【保育士監修】おむつストッカーのおすすめ9選!便利な収納ポケット・蓋付きアイテムも!いらない派も必見

【保育士監修】おむつストッカーのおすすめ9選!便利な収納ポケット・蓋付きアイテムも!いらない派も必見

赤ちゃんのおむつやおしりふきなどのベビー用品を収納するのに便利な「おむつストッカー」。生活感を隠しながら便利に収納でき、スムーズにおむつ替えできると人気のアイテムです。蓋付きや収納ポケット付きなど種類も豊富で、実際に使いやすいのはどれなんだろうと迷ってしまいますよね。

そこで今回は、おむつストッカーを選ぶときのポイントや、便利でおしゃれなおすすめ商品をご紹介します。保育士とベビーシッターの資格を持つ上野さんにポイントもお聞きしたので、「おむつストッカーって必要?いらないでしょ」と思っている方も必見です。ぜひ参考にしてくださいね。

※監修者には「選び方」と一部おすすめ商品について解説してもらっており、その他の商品の選定には関わっていただいておりません。

監修者

保育士・ベビーシッター

上野 真人
  • ベビー・キッズ

保育士として認可保育園、認定こども園で15年間に渡り活躍。専門リーダーとして力を発揮し、数多くの保護者からの育児相談を受けている。現在は保育士の傍ら、ベビーシッターとして家庭の子育てを手伝う仕事も開始。自身も3人の娘達に恵まれ育児の工夫を楽しんでいる。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

おむつストッカーはいらない?それとも必要?

おむつストッカーとは、パッケージから出したおむつを入れておくための収納グッズです。おむつだけでなく、おしりふきやおむつ替えシートなど赤ちゃんのお世話に必要なアイテムをひとまとめに収納できます。

保育士・ベビーシッター

上野 真人

おむつ交換するために必要なものがまとまっていると、おむつが濡れて気持ち悪くなって赤ちゃんが泣いたときも、すぐに替えてあげられます。おしりふきなど必要なものを一緒に入れておくことで探す手間を減らせますよ。

「わざわざおむつをストッカーに移し替える必要ある?」と思う方もいるかもしれませんが、必要なものが一箇所にまとまっていれば、誰がお世話をしてもスムーズに作業が進められます。

おしゃれなデザインのものが多く、リビングや寝室に置いてもインテリアになじみやすいのも魅力。さらに、取っ手付きや軽量タイプなら持ち運びも簡単です。

使いやすいおむつストッカーの選び方

使いやすいおむつストッカーを選ぶ際は、どこでどんなふうに使いたいか、何を重視したいか具体的にイメージしてみましょう。おむつストッカーを選ぶときに気をつけたいポイントについて解説します。

保育士・ベビーシッター

上野 真人

おむつストッカーを選ぶ際に、まず重要なポイントは「1日分のおむつが入るか」です。何度もおむつを補充するとおむつストッカーの良さが半減してしまうので、必ず確認するようにしましょう。

使いやすいタイプで選ぶ

おむつストッカーは、以下の5つのタイプから選べます。

おむつストッカーの主なタイプ
  • 蓋付きボックスタイプ
  • バスケットタイプ
  • バッグタイプ
  • 吊り下げタイプ
  • ワゴンタイプ

それぞれのタイプを詳しく解説していくので、どれが使いやすそうか想像してみてください。自分に合ったタイプのものを選ぶことが、最も重要なポイントです。

衛生的な「蓋付きボックスタイプ」

蓋付きボックスタイプのおむつストッカーは、ホコリが入らないので衛生的です。蓋を閉めれば中身が見えなくなるので、見た目を重視したい人にもおすすめです。

蓋付きボックスタイプは、大容量でポケットや仕切りがたくさんついたものが多いので、おむつをたっぷり入れることができ、色々なベビー用品をまとめて管理するのにも向いています

ただしサイズが大きく重たくなると気軽な持ち運びには向かないので、色々な部屋で使いたいや外出に持って行きたい場合は使いにくいかもしれません。

持ち運びしやすい「バスケットタイプ」

バスケットタイプのおむつストッカーは、持ち運びやすさが最大のメリットです。おむつストッカーを決まった場所に置かず、その都度必要な場所に持って行きたい場合に使いやすいでしょう。車やベビーカーでの移動にも便利です。

