この記事で紹介されている商品
ハンドグリップのおすすめ13選!効果的なトレーニング方法や選び方も解説

ハンドグリップのおすすめ13選!効果的なトレーニング方法や選び方も解説

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

前腕の筋肉を鍛えて握力を高めるのに効果的なトレーニング器具「ハンドグリップ」。血圧上昇や筋肉の強化、スポーツのパフォーマンスの向上など、多くの効果が期待できます。負荷の調整も可能なタイプは100均でも手軽に購入できます。今回は、腕の筋肉を徐々に鍛えられて握力の向上が期待できるハンドグリップについて解説するので、参考にしてください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

ハンドグリップとは

ハンドグリップとは、手のひらや腕の筋肉を鍛えるためのシンプルな筋力トレーニング器具です。握力を高めるだけでなく前腕の筋肉を強化します。日常生活やスポーツで活躍するでしょう。サイズが小さく持ち運びが簡単なため、オフィスや自宅でも手軽に使えるのが魅力です。

握力の強化には、ハンドグリップを使うトレーニングが効果的で、徐々に負荷を上げることで筋力が向上します。握力は健康面でも重要で、血圧を低下させたり血圧の改善をしたりと日常動作に役立ちます。ハンドグリップは、初心者でも無理なく始められるトレーニングとして注目されている器具です。

ハンドグリップはどんな人におすすめ?

ハンドグリップはどのような方に向いているのでしょうか。下記では、ハンドグリップの使用がおすすめな方についてまとめました。

握力を高めたい人

握力は日常生活で重要で、日常動作の改善に役立ちます。負荷を徐々に上げると筋力がつくため、握力の向上につながります。初めてハンドグリップを使う方でも無理なく始められるのでおすすめです。握力アップを目指す方は、ぜひハンドグリップを取り入れてください。

腕の筋肉を鍛えたい人

ハンドグリップを使うことで「前腕筋群」と呼ばれる前腕の筋肉が鍛えられます。握る動作に関連する筋肉を集中的に鍛えることが可能です。この前腕筋群は日常生活では十分に使われることがないため、ハンドグリップを使って鍛えることで効果が期待できます。

また、前腕の筋力が向上すると手首や肘の関節の安定性も高まり、物を持つ際のブレが減少するなど、さまざまな場面で活躍します。手軽に使えるサイズのハンドグリップは、オフィスや自宅でも気軽に取り入れやすく、負荷を徐々に上げることで確実に筋力が向上するでしょう。

高血圧が気になる人

ハンドグリップは高血圧の改善に効果的な運動療法として注目されています。ハンドグリップ運動を行うと、手を握る際に前腕の筋肉が収縮し、一時的に血流が止まります。その後、手を緩めることで血液が一気に流れ出し、血管内皮が刺激されて血管が拡張するのです。この血管拡張反応が繰り返されることで、長期的に血圧を低下する効果が期待されます。

最高血圧と最低血圧の両方が改善されるため、心臓への負担を軽減するといわれています。ハンドグリップは手軽に行える運動で、自宅でも続けられるのが魅力です。

ハンドグリップの種類

ハンドグリップには負荷を調整できるタイプや八の字タイプなど、いくつかの種類があります。自分に合うハンドグリップを見つけると、より効果的に活用できますよ。

負荷を調節できるタイプ

負荷を調節できるハンドグリップは、握力レベルに合わせて柔軟に使い分けられて便利です。ダイヤルを回転することで、10kgから60kgほどの幅広い負荷設定が可能です。

そのため初心者から上級者まで、自分のレベルに合わせてトレーニングの強度を調整できます。また、家族で共有して使うことも可能なので、老若男女問わず楽しめるでしょう。握力アップを目指す方はもちろん、リハビリ目的にも活用できますよ。

安価な八の字タイプ

安価な八の字ハンドグリップは、初心者の握力トレーニングに適しています。金属製のU字型フレームが特徴で、丈夫で長持ちします。ハンドルには滑り止めのテクスチャーが施されており、力が入れやすく手触りも良いのが特徴です。

