【保育士監修】おしりふきおすすめ13選!厚手・薄手タイプなど選び方や人気商品を紹介【2025年】

【保育士監修】おしりふきおすすめ13選!厚手・薄手タイプなど選び方や人気商品を紹介【2025年】

赤ちゃんの「おしりふき」はどんな基準で選んでいますか?おしりふきは、拭きとりやすい厚手タイプ、肌へのやさしさを考えた新生児にも使えるタイプ、トイレに流せるタイプなどさまざまな商品が販売されています。シートの厚さや成分、水分量、素材、サイズなどがそれぞれ異なり、どれを選べばよいか迷いますよね。

この記事では、おしりふきのおすすめ13選と選ぶ際の比較ポイントをご紹介します。また、保育士とベビーシッターの資格を持つ上野さんに選び方のポイントもお聞きしたので、選び方が分からないと悩んでいるパパ・ママはぜひ参考にしてくださいね。

※監修者には「選び方」と一部おすすめ商品について解説してもらっており、その他の商品の選定には関わっていただいておりません。

監修者

保育士・ベビーシッター

上野 真人
  • ベビー・キッズ

保育士として認可保育園、認定こども園で15年間に渡り活躍。専門リーダーとして力を発揮し、数多くの保護者からの育児相談を受けている。現在は保育士の傍ら、ベビーシッターとして家庭の子育てを手伝う仕事も開始。自身も3人の娘達に恵まれ育児の工夫を楽しんでいる。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

おむつ替えにかかせないおしりふきの選び方

厚手のものや水分が多めのもの、天然素材のものなど、お尻拭きを選ぶポイントはいくつかあります。しかし、商品の種類が多いため選ぶ際に迷う方も多いと思いですよね。

現在子育て中の方やこれから出産予定の方にも役立つ、おしりふきの選び方のポイントを解説しますので、ぜひ役立ててくださいね!

おしりふき選びのポイントは3つ
  • シートの厚み
  • 水分量と成分
  • シートの素材

使い分けるのが便利!シートの厚みで選ぶ

おしりふきのシートは厚手と薄手のタイプがあり、使い道やシーンによって使い分けるのがおすすめです。ウンチの状態や赤ちゃんの体調によって厚手と薄手の選び方や使い勝手が変わってきます。新生児の頃、離乳食が始まった頃など月齢でも変わります。ここからは、両方の特徴を解説します。

丈夫で破れにくい「厚手タイプ」

厚手タイプのおしりふきは、1枚でしっかりと拭き取りができるので、硬い便やゆるい便に適しています。

特に新生児のウンチは、水分を多く含むためおしり全体に広がります。厚手のおしりふきは水分を多く含み、シートが凹凸形状なものも多いため、お尻や足についたウンチを拭き取りやすいのが特徴です。

Mama Bear ベビーおしりふき 厚手タイプ
Mama Bear (ママベアー)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
6,404

Amazonカスタマーレビュー

新生児から使える厚手&しっかり保湿タイプ
参考価格Amazon
¥2,700(税込)
Amazon2,700詳細

Amazon Prime対象商品

新生児から使える厚手&しっかり保湿タイプ

商品情報

新生児の水っぽいウンチもきれいに拭き取りやすい厚手タイプのおしりふきです。水分をたっぷり含んでいるので、乾いた汚れやこびりつきも取れやすいのが魅力。一度に何枚もシートが出ないよう「オーバーストップ機能」が付いているため、片手で取り出しやすいのがうれしいですね。
Amazon2,700詳細

Amazon Prime対象商品

4/3現在の価格

¥2,700

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥2,700¥0
4/2(水)¥2,700¥0
4/1(火)¥2,700¥0
3/31(月)¥2,700¥0
3/22(土)¥2,700¥0
もっとみる

保育士・ベビーシッター

上野 真人

厚手のコットン素材のおしりふきは、デリケートな新生児の肌を傷つけにくく、優しく汚れを拭き取ることができます。

また、ゆるい便を薄手のおしりふきで拭くと、拭いている際に便が手につきやすく、その手で子どもに触れたり衣服を触れてしまったりするリスクがあるため、厚手のほうが望ましいでしょう。

