マウンテンバイクのおすすめ10選!街乗り・オフロード用での選び方も解説
太いタイヤと頑丈なフレームを持つ「マウンテンバイク」。初心者でも乗りやすく、アクティブな走行が楽しめます。通学や通勤などの街乗り用、山などのオフロード用など目的に合うモデルが見つかりますよ。今回は、マウンテンバイクの選び方を解説します。安い価格帯のおすすめのモデルから激しい路面に適したフルサスモデルまで、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
マウンテンバイクとは?その特徴・魅力
マウンテンバイクは名前の通り、山道や斜面の走行を得意とする自転車です。太くてゴツゴツしたタイヤと頑丈なフレームを持ち、衝撃や振動に強いため安定した走行を可能にします。オフロードはもちろんのこと、通学や通勤などの街乗りでも大活躍。
小石を踏んでも気にならず、雨が降ってもスリップしにくい特性もあります。幅が広いフラットなハンドルは安定性が高く、見た目のかっこよさもマウンテンバイクの魅力です。初心者でも乗りこなしやすく、子どもから大人までアクティブな走行を楽しめますよ。
クロスバイクとの違い
クロスバイクは、マウンテンバイクとロードバイクの中間的存在です。マウンテンバイクよりもタイヤは細く、ロードバイクよりも体に近い位置にハンドルが設置されています。これにより、ほどよいスピード走行と安定した乗り心地を実現するのが特徴です。
サスペンションがないためオフロードには不向きですが、その分カジュアルに使用できる魅力があります。シティサイクルに近い感覚で走行できるため、お買い物からツーリングまで楽しめますよ。軽量設計のモデルが多く、お子様から力の弱い大人の方まで扱いやすい自転車です。
ロードバイクとの違い
ロードバイクは路上でのスピード走行と長距離走行に特化し、スポーツバイクの中で最も細いタイヤを装備しています。ドロップハンドルにより前傾姿勢になる点も、前者2タイプとは異なるポイントです。
また、クロスバイクと同様にサスペンションを持たないため、でこぼこした荒れた走路には向いていません。スポーティーな見た目がかっこよく、坂道を得意とするため街乗りも軽快にこなせます。日常使いから長距離サイクリングまで活用したい方におすすめです。
安いマウンテンバイクと高いもので違いは?
マウンテンバイクの価格帯は幅広いため、安いものと高いものの特性の違いは知っておきたいポイントです。以下では、スペックや性能または材質などの違いをご紹介します。
サスペンション
マウンテンバイクの要となるのが、衝撃吸収力のあるサスペンション。安いモデルは前部のみ(ハードテール)、高いものは前後(フルサスペンション)に装備されています。「それならフルサスペンションの方がよいのでは?」と思われるかもしれませんが、通学や通勤などに使用するなら5〜10万円程度のハードテールで十分な機能を発揮します。
フルサスペンションは衝撃吸収力の高さが魅力ですが、本格的なモデルは20〜30万円と価格が跳ね上がる点は見逃せません。サスペンションの数が増えるほどメンテナンス費用もかさむため、予算と用途をしっかり考えたうえで選ぶことが重要です。
コンポーネントの性能
マウンテンバイクを構成する主要パーツは価格帯により差が出やすく、高いモデルほど当然ながらコンポーネントの性能もアップします。ブレーキ・クランク・シフター・ディレイラー・カセットそれぞれのパーツにこだわった高いモデルは、安定性の高さだけでなく軽量であることも特徴。
山場の走行やレースへの出場を視野に入れるなら、コンポーネントの性能にこだわるべきでしょう。日常使いをメインにするなら、操作性やメンテナンスが簡単なものを選んだ方が扱いやすく、手が届きやすい価格帯から選べますよ。
フレーム本体の材質
マウンテンバイクのフレームパイプには、クロモリ・アルミ・チタン・カーボン・ステンレスなどの材質が使われます。一般的な安いモデルはアルミやステンレスが多く、錆びにくく加工しやすいのが特徴です。高級なモデルになると炭素素材を原料にした、軽量でしなやかなカーボン製が多い傾向です。
ただ、必ずしも高いカーボン製がよいという訳でもなく、安いアルミ製は衝撃に強く、気軽に乗りやすい魅力があります。初心者であれば安いモデルを試したうえで、グレードアップを検討するとよいでしょう。
マウンテンバイクを街乗りする時の注意点
マウンテンバイクは日常使いをするのに向いている自転車ですが、事前に知っておきたい点がいくつかあります。以下では、マウンテンバイクを街乗りする時の注意点をご紹介します。
ブロックタイヤの場合スピードが出にくい
