
【保育士監修】流せるおしりふきおすすめ7選!トイレに流せるメリットや選び方を紹介【2025年】
赤ちゃんのおむつ替えでは、おしりを清潔に保つことが大切です。特に、うんちをした後は流せるおしりふきを使うことで、トイレに流せて臭い対策ができ、処理の手間も減らせます。
通常のおしりふきはゴミ箱に捨てる必要があるため、使用済みのおむつと一緒にすると臭いが気になることもあります。その点、トイレに流せるタイプなら、汚れた部分をすぐに処理でき、携帯用としても便利です。ただし、トイレの排水環境によっては詰まるリスクもあるため、適切な使い方が求められます。
この記事では、流せるおしりふきのメリットや選び方を解説し、厚手で破れにくいタイプや、コスパの良いおすすめ商品を紹介します。なお、今回の記事は保育士の方に伺った話をもとに記事を作成しました。育児の負担を減らしながら、快適におしりケアができるアイテムを見つけてくださいね。
※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。
監修者
保育士・ベビーシッター
- ベビー・キッズ
保育士として認可保育園、認定こども園で15年間に渡り活躍。専門リーダーとして力を発揮し、数多くの保護者からの育児相談を受けている。現在は保育士の傍ら、ベビーシッターとして家庭の子育てを手伝う仕事も開始。自身も3人の娘達に恵まれ育児の工夫を楽しんでいる。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
衛生的で臭い対策にも!流せるおしりふきが活躍する場面とは
赤ちゃんのおむつ替えでは、衛生面や臭い対策が重要です。特に、うんちをした後の処理をスムーズに行うために「流せるおしりふき」が活躍します。通常のおしりふきはおむつと一緒に丸めて捨てるため、うんちの臭いが残りやすくなりますが、流せるおしりふきなら固形のうんちと一緒にトイレに流せるため、臭いを最小限に抑えることができます。
おむつ替えの手間を減らし、衛生的に使える
通常のおしりふきを使用する場合、おむつに含まれる大量のおしっこでおむつがパンパンになり、捨てる際におしりふきがはみ出してしまうことがあります。その結果、おむつ袋に入れる際に慎重に作業しなければならず、手や床にうんちが付いてしまうことも。その点、流せるおしりふきを使えば、おしりを拭いた後すぐにトイレに流せるため、手間が減り衛生的です。
臭いを抑え、ゴミ箱の負担も軽減
おむつ袋を使わない家庭では、おしりふきに付着したうんちがゴミ箱の臭いの原因になることもあります。特に夏場は臭いがこもりやすく、ゴミ箱を開けるたびに不快な臭いが広がることもあります。流せるおしりふきを使用すれば、ゴミ箱に入れる前に臭いの原因をトイレに流せるため、臭いを軽減できます。
流せるおしりふきの選び方【ポイント別に解説】
流せるおしりふきを選ぶ際は、赤ちゃんの肌に負担が少なく使えるものを選ぶことが大切です。ここでは、選ぶ際のポイントを詳しく解説します。
赤ちゃんの肌を守るため「水分量に」着目
おしりふきを選ぶ際には、水分量が重要なポイントになります。水分を多く含んでいるほど、力を入れずに便を拭き取ることができ、赤ちゃんのデリケートな肌を傷つけにくくなります。理想的な水分量は、軽く絞ったときに水分が出る程度とされています。
保育士・ベビーシッター
保湿成分が含まれているとよりグッド!「成分」で選ぶ
赤ちゃんの肌はとても敏感です。ノンアルコール、無香料、パラベンやPG不使用のものを選ぶことで、肌への刺激を抑えることができますよ。
保育士・ベビーシッター
新生児期や乳児期には肌のバリア機能が未発達なため、保湿成分が含まれているおしりふきを選ぶと肌の乾燥を予防することができます。
1枚で効率よく使うなら破れにくい「厚手タイプ」も
流せるおしりふきの多くは、通常のおしりふきと比べて薄めの素材が使われています。そのため、肌を擦ってしまわないように、柔らかく水分を多く含んだタイプを選ぶことが大切です。また、おしりふきが破れてしまうと、便が手についてしまう可能性があるため、厚手タイプを選ぶとより破れにくく使いやすいでしょう。もし破れるのが気になる場合は、ポリエチレンの手袋を使うのも一つの方法ですが、基本的には水分量が多く、しっかりと拭き取れるものを選ぶのがよいでしょう。
流せるおしりふきのおすすめ7選
流せるおしりふきは、臭い対策や衛生面でのメリットが多いため、育児の負担を軽減するアイテムとして活用できます。使用環境や赤ちゃんの肌の状態にあったものを選びましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥555 | |
4/1(火) | ¥555 | |
3/31(月) | ¥555 | |
3/30(日) | ¥555 | |
3/19(水) | ¥555 | |
3/1(土) | ¥999 | |
2/27(木) | ¥3,480 | |
2/17(月) | ¥3,480 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,600 | |
4/1(火) | ¥3,600 | |
3/31(月) | ¥3,600 | |
3/23(日) | ¥3,600 | |
3/12(水) | ¥3,600 | |
2/27(木) | ¥3,600 | |
1/29(水) | ¥3,600 | |
