この記事で紹介されている商品
バドミントンシャトルのおすすめ16選!番号の使い分けや選び方のポイントも解説

バドミントンシャトルのおすすめ16選!番号の使い分けや選び方のポイントも解説

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

ヨネックスやミズノなどさまざまなメーカーから販売されている「バドミントンシャトル」。水鳥の羽根を使ったものとナイロンタイプに分けられ、そのほかレジャーにちょうどよい安いモデルもあります。そこで本記事では、バドミントンシャトルの選び方を詳しく解説。おすすめアイテムも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

値段が安いシャトルと高いシャトルは何が違う?

シャトルの値段の違いのひとつは羽根の素材などによるものです。
ナイロン製と水鳥製で価格が大きく異なりますが、安かろう悪かろうというわけではなく、それぞれ特徴や用途があります。

 種類特徴・用途
安いシャトルナイロン製
・レジャーに適している
・ノックやスマッシュ練習用
・耐久性が高い
・飛距離が短い
高いシャトル水鳥製・部活動やサークルの練習
・試合
・飛距離が長い

また、同じ水鳥製のシャトルでも高いものと安いものがあります。日本バドミントン協会が認定しているガチョウの羽根を使ったものや天然コルクを使ったものは、価格が高いようです。

なかには「シャトルは消耗品なので、普段の練習には安いものを選びたい!」という意見も…。しかし、安すぎるシャトルは羽根やコルク、接着剤などの質を下げて安くしている可能性があります。低品質なシャトルは軌道が安定しなかったりすぐに破損してしまったりするので、本格的な練習には不向きといえます。

価格だけでなく、使用目的や頻度、レベルなども考えたうえで、シャトルを選びましょう。

バドミントンシャトルの選び方

豊富な種類があるバドミントンシャトルのなかから、自分に合うものを選ぶためにチェックしたいポイントを解説します。

  • 羽根の種類
  • コルクの素材
  • スピード番号
  • メーカー

選び方を知れば、レジャー、練習、試合などさまざまなシーンに合わせて最適なバドミントンシャトルをチョイスできますよ。

1.羽根の種類で選ぶ

バドミントンシャトルの羽根の種類は、主に「ガチョウ」「アヒル」「ナイロン」の3つです。

ガチョウの羽根は、羽軸がしっかりしているため耐久性に優れています。競技用のシャトルにも選ばれている本格的なシャトルです。試合や、試合と同じ感覚で練習したいときに適しています。

アヒルの羽根のシャトルは、ガチョウよりも価格が安いため、部活動やサークルなどの練習でよく使われています。また、アヒルの羽根は真っ白で、見た目が美しいのも魅力です。

そして最もお手頃な価格で購入できるナイロン製の羽根のシャトルは、耐久性が高くレジャー用に適しています。また羽根が折れないので、強打するスマッシュやノック、基礎打ちなどの練習用にもおすすめです。

2.コルクの素材で選ぶ

ラケットのガットにヒットさせる部分であるコルクには「天然コルク」「人工コルク」「圧縮コルク」があります。素材によって価格や打球感が変わるので、目的に合ったコルクの素材を選びましょう。

天然コルク

天然コルクを使ったシャトルは打球感がよく、軌道をコントロールしやすいのが魅力です。公式の試合ではシャトルは天然コルクが使われるので、試合の感覚で練習したい人にも向いているでしょう。しかし上質なコルクがワインメーカーに流れていることもあり、供給が不足しがちとなっています。

人工コルク

安定した供給が難しい天然コルクに代わって登場したのが人工コルクです。昔は品質が悪いイメージが強かった人工コルクですが、近年は質の高いものが開発されています。打球感は天然コルクには及ばなくても、耐久性に優れているのが魅力。普段の練習用として活用されています。

圧縮コルク

木材やコルクの粒を圧縮して作られているのが圧縮コルクです。価格がほかのものに比べると安いため、気軽なレジャーに適しています。

耐久性が低いというデメリットがありますが、こまめに買い替えて新しいシャトルを使いたいというケースにはおすすめです。価格が高いシャトルでも、ボロボロになったものを使い続けていては軌道が乱れたり変に回転したりするので、効率的にたくさん練習したいときに適しています。

