
味付け海苔のおすすめ12選!市販の美味しい人気商品をご紹介
ごはんのお供やおつまみにぴったりの「味付け海苔」。スーパーやお取り寄せでも購入でき、個包装タイプや筒入りタイプ、缶入りなどパッケージもさまざまで、価格も安いもから高級なものまで種類豊富にあります。
そこで今回は、市販で買える「味付け海苔」のおすすめ商品と選び方をご紹介します!毎日の食卓で気軽に食べることができる大容量サイズから、お酒に合うもの、ギフト用など、美味しい味付け海苔をいろいろピックアップ。ぜひ参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
味付け海苔のおすすめ|パッケージのタイプで選ぶ
味付け海苔を選ぶ際は、まずパッケージのタイプをチェックしましょう。
主に個包装タイプ・筒入りタイプ・缶入りタイプ・アルミ袋タイプの4種類があり、それぞれ使い勝手や保管のしやすさなどが異なります。使用シーンや食べる頻度などに合ったパッケージタイプを選んでみてくださいね。
個包装タイプ
お弁当やピクニックなど、海苔を外に持っていきたい場合は、個包装タイプが重宝します。5枚前後の一食分の海苔が個包装になっており、一食分ずつ開封して食べられるので来客のおもてなしにもぴったりです。
また、筒入りタイプや缶入りタイプは海苔を取り出すたびに空気に触れてしまいますが、個包装タイプなら食べる直前まで空気に触れないので湿気ない状態を保てます。パリパリとした食感をキープできるので、味わいや食感にこだわりたい方にもおすすめですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
筒入りタイプ
海苔を食べる頻度が高い方や家族みんなで食べたい方は、筒入りタイプがおすすめです。
筒状の容器に包装されていない海苔が入っており、食べたいときに一枚ずつ取り出せます。食べたい分だけを取り出せるので、食卓に置きやすく手軽に使えますよ。
しっかりとフタを閉めると密閉できるので、海苔を湿気から守り食感を損なわずに保管できるのも魅力です。自立するので、棚に入れても倒れる心配がありません。
パリパリとした食感を保ちたい方はフタの開け閉めを減らしたり、すぐにフタを閉めるように気をつけましょう。
商品情報
缶入りタイプ
味付け海苔をギフトとして贈るなら、缶入りタイプのものがおすすめです。袋入りや筒入りのものに比べて高級感が感じられ、なかには専用の化粧箱に入っているものもあります。
華やかなものからかわいいものまでさまざまなデザインのパッケージがあるので、贈る相手の好みに合わせて選ぶと喜ばれるでしょう。
缶入りタイプのなかには海苔の味や品質にこだわっており、特別感があるものも。普段とは違う贅沢な気分を味わいたい方にもぴったりですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/2(水) | ¥1,728 | |
7/1(火) | ¥1,728 | |
6/30(月) | ¥1,728 | |
6/18(水) | ¥1,728 |
アルミ袋タイプ
海苔の品質を保ったまま保管したい方はアルミの袋に入ったタイプがおすすめです。アルミ袋は遮光性が高く、海苔を保管していても劣化しにくいのがポイント。
チャックが付いているものならしっかり密閉できるので、海苔が湿気てしまうのも防げます。筒入りタイプと同じように食べたい分だけ取り出せるので、毎日の食事に使いやすいですよ。
食卓での置きやすさや保管のしやすさを重視するなら、自立するタイプを選ぶとよいでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/2(水) | ¥1,980 | |
7/1(火) | ¥1,980 | |
6/30(月) | ¥1,980 | |
6/15(日) | ¥1,980 | |
5/30(金) | ¥1,980 | |
4/28(月) | ¥1,980 | |
4/3(木) | ¥1,980 | |
3/28(金) | ¥1,980 |
味付け海苔のおすすめ|海苔の産地・味の特徴で選ぶ
味付け海苔選びに迷ったら、海苔の産地や、味付けの特徴で選ぶのもおすすめです!