マウンテンバイクに装備される特徴的なブロックタイヤは、段差を楽に越えられるメリットがあります。しかし、太くてゴツゴツしているためロードバイクのようなスピード感は期待できません。平坦な道が続く街中を颯爽と走行したい場合は、できるだけ細いタイヤのものから選ぶとよいでしょう。
はめ込み型の駐輪場でタイヤが入らない時も
マウンテンバイクのタイヤは太いほど安定感が高まりますが、街乗りをするなら駐輪場の幅を考慮して選ばなければなりません。特に前輪をはめ込むタイプの駐輪場では、タイヤの幅が合わない可能性があります。普段使用する駐輪場のサイズを確認し、もし厳しい場合はフリースペースがある駐輪場を確保しておくとよいでしょう。
ライトや鍵など付属品が足りない場合がある
一般的なシティサイクルとは違い、マウンテンバイクのようなスポーツモデルはライトや鍵などが装備されていない場合があるため、必ず付属品の内容を確認しましょう。街乗りをするなら、スタンドや泥よけもおすすめです。スマホホルダーやドリンクホルダーなど、アウトドアで活躍する付属品も見つかりますよ。
マウンテンバイクの選び方
ここでは、マウンテンバイクの選び方をポイントごとにご紹介します。街乗り用やオフロード用など、用途に合うコンポーネントや素材を選んでいきましょう。
1.サスペンションシステムの違いで選ぶ
段差や悪路でも安定した走行を実現させるのが、マウンテンバイクに装備されるサスペンション。前部のみに装備する「ハードテール」と前後に装備する「フルサスペンション」を、用途に合わせて選ぶ必要があります。以下では、それぞれの特徴と適した用途をご紹介します。
街乗り・通勤・通学用ならハードテール
通学や通勤など街乗りをメインにするなら、ハードテールタイプがおすすめです。前部に装備されたサスペンションが、ちょっとした段差の多い街乗りを快適にします。サスペンションが少ない分軽量化を実現させ、メンテナンスがしやすいメリットも。
初心者でも乗りこなしやすく、手の届きやすい価格帯も魅力です。ハードテールとはいえ路面からの衝撃を吸収するため、シティサイクルにはない快適さを感じるでしょう。
山などオフロード用ならフルサスペンション
荒れた山道などのオフロードを走行するなら、フルサスペンションを選びましょう。前後のサスペンションが路面からの衝撃を吸収し、アクティブな走行を楽しめます。本格的なモデルは30万円以上と価格が跳ね上がりますが、アップダウンを繰り返すコースを乗りこなす性能の高いコンポーネントが期待できますよ。
でこぼこのある悪路を走行すると故障しやすいため、サスペンションがスムーズに動作するかなども目視しておきたいポイントです。また、マウンテンバイクのフレームには「未舗装路走行の可否」が記載されています。中には使用できないモデルもあるため必ず確認しましょう。
2.フレーム素材で選ぶ
先述した通り、マウンテンバイクのフレームにはさまざまな種類の素材が使用されており、価格帯により採用される素材が異なります。街使いから軽いオフロードに使用するなら、軽くてコスパのよいアルミ製がおすすめです。衝撃に強く錆びにくい特性があるため、初心者でも扱いやすさを感じるでしょう。
軽さと見た目にこだわるなら、高級なカーボン製を検討してみてください。継ぎ目のない美しい仕上がりのデザインから選べます。スポーティーなデザインやスタイリッシュなカラーなど、外観の違いも比較しながら、予算と好みに合うフレーム素材を選んでみてくださいね。
3.ブレーキ性能をチェック
安全な走行を確保するうえで、ブレーキ性能のチェックは欠かせません。マウンテンバイクのブレーキの種類はさまざまですが、一般的なシティサイクルよりも強力に制御できる特徴があります。モデルごとにブレーキの位置や操作性が異なるため、試乗する際に必ず動作を確認しましょう。オフロードや雨天時などの悪路にも対応できるかどうか、耐久性についても考慮しながら選んでみてください。
油圧ディスクブレーキ搭載だと制御性が高い
マウンテンバイクの中でも、油圧ディスクブレーキ搭載のモデルは軽い力で制御できるため、迷った時はぜひ選んでみてください。ディスクブレーキは車やバイクにも搭載されており、水に強い特性があるため路面が濡れた場所でも制御できます。メンテナンス性や耐久性も考慮しながら、自分に合うブレーキを選びましょう。
4.変速レバーで選ぶ
走り出しを軽くしたり、下り道の走行を制御させたりなど、足への負荷を調整するのが変速(シフト)レバーの役目です。マウンテンバイクの変速レバーには「トリガー」「グリップ」の2種類のシフトタイプがあります。それぞれの特徴をみていきましょう。
トリガーシフト