3.シャトルのスピード番号で選ぶ

バドミントンは、プレーする場所の気温が高いと空気抵抗が少なく飛距離が伸び、反対に気温が低いと空気抵抗によって飛距離が短くなるという特徴があります。

この気温による飛距離の差を解消するために、バドミントンシャトルは段階的に「飛びやすさ」が違うものが作られています。この「飛びやすさ」を表すのがスピード番号(温度表示番号)です。

スピード番号と適正温度範囲
  • 2:27〜33℃
  • 3:22〜28℃
  • 4:17〜23℃
  • 5:12〜18℃

数字が大きいほど飛びやすくなるのですが、飛距離に関係するのは気温だけではありません。気圧が低いと飛距離が伸びるので、気温も気圧も低い場合は、飛びにくいスピード番号のシャトルが選ばれます。

夏用は2番

気温が高い夏は空気が膨張し、空気抵抗が減り飛距離が長くなります。そのため夏に使うシャトルは、スピード番号2が目安です。

気温の目安は27〜33℃なので、体育館の空調が効いていて温度が低い場合はその温度に合わせたスピード番号のシャトルを選びましょう。

春秋用は3・4番

過ごしやすい春や秋の気温に合うのは、スピード番号3〜4番のシャトルです。適正温度範囲は17〜23℃と22〜28℃なので、その時々の体育館の温度に合わせて選んでください。

冬用は5番

冬場の練習や試合で使うのはスピード番号5番のシャトルです。しかし、寒い地域では冬は暖房を効かせる場合が多いため、冬でも3番や4番のシャトルを使うケースがあります。

4.メーカーで選ぶ

どのバドミントンシャトルを選ぶか迷ったときには、メーカーを参考にするのもおすすめです。多くのプレーヤーに選ばれている有名メーカーならば、希望に合うシャトルが見つかるでしょう。

ヨネックス

YONEX(ヨネックス)は、バドミントンやテニスを中心にスポーツ用品を展開する日本のメーカーで、国内外の多くのバドミントン選手が、ヨネックスのアイテムを使用しています。

バドミントンシャトルは、公式試合で使用されるものから屋外で楽しむレジャー向けのものまで幅広く展開。スピード番号や羽根の素材、コルクの素材などが異なるさまざまなシャトルが用意されているので、ニーズやレベルに合わせて選べますよ。

ミズノ

大阪に本社を構えるMIZUNO(ミズノ)は、幅広い種目のスポーツ用品を手がけるメーカーで、バドミントンに関わるアイテムも多く取り揃えています。

バドミントン選手が愛用していることからシューズやラケットに注目が集まるミズノですが、高品質なシャトルも展開。独自開発した人工羽根を使ったシャトルや各種大会で採用される水鳥製のシャトルは、プロからアマチュアまで幅広く選ばれています

バドミントンシャトルのおすすめ16選

ここからは、バドミントンシャトルのおすすめアイテムをご紹介します。練習用やゲーム用、レジャー用など幅広くピックアップしました。ぜひバドミントンシャトル選びの参考にしてみてください。

ヨネックス バドミントン シャトル メイビス40P M-40
4.4

Amazonカスタマーレビュー(1923件)

商品情報

羽根の素材:ナイロン
コルクの素材:合成コルク
スピード番号:4〜5

ヨネックスが開発した「ウィングリブ構造TM」を採用。水鳥製のシャトルに近い飛行性能を得たナイロン製のシャトルです。一般的なナイロン製シャトルと比べて減速性が高く、相手コートのエンドラインに向けてクリアを打つ際のコントロールがスムーズに行えます。

ヨネックス ナイロンシャトル メイビス M-2000P
4.3

Amazonカスタマーレビュー(1076件)

商品情報

羽根の素材:ナイロン
コルクの素材:天然コルク
スピード番号:3〜4、4〜5

シャトルをラケットで打ったときに、空気の流れを使って羽根の形状をすばやく元に戻すように設計されています。飛行力学をベースに設計されているため、一般的なナイロン製シャトルよりも飛行性能が高いのが魅力。耐久性が高く練習用に最適な、日本バドミントン協会検定合格球です。

ヨネックス アウトドア専用 ナイロンシャトル MAVIS FIELD 3ケ入り
4.3

Amazonカスタマーレビュー(279件)

商品情報

羽根の素材:ナイロン
コルクの素材:TPO
スピード番号:ー

横風の影響を受けにくいように設計された、アウトドア専用のバドミントンシャトルです。コルクにあたる部分は格子構造になっており、空気が通り風で流されにくくなっています。カラーは屋外でも視認しやすいようにイエローを採用。このシャトルとラケットがあれば、気軽に屋外でバドミントンが楽しめますよ。

