【マニア監修】ゲーミングモニターのおすすめ10選!人気モデルを紹介【2025年】

【マニア監修】ゲーミングモニターのおすすめ10選!人気モデルを紹介【2025年】

滑らかで綺麗な映像を楽しめる「ゲーミングモニター」。さまざまなメーカーが取り扱っており、画面サイズも豊富です。また、価格も安いものから高いものまであるため、どれを選べばいいか悩みますよね。

そこで本記事では、ゲーミングモニターの選び方をガジェットブロガーに解説してもらいました。厳選したおすすめ商品も紹介しているので、PS5用に購入を検討している方もぜひチェックしてみてください。

※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。

監修者

ガジェットブロガー

YAMA
  • パソコン・周辺機器
  • スマホ・携帯電話

ガジェット系のブログを2つ運営し、Youtubeでも活動中。フリーのWebライターもしており、ガジェット関連の執筆が得意です。デスク周りを整えることが好きで、iPadやキーボードなど幅広くデバイスを揃えています。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

ゲーミングモニターは普通のモニターと何が違う?

普通のモニターよりゲーミングモニターが優れている点は、応答速度とリフレッシュレート。応答速度が速いと遅延が少なく、リフレッシュレートが高いと滑らかな映像を実現できます

以下の表に、一般的なモニターとゲーミングモニターの応答速度・リフレッシュレートの目安をまとめました。

 応答速度リフレッシュレート
一般的なモニター7ms以上60Hz
ゲーミングモニター1ms前後120Hz以上

ゲーミングモニターは一般的なモニターよりも応答速度・リフレッシュレートに優れており、滑らかな映像を表示できますよ。

ガジェットブロガー

YAMA

応答速度の違いは分かりづらいですが、リフレッシュレートによる変化はよくわかりますよ。

ゲーミングモニターの選び方〜基本編〜

ここから、ゲーミングモニターを選ぶうえで最低限チェックしておくべきポイントを解説します。ポイントは以下の2つです。

ポイント
  • モニターサイズ
  • 接続機器のスペックに合っているか

それぞれについて以下に詳しく解説していきます。

設置場所やプレイするゲームでモニターサイズを選ぶ

ゲーミングモニターは、24インチと27インチが主流です。24インチは省スペースに設置しやすく、画面全体を一望しやすいのが特徴。FPSや格闘ゲームなど集中力が必要なゲームに使いやすいでしょう。

一方で27インチはグラフィック重視のゲームで迫力を感じやすく、オールラウンダーなサイズと言えます。またQHDや4Kなど高解像度と相性も良く、マルチタスクでも使いやすいですよ。

ガジェットブロガー

YAMA

27インチは高性能、24インチは手頃な価格の製品が多い傾向にあります。

PCやゲーム機のスペックに合わせて選ぶ

PCを使っている場合は、PCスペックに合わせてモニターを選びましょう。4Kでゲームをできるなら4Kモニターを選ぶべきですが、そうでなければQHDやフルHDなどがおすすめ

PS5は4K解像度に対応していますが、最大リフレッシュレートは120Hzです。それ以上のリフレッシュレートを持ったモニターを選んでも、オーバースペックになるので注意しましょう。

ガジェットブロガー

YAMA

迷ったらフルHDかつ120Hzほどのモニターを選び、必要に応じてスペックアップしていきましょう。

ゲーミングモニターのおすすめ10選

ここからは、ゲーミングモニターのおすすめ商品をご紹介します。FPSゲームやPS5用におすすめのモデルのほか、安いモデルもあるのでぜひチェックしてみてください。

KOORUI ゲーミングモニター 27インチ 27E3Q

商品情報

高画質WQHD表示に対応した27型ゲーミングモニターです。鮮やかな色彩のIPSパネルを採用し、HDR400機能で臨場感あふれる映像を楽しめますよ。170Hzの高リフレッシュレートと高速応答速度で、動きの速いゲームも滑らかに表示。フリッカーフリーやブルーライト軽減機能も搭載し、目の負担に配慮しています。高さや角度調整が可能なスタンド、豊富な入力端子も備えていますよ。
KOORUI ゲーミングモニター 湾曲 24E6CA