10kgから60kg程度の負荷レベルがあるので、自分に合う重さを選べます。価格も手頃で、自宅でも気軽に導入できるのが魅力です。

負荷が小さいボール・リングタイプ

負荷が小さいボールやリングタイプのハンドグリップは、手首や前腕の筋力強化に適しています。ボールタイプは回転させることで手指や前腕の筋肉に負荷がかかります。一方でリングタイプはそのままリングを潰すように握るのが特徴です。

軽量で持ち運びが簡単なため、仕事の合間にオフィスでトレーニングできます。負荷調整が可能なモデルが多く、初心者から上級者まで幅広く使えます。握力向上だけでなく、ストレス解消やリフレッシュにも効果的ですよ。

ハンドグリップを選ぶときのポイント

ハンドグリップを選ぶ際は、負荷のレベルやグリップの素材、握りやすさに注目しましょう。長続きさせるためには、使い勝手の良いハンドグリップを選ぶのがおすすめです。

負荷のレベル

ハンドグリップを選ぶ際のポイントは、自分に合う負荷レベルを選ぶことです。初心者は5〜60kgの範囲を選ぶと良いでしょう。

負荷の重さを選べるタイプもあり、初心者から上級者まで幅広く使用できます。最初は弱い強度から始めて、徐々にレベルアップすることで、効果的に筋力トレーニングが行えます。負荷の調整が可能なら、自分に合う強度で無理なく続けられるでしょう。

グリップの素材・握りやすさ

ハンドグリップを選ぶ際のポイントは、グリップの素材と握りやすさに注目することです。滑りにくく、指の形に添うような凹凸のあるグリップが使いやすいでしょう。特にラバー素材のグリップは手に馴染みやすく、しっかりと握れるためおすすめです。

また、指を入れる穴があるタイプのグリップでは、滑りにくく持ちやすいです。自分の手のサイズに合うサイズ感のグリップを選ぶと、快適に使用できます。

ハンドグリップの効果的なトレーニング方法

手首や前腕の筋肉を効果的に鍛えるためには、まず片手でグリップを持って、閉じるまでゆっくりと握る動作を繰り返すのがポイントです。また、引き上げる動作を取り入れたトレーニングも有効です。

さらに、雑巾絞りのような絞り動作を取り入れるのも効果的です。雑巾絞りのような動作では、手首や前腕の筋肉に加えて、上腕二頭筋や上腕三頭筋といった上腕の筋肉も鍛えられます。また、これらのトレーニング方法を組み合わせることで、バランスの取れた握力の向上が期待できるでしょう。

握る回数・トレーニングの頻度は?

ハンドグリップのトレーニングにおける適切な回数と頻度は、個人の目的や体調によって異なります。一般的な目安としては、握力アップを目指す場合は10回前後の運動を数セット行うのがおすすめです。

高血圧の改善や軽めの運動として取り入れたい場合は、負荷レベルを落として20回程度の回数にすると良いでしょう。また、トレーニングの頻度は週に2〜3回程度が適切とされています。ただし、無理のない範囲で続けることが大切です。過度のトレーニングは逆効果になる可能性があるため注意しましょう。

ハンドグリップは100均でも買える?

ダイソーオンラインでは、以下のようなハンドグリップ商品を取り扱っています

<ダイソー ダブルカラーソフトハンドグリップイエロー>

URL: https://jp.daisonet.com/products/4984343878730

握力アップに最適な八の字型のハンドグリップです。

<ダイソー ハンドグリップ(5kg、カウンター付)>

URL: https://jp.daisonet.com/products/4549892360275

手の小さいお子様や女性でも使えるハンドグリップです。気になる二の腕のトレーニングにもおすすめ。

<ダイソー ハンドグリップボール(丸型)>

URL: https://jp.daisonet.com/products/4549131465976

ちょっとした隙間時間に気軽に握力トレーニングができるアイテムです。バッグに入れて持ち運べます。

※商品は価格変動、販売終了、在庫切れとなる場合があります。詳しくは公式サイトでご確認ください。

おすすめのハンドグリップ13選

上記の選び方のポイントを踏まえて、自分に合うハンドグリップを選びましょう。さまざまなタイプのハンドグリップをピックアップしました。

アディダスの握力グリッパー アジャスタブルグリップトレーナーは、テンションダイヤルを使用して10kg~40kgまでの負荷調整が可能な握力トレーナーです。熱可塑性エラストマーのハンドグリップと金属スプリング仕様で、滑りにくくて使いやすい設計となっています。握力強化や手首の筋力向上に効果的です。