蓋がないので中身が見えてしまうことや、赤ちゃんがイタズラしやすい点はデメリットですが、いちいち蓋の開け閉めをする必要がないのが使いやすい点でもあります。

お出かけや日常使いに便利な「バッグタイプ」

バッグタイプのおむつストッカーは、そのままお出かけに持って行くことができ、家の中で日常使いするのにも便利です。身軽に持ち運びやすく、かさばらないのでサッと必要な場所へ移動できます。また、おしゃれなデザインのものが多いこともポイントです。

デメリットは収納量が少なめなのでこまめにおむつを補充しなければならないことでしょう。大容量のおむつストッカーと組み合わせて使い分けるという方法もあります。

保育士・ベビーシッター

上野 真人

リュックタイプのおむつストッカーもありますが、外出専用と考えてください。おしりふきを毎回ポケットから取り出すタイプは個人的には使いづらいと感じています。

ベビーベットに固定できる「吊り下げタイプ」

吊り下げタイプのおむつストッカーは、主にベビーベッドに固定して使います。特に生後半年くらいまでの赤ちゃんはベッドの上で過ごす時間が長いので、吊り下げタイプのおむつストッカーが便利です。必要なものがいつでも赤ちゃんのすぐ側にあるのでお世話がしやすく慌てずに済みます。

浮かせる収納にできるので掃除がしやすく、より衛生的におむつを保管できるのもメリットです。ベビーベットを卒業したら、フックやハンガーラックなどに吊り下げて使用することもできます。

収納しやすい「ワゴンタイプ」

ワゴンタイプのおむつストッカーは、たくさんのおむつが収納でき、おむつ以外のベビー用品もすべて一箇所にまとめられます。キャスターが付いているので重さがあっても移動しやすく、お世話グッズをまとめて収納おけるので、誰がお世話するときでもわかりやすいですね。

ただし、段差を超えての移動は苦手なので、複数の部屋を移動するには不向きです。段差のないワンフロアでの使用であれば便利に使えるでしょう。

赤ちゃんがおむつを卒業した後は、子ども部屋の収納やキッチンワゴンとして再利用する方法もあります。

ポケットや仕切りなど収納性で選ぶ

ポケットや仕切りがあるおむつストッカーは、おむつ替えに必要なグッズ以外にも、綿棒や爪切り、保湿クリーム、タオルなどの衛生用品をまとめて収納できます。一方で、仕切りが多すぎると使いにくいと感じる場合もあるため、注意が必要です。

保育士・ベビーシッター

上野 真人

個人的には、仕切りがないほうが使い勝手が良かったです。「仕切りがないと中身がグシャグシャになるのでは?」と思うかもしれませんが、実際はストッカーのサイズが大きすぎなければ、きれいにまとまります。

細かい小物を収納したい場合は、外側にポケットがあるタイプを選ぶのがおすすめです。使いたいアイテムをすぐに視認できて取り出しやすく、片付けもしやすいことがメリットです。

据え置きor持ち運び?スタイルで選ぶ

おむつストッカーには、大きく分けて「据え置きタイプ」と「持ち運びタイプ」の2種類があります。据え置きタイプは、基本的におむつ替えの場所を固定する場合に適していて、大容量でしっかりした作りのボックスタイプやワゴンタイプがおすすめです。

一方、おむつ替えの場所を固定しない場合は、軽量で持ち運びやすいバスケットタイプやバッグタイプがおすすめです。

保育士・ベビーシッター

上野 真人

持ち運びができるおむつストッカーは、「おむつ替えたくない!」とぐずる子どもでも、タイミングや状況をみて場所を選ばずにおむつを替えることができ便利ですよ。 片手で引きずって運べるものなら「おしっこを替えようと思ったら、うんちもしていた!」などの事態でもすぐにおしりふきを取り出せます。

楽しく赤ちゃんのお世話をするために素材やデザインで選ぶ

おむつストッカーを選ぶ際には、インテリアと調和する素材かどうか、使っていて気分が上がるデザインかどうかもチェックして選びましょう。楽しく赤ちゃんのお世話をするためには、使うグッズを自分が気に入っているかどうかもとても重要です