薄手タイプと比較すると値段は高めのものが多いですが、厚手タイプなら少ない枚数で十分に拭き取りやすく、何枚も使わずに済むことがメリットです

こちらもチェック!
【2025年】厚手のおしりふきのおすすめ商品12選!肌に優しい・コスパのよいものを紹介

「厚手のおしりふき」は、コスパがよいのがメリット。安いものも多いので、成分をチェックしつつ肌に優しいものを選びましょう。厚手なら肌にやさしく、汚れを拭き取れます。この記事では、おすすめの厚手のおしりふきをご紹介します。厚手のおしりふきの選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

コスパで選ぶなら「薄手タイプ」

月齢が上がり離乳食を食べるようになると、赤ちゃんのウンチは少しずつ固形に変化し、新生児期のようにおしり全体に汚れが広がることは少なくなります。

まとまったウンチは、薄手タイプ2枚~3枚で十分に拭き取れます。薄手タイプはお値段がリーズナブルな商品が多いので、数枚で拭き終えるようになれば薄手タイプの方がコスパもよいです。

グーン 肌にやさしいおしりふき タップリッチ
タップリッチ

Amazonカスタマーレビュー

4.5
10,652

Amazonカスタマーレビュー

純水99%のおしりふき
タイムセール
¥1,380(税込)参考価格¥2,260
¥880OFF
純水99%のおしりふき

商品情報

純水を99%使用した、パラベン無配合・ノンアルコールのおしりふきです。パッケージのデザインがリニューアルし、かわいいキャラクターデザインになりました。1パック70枚入りとたっぷり使えるのもうれしいポイント。12個入りなので、まとめ買いをしてストックしておきたい方にもおすすめです。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,180
最安値¥1,380
平均比800

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥1,380¥0
4/2(水)¥1,380¥0
4/1(火)¥1,380+¥138
3/31(月)¥1,242+¥142
3/30(日)¥1,100-¥142
3/29(土)¥1,242¥0
3/24(月)¥1,242-¥1,738
3/12(水)¥2,980¥0
もっとみる

保育士・ベビーシッター

上野 真人

子どもが3歳前後になりトイレトレーニングが完了しつつある時期は、うんちもトイレットペーパーで拭くことが多くなります。おしりふきを使う頻度がぐんと減るため、我が家ではGOONなどの安価なものを利用するようになりました。

「厚手と薄手どちらを選べばいいの?」と悩む人は、1回の排泄でおしりふきを何枚使うか確認してみましょう。おしりふきを折りたたんで少ない枚数で終わらせる人は厚手タイプを、何枚も使って最後はきれいなおしりふきで仕上げをしたい人は、薄手タイプがおすすめです。

ただ、おなかの調子や食べたものによってウンチがゆるくなることもあるため、厚手タイプと薄手タイプを両方用意しておくと便利。硬いウンチや下痢などの場合は厚手のおしりふきを、普通のうんちや、トイレットペーパーで拭いた後の仕上げなどは薄手を使うなど、用途に合わせることで価格と質のバランスを保ちやすいです。 

肌が敏感な赤ちゃんのために水分量・成分をチェック

おしりふきに含まれる成分はさまざまなものがあり、成分のほとんどが水のタイプや保湿成分が入っているタイプもあります。新生児期やおむつかぶれなどで肌が敏感なときは、添加物が入っていないタイプを選びたいですね。ここからはそれぞれの特徴を解説します。

水分が多いと汚れを落としやすい

水分を多く含むおしりふきは、時間が経って取れにくくなった汚れを落としやすいのが特徴です。外出先などですぐにおむつ替えができないときにも役立ちます。水分が少ないと、おしりふきでこすってしまうため、肌を傷つけやすくなります。

保育士・ベビーシッター

上野 真人

水分が多いと汚れは取れやすいですが、その後すぐにおむつを履くと蒸れやすいため、ティッシュなどで軽く拭き上げると蒸れにくくなります。肌のバリア機能が低い新生児期や乳児期には、こまめに水分を拭き上げることが大切です。

おむつの中が蒸れると、赤ちゃんが不快になってぐずったり、おしりがかぶれたりする原因になります。拭いた後のおしりの濡れ具合を確認してから、おむつを穿かせてあげましょう。

赤ちゃんを肌トラブルから守るために「保湿成分」に着目

おしりふきには水分のほかに、水分を保つための塩化カルシウムや殺菌剤、防腐剤などの添加物が入っています。化学物質の添加は製品を快適に保つために必要ですが、肌の乾燥につながることがあります。

特に赤ちゃんの肌はとても敏感なので、乾燥が原因で湿疹や赤み、かぶれ、かゆみなどが発生します。そのような赤ちゃんには、保湿成分が入っているタイプがおすすめ。コラーゲンや桃の葉エキス、ベビーオイルなど商品によって保湿成分はさまざまなので、パッケージの成分表記をよく確認してくださいね。

保育士・ベビーシッター

上野 真人

保湿クリームなどを塗ることでも赤ちゃんの肌の乾燥を予防できます!