ボディテック 握力グリッパー カウンター付き
3.9

Amazonカスタマーレビュー(783件)

商品情報

色 ブラック
材質 混合
ブランド ボディテック(Bodytech)
商品の重量 160 グラム
負荷レベル 5KGから60KG

ボディテック 握力グリッパーは、5kg〜60kgまでの負荷調整が可能な握力トレーナーです。TPR素材のハンドルは滑りにくく、長時間の使用でも快適です。カウンター付きなので、握力の進捗を確認できます。男女問わず使用でき、握力強化や手首の筋力向上に効果的な商品です。人間工学に基づいた設計で持ちやすく、汗をかいても滑りにくいのが特徴。

こちらのハンドグリップは、握力強化や前腕の筋力向上に効果的な筋トレ器具です。ハンドルが滑りにくく、長時間の使用にも快適です。コンパクトサイズで持ち運びも便利。リハビリや日常の筋力トレーニングにも活用できるアイテムです。調整できないタイプですが、30kgの負荷をかけたい方は試してみてはいかがでしょうか。

手軽に前腕の筋力強化ができる筋トレ器具です。ソフトグリップ仕様で長時間の使用も快適。負荷は30kgで手内筋群や前腕筋群を鍛えられます。男女問わず使用でき、リハビリやジムでの筋力トレーニングにも活用できるでしょう。カウンター付きで握力の進捗を確認できる機能的なアイテム。

La-VIEのハンドグリップは、波型のグリップ設計で握りやすく、60kgの負荷が可能な握力トレーニング器具です。仕事の合間やテレビを見ながら手軽に前腕の筋力強化ができます。ソフトグリップ仕様で長時間の使用も快適です。

20kg〜50kgまでの負荷設定が可能な握力トレーニング器具です。滑り止め付きのグリップ設計で手が滑りにくく、長時間の使用も快適です。筋トレやリハビリ、高齢者の握力向上など、幅広い用途で活用できます。ダイヤルを回すだけで調整できるのがメリットです。

アルインコ アジャストハンドグリップ WBN001
4.4

Amazonカスタマーレビュー(8件)

商品情報

色 青い
ブランド アルインコ(Alinco)
商品の重量 116 グラム
スタイル グリップ
材質 スチール、PP
負荷調節 約15〜30kg

アルインコのアジャストハンドグリップは、握力強化に適しているエクササイズ器具です。本体のダイヤルを回すだけで15〜30kgの負荷調整が可能で、レベルに合わせて柔軟にトレーニングできます。滑り止め付きのグリップ設計で手の痛みを軽減できるのもポイント。

IRONMAN CLUB ハンド グリップ
3.9

Amazonカスタマーレビュー(1128件)

商品情報

色 ブラック
材質 ポリプロピレン
ブランド IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部)
商品の重量 148 グラム
負荷レベル 約50kg

IRONMAN CLUBのハンドグリップは、握力強化できるトレーニング器具です。50kgの負荷があり、本格的にトレーニングできます。さらに滑り止め付きのグリップ設計で手の痛みを軽減。リハビリや日常的な筋力トレーニングにも活用でき、コンパクトサイズで持ち運びも便利です。

レザックス IDEAL BODY ハンドグリップ IBFG-5747
4.1

Amazonカスタマーレビュー(3件)

商品情報

色 ブラック
材質 鉄、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル
ブランド IDEAL BODY
商品の重量 4.1 オンス
スタイル グリップ
サイズ W100×L25×H135mm
重さ 110g