商品情報

180Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度が滑らかな映像を実現。FreeSync技術により、画面の乱れや遅延を抑制し、ゲームへの没入感を高めます。1500Rの曲面VAパネルは、高いコントラスト比と広い色域で、深みのある黒と鮮やかな色彩を表現。178°の広視野角で、どの角度からも美しい映像を楽しめます。FPSやアクションゲームはもちろん、映画鑑賞にもおすすめですよ。HDMIとDisplayPortに対応し、角度調整も可能です。
INNOCN 27インチ ゲーミングモニター 27M2V
INNOCN

Amazonカスタマーレビュー

4.0
648

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥87,860(税込)参考価格¥127,990
¥40,130OFF

商品情報

高画質と滑らかな表示を両立した、最大4K160Hz対応のモニターです。HDRとローカルディミング機能により、明るい白と深い黒を鮮やかに映し出し、映像美を追求しました。家庭用ゲーム機との接続にもおすすめで、残像感の少ないクリアな画面でゲームを楽しめます。非光沢ミニLEDパネルは、細部までリアルな映像表現と広い色域を実現できますよ。

5/15現在の価格

¥87,860

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥87,860¥0
5/14(水)¥87,860-¥1,000
5/13(火)¥88,860¥0
5/12(月)¥88,860-¥39,130
5/10(土)¥127,990¥0
5/9(金)¥127,990¥0
5/8(木)¥127,990¥0
4/21(月)¥127,990¥0
もっとみる
HP ゲーミングモニター OMEN 23.8インチ 780F0AA-AAAA
ヒューレット・パッカード(HP)

Amazonカスタマーレビュー

4.6
71

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

広視野角で色鮮やかなIPSパネルを搭載した23.8インチモニターです。HD解像度により、映像を細部まで美しく表現しますよ。高さや角度を手軽に調整できるため、快適に視聴できるでしょう。sRGB 99%、DCI-P3 90%の広い色域に対応し、映像制作者の意図する色を忠実に再現します。AMD FreeSync Premium対応の、滑らかな映像表示も特徴ですよ。

5/15現在の価格

平均価格¥20,000
最安値¥20,000

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥20,000¥0
5/14(水)¥20,000¥0
5/13(火)¥20,000¥0
5/12(月)¥20,000¥0
5/11(日)¥20,000¥0
5/10(土)¥20,000¥0
5/9(金)¥20,000¥0
5/8(木)¥20,000¥0
もっとみる
ASUS ゲーミングモニター 32インチ ROG Strix XG32UQ
ASUS

Amazonカスタマーレビュー

4.5
29

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

160Hzの高速リフレッシュレートと1msの応答速度により、動きの速いゲームも見やすく表示できますよ。HDRと量子ドット技術で、色彩豊かでリアルな映像美を実現。画面のブレを抑える可変オーバードライブ機能も搭載しています。ゲームをより楽しむための照準表示やタイマーなどの便利機能に加え、目の負担を軽減するフリッカーフリー技術も採用しています。

5/15現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥132,545
最安値¥125,290
平均比7,255

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥125,290¥0
5/14(水)¥125,290¥0
5/13(火)¥125,290-¥1,801
5/12(月)¥127,091+¥1,801
5/11(日)¥125,290¥0
5/10(土)¥125,290¥0
5/9(金)¥125,290¥0
5/8(木)¥125,290¥0
もっとみる
LG ゲーミングモニター UltraGear 26.5インチ 27GR95QE-B
LG

Amazonカスタマーレビュー

4.4
317

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

自発光する有機ELパネルが、深い黒と豊かな色彩で美しい映像を描き出すWQHDモニターです。驚異的な応答速度0.03msと240Hzの高リフレッシュレートで、動きの速いゲームも滑らかに表示。広色域DCI-P3 98.5%とHDR10に対応し、リアルな色彩と繊細なコントラストを表現しますよ。映り込みの少ないアンチグレアパネルやマイク付きヘッドホン端子も搭載し、臨場感あふれるゲーム体験を提供します。

5/15現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥126,632
最安値¥98,000
平均比28,632

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥98,000¥0
5/14(水)¥98,000¥0
5/13(火)¥98,000¥0
5/12(月)¥98,000¥0
5/11(日)¥98,000¥0
5/10(土)¥98,000¥0
5/9(金)¥98,000¥0
5/8(木)¥98,000¥0
もっとみる
Dell Alienware 27インチ ゲーミングモニター AW2725QF-A
Dell

