
【プロが解説】キャンプ用ローテーブルのおすすめ11選!人気商品や選び方をご紹介【2025年】
くつろぎやすく、設置がしやすいと近年人気のロースタイルキャンプ。そんなロースタイルキャンプに欠かせないアイテムが「ローテーブル」です。この記事では、キャンプインストラクターのKATSUKIさん監修のもと、ローテーブルの素材や大きさなどの特徴に加え、おすすめの選び方について解説します。おしゃれな商品や収納にこだわったものもご紹介するので、快適なキャンプ空間を作りたい方はぜひご覧くださいね。
※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品の選定には関わっていただいておりません。
監修者
キャンプインストラクター/アウトドアライター
- アウトドア・キャンプ
キャンプインストラクター。キャンプ初心者に向けたキャンプの講習会を開催したり、キャンプメディアサイトで、キャンプの楽しさを発信しています。キャンプを軸とした地域活性化にも積極的に取り組んでいます。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
今注目の「ロースタイルキャンプ」とは?
ロースタイルキャンプとは、低いイスやテーブルを中心とした高さを抑えたアイテムをそろえて楽しむキャンプスタイルのこと。座面の低いイスは地面に近くなることから足を伸ばしやすく、ゆったりとリラックスして座ることができます。
テーブルやイスが低い位置にあることで、タープやテント内の圧迫感が少なくなり空間を広く感じられることも魅力。ここ数年、キャンプはこのロースタイルが中心となりつつあります。
キャンプ用ローテーブルの選び方
ロースタイルキャンプの流行に合わせてローテーブルの種類も増え、さまざまな特徴を持つものがラインナップされています。
同じように見えても素材によって重さや耐久性に違いがあり、なかには高さを変えられるといった便利な機能も!使用人数や用途、シーンに合わせて選ぶことで、あなたのキャンプスタイルに合うものが見つかりますよ。
まずは人数に合わせてサイズをチェック
ローテーブルは天板のサイズもさまざま。使う人の人数に合わせたものを選ぶことが大切です。テーブルが小さいと窮屈で不便なのは当然ですが、逆に大きすぎても重量が増し、より広い収納スペースが必要となってしまいます。
天板のサイズは、ソロ30〜60cm、デュオ70〜90cm、ファミリー120〜140cmが目安です。料理をたくさん作りたい人や、キャンプでテーブルを使うかどうかによって選ぶサイズも変わるので、大体の大きさを覚えておくと良いでしょう。
折り畳み式?ロール式?タイプで選ぶ
ローテーブルには、折り畳み式やロール式などさまざまな種類があります。
折り畳み式は、脚を折りたたんで収納できるシンプルな構造が特徴で、特に車でキャンプ場へ行く方におすすめです。設営や撤収が簡単で、取っ手が付いているモデルも多いため、初心者でも扱いやすく持ち運びにも便利でしょう。
ロール式は、天板を丸めてコンパクトに収納できるため、女性でも持ち運びやすいのが魅力。天板が取り外せるタイプも多く、汚れた場合は天板だけを水洗いできるので、衛生的に使用できます。キャンプ飯を快適に楽しみたい方にぴったりです。ただし、板同士の間に隙間があるため、飲み物をこぼした際に汚れが取りにくいというデメリットもあります。
素材で選ぶ!それぞれの特徴を解説
キャンプ用テーブルの素材は製品によって異なりますが、主に使用されるのはステンレス、アルミ、木材の3種類。以下でそれぞれの特徴について解説します。
キャンプインストラクター/アウトドアライター
耐熱性に優れた「ステンレス製」
ステンレス製の特徴は、熱々のダッチオーブンも置けるほどの優れた耐熱性です。そのため、焚き火台テーブルにもよく使用されます。錆びにも強く、手入れがしやすいメリットもあり、頑丈なので頻繁に使いたい方にもおすすめな素材です。
軽くて持ち運びやすい「アルミ製」
アルミ製はとにかく軽いので、持ち運ぶ荷物が多い方には特におすすめ。ステンレスほどではありませんが、耐熱性もあるので調理の際にも使えて便利です。
おしゃれ・デザイン重視なら「木製」
デザイン重視の方におすすめなのは木製テーブル。色も豊富でおしゃれなタイプを見つけやすいです。きちんと手入れすれば、長く使えて経年とともに増す風合いも楽しめます。
収納スペースに合わせて選ぶ
キャンプで使うアイテムは持ち運んで使うため、普段の収納場所や車の積載スペースを考えて選ぶことも大切です。
ポイントは、使用時の大きさだけでなく、収納時の大きさをチェックすること。購入後に「収納スペースに入らなかった」ということを防げます。コンパクトに折り畳めるものはとても便利ですが、組み立てにひと手間かかる場合もあるので、選ぶ際には組み立て方法を確認しておくと安心ですね。
また、電車で移動する場合や家から駐車場が遠く、歩く距離の長い場合は、テーブルの重さも考慮して選びましょう。
【シーン別】おすすめのローテーブルをご紹介!