トリガーシフトは人差し指と親指でシフトチェンジができる簡単な操作性と、握りやすいグリップの形状が魅力。シフトレバーが押しやすい位置にあるため、初心者でも取り入れやすいでしょう。長めのグリップも手になじみやすく、握ったままシフトチェンジしたい方に選ばれています。
シフトチェンジの経験がない方は、慣れるまで戸惑うかもしれません。また、ブレーキと間違えないよう練習を重ねたうえで、路上で使用した方がよいでしょう。シフトレバーの位置が自分の手のサイズにフィットするかどうかも、事前に確認しておくと安心です。
グリップシフト
グリップシフトは、グリップに装備されたダイヤルを回してシフトチェンジを行うタイプです。シティサイクルにも多く取り入れられているため、馴染み深い方が多いかもしれません。ただし、回す際に力を加える必要があり、グリップから手を離さなけらばならないなど、使いにくさが問題になりやすいタイプです。
また、グリップの長さもトリガーよりも比較的に短いため、握りにくさを感じるかもしれません。トリガーシフトとグリップシフトをよく比較したうえで、操作しやすい方を選ぶとよいでしょう。
5.ハンドル幅をチェック
マウンテンバイクは60cm前後の幅のあるハンドルにより、不安定なオフロードでも乗りこなせる魅力があります。ストレートなハンドルは見た目もかっこよく、スポーティなデザインを求める方にぴったりです。選ぶ際には肩幅と近いハンドル幅にすると、操作しやすく長時間乗っても疲れにくいですよ。
注意として、街乗りをする場合はハンドル幅が60cmを越えないものを選ばなければなりません。「道路交通法施行規則第9条の2の2」に定める基準によると、長さ190cm以上・幅60cm以上の自転車は歩道の走行を禁じられています。オフロードの走行なら問題ありませんが、街乗りにマウンテンバイクを使用するならハンドル幅は60cm未満のものを購入しましょう。
6.タイヤ幅・ホイールサイズをチェック
マウンテンバイクのタイヤの幅は、約1.9〜2.5cmが主流です。細いほど街乗りに最適で、太いほど不安定なオフロードに向いています。幅が広いほど安定感は増しますが、その分重量も増す点は注意したいポイントです。
ホイールのサイズは体型に合わせて選ぶことを前提とし、27.5インチまたは29インチから選びましょう。取り回しのよさで選ぶなら、27.5インチが最適です。漕ぎ出しの軽さと走破性の高さのバランスが取れています。平坦や上り坂でのスピード感を重視するなら29インチも検討しましょう。身長170cm以上の方も、29インチを選んだ方が快適に乗りこなせますよ。
マウンテンバイクのおすすめ10選
ここからは、マウンテンバイクのおすすめ10選をご紹介します。通学や通勤に向いているモデルからオフロードにも対応するモデルまで、ぜひ参考にしてみてください。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(109件)
商品情報
ハンドル幅:57.7cm
フレーム材質:アルミニウム
タイヤサイズ:26×1.95
カラー:Wブラック、Wシルバー、イエロー、グリーン
ワイルドなルックスの「HUMMER」のマウンテンバイクは、街乗りからロングライドを楽しみたい方におすすめ。ダブルサスペンションが路面からの衝撃を吸収し、体への負担を減らします。ビンテージ風のウェザリング塗装は見た目がおしゃれなうえに、傷や汚れが目立ちにくいメリットも。手の届きやすい価格帯と、カラフルなデザインも魅力ですね。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(1件)
商品情報
組み立てサイズ:幅60×長さ167×高さ101cm
材質:スチール
タイヤ:26×1.95インチ
カラー:ブルー×シルバー、レッド×ブラック
街乗りからオフロードまでアクティブに楽しみたい方には、「キャプテンスタッグ」のマウンテンバイクがおすすめです。前後にサスペンションを装備するほか、泥よけや6段変速シフトも搭載します。サドルが70.5〜88.5cmまで対応するため、小柄な方から大人の方まで乗りこなせます。駐輪に必要なスタンド付きなのも嬉しいですね。
商品情報
色 S
サイズ ブルー
アメリカ発のブランド「マリン」のマウンテンバイクは、荒れた道も雨に濡れた道も力強い走行ができるモデルです。太いタイヤはパンクしにくく、細めのアルミ製フレームはスタイリッシュでおしゃれ。普段は通学や通勤に、休日にはオフロードも楽しめます。
商品情報
重量:13.6kg
ハンドル幅:71cm
フレーム材質:アルミニウム7075
タイヤサイズ:27.5×2.2
適応身長:160〜185cm