1/2(木) | ¥3,600 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥137 | |
4/1(火) | ¥137 | |
3/31(月) | ¥137 | |
2/27(木) | ¥137 | |
2/17(月) | ¥137 | |
2/7(金) | ¥137 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,045 | |
4/1(火) | ¥2,045 | |
3/31(月) | ¥2,045 | |
3/30(日) | ¥2,000 | |
3/29(土) | ¥2,045 | |
3/28(金) | ¥2,048 | |
3/27(木) | ¥2,048 | |
3/26(水) | ¥2,045 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥218 | |
4/1(火) | ¥218 | |
3/31(月) | ¥218 | |
2/27(木) | ¥218 | |
2/17(月) | ¥218 | |
2/4(火) | ¥218 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥150 | |
4/1(火) | ¥150 | |
3/31(月) | ¥150 | |
3/26(水) | ¥150 | |
3/25(火) | ¥150 | |
3/19(水) | ¥150 | |
2/27(木) | ¥150 | |
2/17(月) | ¥150 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥933 | |
4/1(火) | ¥933 | |
3/31(月) | ¥933 | |
2/27(木) | ¥933 | |
2/17(月) | ¥933 | |
2/4(火) | ¥3,709 |
いつ使う?流せるおしりふきと通常のおしりふきの使い分け
流せるおしりふきと通常のおしりふきは、それぞれの特性を活かして使い分けることが大切です。特に乳幼児期は、母乳やミルクを中心とした食生活のため、便の水分量が多く、トイレに流せないことがほとんどです。そのため、厚手の通常タイプのおしりふきを使用したほうが、おむつ交換時の手間が減り、効率的です。
便が固くなり始める離乳食開始ごろから、流せるおしりふきを取り入れるとスムーズでしょう。トイレでの処理がしやすくなるため、臭いの軽減にもつながります。
以下の記事では、おすすめな通常タイプのおしりふきを紹介しています。こちらもチェックしてみてくださいね。
赤ちゃんの「おしりふき」はどんな基準で選んでいますか?おしりふきは、拭きとりやすい厚手タイプ、肌へのやさしさを考えた新生児にも使えるタイプ、トイレに流せるタイプなどさまざまな商品が販売されています。シートの厚さや成分、水分量、素材、サイズなどがそれぞれ異なり、どれを選べばよいか迷いますよね。 この記事では、おしりふきのおすすめ13選と選ぶ際の比較ポイントをご紹介します。保育士とベビーシッターの資格を持つ上野さんに選び方のポイントもお聞きしたので、選び方が分からないと悩んでいるパパ・ママはぜひ参考にしてくださいね。
トイレに流せるおしりふきのメリットとデメリット
トイレに流せるタイプのおしりふきは便利な反面、注意点もあります。ここでは、流せるおしりふきのメリットとデメリットを詳しく解説します。それぞれを理解し、場面に合わせて上手に使い分けましょう。
おむつ交換の負担が激減!流せるおしりふきのメリット
トイレでの拭き取りがスムーズ
流せるおしりふきの最大のメリットは、子どもの発達に応じてトイレに流せることです。トイレットペーパーで拭くと、うんちが広がってしまい、きれいに拭き取れないことがあります。その点、流せるおしりふきをトイレに置いておけば、濡れた状態でしっかり拭き取れるため、肌にも負担が少なく衛生的です。
外出時に活躍 持ち運びに便利でゴミ処理が不要
外出先では、おむつを処理できるゴミ箱がないことも多く、使用済みのおしりふきを持ち帰る必要があります。流せるおしりふきなら、トイレに流せるため、持ち帰る手間が省け、ゴミの量を減らすことができます。
携帯用を常備しておくと災害時や緊急時の衛生対策に
携帯用の流せるおしりふきを常備しておくと、災害時や緊急時にも役立ちます。特に、避難所ではゴミ処理がスムーズにできないことも多く、臭いがこもりやすい環境になりがちです。ライフラインが使える状況なら、流せるおしりふきを活用することで衛生環境を保ち、ストレスを軽減できます。
トイレに詰まるかも!?流せるおしりふきのデメリット
通常のおしりふきよりもコストが高い
流せるおしりふきは通常のおしりふきよりも単価が高めです。一般的なおしりふきは1枚あたり1〜3円程度ですが、流せるおしりふきは2〜6円ほどかかることがあり、コストが気になる家庭もあるでしょう。
薄手で破れやすい
流せるおしりふきは、トイレで分解されることを前提に作られているため、通常のものに比べて薄手で破れやすい傾向があります。そのため、しっかり拭き取りたい場合は、厚手タイプを選ぶとよいでしょう。
配管詰まりのリスクがある
流せるおしりふきは、トイレットペーパーほど分解されやすいわけではなく、配管が詰まる原因になることもあります。特に、大量に流してしまうと排水の流れが悪くなり、最悪の場合、詰まりを引き起こすことがあります。
流せるおしりふきを使う際の注意点!トイレを詰まらせないためには?