保育士・ベビーシッター

上野 真人

おしゃれなラタンなどのカゴ類をおむつストッカーとして利用する人もいますが、個人的にはあまりおすすめしません。竹ひごが飛び出しやすいので、子どもが怪我をする恐れがあるからです。

おすすめのおむつストッカー9選

おむつストッカーには様々な商品がありますが、特に使いやすくおしゃれなおすすめのおむつストッカーを9商品ご紹介したいと思います。使い方と好みに合いそうなものがあれば、ぜひチェックしてみてください。

アンジュスマイル おむつストッカー
アンジュスマイル

Amazonカスタマーレビュー

4.2
13

Amazonカスタマーレビュー

持ち手・ショルダー・吊り下げの3WAYで使いやすさ抜群!
参考価格Amazon
¥2,200(税込)
持ち手・ショルダー・吊り下げの3WAYで使いやすさ抜群!

商品情報

大容量ながら、持ち運びやすさにもこだわった蓋付きボックスタイプのおむつストッカーです。丈夫な持ち手、ショルダーベルト、さらにベビーカーやベビーベッドに吊り下げて固定できるベルトも付いています。厚手のフェルト製で型崩れしにくいのもポイント。仕切りの位置はアレンジでき、おむつ卒業後は衣類やおもちゃの収納としても活用できます。

4/3現在の価格

¥2,200

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥2,200¥0
4/2(水)¥2,200¥0
4/1(火)¥2,200¥0
3/31(月)¥2,200¥0
3/26(水)¥2,200¥0
2/27(木)¥2,200¥0
1/29(水)¥2,200¥0
1/3(金)¥2,200¥0
もっとみる

保育士・ベビーシッター

上野 真人

この商品は、マジックテープで取り外しできる蓋がついています。子どもでもおむつを取り出しやすいので、「おむつ取ってきて」とお願いすると取ってきてくれますよ。

ライクイット ハンドル付き おむつストッカー
ライクイット(like-it)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
218

Amazonカスタマーレビュー

1日分のベビーケア用品をコンパクトに整理整頓!
最安値Amazon
¥2,749(税込)参考価格¥2,750
¥1OFF
1日分のベビーケア用品をコンパクトに整理整頓!

商品情報

ベビーベッドの柵などに掛けて使える、吊り下げ可能なタイプのおむつストッカーです。大容量ではありませんが、およそ1日分のお世話セットをストックしておけます。ティッシュや袋をサッと引き出せる開口部と、底の浅いトレーが便利です。シンプルなデザインでコンパクトなので、主張しすぎないのもうれしいポイント。ポリプロピレン製なので手軽に水洗いも可能です。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,750
最安値¥2,749
平均比1

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥2,749¥0
4/2(水)¥2,749¥0
4/1(火)¥2,749¥0
3/31(月)¥2,749¥0
2/27(木)¥2,749¥0
1/29(水)¥2,749¥0
1/17(金)¥2,749-¥1
1/3(金)¥2,750¥0
もっとみる
AZUREST おむつストッカー
AZUREST

Amazonカスタマーレビュー

4.9
11

Amazonカスタマーレビュー

蓋付きボックスでスッキリ収納!取り出しやすく便利
蓋付きボックスでスッキリ収納!取り出しやすく便利

商品情報

たっぷりしまえてコンパクトにまとまる、蓋付きボックスタイプのおむつストッカーです。蓋は大きく開いて、取り外しも可能。仕切りも自由に取り外せるので、たくさんおむつを入れたい場合も、いろんなお世話グッズをまとめておきたい場合も便利です。柔らかいフェルト生地でできているので、赤ちゃんが怪我をする心配も軽減します。
アットファースト おむつストッカー
アットファースト(At First)

Amazonカスタマーレビュー

3.0
1

Amazonカスタマーレビュー

開けてひと目でわかる、使い勝手抜群の収納力!
参考価格Amazon
¥3,437(税込)
Amazon3,437詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細
開けてひと目でわかる、使い勝手抜群の収納力!