種類や選び方がわかったところで、実際にどんな製品があるのか気になってきた方も多いのではないでしょうか。さまざまなキャンプシーンに合わせたローテーブルを集めてみましたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ファミリーキャンプにおすすめなローテーブル
家族キャンプで使うテーブルは、安全性と持ち運びのしやすさに着目して選ぶのがポイントです。
子ども連れでのキャンプはできる限り危険材料を減らすためにも、テーブルの角がどんな形状になっているか、しっかり安定するかなどを確認するようにしましょう。
また、家族でテーブルを囲むには大きめがよいですが、コンパクトに折りたためて持ち運びしやすいものだと荷物が軽減されて便利です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥6,818 | |
4/2(水) | ¥6,818 | |
4/1(火) | ¥6,818 | |
3/31(月) | ¥6,818 | |
3/29(土) | ¥6,818 | |
3/28(金) | ¥6,787 | |
3/27(木) | ¥6,680 | |
3/26(水) | ¥6,818 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥9,890 | |
4/2(水) | ¥9,890 | |
4/1(火) | ¥9,890 | |
3/31(月) | ¥9,890 | |
2/27(木) | ¥9,890 | |
1/31(金) | ¥9,890 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥25,750 | |
4/2(水) | ¥25,750 | |
4/1(火) | ¥25,750 | |
3/31(月) | ¥20,190 | |
3/28(金) | ¥20,190 | |
3/27(木) | ¥25,750 | |
3/26(水) | ¥20,600 | |
3/25(火) | ¥25,750 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥11,401 | |
4/2(水) | ¥11,401 | |
4/1(火) | ¥11,280 | |
3/31(月) | ¥11,280 | |
3/24(月) | ¥11,280 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
ソロキャンパーにおすすめなローテーブル
移動、設営、撤収をすべて1人でこなすソロキャンプでは、できるだけコンパクトにまとめて、キャンプの時間を楽しみたいもの。そのためのギア選びでチェックしたいのは、まとめやすさと持ち運びやすさです。収納方法と収納時のサイズ、重量を確認して選びましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥13,050 | |
4/2(水) | ¥13,050 | |
4/1(火) | ¥13,050 | |
3/31(月) | ¥13,050 | |
2/27(木) | ¥13,050 | |
1/29(水) | ¥13,050 | |
1/3(金) | ¥13,050 | |
12/28(土) | ¥13,050 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥1,873 | |
4/2(水) | ¥1,873 | |
4/1(火) | ¥1,873 | |
3/31(月) | ¥1,873 | |
3/23(日) | ¥1,873 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥33,000 | |
4/2(水) | ¥33,000 | |
4/1(火) | ¥33,000 | |
3/31(月) | ¥33,000 | |
2/27(木) | ¥33,000 | |
1/29(水) | ¥33,000 | |
1/24(金) | ¥33,000 |
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥25,333 | |
4/2(水) | ¥25,333 | |
4/1(火) | ¥26,400 | |
3/31(月) | ¥25,333 | |
3/30(日) | ¥25,333 | |
3/29(土) | ¥26,400 | |
3/28(金) | ¥22,348 | |
3/12(水) | ¥22,348 |
おすすめ商品比較表
![]() キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) テーブル C-516 / UC-517 / UC-529 | ![]() Campers Collection 山善 メッシュテーブル | ![]() ogawa(オガワ) ogawa キャンプ テーブル 3 High&Low Table ロングII 1996 | ![]() KingCamp KingCamp アウトドア テーブル | ![]() DOD(ディーオーディー) DOD ワンポールテントテーブル | ![]() ロゴス(LOGOS) LOGOS×ALADDIN ストーブテーブル | ![]() クイックキャンプ クイックキャンプ ウッドローテーブル QC-WTX90 | ![]() Soomloom Soomloom折り畳み式テーブル アルミ製 | ![]() キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アウトドアテーブル M-3713/UC-520/UC-582 | ![]() Snow Peak(スノーピーク) Snow Peak ワンアクションローテーブル | ![]() ザ・ノース・フェイス THE NORTH FACE キャンプテーブル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||
- | |||||||||||
- | - | - | |||||||||
購入リンク | |||||||||||
あると便利な機能で選ぶのもおすすめ!
