

デジタルカメラの値段の目安

デジタルカメラの値段の目安として、2022年の平均的な単価は8万5000円です。ただし種類やメーカー、モデルによって価格は大きく変動します。例えば初心者向けのエントリーモデルは大体10万円前後が平均で、ミドルクラスモデルになると20万円前後まで平均価格帯はアップ。レンズをあわせて購入するとなるとさらに5万円ほど高くなるため、購入する際は予算と相談しましょう。

全10商品

おすすめ商品比較表

キヤノン

Canon EOS R100 EOSR100-1845ISSTMLK

パナソニック(Panasonic)

Panasonic LUMIX DC-FZ85D-K

ケンコー(Kenko)

Kenko コンパクトデジタルカメラ KC-AF05ST

OM SYSTEM/オリンパス

オリンパス OM SYSTEM Tough TG-7

Nikon

Nikon D7500 D7500LK18-140

キヤノン

Canon EOS Kiss X10 KISSX10BK-1855ISSTMLK

ピックスプロ(PIXPRO)

KODAK PIXPRO ‎WPZ2-AMZ

キヤノン

Canon コンパクトデジタルカメラ PowerShot ZOOM Black Edition

ペンタックス

PENTAX WG-90

SONY(ソニー)

SONY VLOGCAM ZV-1M2 B

Amazonカスタマーレビュー
4.221
3.927
3.432
4.3442
4.6292
4.3345
3.843
3.5546
4.1212
4.2475
最安値
タイムセール
¥91,999-6%
参考価格¥97,900
¥62,400
タイムセール
¥12,300-21%
参考価格¥15,490
¥52,655
タイムセール
¥119,800-6%
参考価格¥128,000
¥94,370
¥27,102
¥33,288
¥44,300
タイムセール
¥104,586-13%
参考価格¥119,900
購入リンク

自分に合ったデジタルカメラを買おう

デジタルカメラはさまざまな種類があり、特徴やカメラの種類を理解した上で購入するのが大切です。今回ご紹介した選び方のポイントをもとに、いろいろな商品をチェックして自分に合ったデジタルカメラを購入してみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

望遠撮影におすすめのコンデジ10選!手ぶれ補正付き・4K動画撮影も

1万円以下で買える安いデジカメおすすめ6選!選ぶポイントや買う時期を解説

安いコンデジのおすすめ10選!良コスパの商品をご紹介・選び方やカメラを徹底解説

フィルムに近い写真が撮れる!おすすめのデジタルカメラ6選

おしゃれなカメラ・かわいいカメラ12選!初心者カメラ女子にもおすすめ

その他のカメラカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