レザックスのハンドグリップは30kgの負荷レベルで、握力強化に適しています。手の痛みを軽減する滑り止め付きのグリップ設計が特徴です。コンパクトサイズで持ち運びも便利で、ジムやオフィスで手軽に握力アップできます。Amazon、楽天市場、Yahooショッピングなどで購入可能で、リーズナブルな価格設定も魅力です。

こちらのハンドグリップは洗練された外観で、手の筋力強化にぴったりのアイテムです。15kgの負荷で手の痛みを軽減しつつ、効果的な握力トレーニングができます。初めてハンドグリップでトレーニングを始める方に向いているアイテムでしょう。

IRONMAN CLUB レベルアップ グリップ ボール セット KW-122
3.8

Amazonカスタマーレビュー(79件)

商品情報

色 ピンク・グリーン・ブルー
材質 熱可塑性エラストマー
ブランド IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部)
商品の重量 158 グラム
スタイル ボール
重量 ピンク約55g・グリーン約56g・ブルー約57g

握力強化できる3種類の硬さレベルのグリップボールがセットになった商品です。5kg、10kg、15kgの負荷で、手の筋力に合わせてレベルアップできます。丸型のデザインで握りやすく、指先のトレーニングやリハビリ、ストレス解消にも活用できますよ。

IRONMAN CLUB トレーニング ソフト グリップ ボール
3.9

Amazonカスタマーレビュー(81件)

商品情報

色 A.ピンク 弱:5kg KW-115
材質 熱可塑性エラストマー
ブランド IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部)
商品の重量 50 グラム
スタイル グリップボール

こちらのグリップボールは、手のひらの筋力強化と握力アップができるアイテムです。5kg・15kgの2種類の重さから選べ、手の状態に合わせてレベルアップできます。丸型のデザインで握りやすく、指先の刺激にも効果的です。テレビを見ながらや読書中など、手軽に握力トレーニングができますよ。

ソフトな握り心地で手のリハビリやマッサージができるハンドグリップです。エラストマー(合成ゴム)製でほとんど臭いがなく、汗をかいても滑りにくいという特徴があります。手の筋力強化やリラックス効果が得られ、女性でも使いやすい設計です。

全13商品

おすすめ商品比較表

アディダス アジャスタブルグリップトレーナー ADAC-11400BK

ボディテック 握力グリッパー カウンター付き

キャプテンスタッグ ハンドグリップ Vit Fit

キャプテンスタッグ ソフト ハンドグリップ 2個セット

La-VIE ハンドグリップCRASH

La-VIE ハンドグリップ負荷調整式

アルインコ アジャストハンドグリップ WBN001

IRONMAN CLUB ハンド グリップ

レザックス IDEAL BODY ハンドグリップ IBFG-5747

コクサイ クリアハンドグリップ NK5611

IRONMAN CLUB レベルアップ グリップ ボール セット KW-122

IRONMAN CLUB トレーニング ソフト グリップ ボール

ハタ ドーナツグリップS 447

Amazonカスタマーレビュー
4.174
3.9783
3.9445
4.2124
4.2255
3.932
4.48
3.91,128
4.13
3.715
3.879
3.981
4.03
最安値
タイムセール
¥261-35%
参考価格¥400
タイムセール
¥702-12%
参考価格¥800
タイムセール
¥800-9%
参考価格¥880
タイムセール
¥1,073-9%
参考価格¥1,180
タイムセール
¥1,622-14%
参考価格¥1,878
タイムセール
¥327-35%
参考価格¥500
購入リンク

ハンドグリップでお手軽に筋力アップ!

ハンドグリップは手の筋力強化に効果的なトレーニング器具で、さまざまなタイプを販売しています。選ぶ際のポイントは、自分の握力に合う強度を選ぶ、手の大きさや使用目的に合わせて形状を選ぶ、素材やデザインなど好みに合わせて選ぶことです。

また、自動カウント機能や握力測定機能付きだと便利でしょう。ハンドグリップを適度に続けることで手の筋力アップが期待でき、日常生活の動作がスムーズになりますよ。初心者から上級者まで、自分に合うハンドグリップを見つけてトレーニングに取り組みましょう。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他のスポーツ用品カテゴリー

新着記事

カテゴリー