ヨネックス シャトルコック メイビス600P S 6ヶ入り M-600P
4.4

Amazonカスタマーレビュー(6件)

商品情報

羽根の素材:ナイロン
コルクの素材:天然コルク
スピード番号:3

「ウィングリブ構造」によって水鳥製のシャトルに近い回転数を再現し、打ったスマッシュが減速します。天然コルクを使用しているため打球感がよく、気持ちよく練習できますよ。優れた飛行性に加えて耐久性があるため、たっぷり練習したい人やコスパのよいシャトルを選びたい人にも適しています。

ヨネックス シャトル エアロセンサ700 1ダース AS-700

商品情報

羽根の素材:水鳥
コルクの素材:天然コルク
スピード番号:3

エアロセンサ700は日本バドミントン協会第2種検定合格球であるため、公式試合で使用が認められています。ヨネックスのバドミントンシャトルのなかで「ハイクオリティ」に分類される製品で、優れた飛行性能が特徴です。高品質なシャトルを使いたい人や試合に近い感覚で練習を積みたい人に適しています。

ミズノ バドミントンシャトルコック TECH FEATHER 03 1ダース
3.5

Amazonカスタマーレビュー(16件)

商品情報

羽根の素材:合成樹脂、合成繊維
コルクの素材:コルク
スピード番号:3

天然の水鳥の羽根に代わる素材として開発を続けていたミズノが作り上げた、人工羽根を使用したバドミントンシャトルです。水鳥製のシャトルに近い軌道で弧を描く、優れた飛行性能を持っています。耐久性があり、ハードな練習や試合で活躍してくれますよ。

ミズノ バドミントンシャトルコック SKYCROSS EX
3.6

Amazonカスタマーレビュー(2件)

商品情報

羽根の素材:水鳥
コルクの素材:コルク
スピード番号:2

さまざまな大会で採用されているSKYCROSSシリーズの、高品質天然シャトルです。優れた飛行性能が魅力で、コントロールが求められるショットに対応。厳選したコルクを使用しているので、打球感が向上している点も見逃せません。接着剤を改良することで軸部分の強度を高め耐久性能がアップしており、試合はもちろん普段の練習にも活躍してくれますよ。

基礎打ちや繰り返しの練習におすすめの、ミズノのSKYCROSSシリーズの練習用バドミントンシャトルです。耐久性能や飛行の安定性など高い機能を備えているので、費用を抑えて上質なシャトルで練習したい人に適していますよ。

カシマヤ バドミントン ハイパーシャトル3つセット

商品情報

羽根の素材:TPR(熱可塑性ゴム)
コルクの素材:PP(ポリプロピレン)
スピード番号:ー

屋外でバドミントンを楽しみたい人におすすめな、風に強いシャトルです。羽根の部分が独特な形をしており、風に流されにくくなっています。打ちごたえがある作りで、野外でもラリーが続くのが魅力です。公園やアウトドアレジャーのお供に、ぜひ持参してみてはいかがでしょうか。

バボラ バドミントンシャトル HYBRID SHUTTLECOCK 551028
3.7

Amazonカスタマーレビュー(30件)

商品情報

羽根の素材:ガチョウ
コルクの素材:コルク、合成ナイロン
スピード番号:ー

水鳥製のシャトルの耐久性が高ければよいのに…という人におすすめなのが、「Babolat(バボラ)」のハイブリッドタイプのシャトルです。コルクと合成ナイロンを合わせたベースにガチョウの羽根を差し込むという、3つの素材を掛け合わせたシャトル。安定性と正確性のある飛行性能に加えて、頼りになる耐久性を持っています。

Be Active プラシャトルコック3個パック BA-1203
3.5

Amazonカスタマーレビュー(4件)

商品情報

羽根の素材:プラ
コルクの素材:プラ
スピード番号:ー

庭先や公園などでバドミントンをしたいときには、気軽に使えるシャトルがあるといいですよね。プラスチック製のシャトルは、軽くて持ち運びもラクラクです。また、飛距離が出にくくパワフルに打ち込んでも遠くへ飛ばないので、トス練習にも活用できますよ。

サクライ貿易 CALFLEX フェザーシャトル 3個入り
2.0

Amazonカスタマーレビュー(2件)