流せるおしりふきを使用する際は、トイレの詰まりを防ぐためにいくつかの点に注意が必要です。おしりふきは水の勢いで分解するため、水圧が弱いと流れにくくなることがあります。スムーズに流れるように、水圧を高めに設定するとよいでしょう。
また、一度に大量に流すのではなく、少しずつ流すことで詰まりを防ぐことができます。特に、うんちと一緒に流すと配管内で詰まりやすくなるため、それぞれ別々に流すことが理想的です。
保育士・ベビーシッター
万が一詰まってしまった場合は、時間をおいて何度か流すことで解消できることもあります。ただし、トイレの水が溢れそうになった場合は、無理に流そうとせず、専門業者に相談することをおすすめします。
おすすめ商品比較表
![]() メリーズ 花王 おしりふき 流せるタイプ | ![]() Mama Bear (ママベアー) Mama Bear ベビーおしりふき 流せるタイプ | ![]() ピジョン株式会社 ピジョン トイレに流せるおしりナップ ふんわり厚手 おでかけ用 | ![]() レック(LEC) レック トイレに流せる おしりふき | ![]() ピジョン ピジョン トイレに流せるおしりナップ | ![]() アイリスプラザ(IRIS PLAZA) アイリスプラザ トイレに流せるおしりふき | ![]() ムーニー ユニ・チャーム おしりふき トイレに流せるタイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||
購入リンク | |||||||
流せるおしりふきを上手に活用しよう!
流せるおしりふきは、トイレに流せることで処理が簡単になり、ゴミの削減や臭い対策にも役立つ便利なアイテムです。特に、外出先やトイレトレーニング中の子どもには使いやすく、災害時の衛生対策としても活躍します。
一方で、通常のおしりふきよりもコストが高く、薄手で破れやすい点や、配管詰まりのリスクがある点には注意が必要です。用途に応じて通常のおしりふきと使い分けることで、快適に活用できます。家庭の環境やライフスタイルに合わせて、状況に応じた使い方を工夫していきましょう。
以下の記事では、おしりふきと一緒に使えるおむつグッズを紹介しています。こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
おむつ用ゴミ箱は、安いものや消臭機能が高いものなど、さまざまな商品が販売されています。常に身の回りを清潔にする多にも、ゴミ箱選びは大切です。子どものおむつだけでなく、介護に使える大人用のものもあるので、用途にあわせたものが選べます。この記事では、保育士の上野さんにお聞きした選び方のポイントやおすすめのおむつ用ゴミ箱についてご紹介します。
赤ちゃんのおむつやおしりふきなどのベビー用品を収納するのに便利な「おむつストッカー」。生活感を隠しながら便利に収納でき、スムーズにおむつ替えできると人気のアイテムです。蓋付きや収納ポケット付きなど種類も豊富で、実際に使いやすいのはどれなんだろうと迷ってしまいますよね。 そこで今回は、おむつストッカーを選ぶときのポイントや、便利でおしゃれなおすすめ商品をご紹介します。保育士とベビーシッターの資格を持つ上野さんにポイントもお聞きしたので、「おむつストッカーって必要?いらないでしょ」と思っている方も必見です。ぜひ参考にしてくださいね。
ただし、水分が多いと赤ちゃんのおしりが濡れたままになり、ムレの原因になることがあります。そのため、おむつを履かせる前に、優しい布やティッシュで軽く拭き上げるとよいでしょう。