たわしのおすすめ15選!素材やサイズ別など用途に合わせた選び方を解説

たわしのおすすめ15選!素材やサイズ別など用途に合わせた選び方を解説

水回りにひとつあると便利な「たわし」。ガンコな汚れを得意とする印象がありますが、野菜を洗うのにぴったりな商品もあるんです。今回は、たわしの選び方やおすすめ品をご紹介します。パームや棕櫚、ザイザル麻など、素材や形状によって異なる用途や使い心地についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

たわしってどんな時に使うの?

たわしは、高い洗浄力と耐久性から、キッチンの様々な場面で活躍する掃除道具。特に、頑固な汚れや焦げ付きを落とす際にその真価を発揮します。

例えば、カレーやシチューを煮込んだ後の鍋底にこびりついた焦げ付き、フライパンのしつこい油汚れ、魚焼きグリルの網にこびりついた焦油などは、スポンジではなかなか落ちにくいもの。そんな時、たわしの硬い繊維が、これらの汚れを効率的に削り落としてくれます。

また、泥の付いた根菜(ごぼう、じゃがいもなど)の土を洗い流す際にも便利です。野菜の表面を傷つけずに、土だけをきれいに除去。ザルやすり鉢など、細かい網目や凹凸のある調理器具の隙間に入り込んだ汚れをかき出すのにも最適です。

さらに、シンク周りの水アカや、お風呂場のタイル目地のカビなど、キッチン以外の水回り掃除にも活用できます。

天然素材のたわしは、使っていくうちに手に馴染み、愛着が湧く道具でもあります。力を入れてゴシゴシ洗いたい、そんな時にたわしは頼りになる存在です。

たわしの種類

たわしにはさまざまな種類や形のものがあり、用途に応じて適切なものを選ぶことが大切です。まずは、たわしの種類について詳しく解説します。

小判型

フライパンの汚れやお風呂掃除など幅広いシーンに使える定番タイプで、子亀のような丸みを帯びたフォルムが特徴です。

丈夫な素材でできているので、土鍋やまな板、調理器具に付着した頑固な汚れを落とすのに適しています。そのほかにも、靴やバスタブ、足のかかとの角質落としなど幅広い用途に活用できますよ。

亀の子束子西尾商店 亀の子束子1号 2個セット
亀の子束子西尾商店(Kamenoko-Tawashi)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
963

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥748(税込)参考価格¥880
¥132OFF

商品情報

亀の形に似ているベーシックな小判型は、手のひらに収まりやすく誰でも握りやすい形状です。棒状のたわしを折り曲げ、側面に紐をかけ、丸みのあるフォルムを作り出しています。ぎっしりと立ち上がった洗浄部には、天然のココナッツ繊維(パーム)を使用。ナイロンたわしにはない手馴染みの良さと、ゴシゴシ洗ってもヘタらない丈夫さが特徴です。

7/14現在の価格

¥748

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥748¥0
7/13(日)¥748¥0
7/12(土)¥748¥0
7/11(金)¥748¥0
7/10(木)¥748¥0
7/9(水)¥748¥0
7/8(火)¥748¥0
7/7(月)¥748¥0
もっとみる

ツイスト・ベーグル型

ツイスト・ベーグル型のねじれた形状のたわしは、食器洗いをするときにおすすめです。手にフィットしやすいツイストタイプは簡単に力を入れやすく、食器の細かい汚れも楽に落とすことができます。

また、ベーグルタイプは中央に穴が空いており、使用後に水が乾きやすいのがポイント。水回りの汚れ落としや掃除をするときにも便利ですね。

ほかにも、フライパンやお鍋、お皿などの丸みがある調理器具を洗うときに活躍してくれますよ。

亀の子束子西尾商店 よりどころブラウン
亀の子束子西尾商店(Kamenoko-Tawashi)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
300

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ねじった形状のこちらの「よりどころ」は、本体をねじることで掛けている金具を隠した、鍋や食器を傷つけずに洗えるタイプです。やや縦長で握りやすく、狙った汚れをゴシゴシと力を入れてこすり落とすことができます。鍋肌を傷つけずにガンコな汚れを落としたい鉄鍋やテフロン加工が施されたフライパン、炊飯器の釜など幅広くお使いいただけます。