商品情報

羽根の素材:水鳥
コルクの素材:コルク
スピード番号:ー

個人練習の持ち歩きにぴったりな、ケース入りの水鳥製のバドミントンシャトルです。フェザーならではのシャトルの軌道を体感できるので、遊びで楽しむ人から本格的なスポーツとして思いっきり練習したい人まで幅広く使えますよ。

UNIX 3色トスシャトル 6個入り BX81-01
4.0

Amazonカスタマーレビュー(45件)

商品情報

羽根の素材:ナイロン
コルクの素材:ナイロン
スピード番号:ー

こちらは、バドミントン用ではなく野球のトスバッティング用のシャトルです。丈夫なナイロン製で耐久性があり、野球の技術向上に役立ちます。飛距離が出ない作りなので、自宅や公園などでの練習にも活用できますよ。

ティゴラ 水鳥羽根 練習用シャトル 3番 10ダース
5.0

Amazonカスタマーレビュー(1件)

商品情報

羽根の素材:ガチョウ
コルクの素材:ポリウレタン、コルク
スピード番号:3

バドミントンシャトルは消耗品なので、ストックがあると助かりますよね。特に、初心者の場合はガットにコルク部分を正しくヒットさせるのが難しく、羽根を打ってしまうことも珍しくありません。かといって、安すぎるシャトルでは安定したショットができないこともあるので、品質の高いものを使った方が練習になることも。お得なまとめ買いのシャトルがあれば、思う存分練習できますよ。

トマスカップ シャトル スーパートーナメント8 10ダース

商品情報

羽根の素材:水鳥
コルクの素材:圧縮コルク
スピード番号:ー

バドミントンシャトルの専用工場を持っている「THOMAS CUP(トマスカップ)」のシャトルは、幅広いラインナップが魅力です。こちらは黒ガチョウの羽根を使用したタイプで、耐久性とコスパの良さが特徴。基礎打ちなどの練習から試合まで、幅広く活用できるシャトルです。

休日に体を動かしたいとき、みんなとレジャーで遊びたいときにぴったりなバドミントン。そんなときに活躍してくれる、本格派のフェザーシャトルです。競技用ではありませんが、フェザーならではの打ち心地を楽しめますよ。ケース入りなので、外出先への持ち運びもラクラクです。

全16商品

おすすめ商品比較表

ヨネックス バドミントン シャトル メイビス40P M-40

ヨネックス ナイロンシャトル メイビス M-2000P

ヨネックス アウトドア専用 ナイロンシャトル MAVIS FIELD 3ケ入り

ヨネックス シャトルコック メイビス600P S 6ヶ入り M-600P

ヨネックス シャトル エアロセンサ700 1ダース AS-700

ミズノ バドミントンシャトルコック TECH FEATHER 03 1ダース

ミズノ バドミントンシャトルコック SKYCROSS EX

ミズノ バドミントンシャトルコック SKYCROSS R-1

カシマヤ バドミントン ハイパーシャトル3つセット

バボラ バドミントンシャトル HYBRID SHUTTLECOCK 551028

Be Active プラシャトルコック3個パック BA-1203

サクライ貿易 CALFLEX フェザーシャトル 3個入り

UNIX 3色トスシャトル 6個入り BX81-01

ティゴラ 水鳥羽根 練習用シャトル 3番 10ダース

トマスカップ シャトル スーパートーナメント8 10ダース

Kaiser シャトル コック フェザー 3P KW-418

Amazonカスタマーレビュー
4.41,923
4.31,076
4.3279
4.46
-
3.516
3.62
3.62
-
3.730
3.54
2.02
4.045
5.01
-
3.8355
最安値
タイムセール
¥527-24%
参考価格¥693
タイムセール
¥1,100-17%
参考価格¥1,320
タイムセール
¥3,797-7%
参考価格¥4,070

-

¥21,890
¥15,567
タイムセール
¥573-35%
参考価格¥880
購入リンク

用途に合ったバドミントンシャトルを選ぼう

小中高校生の部活動や大人のサークル、さらに趣味や体づくりのための運動など、バドミントンをする目的はさまざまです。機能や価格帯など特徴が異なるシャトルのなかから、用途に合ったバドミントンシャトルを選びましょう。ご紹介した選び方やおすすめのシャトルを参考に、ぜひ自分に合うものを見つけて、バドミントンをもっと楽しんでみてください。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

この記事に関連するおすすめ商品

その他のスポーツ用品カテゴリー

新着記事

カテゴリー