商品情報

持ち運びに便利な、小さめの蓋付きボックスタイプのおむつストッカーです。蓋の裏におしり拭きをそのまま収納できるポケット付きで、スムーズにおむつ交換ができます。体温計などの小物を入れられるミニサイズのポケットも便利で、勝手の良い収納性が工夫されています。マルチマットがセットになっているのもうれしいポイントです。
Amazon3,437詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

4/3現在の価格

¥3,437

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥3,437¥0
4/2(水)¥3,437¥0
4/1(火)¥3,437¥0
3/31(月)¥3,437¥0
2/27(木)¥3,437¥0
2/22(土)¥3,437¥0
もっとみる
アストロ おむつストッカー
アストロ

Amazonカスタマーレビュー

3.0
1

Amazonカスタマーレビュー

使う場所を選ばない吊り下げタイプの万能ストッカー
参考価格Amazon
¥1,480(税込)
Amazon1,480詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!詳細
使う場所を選ばない吊り下げタイプの万能ストッカー

商品情報

上から入れて、下からサッと取り出せる吊り下げタイプのおむつストッカーです。シンプルで機能性が高く、省スペースに収納できます。紐で高い位置に吊るしておけば、赤ちゃんがおむつで遊ぶイタズラを防止できます。窓が透明になっているので残量が一目で分かり、補充もスムーズ。おむつストッカーとしての役目が終了したらティッシュ類やタオル類の収納にも使えます。
Amazon1,480詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!詳細

4/3現在の価格

¥1,480

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥1,480¥0
4/2(水)¥1,480¥0
4/1(火)¥1,480¥0
3/31(月)¥1,480¥0
2/27(木)¥1,480¥0
1/29(水)¥1,480¥0
もっとみる
たまひよSHOP おむつストッカー
たまひよ

Amazonカスタマーレビュー

4.3
26

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

効率的に赤ちゃんのお世話ができるよう研究された「たまひよ」のおむつストッカーです。三角屋根のような蓋は、チャックではなくマグネットで開閉でき便利。片手でも楽に開けられて、半開・全開どちらでも使えます。サッと出したいおしり拭きは、外付けのポケットでフタをつけたまま使えるのがうれしいポイント。物を出し入れしやすい設計です。

4/3現在の価格

¥3,990

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥3,990¥0
4/2(水)¥3,990¥0
4/1(火)¥3,990¥0
3/31(月)¥3,990¥0
2/27(木)¥3,990¥0
1/29(水)¥3,990¥0
1/3(金)¥3,990¥0
12/28(土)¥3,990¥0
もっとみる
アーバンリサーチ ドアーズ おむつストッカー
アーバンリサーチ
参考価格楽天市場
¥4,490(税込)

商品情報

持ち運びが可能で、折り畳み可能なおむつストッカーです。細々としたベビーケア用品を整理しやすい仕切り付き。ケースはグレーデニム風のプリントが施され、ブランドロゴがデザインのポイントになっています。インテリアになじみやすいおむつストッカーを探している方におすすめです。

4/3現在の価格

¥4,490

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥4,490¥0
4/2(水)¥4,490¥0
4/1(火)¥4,490¥0
3/31(月)¥4,490¥0
2/27(木)¥4,490¥0
1/29(水)¥4,490¥0
1/3(金)¥4,490¥0
12/28(土)¥4,490¥0
もっとみる
LeLante おむつストッカー

商品情報

蓋がなく中身をサッと取り出しやすいおむつストッカーです。仕切りの位置をアレンジできるので、おむつのサイズが大きくなってもスッキリ収納できます。軽くて丈夫なフェルト素材で、外側のポケットには爪切りやガーゼなどの細かい小物を収納できます。
アイリスプラザ キッチンワゴン
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
7,118

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥3,802(税込)参考価格¥4,003
¥201OFF

商品情報

おむつストッカーとしても活用できるキッチンワゴンです。収納ボックスが3段あるので、おむつやおしり拭きはもちろん、赤ちゃんの着替えやお世話グッズ、おもちゃなどをまとめて収納できます。キャスター付きなので、たくさんの荷物を乗せたまま部屋の中を楽に移動できますよ。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,891
最安値¥3,802
平均比89

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥3,802¥0
4/2(水)¥3,802¥0
4/1(火)¥3,802¥0
3/31(月)¥3,802¥0
3/26(水)¥3,802-¥178
3/25(火)¥3,980¥0
3/19(水)¥3,980-¥23
3/11(火)¥4,003¥0
もっとみる