7/14現在の価格

¥551

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥551¥0
7/13(日)¥551¥0
7/12(土)¥551¥0
7/11(金)¥551¥0
7/10(木)¥551¥0
7/9(水)¥551+¥24
7/8(火)¥527¥0
7/7(月)¥527¥0
もっとみる

柄付型

取っ手がついている柄付きタイプのたわしもあります。手の届きにくい深さのあるグラスや水筒を洗う際にも活用できるほか、汚れた排水溝など、手を汚したくない場所の掃除にも便利ですよ。

亀の子束子西尾商店 亀の子ジャンプ
亀の子束子西尾商店(Kamenoko-Tawashi)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
404

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

手馴染みのよいカーブした柄のついたこちらの商品は、なんと耐熱温度が90℃。熱いうちに汚れを落としたい鉄のフライパンのお手入れに便利です。カーブした柄は、長く持っても短く持っても力を入れやすく、手を汚したくない場所のお掃除用としてはもちろんのこと、マイボトルの茶渋落としやザル洗いとしても活躍しそうです。

7/14現在の価格

¥611

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥611¥0
7/13(日)¥611¥0
7/12(土)¥611¥0
7/11(金)¥611¥0
7/10(木)¥611¥0
7/9(水)¥611¥0
7/8(火)¥611¥0
7/7(月)¥611¥0
もっとみる

たわしの選び方

たわしの種類がわかったところで、ここからは選び方について解説していきます。

たわしを選ぶときは
  • 素材
  • サイズ

上記のの2点をチェックすることで、ご自宅にぴったりな商品を見つけられますよ。

用途に合わせて「素材」を選ぶ

どれも同じように見えるたわしですが、実はパームやシュロ、サイザル麻などさまざまな素材で作られているんです。それぞれ硬さや洗えるものが異なるので、まずは素材別の選び方について確認してみましょう。

フライパンの汚れ落としに便利な「パーム」

たわしの素材でもっとも一般的なのが、パームヤシ製のたわしです。硬さがあるので、頑固な汚れをこすり落としたり汚れをかき出したりするのが得意。ザルの目にこびりついた汚れやフライパンの焦げ付きを落としたい場合にもおすすめです。

ただし、強度がある分、フッ素樹脂加工のフライパンやガラス製品に使用すると、表面の加工が剥がれてしまったり、傷がついてしまったりすることもあるので注意が必要です。

東和産業 パームたわし 2個入り

商品情報

天然素材のパーム(ヤシの実の繊維)を使用した、環境に優しいエコなたわし。フライパンの焦げ付き、魚焼きグリルの網、シンク周りの水アカなど、スポンジでは落ちにくい場所でその威力を発揮します。また、ごぼうやジャガイモなどの根菜の泥を洗い流す際にも、表面を傷つけずにきれいにできるため便利です。2個入りなので、汚れたら交換したり、用途によって使い分けたりできるのも便利ですね。
アイセン パームたわし KA121
アイセン工業

Amazonカスタマーレビュー

3.6
17

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥101(税込)

商品情報

ざるや木製品の凹凸面、まな板の溝など、スポンジでは届きにくい場所の汚れや目詰まりを繊維のコシでしっかりかき出します。熱や油に強いため、高温になる調理後のフライパンや、油でギトギトになった五徳などにも安心して使えます。シンプルなデザインで、キッチンに一つあると、様々な場面で活躍してくれる頼れる存在。衛生的に使いたい方や、しっかりとした洗浄力を求める方におすすめの、実用的なたわしです。

7/14現在の価格

¥101

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥101¥0
7/13(日)¥101¥0
7/12(土)¥101¥0
7/11(金)¥101¥0
7/10(木)¥101¥0
7/9(水)¥101¥0
7/8(火)¥101¥0
7/7(月)¥101¥0
もっとみる

ガラスやホーローにも使える「シュロ」

細かい隙間汚れを落としたい場合はシュロのたわしがおすすめです。繊維が細かくコシがあるので、隙間に入ってしまった細かな汚れを除去できるだけでなく、木製まな板のような凸凹したものもきれいに洗うことができます。

また、パームヤシよりも柔軟性があるので、鉄フライパンや土鍋だけでなく、ガラスやホーローなどのデリケートな調理器具にも傷つけることなく使える点が魅力ですよ。

ただし、フッ素樹脂加工のものは力を入れて擦ると傷つくことがあるので注意してくださいね。

ワイズ 一粒厳選 天然繊維 しゅろの束子 小 ST-001
ワイズ

Amazonカスタマーレビュー

4.0
24

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥632(税込)

