
長い枕のおすすめ6選!寝返りをたくさんうつ人や2人で寝る人へ!選び方を解説
横幅が約100cmほどの「長い枕」。ロングピローやロング枕とも呼ばれ、1人でのびのび寝たり、抱き枕にしたり、2人用として家族と共有したりとさまざまな使い道があり、首が長い人向けや固めのもの、子供が好きなキャラクターデザインなど、安い価格から高級なものまでいろいろな商品があります。
そこで今回は、長い枕の魅力や選び方、おすすめ商品をご紹介します!ニトリの商品やクッション性にこだわったものやカバー付き枕などもピックアップ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
長い枕の魅力とは?
一人で使う枕の大きさは、約43cm×63cmのシングルサイズが一般的です。ピローケースと呼ばれる枕カバーの種類も豊富なため、あまり意識せずにこのサイズを愛用している方も多いのではないでしょうか。
これに対して、長い枕は横幅が約100cm前後のものを指しています。シングルベッドの横幅をほとんどカバーしてくれるため、寝返りをうっても頭がずれにくいという特徴がありますよ。また、2人用として家族と一緒に使いたい方にもおすすめです。
朝起きると枕から頭が落ちているという方や、抱き枕として使いたいという方にもぴったりですよ。
商品情報
長い枕の選び方
それでは、長い枕を選ぶときにはどのようなポイントに注目したらよいのでしょうか。ここからは、好みに合った素材や高さのほか、機能性や枕カバーについても触れていきます。
好みの素材で選ぶ
自分にぴったりの長い枕を選ぶためには、まずは寝心地を左右する枕の素材について見ていきましょう。枕に入っている素材には、昔ながらの「わた」や「そばがら」、機能性の高い低反発ウレタンなどがありますよ。
低反発ウレタン
ウレタンフォームを使用している低反発ウレタンは、頭の重みに合わせて沈むのが特徴です。ひとりひとりの頭や首の形にフィットするので、枕にかかる重みが平均的に分散されて、体にかかる負担が少なくなるというメリットがありますよ。
ただし頭の形にフィットするぶん、寝返りがうちにくくなるというデメリットもあります。また、通気性という点ではやや劣るので、蒸し暑い季節には涼感素材の枕カバーを使用するなどの工夫をすることでより快適に眠れるでしょう。
高反発ウレタン
天然ゴムのラテックスやファイバーなどを主な素材とした高反発ウレタンは、頭をのせても沈みすぎることがなく、寝返りがうちやすいという特徴がありますよ。枕自体にほどよい固さがあるためへたりにくく、長く使えるというメリットもあります。
最初に頭をのせたときは「少し硬いかな?」と感じることも多いようですが、使うごとに慣れてフィットしやすくなってきます。寝返りを多くうつ方には特におすすめのタイプです。
わた
吸水性に優れ、保湿性もあるので頭を置いたときの感触がしっとりと心地よいのがわたの枕の特徴です。ホテルの枕やクッションのようなふかふかとした寝心地がお好きな方にもおすすめですよ。
天然綿を使用した高級品やポリエステルを使用した手頃なものまで幅広い商品があり、種類が豊富というメリットがあります。ポリエステルのわたを使用した枕の中には、洗濯機で丸洗いできるものもありますよ。
超極小ビーズ
Yogiboや無印良品などで販売されている、人の重みに合わせて変形するビーズクッションに使われている超極小ビーズを使用した枕もありますよ。
体重が分散するので安定力が高く、使った後も元の形に戻りやすいのが特徴です。体の重みに合わせて自由自在に形が変わるため、頭をのせた瞬間からフィットしてくれるでしょう。
ただし、深く沈みすぎると動きが取りにくくなるので、夜中に寝返りをよくうつ方には使いにくいといった場合があるかもしれません。
パイプ・そばがら
清涼感や通気性を重視したいという方には、パイプやそばがらを使った枕がおすすめです。熱がこもりにくいため、湿度の高い季節や暑い季節に使用するのもよいですね。
固めの寝心地で変形しにくいので、家族で長い枕を使いたいときにも向いていますよ。また、パイプ枕は丸洗いできる商品が多いのもうれしいポイントです。
ただし、頭をのせたときや寝返りをうったときに音がしやすいので、睡眠中の音が気になる方は慣れるまでに少し時間がかかることもあるでしょう。
高さで選ぶ
長い枕を選ぶ際には、枕の高さにも注目しておきましょう。眠るときの枕の高さは、首の位置が立っているときと同じようなS字カーブを描く状態が適切とされています。高すぎたり低すぎたりすると首や肩に負担がかかってしまうので、自分に適した高さを知っておくと枕選びがスムーズになりますよ。
一般的な枕の高さは、約6~8cmが高め、約5~6cmが標準、約3~4cmが低めとされています。体格によっても適した枕のサイズが異なりますので、立った姿勢で首のカーブを計ってみるとよりわかりやすくなるでしょう。
機能性で選ぶ
長い枕の中には、高さ調節できるものや専用のカバーが付いている商品などがありますよ。ここからは、長い枕の機能性について説明します。
高さ調節
自分に合った枕の高さを追求したい方におすすめなのが、高さを調節できるタイプです。何層かの枕を組み合わせたり、中の素材を出し入れしたりできる商品もありますよ。
前の項目で枕の標準的な高さについてご説明しましたが、枕の高さは体格の違いや首のカーブによっても異なります。
高さ調節できるタイプであれば、実際に寝心地を確かめながら自分に合った高さを確認できるので、より快適な睡眠時間を得られるでしょう。
カバーつき
長い枕の購入を検討する際に一緒に確認しておきたいのが、枕カバーがついているかどうかです。長い枕は標準的なサイズとは違うので、量販店やスーパーで手軽にカバーが手に入らないこともあります。