赤ちゃん用品は清潔さが大切!お手入れのしやすさにも注目

おむつストッカーを選ぶ際は、お手入れのしやすさにも注目しましょう。汚れやホコリがつきにくい素材を選ぶと、お手入れの手間を減らせます。

例えば、ポリエステル製のストッカーは傷や汚れに強く、水洗いできるものも多いので清潔を保ちやすいのが特徴です。一方で、コットンやフェルト製のものは、柔らかい手触りと温かみのあるデザインが魅力ですが、ホコリが付きやすかったり汚れを落としにくかったりする場合があります。

お手入れの手間を減らしたい人は、ポリエステル製のものを検討するのがおすすめ。一方で、デザインや質感にこだわりたい場合は、コットンやフェルト製の商品を選びつつ、お手入れ方法も確認しておきましょう。

保育士・ベビーシッター

上野 真人

トイレや脱衣所などでおむつを替えるときに濡れてもいいように、耐水性のものだとさらに使い勝手が良いですね!

長く使うために!おむつ卒業後も活用できるものを

おむつストッカーを選ぶ際には、赤ちゃんがおむつを卒業した後も使い続けられるか考えるのもポイントです。

例えば、仕切りやポケットが充実しているタイプなら、細かいおもちゃなどの収納に便利。取っ手付きのストッカーなら、家中どこへでも持ち運びやすいので、リビングでの小物整理や車内用の収納ボックスとしても活用できます。

おしゃれなデザインのものなら、インテリアの一部としてスキンケア用品や文房具の収納にアレンジするのもおすすめです。おむつを使わなくなったあとも、さまざまな用途で役立つアイテムを選んでおくと無駄がありません。

保育士・ベビーシッター

上野 真人

子どもが自分で着替えられるようになったら下着や靴下入れにするのも良いですね。幼児期になると持ちやすいおむつストッカーを運んで遊ぼうとします。足元に落とすと怪我する恐れがあるため、なるべく軽いものを選びましょう。

全9商品

おすすめ商品比較表

アンジュスマイル

アンジュスマイル おむつストッカー

ライクイット(like-it)

ライクイット ハンドル付き おむつストッカー

AZUREST

AZUREST おむつストッカー

アットファースト(At First)

アットファースト おむつストッカー

アストロ

アストロ おむつストッカー

たまひよ

たまひよSHOP おむつストッカー

アーバンリサーチ

アーバンリサーチ ドアーズ おむつストッカー

LeLante おむつストッカー

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)

アイリスプラザ キッチンワゴン

Amazonカスタマーレビュー
4.213
4.3218
4.911
3.01
3.01
4.326
-
-
4.37,118
最安値

-

-

タイムセール
¥3,802-5%
参考価格¥4,003
購入リンク

おむつストッカーは自分の使い方に合うものを選ぼう!

おむつストッカーがなくても育児はできますが、使いやすいおむつストッカーがあると、赤ちゃんのお世話はより楽に、効率的になります。そして何より、お気に入りのグッズがあれば気分も上がるものです。ぜひ自分のお気に入りの1点を探してみてください。

以下の記事では、おすすめのおむつポーチをご紹介しています。お出かけ用にも便利なアイテムなのでぜひチェックしてみて下さい!

こちらもチェック!
おむつポーチのおすすめ11選!おしゃれなものや人気のおしりふき内蔵タイプも

外出時のおむつやおしりふきをまとめて持ち運びできる「おむつポーチ」は、ひとつあればとても便利なアイテムです。今回は、形・大きさ・機能面・デザインに分けて、おむつポーチの選び方を詳しく紹介していきます。おしゃれなブランドのアイテムやベビー期を終えて、おむつを使わなくなった後のおむつポーチの使い方のアイデアも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【保育士監修】新生児用おむつのおすすめ11選!小さめサイズやコスパのいい人気商品も紹介【2025年】

【簡単】トイレ掃除がグッと楽になるグッズおすすめ19選!流せる・こすらない商品も

おむつ用のお名前スタンプのおすすめ10選!ポンと押すだけで簡単!保育園の準備に便利

夜用オムツのおすすめ10選!朝まで安心できる吸収力の高いオムツを厳選

トイレにおすすめのディフューザー10選!アロマの香り広がるおしゃれなアイテム

おむつ・トイレ用品のカテゴリー

その他のベビー・キッズカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