商品情報

希少価値の高い棕櫚(しゅろ)の皮の繊維を厳選して作られた、小ぶりなサイズのたわし。デリケートな素材にも優しく、傷つけにくいのが大きな魅力です。水に強く、ザルの網目やまな板の溝など、細かい部分の汚れもしっかりとかき落とします。天然素材ならではの温かみと、使い込むほど手に馴染む心地よさもポイント。環境に配慮しながら、優しくもしっかりと汚れを落としたい方におすすめの逸品です。

7/14現在の価格

¥632

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥632¥0
7/13(日)¥632¥0
7/12(土)¥632¥0
7/11(金)¥632¥0
7/10(木)¥632¥0
7/9(水)¥632¥0
7/8(火)¥632¥0
7/7(月)¥632¥0
もっとみる

デリケートな食器を洗うなら「サイザル麻」

ふわふわでやわらかい材質が特徴のサイザル麻は、吸水性が高く、油分を弾く性質が特徴です。やわらかい繊維で汚れを絡めとるようにして落とすため、デリケートな食器やフッ素樹脂加工のフライパン、カレーを調理したあとの鍋の洗浄におすすめです。

亀の子束子西尾商店 白いたわし サイザル麻(小)
亀の子束子西尾商店(Kamenoko-Tawashi)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
754

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥801(税込)

商品情報

サイザル麻を採用したベーグル型のたわしで、耐久性がありながらもソフトな手触りが特徴です。油分や汚れをはじいてくれるので、カレーやケチャップのついたお鍋やフライパンも、少量の洗剤できれいに洗うことができます。 また、真っ白なデザインでキッチンによく馴染むため、生活感をあまり出したくないという方にもおすすめですよ。

7/14現在の価格

¥801

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥801¥0
7/13(日)¥801¥0
7/12(土)¥801¥0
7/11(金)¥801¥0
7/10(木)¥801¥0
7/9(水)¥801¥0
7/8(火)¥801¥0
7/7(月)¥801¥0
もっとみる

使いやすいサイズで選ぶ

たわしを選ぶときは、それぞれの用途に合った大きさのたわしを複数用意しておくのがおすすめです。たとえば、タイルの掃除に使用する場合は接地面の大きいサイズのものを選んだり、食器洗いには細かい溝も洗える小さめのものを選ぶなどシーンに応じて使い分けすると便利ですよ。

たわしは製品によってさまざまなバリエーションがありますが、手の小さな方やお子様でも握りやすいのは1号サイズだと言われています。

数字が大きくなるほどサイズも大きくなるので、1号を基準に小さめサイズと大きめサイズを用意しておくと安心ですね。

YATSUYA しゅろにぎりたわし 13060
八ツ矢工業(Yatsuya)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
122

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥980(税込)参考価格¥1,485
¥505OFF

商品情報

天然の棕櫚(しゅろ)繊維をぎゅっと束ねて作られた、握りやすい棒状のたわし。おひつや木製の食器など、木製品の洗浄に非常に適しています。フッ素樹脂加工のフライパンや中華鍋など、デリケートな表面を持つ調理器具の油汚れにも安心して使用可能。ニオイ移りも少なく、衛生的に長く使える点も嬉しいポイントです。

7/14現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,118
最安値¥980
平均比138

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥980¥0
7/13(日)¥980¥0
7/12(土)¥980¥0
7/11(金)¥980-¥276
7/10(木)¥1,256¥0
7/9(水)¥1,256¥0
7/8(火)¥1,256¥0
7/7(月)¥1,256¥0
もっとみる

たわしのおすすめ7選

ここまで紹介したさまざまなタイプのたわしを含めた、おすすめの商品を7選紹介します。素材や形など、用途や自身のライフスタイルに合わせてチョイスみてみましょう。

亀の子束子西尾商店 棕櫚たわし極〆No.2
亀の子束子西尾商店(Kamenoko-Tawashi)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
514

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥748(税込)参考価格¥1,231
¥483OFF

商品情報

こちらのたわしも、職人の手作業で作られている棕櫚たわしです。重さや寸法など、20項目以上ある検査項目をクリアした完成品だけが販売されています。繊維が細くしなやかで弾力があり、ヒノキのまな板やおひつ、籐のザルなど木製のキッチン道具との相性は抜群です。ホーローやガラス、テフロン加工品などの傷をつけたくない道具にもおすすめですよ。