Amazonカスタマーレビュー

4.5
462

Amazonカスタマーレビュー

用途に合わせて4KとフルHDのモード切り替えが可能
タイムセール
¥86,800(税込)参考価格¥94,800
¥8,000OFF
Amazon86,800詳細

Amazon Prime対象商品

用途に合わせて4KとフルHDのモード切り替えが可能

商品情報

高画質の4Kモードと高速表示のフルHDモードを用途に合わせて使い分けられますよ。4Kモードでは美しい映像を、フルHDモードでは滑らかな動きを実現します。ゲームだけでなく、映像制作など幅広い用途で活用できますよ。複数の機器との接続や画面分割表示にも対応し、利便性も追求しました。
Amazon86,800詳細

Amazon Prime対象商品

5/15現在の価格

¥86,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥86,800¥0
5/14(水)¥86,800¥0
5/13(火)¥86,800¥0
5/12(月)¥86,800-¥12,000
5/11(日)¥98,800¥0
5/10(土)¥98,800¥0
5/9(金)¥98,800¥0
5/8(木)¥98,800¥0
もっとみる
LG ゲーミングモニター UltraGear OLED 31.5インチ 32GS95UV-W
LG

Amazonカスタマーレビュー

4.4
317

Amazonカスタマーレビュー

有機ELパネルで明るく繊細な色使いを忠実再現
タイムセール
¥154,327(税込)参考価格¥195,500
¥41,173OFF
有機ELパネルで明るく繊細な色使いを忠実再現

商品情報

高速表示と高画質を両立した有機ELゲーミングモニターです。フルHDの480Hzと4Kの240Hzを切り替えでき、ゲームに合わせて映し方を選べます。独自のマイクロレンズアレイ技術で、鮮やかで美しい映像を実現。応答速度も速く、クリアな画面表示でゲームを楽しめますよ。遅延を低減する機能や画面のずれを防ぐ技術も搭載しています。

5/15現在の価格

¥154,327

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥154,327¥0
5/14(水)¥154,327-¥36,573
5/13(火)¥190,900+¥1,100
5/12(月)¥189,800+¥35,457
5/11(日)¥154,343-¥457
5/10(土)¥154,800¥0
5/9(金)¥154,800¥0
5/8(木)¥154,800¥0
もっとみる
JAPANNEXT 31.5インチ ゲーミングモニター JN-315V160UR
JapanNext

Amazonカスタマーレビュー

3.4
15

Amazonカスタマーレビュー

FPSやTPSにうれしい1msの応答速度に対応
最安値Amazon
¥59,980(税込)参考価格¥67,980
¥8,000OFF
FPSやTPSにうれしい1msの応答速度に対応

商品情報

31.5インチのVAパネルを搭載し、4K高解像度と160Hz高速表示に対応しています。1msの応答速度で、動きの速いゲームも滑らかに表現。広視野角かつ高コントラストで、映像を鮮明に映し出します。PS5との4K/120Hz接続やVRRにも対応し、ゲームの世界を存分に楽しめますよ。豊富な入力端子と内蔵スピーカー、VESAマウント対応で、様々な環境で活用できます。

5/15現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥65,314
最安値¥59,980
平均比5,334

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥59,980¥0
5/14(水)¥59,980¥0
5/13(火)¥59,980¥0
5/12(月)¥59,980¥0
5/11(日)¥59,980¥0
5/10(土)¥59,980¥0
5/9(金)¥59,980¥0
5/8(木)¥59,980¥0
もっとみる
KTC 24インチ 湾曲ゲーミングモニター ‎H24S17
KTC

Amazonカスタマーレビュー

4.2
725

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥14,890(税込)参考価格¥19,890
¥5,000OFF
Amazon14,890詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

高速180Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度で、動きの速いゲーム映像も滑らかに表示できますよ。1500Rの曲面デザインが映像への没入感を高めます。VAパネルによる高いコントラスト比で、深みのある黒や鮮やかな色彩を再現。HDMIやDisplayPortなど豊富な入力端子も魅力。快適なゲーム・映像体験をサポートしますよ。
Amazon14,890詳細

Amazon Prime対象商品

5/15現在の価格

¥14,890

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥14,890¥0
5/14(水)¥14,890¥0
5/13(火)¥14,890¥0
5/12(月)¥14,890¥0
5/11(日)¥14,890¥0
5/10(土)¥14,890¥0
5/9(金)¥14,890¥0
5/8(木)¥14,890¥0
もっとみる