海苔の産地もチェック(有明海・ 瀬戸内海など)
海苔の品質や風味にこだわりたい方は、海苔の産地もチェックしましょう。なかでも注目したいのが海苔の名産地である有明海です。
有明海はさまざまな河川や山から栄養が豊富な地下水が流れ込み、潮の干満の差が大きく、太陽の光を浴びやすいという特徴があります。旨みが凝縮されて豊かな風味の海苔になり、やわらかい舌触りが楽しめますよ。
有明海に次ぐ海苔の産地として有名なのが瀬戸内海です。全国生産量の約35%を占め、色が濃く濃厚な風味が味わえるのが特徴。
固めの食感で食べ応えがあり、ご飯との相性もよくそのままおつまみとしても楽しめますよ。産地は商品情報で確認できるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/2(水) | ¥3,988 | |
7/1(火) | ¥3,988 | |
6/30(月) | ¥3,988 | |
6/24(火) | ¥3,988 | |
6/23(月) | ¥4,122 | |
6/22(日) | ¥3,988 | |
6/18(水) | ¥3,988 | |
5/30(金) | ¥4,122 |
味の特徴で選ぶ(フレーバーやご当地商品など)
味付け海苔は、砂糖と醤油で甘じょっぱく味付けされたものが一般的ですが、なかには地域ならではのフレーバーが付いたご当地商品もあります。広島の牡蠣や福岡の明太子、瀬戸内のレモンなど、その地域ならではの味が楽しめますよ。
ご当地商品以外にも、昆布味や梅味などさまざまなフレーバーが付いたものが登場しています。海苔単体でも楽しみやすく、お酒と合わせておつまみ感覚で食べるのもおすすめです。
また、まったく異なる風味が楽しみたい方は韓国海苔もチェックしましょう。ごま油と塩で味付けされており、一般的な味付け海苔にはない風味が味わえます。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/2(水) | ¥1,220 | |
7/1(火) | ¥1,220 | |
6/30(月) | ¥1,372 | |
6/13(金) | ¥1,372 |
味付け海苔おすすめ6選
味付け海苔の選び方について解説しましたが、実際にどのような商品が販売されているのか気になった方も多いのではないでしょうか。ここからは、おすすめの味付け海苔を11選ご紹介します。スーパーで市販されているものから通販でお取り寄せできるご当地商品までピックアップしたので、味付け海苔選びの参考にしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/2(水) | ¥1,310 | |
7/1(火) | ¥1,310 | |
6/30(月) | ¥1,310 | |
6/29(日) | ¥1,352 | |
6/28(土) | ¥1,310 | |
5/30(金) | ¥1,310 | |
4/28(月) | ¥1,310 | |
4/3(木) | ¥1,310 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/2(水) | ¥1,680 | |
7/1(火) | ¥1,680 | |
6/30(月) | ¥1,680 | |
5/30(金) | ¥1,680 | |
4/28(月) | ¥1,680 | |
4/3(木) | ¥1,680 | |
3/28(金) | ¥1,680 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/2(水) | ¥3,228 | |
7/1(火) | ¥3,228 | |
6/30(月) | ¥3,228 | |
6/29(日) | ¥3,200 | |
6/23(月) | ¥3,200 | |
6/22(日) | ¥3,250 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/2(水) | ¥1,000 | |
7/1(火) | ¥1,000 | |
6/30(月) | ¥1,000 | |
6/27(金) | ¥1,000 | |
6/25(水) | ¥1,000 | |
6/24(火) | ¥433 | |
6/17(火) | ¥433 |
味付け海苔の味にこだわるなら海苔の品質もチェック!