7/14現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥990
最安値¥748
平均比242

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥748¥0
7/13(日)¥748¥0
7/12(土)¥748¥0
7/11(金)¥748¥0
7/10(木)¥748¥0
7/9(水)¥748¥0
7/8(火)¥748¥0
7/7(月)¥748¥0
もっとみる
キクロン(Kikulon) ヤシの実たわし 大 2セット
キクロン(Kikulon)

Amazonカスタマーレビュー

3.7
16

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥374(税込)

商品情報

天然のヤシの実繊維(コイアファイバー)を100%使用した、昔ながらの定番たわし。その最大の特長は、コシが強く、熱や油に非常に強い点にあります。ザルやまな板の溝、根菜の泥落としなど、スポンジでは届きにくい場所や、しっかり力を入れて洗いたい場面で大活躍。耐久性にも優れているため、長く愛用できます。

7/14現在の価格

¥374

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥374¥0
7/13(日)¥374¥0
7/12(土)¥374¥0
7/11(金)¥374¥0
7/10(木)¥374¥0
7/9(水)¥374¥0
7/8(火)¥374¥0
7/7(月)¥374¥0
もっとみる
たわし 柄付 サイザル麻
(株)エルオー

Amazonカスタマーレビュー

3.1
3

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

天然のサイザル麻繊維を使用した、可愛らしいサイズの柄付きたわし。サイザル麻は、水に濡れると繊維が柔らかくなる特性があり、優しくもしっかりと汚れを落とせるのが特徴です。全長12.5cmとコンパクトな柄付きなので、手が汚れにくいのはもちろん、お皿やコップの底、ザルの網目といった細かい部分の汚れも、楽な姿勢で洗いやすいのが魅力。調理器具洗いや、じゃがいもなどの根菜の泥落としにも便利です。

7/14現在の価格

¥550

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥550¥0
7/13(日)¥550¥0
7/12(土)¥550¥0
7/11(金)¥550¥0
7/10(木)¥550¥0
7/9(水)¥550¥0
7/8(火)¥550¥0
7/7(月)¥550¥0
もっとみる
八ツ矢工業(Yatsuya) マジカルナイロンたわし
八ツ矢工業(Yatsuya)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
193

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

丈夫なナイロン素材で作られた、機能的なたわしです。抜け毛が少ないため、使っていくうちに繊維が抜けてしまう心配が少なく、衛生的で長く使えるのも嬉しいポイント。さらに、水ハネ防止バンドが付いており、洗い物中の水ハネを軽減してくれる工夫もされています。水切れも良く、乾きが早いので清潔に保ちやすいのも魅力。グリーンカラーがキッチンを明るく彩る、実用的なアイテムです。

7/14現在の価格

¥831

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥831¥0
7/13(日)¥831+¥543
7/12(土)¥288¥0
7/11(金)¥288¥0
7/10(木)¥288¥0
7/9(水)¥288¥0
7/8(火)¥288¥0
7/7(月)¥288¥0
もっとみる
アイセン 水に浮くたわし KA126
アイセン工業

Amazonカスタマーレビュー

3.9
31

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥158(税込)参考価格¥286
¥128OFF

商品情報

その名の通り、水に浮くというユニークな特徴を持つキッチンスポンジ。発泡化学繊維を使用しているため、シンクに落としても沈まず、いつでもサッと手に取れるのが魅力です。このたわしは、水切れが非常に良く衛生的なのも大きなポイント。使った後に水気をしっかり切れるため、雑菌の繁殖を抑え、清潔な状態を保ちやすいです。

7/14現在の価格

¥158

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥158¥0
7/13(日)¥158¥0
7/12(土)¥158¥0
7/11(金)¥158¥0
7/10(木)¥158¥0
7/9(水)¥158¥0
7/8(火)¥158¥0
7/7(月)¥158¥0
もっとみる
亀の子束子 西尾商店 ハーフハード
亀の子束子西尾商店(Kamenoko-Tawashi)

Amazonカスタマーレビュー

3.6
33

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥672(税込)

商品情報

細身で長さのあるロングタイプのたわしです。繊維が短く刈り込まれていて、通常のパームたわしと比較すると硬めの使い心地。同素材の2色の繊維を使っているので、野菜の泥落とし用・皮むき用など、使い分けにも便利です。