オフロードライド向けのモデルなら、「パンサー」のマウンテンバイクはいかがでしょうか。耐久性のある軽量アルミフレームに、あらゆる路面に適応するリモートエアサスペンションを装備しています。ブラックをベースにしたカラフルなデザインが、周囲の視線を集めること間違いなしです。
商品情報
重量:18kg
ハンドル幅:56cm
フレーム材質:スチール
タイヤサイズ:26×3.0
カラー:Italian Gray、Lime Green
極太タイヤとVブレーキを搭載した「アバルト」のマウンテンバイクは、悪路にも柔軟に対応するモデルです。シマノ6段変速を搭載し、アップダウンのある山道でもアクティブな走行を見せますよ。サソリをモチーフにしたヘッドエンブレムも、タフなイメージをアップさせていますね。
商品情報
ハンドル幅:58cm
フレーム材質:6061 ALUMINUM
タイヤサイズ:27.5×1.95
カラー:LG WHITE、LG BLACK
適応身長:145~195cm
街中をおしゃれに走り抜けたい方は、「ルイガノ」のマウンテンバイクにも注目しましょう。洗練されたシンプルなデザインが、スタイリッシュさを高めています。サイズ幅があるため、小柄な方から高身長の方まで合わせやすいのも魅力です。高性能な油圧ディスクブレーキも装備されているため、安全な走行も実現します。
商品情報
フレーム材質:アルミニウム
タイヤサイズ:27.5×16
カラー:ブラック、グレー、ブルー
「トリックス」のマウンテンバイクは、過酷なオフロードもアクティブに乗りこなせる本格派。油圧ディスクブレーキにエアサスペンションをそなえ、グリップ力にすぐれたタイヤを装備しています。職人が手がけたフレームは、スッキリとしたデザインが魅力です。
商品情報
フレームサイズ(適応身長):37.4cm(155〜175cm)、41cm(165〜185cm)
重量:12kg
フレーム材質:東レT-700カーボン
フレーム幅:65.5cm
タイヤサイズ:27.5×2.2
カラー:SN Red、CA Blue、LM Yellow
こちらは悪路も山道も柔軟に乗り越える、乗りやすさを追求した「パンサー」のマウンテンバイク。軽量かつ耐久性の高いカーボン素材を採用したフレームに、クッション性の高いエアーサスペンションを搭載しています。身長160cm以下の小柄な方にも合うフレームサイズが用意されている点も、注目したいポイントです。
商品情報
重量:14.1kg(18インチ)
フレーム材質:6061Aluminum SmoothWelding T
カラー:ストーンベージュ
「ネスト」のマウンテンバイクは、クロスカントリーの現役ライダーにより日本の環境に合わせて設計されたモデルです。登りやすさと小回りの利く操作性を実現させ、アップダウンの激しいコースにも柔軟に対応。3サイズが用意されているため、体型にぴったり合うモデルを選べるところも嬉しいですね。
商品情報
重量:14.0kg (18インチ)
フレーム材質:6061アルミ スムースウェルディング
タイヤサイズ:29×2.10
カラー:レッド、マットブラック
「ネスト」のトレイズ-Bは、街乗りとオフロードを気軽に乗りこなせるマウンテンバイクです。油圧ディスクブレーキに加えて前後のスルーアクスルなど、高性能なパーツを装備。高級感のあるレッドとマットブラックの2色から選べます。カスタマイズ性が高いモデルなので、今後本格的にオフロードに取り組みたい方にもおすすめですよ。
おすすめ商品比較表
HUMMER マウンテンバイク DH2618-E | キャプテンスタッグ ダートキングダブルサスペンション マウンテンバイク ATB266 | MARIN マウンテンバイク BOLINAS RIDGE 1 | パンサー マウンテンバイク HYPERION | アバルト マウンテンバイク FAT3.0 | ルイガノ マウンテンバイク グラインド9.0 | トリンクス マウンテンバイク TRINX X7 Erite | パンサー マウンテンバイク PONTUS | ネスト マウンテンバイク トレイズプラス-C | ネスト マウンテンバイク トレイズ-B | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
- | - | - | - | - | - | - | - | |||
購入リンク | ||||||||||
マウンテンバイクでアクティブに乗りこなそう!
平坦な走路もアップダウンのある山道も乗りこなせるところが、マウンテンバイクの魅力です。通学や通勤での利用はもちろん、この機会にオフロードでワイルドな遊びを体験しましょう。本記事でおすすめした商品を参考に、アクティブに楽しめるアイテムを選んでみてくださいね。