味付け海苔の味わいにこだわりたい方は、海苔の品質にも着目して選びましょう。海苔には一番摘みや早摘みのものがあり、等級によって食感や味わいが異なります。酸処理の有無によっても品質が異なるので、気になる方はあらかじめチェックして選んでくださいね。
口溶けが良く柔らかい味合いなら「一番摘み」
口溶けがよくやわらかい食感の海苔を楽しみたいなら、一番摘みのものをチョイスしましょう。一番摘みとは、海苔の収穫が始まる11月中旬に最初に摘み取ったものを指します。海苔は、収穫を重ねることで段々と固くなっていくため、最初に収穫される海苔はやわらかいのが特徴です。
一番摘みはとろけるような口溶けで、口いっぱいに広がる豊かな香りと旨みを楽しめますよ。パッケージや商品説明に一番摘みや初摘みと書かれたものを選んでくださいね。
味合いの深さを求めるなら「早摘み」
味わい深い海苔を楽しみたいなら早摘みのものをチェックしましょう。芽が若いうちに早く摘み取ったものを言い、やわらかくとろけるような食感を楽しめます。
早摘みした海苔は芽がやわらかいため、焼いたときに縮みやすく小穴ができるのが特徴です。小穴がある分サクサクとした食感になり、口の中で素早く海苔の旨みが溶け出しておいしく味わえますよ。「〇等級」と書かれている海苔は早摘みなのでチェックしましょう。
添加物が気になるなら「酸処理」をしない海苔
海苔には、酸処理されたものとされていないものがあり、酸処理を施すことで雑藻類を取り除け、黒々としたツヤを出せます。
一方、酸処理をせずに作られたものは手間がかかりますが、口溶けや味わいがよい海苔に仕上がるのが特徴です。添加物が気になる方や品質のよい海苔を選びたい方は酸処理をせずに作られたものを選んでくださいね。
おすすめ商品比較表
![]() 井口食品 井口食品 詰替用 磯印 100束 | ![]() ニコニコのり 国産味のり卓上 12切 80枚 | ![]() 山本海苔店 山本海苔店 味つけ海苔 おつまみ海苔 2缶 詰め合わせ | ![]() 彩輪商店 彩輪商店 韓国のり メガ盛り | ![]() 大野海苔 大野海苔 味付け卓上のり 6本詰 | ![]() 大森屋 大森屋 バリバリ職人やみつき昆布味 30枚×3個 | ![]() 大森屋 大森屋 N味付卓上80 80枚×2個 | ![]() 大森屋 大森屋 バリバリ職人男梅味 30枚 ×3個 | ![]() MegiaExist オリオンジャコー どっさり韓国のり うましお味 100枚 ×2袋 | ![]() 西部海苔店 西部海苔店 たっぷり業務用 味付のり 12切5枚 100袋入り | ![]() 大江海苔 味付あわじ大江のり3個化粧箱入 | ![]() 白子 白子 卓上味のり 80枚 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||
- | ||||||||||||
- | - | - | - | |||||||||
購入リンク | ||||||||||||
味付け海苔を朝ご飯やおつまみで美味しく食べよう!
味付け海苔の選び方とおすすめ商品ついて詳しくご紹介しました。海苔はご飯やおかずとの相性がよく、梅や昆布などの味が付いていてそのままおつまみとして楽しめるものもあります。
ぜひこの記事を参考にして、お好みの味付け海苔を選んでみてくださいね。
ぱりぱりとした食感と鼻に抜けるごま油の香りがクセになる「韓国海苔」。日本の海苔とは少し違った味付けも楽しいですよね。おやつにもおつまみにも食べたい韓国海苔は、カロリーや塩分、炭水化物が高いと聞いたことはありませんか?当記事では韓国海苔の栄養成分を調査したうえで、ぜひおすすめしたいおすすめ商品を13選ご紹介します。
磯の風味や旨味がたっぷり詰まった「海苔」。手巻き寿司やおにぎりにするほか、おつまみとして楽しんだり、料理に加えたりとさまざまな使い方ができますよ。本記事では、コスパのよいものから高級品、お土産にぴったりな韓国海苔まで、おすすめの商品を紹介しています。美味しい海苔の選び方も解説しますので、参考にしてください。