ゲーミングモニターの選び方〜応用編〜

ここからは、ゲーミングモニターをよりこだわって選びたい方に向けて、追加でチェックしておくべきポイントを解説します。ポイントは以下の4つです。

ポイント
  • モニターパネルの種類
  • 平面か曲面か
  • 高さ調整機能
  • リフレッシュレート

自分の環境に合うゲーミングモニターを選ぶために、しっかりチェックしておきましょう。以下に詳しく解説していきます。

プレイするゲームに合わせてパネルの種類を選ぶ

ゲーミングモニターにはTN、VA・IPS・有機ELの主に4種類あります。以下の表に、それぞれの特徴とおすすめゲームジャンルをまとめました。

 特徴おすすめゲームジャンル
TN応答速度が速い
色味が白っぽい
価格が安い
FPS・TPS
格闘ゲーム
VA高コントラスト
黒が綺麗
RPG
ストラテジー
IPSバランスがいい
色の再現性に優れる
視野角が広い
ジャンル問わずおすすめ
有機EL応答速度・色味ともに優秀
価格が高い
ジャンル問わずおすすめ

さまざまなゲームをプレイするなら、バランスのいいIPSがおすすめ。発色の良さにもこだわりたいなら、予算と相談して有機ELを選ぶのも良いでしょう。

ガジェットブロガー

YAMA

最近はIPSパネルが主流なので、迷ったらIPSパネルの製品を選ぶのがおすすめ。

曲面型という選択肢もある

ほとんどのモニターは平面型ですが、製品によっては曲面型もあります。曲面型はモニターが湾曲しているので、奥行きのある映像になるのがメリット。さらに画面端も視界に収まりやすくなるため、画面内の情報を把握しやすくなります。

ただしモニターに奥行きがあることで、狭いデスクに配置しづらいのはデメリット。環境によっては平面型がいい場合もあるため、設置場所に合わせて選ぶ必要があります。

ガジェットブロガー

YAMA

曲面型は没入感があるので、ゲーム好きの人はぜひ体験してほしいです。

平面型と曲面型どっちを選ぶ?

平面モニターはゲームから仕事まで汎用的に使えます。複数人でゲームをする場合でも、画面を見やすいでしょう。また、曲面型に比べて設置スペースを取らないのもポイントです。

設置場所が狭い場合やゲーム以外にも使う予定があるなら、平面がおすすめです。一人プレイ用のゲームしかしない場合や、没入感を高めたいなら曲面モニターを検討しましょう

ガジェットブロガー

YAMA

汎用的に使うなら平面、ゲーム用に使うなら曲面がおすすめです。

高さ調整機能があると便利

モニターアームを使わず設置する場合は、高さ調整機能がある製品を選ぶと快適です。付属のスタンドでモニターの高さを自分好みに調整できるので、見やすい角度に変えられます

高さが合っていない状態でモニターを使い続けると、肩こりやストレートネックにも繋がる可能性も。正しい姿勢でゲームをするために、高さ調整できるかチェックしておきましょう。

ガジェットブロガー

YAMA

長時間ゲームをする場合は、見やすい位置にモニターを置いた方が快適にプレイできます。

リフレッシュレートの高いモデルを選ぶ

一般的なゲーミングモニターのリフレッシュレートは120Hz前後ですが、製品によって数値が異なります。主にFPS用でモニターを選ぶなら、180Hzや240Hzの高リフレッシュレートモデルがおすすめ。残像間のほとんどない映像でゲームを楽しめますよ。

ただし、高リフレッシュレートで遊べるかどうかはタイトルによって変わります。特に、FPSやTPS以外のゲームをプレイする際は注意が必要です。

ガジェットブロガー

YAMA

人によっては144Hzで十分と感じる場合もあります。可能なら店舗などで体験してみるのがおすすめです。

ゲーム機やPCによる解像度・リフレッシュレートの対応の違い

選び方でも解説した通り、ゲーム機やPCがモニターの解像度・リフレッシュレートに対応していないと、ゲーミングモニターの性能が高くても意味がありません。そこでここでは、ゲーム機器ごとの対応スペックを解説します。

 解像度リフレッシュレート
PCマシンスペックによる
ハイスペックなら4K
マシンスペックによる
ハイスペックなら240Hz以上
PS54K120Hz
SwitchフルHD60Hz
XBOX Series X4K120Hz

ゲーム機器によって出力できる要件が異なる点に注意しましょう。迷ったら解像度はフルHD、リフレッシュレートは120Hzにしておけば、どの家庭用ゲーム機でもバランスよく使えますよ。