小まめに洗って清潔な状態を保ちたい場合には、本体にカバーがついているか、カバーの洗い替えが購入できるかをチェックしておくのがおすすめですよ。枕カバーを取り替えることで寝室の雰囲気や気分を変えられるので、できればデザインや色にも注目してみてくださいね。
サイズで選ぶ
長い枕を購入する際には、高さや機能性のほかにサイズもしっかり確認しておきましょう。シングルベッドで一人で使うのか、ダブルベッドで家族と一緒に使うかによって、適した幅が異なってきます。
約100cmあれば二人で使用するのに十分な幅がありますが、もう少しコンパクトなサイズがよいという方には幅約80~90cmのものもありますよ。
さらに自分好みの長さを追求したいという場合には、オーダーメイドを検討してみるという手もあります。
長い枕のおすすめ7選!
ここからは、機能性やデザインにこだわった長い枕のおすすめ商品をご紹介します。手軽に試せる安い価格のニトリの商品から高級な枕まで、さまざまな商品をピックアップ。高さ調節できるものもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
商品情報
9/12現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/12(金) | ¥3,990 | |
9/11(木) | ¥3,990 | |
9/10(水) | ¥3,990 | |
9/9(火) | ¥3,990 | |
9/8(月) | ¥3,990 | |
9/7(日) | ¥3,990 | |
9/6(土) | ¥3,990 | |
9/5(金) | ¥3,990 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/12現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/12(金) | ¥24,200 | |
9/11(木) | ¥24,200 | |
9/10(水) | ¥24,200 | |
9/9(火) | ¥24,200 | |
9/8(月) | ¥24,200 | |
9/7(日) | ¥24,200 | |
9/6(土) | ¥24,200 | |
9/5(金) | ¥24,200 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/12現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/12(金) | ¥39,600 | |
9/11(木) | ¥39,600 | |
9/10(水) | ¥39,600 | |
9/9(火) | ¥39,600 | |
9/8(月) | ¥39,600 | |
9/7(日) | ¥39,600 | |
9/6(土) | ¥39,600 | |
9/5(金) | ¥39,600 |
商品情報
9/12現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/12(金) | ¥12,980 | |
9/11(木) | ¥12,980 | |
9/10(水) | ¥12,980 | |
9/9(火) | ¥12,980 | |
9/8(月) | ¥12,980 | |
9/7(日) | ¥12,980 | |
9/6(土) | ¥12,980 | |
9/5(金) | ¥12,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/12現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/12(金) | ¥21,230 | |
9/11(木) | ¥21,230 | |
9/10(水) | ¥21,230 | |
9/9(火) | ¥21,230 | |
9/8(月) | ¥21,230 | |
9/7(日) | ¥21,230 | |
9/6(土) | ¥21,230 | |
9/5(金) | ¥21,230 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/12現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/12(金) | ¥29,332 | |
9/11(木) | ¥29,332 | |
9/10(水) | ¥29,332 | |
9/9(火) | ¥29,332 | |
9/8(月) | ¥29,332 | |
9/7(日) | ¥29,332 | |
9/6(土) | ¥29,332 | |
9/5(金) | ¥29,332 |
おすすめ商品比較表
長い枕で快適な寝心地を手に入れよう!
横幅を広く使える長い枕は、寝返りが多い方や家族と一緒に使いたい方にぴったりのアイテムです。中の素材や枕の高さ、デザインなどにもこだわって、自分にぴったり合った枕を見つけてみてくださいね。
寝方や体の状態によって「低い枕」が、快適な睡眠に役立つケースがあります。枕は自分に合った高さを選ぶことが大事。本記事では、低い枕のメリット・デメリットや自分に合った枕の選び方、おすすめの低い枕をご紹介します。
「大きい枕」は、体を休めるときに役立つアイテムです。特に疲れをとりたいという人には、背中までフィットしてくれる大きさのものがよいでしょう。よく眠るために、大きい方がよいという人も少なくありませんよね。この記事では、大きい枕の選び方やおすすめの大きい枕を紹介します。枕選びのご参考にしてください。