7/14現在の価格

¥672

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥672¥0
7/13(日)¥672¥0
7/12(土)¥672¥0
7/11(金)¥672¥0
7/10(木)¥672¥0
7/9(水)¥672¥0
7/8(火)¥672¥0
7/7(月)¥672¥0
もっとみる
3M がんこたわし G-43
スリーエム(3M)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
411

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥229(税込)

商品情報

一般的なスポンジでは太刀打ちできないような、焦げ付き、サビ、こびりつき汚れを徹底的に落としてくれるたわし。特に、ステンレス鍋の頑固な焦げ付き、鉄フライパンのサビ、ガスコンロの五徳にこびりついた油汚れなど、金属製品の強力な洗浄にその威力を発揮します。特殊な研磨粒子が、力を入れずにゴシゴシこすり洗いするだけで、汚れを効率的に削り取ります。

7/14現在の価格

¥229

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥229¥0
7/13(日)¥229¥0
7/12(土)¥229¥0
7/11(金)¥229¥0
7/10(木)¥229¥0
7/9(水)¥229¥0
7/8(火)¥229¥0
7/7(月)¥229¥0
もっとみる
全15商品

おすすめ商品比較表

亀の子束子西尾商店(Kamenoko-Tawashi)

亀の子束子西尾商店 亀の子束子1号 2個セット

亀の子束子西尾商店(Kamenoko-Tawashi)

亀の子束子西尾商店 よりどころブラウン

亀の子束子西尾商店(Kamenoko-Tawashi)

亀の子束子西尾商店 亀の子ジャンプ

東和産業 パームたわし 2個入り

アイセン工業

アイセン パームたわし KA121

ワイズ

ワイズ 一粒厳選 天然繊維 しゅろの束子 小 ST-001

亀の子束子西尾商店(Kamenoko-Tawashi)

亀の子束子西尾商店 白いたわし サイザル麻(小)

八ツ矢工業(Yatsuya)

YATSUYA しゅろにぎりたわし 13060

亀の子束子西尾商店(Kamenoko-Tawashi)

亀の子束子西尾商店 棕櫚たわし極〆No.2

キクロン(Kikulon)

キクロン(Kikulon) ヤシの実たわし 大 2セット

(株)エルオー

たわし 柄付 サイザル麻

八ツ矢工業(Yatsuya)

八ツ矢工業(Yatsuya) マジカルナイロンたわし

アイセン工業

アイセン 水に浮くたわし KA126

亀の子束子西尾商店(Kamenoko-Tawashi)

亀の子束子 西尾商店 ハーフハード

スリーエム(3M)

3M がんこたわし G-43

Amazonカスタマーレビュー
4.5963
4.4300
4.4404
-
3.617
4.024
4.4754
4.1122
4.4514
3.716
3.13
4.1193
3.931
3.633
4.2411
最安値
タイムセール
¥748-15%
参考価格¥880

-

タイムセール
¥980-34%
参考価格¥1,485
タイムセール
¥158-45%
参考価格¥286
購入リンク

用途にぴったり合うたわしを見つけよう!

たわしは、素材や種類によって活用シーンが異なります。家の中の掃除を楽にするためにも、何種類かのたわしをストックしておくのがおすすめです。たわしを上手に使えば、スポンジだけでは落としきれない頑固な汚れもスムーズに落とすことができます。今回の記事を参考にしていただき、使いやすいたわしを探してみてくださいね。

こちらもチェック!
食器用スポンジのおすすめ14選!泡立ちや耐久性など選ぶポイントも解説

毎日の洗い物に欠かせない「食器用スポンジ」。泡立ちや油汚れの落としやすさ、耐久性などさまざまな特徴があるため、どれを選んだらいいか迷ってしまうという方も多いようです。そこで本記事では、食器用スポンジの素材による違いや、選び方のポイントについて解説します。使い捨てタイプなどおすすめの商品情報も必見ですよ。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

防水・撥水エプロンのおすすめ11選!業務用や腰下タイプもご紹介

【2025】電動ペッパーミルのおすすめ16選!ブルーノやラッセルホブスの商品も

エプロン・三角巾セットのおすすめ13選!どこで売ってる?大人向けはある?も解説

アイラップはどこで買える?冷凍保存や電子レンジ調理にも便利なアイテム

ワックスペーパーのおすすめ13選!お菓子のラッピングやお弁当用シートにも便利

その他のキッチン用品カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