ガジェットブロガー

YAMA

フルHD解像度なら価格も安いので、興味が出てから4K解像度のモニターに買い替えるのもおすすめ。

ゲームジャンルで変わる!ゲーミングモニターの特徴

プレイするゲームジャンルにおいて、ゲーミングモニターの何が重要か気になる方もいますよね。以下の表に、ゲームジャンル別のモニター性能におけるチェックポイントをまとめました。

 注目ポイント
FPS
格闘ゲーム
応答速度は最低でも1ms
リフレッシュレートは144Hz以上
アクション
RPG
解像度がQHDや4K
IPSや有機ELなど美しい映像表現のパネル

特に競技性の高いFPSや格闘ゲームにおいては、ゲーミングモニターの差が勝負に影響することもあるため、こだわって選ぶのがポイントです。

ガジェットブロガー

YAMA

画面サイズは好みで選ぶか、設置スペースに適したサイズにしましょう。

ゲーミングモニターを予算内で選ぶならここを重視!

ゲーミングモニターを予算をもとに選びたい場合もありますよね。そんな時は以下のポイントをチェックしましょう。

ここをチェック!
  • 画質はフルHDでも十分
  • リフレッシュレートはデバイスに合わせるのがおすすめ
  • 映像美を求めるならVAかIPSパネルを選ぶ

応答速度はほとんどの製品が1ms前後で、多少妥協してもあまり支障はありません。画質も大画面モニターを選ばない場合はフルHDで十分でしょう。その分、予算が許す範囲でリフレッシュレートやパネルのタイプにこだわって選ぶのがおすすめです。

ガジェットブロガー

YAMA

リフレッシュレートと液晶パネルは映像表現で変化を感じやすいので、重視したいポイントです。

全10商品

おすすめ商品比較表

KOORUI ゲーミングモニター 27インチ 27E3Q

KOORUI ゲーミングモニター 湾曲 24E6CA

INNOCN

INNOCN 27インチ ゲーミングモニター 27M2V

ヒューレット・パッカード(HP)

HP ゲーミングモニター OMEN 23.8インチ 780F0AA-AAAA

ASUS

ASUS ゲーミングモニター 32インチ ROG Strix XG32UQ

LG

LG ゲーミングモニター UltraGear 26.5インチ 27GR95QE-B

Dell

Dell Alienware 27インチ ゲーミングモニター AW2725QF-A

LG

LG ゲーミングモニター UltraGear OLED 31.5インチ 32GS95UV-W

JapanNext

JAPANNEXT 31.5インチ ゲーミングモニター JN-315V160UR

KTC

KTC 24インチ 湾曲ゲーミングモニター ‎H24S17

Amazonカスタマーレビュー
-
-
4.0648
4.671
4.529
4.4317
4.5462
4.4317
3.415
4.2725
最安値

-

-

タイムセール
¥87,860-31%
参考価格¥127,990
¥20,000
¥125,290
タイムセール
¥98,000-6%
参考価格¥104,800
タイムセール
¥86,800-8%
参考価格¥94,800
タイムセール
¥154,327-21%
参考価格¥195,500
¥59,980
タイムセール
¥14,890-25%
参考価格¥19,890
購入リンク

用途に合うゲーミングモニターを選んで楽しくゲームをしよう!

ここまで、ゲーミングモニターの選び方やデバイス・ゲームジャンルごとの注目ポイント、おすすめ商品などをご紹介しました。競技性の高いゲームで使うのはもちろん、映像の綺麗なストーリーゲームを一人で楽しむ場合にも、ゲーミングモニターがおすすめです。多数のメーカーが販売しており、価格も安いものから高いものまでありますが、本記事を参考に自分の環境に合う製品を選んでみてください。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025】Mac mini向けディスプレイのおすすめ9選!ガジェット好きが選び方を解説&周辺機器も

Mac向けディスプレイのおすすめ18選!ガジェット好きが選び方やメリットを解説【2025年】

【2025年】モバイルモニターのおすすめ12選!ガジェット好きがメリットや高コスパ商品も紹介

【2025年】モニターアームおすすめ14選!ガジェット好きがメリットや選び方を徹底解説

【2025年】27インチモニターのおすすめ16選!ガジェット好きが魅力や選び方を解説

ディスプレイ・モニターのカテゴリー

その他のパソコン・周辺機器カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