より便利に使えるように、さまざまな機能を備えたローテーブルを選ぶのもおすすめ。テーブルの脚の長さを調節できる可動式タイプなら、目的に合わせてハイテーブルとしても使えます。
また、テーブル下をラックとして使用できるタイプや、フックをかけて使えるよう設計されたものもあり、周辺グッズの収納に便利です。グループでの使用に適した製品の中には、複数のテーブルを組み合わせて形を変えられるものもあり、状況に合わせた使い方ができます。
キャンプ用ローテーブルのメリット・デメリットとは?
ローテーブルの魅力はなんといってもくつろぎやすさですが、その他にもたくさんメリットがあります。以下で詳しく見ていきましょう!
キャンプ用ローテーブルのメリット
- お座敷スタイルでも使用可能
- 高さがないが故に安全性が高い
- 持ち運びしやすい
まず挙げられるのが、人数が増えた場合も使いやすいという点です。マットやレジャーシートの上にテーブルを設置すればお座敷スタイルになるため、チェアが足りないといったときなどにも重宝します。
また、高さを抑えることで安全性が高まる点も大きなメリットです。小さな子どもが座面の高いチェアを使うと、チェアごと倒れてしまったり、落ちてしまったりすることも。ローテーブルに合わせたチェアやマットを使うことで危険が減り、より安全にアウトドアを楽しむことができるでしょう。
さらに、ローテーブルはハイテーブルより脚が短いためその分のパーツが少なく、総重量が抑えられる、持ち運びがしやすいといったメリットもあります。パーツが少ないことでコンパクトにまとめられるものも多く、さまざまなアイテムが必要なアウトドアシーンにおいて、うれしいポイントとなるでしょう。
キャンプインストラクター/アウトドアライター
ローテーブルとローチェアをセットで使用することで、くつろげる空間を演出できます。足を延ばすことができたり、焚火を囲んで会話を楽しむことができたりするのでおすすめですよ。
キャンプ用ローテーブルのデメリット
- 腰や肩に負担がかかる
- 立ち上がりにくい
- 立って行う作業には不向き
一方で、ローテーブルにもデメリットはあります。高さを抑えているため、テーブルに向かう際に前かがみになりがちです。とくに調理の際はその傾向が強く、腰や肩に負担を感じる方も少なくないようです。足を地面に伸ばしてゆっくりできる反面、立ち上がりにくい、立ち上がるのが億劫になるといった点も。
キャンプインストラクター/アウトドアライター
ローテーブルはBBQなどの立って行う作業には不向きです。また、高さが低いため、小さなお子様でも手が届きやすく、誤って物を落としたり、こぼしたりしないよう注意が必要です。
キャンプ用ローテーブルはどんな人におすすめ?
キャンプ用ローテーブルは、焚火をメインに楽しみたい方におすすめのアイテムです。ローチェアと組み合わせることで、焚火を眺めながらキャンプ飯を楽しむことができます。
また、視線が低くなることで自然をより身近に感じられ、開放的な空間を演出できるのも魅力です。さらに、キャンプシーンだけでなく、運動会やピクニックなどのアウトドアレジャーでも活躍します。
最近では、自宅のテーブルとしてソファの前に置くスタイルも人気です。アウトドアテイストのローチェアと組み合わせることで、インテリアがおしゃれに仕上がります。
キャンプインストラクター/アウトドアライター
車中泊を楽しむ方の間でも、車内での使用に便利なアイテムとして注目を集めていますよ。
焚き火&調理に適したキャンプ用ローテーブルとは?
焚き火の近くで使用する場合は、スチール製やステンレス製のローテーブルがおすすめです。耐熱性が高いため、ダッチオーブンや温かい料理を直接置けて便利です。
また、ステンレス製のテーブルは、汚れや錆に強く、メンテナンスが簡単なのも魅力。ファミリー用のダッチオーブンは約5kgの重さがあるため、耐荷重もしっかりチェックして選びましょう。
囲炉裏タイプのテーブルは、中央に焚火台を配置し、周囲を囲むようにテーブルを連結できる構造が特徴。焚き火を中心に料理がしやすく、会話も弾みやすいメリットがあります。さらに、焚き火との距離を一定に保てるため、火傷のリスクを軽減できます。
以下の記事では、焚き火に使えるアイテムを紹介しています。気になる方はこちらもチェックしてみてください!
長く使えるお気に入りのローテーブルを見つけよう!
今回はキャンプ用ローテーブルの選び方について紹介しました。長く愛用できるものを見つけるためには、用途に合う素材や形状を選ぶことがポイントです。また、使用時だけでなく、移動や保管時にも便利なように収納方法やサイズを確認することも大切ですよ。利用シーンに合うものを選んで、ゆったりロースタイルキャンプをくつろいでくださいね。
食事用テーブルでは、おしゃれなウッド製やメンテナンスが楽なアルミ製、焚き火の近くでは火や熱に強いスチール製やステンレス製など、シーンに応じてテーブルの素材を決めるのがおすすめです。