おしりがかぶれやすい赤ちゃんに「無添加」

おしりがかぶれやすい赤ちゃんや敏感肌の赤ちゃんには、無添加タイプのおしりふきがおすすめです。無添加と表記があっても添加物や化学物質が入っている場合もあります。商品の成分表記をよく確認してくださいね。

保育士・ベビーシッター

上野 真人

アルコールやパラベン、香料、PG(プロピレングリコール)、ポリアミノプロピルビグアニドなどは化学成分のため、選ぶ際に注意してくださいね。 また、香料が入っているものは、感覚過敏の子どもには嫌な臭いと感じることもあるので、購入の際にチェックしましょう。

破れにくいなど素材の特徴に注目

おしりふきは、成分や厚さのほかに「素材」の違いがあり、多くの商品が簡単に破れない素材を採用しています。新生児の頃や敏感肌の赤ちゃんは天然素材タイプがおすすめです。続いてはそれぞれの素材の拭き取りやすさ、価格の違い、手触りなどの違いを解説します。

拭き取りやすい「レーヨン・合成繊維」

ほとんどのおしりふきの素材はレーヨンや合成繊維です。シートの表面に凹凸があったり毛羽立ちがあったりと滑らかに拭き取れる素材です。汚れ落ちや拭き取りやすさ、価格の手ごろさを求める場合は、レーヨンや合成繊維のおしりふきがおすすめです。

保育士・ベビーシッター

上野 真人

肌がかぶれやすい子やアトピーがある子、新生児期の赤ちゃんは、できるだけ自然由来の素材を使っているおしりふきを選ぶと良いでしょう。

赤ちゃんのお肌をいたわる「天然素材」

綿100%の天然素材を使ったおしりふきもあります。新生児の頃やウンチがゆるくおしりが赤くかぶれたときは、お湯で洗って清潔を保つことが望ましいですが、忙しい毎日や保育園、お出かけ先ではむずかしいもの。

そんなときは、天然素材のおしりふきを使ってみましょう。やわらかい素材でやさしく肌の汚れを拭き取ります。値段は高めですが、赤ちゃんのお肌に少しでもよいものを使いたい、出産のお祝いにプレゼントしたい方に選ばれることが多いですよ。

保育士・ベビーシッター

上野 真人

価格と質のバランスに悩む場合は「赤ちゃんの肌にあっているか?」「パパ・ママが使いやすいか」で判断してみてください。

おしりふきのおすすめ11選

ここからはおしりふきのおすすめ商品11選をご紹介します。新生児から使えるものやおしゃれなデザインのものなど、厳選してお届けいたしますのでぜひ参考にしてくださいね。

パンパース おしりふき 肌へのいちばん
パンパース

Amazonカスタマーレビュー

4.7
1,302

Amazonカスタマーレビュー

厚手で破れにくい!忙しいママの心強い味方
最安値Amazon
¥2,870(税込)参考価格¥3,180
¥310OFF
厚手で破れにくい!忙しいママの心強い味方

商品情報

新生児のやわらかく敏感な肌にも使えるおしりふきです。厚手で凹凸のあるシートで汚れを拭き取りやすいのが特徴です。素肌に近い弱酸性の植物由来素材を使用し、肌への刺激や負担を軽減します。香料やパラベン、フェノキシエタノールなどの添加物を使用していないので、口まわりにも使用できますよ。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,025
最安値¥2,870
平均比155

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥2,870¥0
4/2(水)¥2,870¥0
4/1(火)¥2,870¥0
3/31(月)¥2,870¥0
3/28(金)¥2,870+¥640
3/27(木)¥2,230¥0
3/24(月)¥2,230-¥950
2/27(木)¥3,180¥0
もっとみる

保育士・ベビーシッター

上野 真人

パンパースの厚手のおしりふきは、ふわっとやわらかい質感で、丁寧に赤ちゃんの肌を拭くことができます。厚手なので持ちやすく、手が汚れにくいのもポイント。価格が高く枚数は少なめですが、その分1枚でしっかり拭けるので満足感が高いです。

dacco ベビーおしりふき
dacco(ダッコ)

Amazonカスタマーレビュー

4.6
522

Amazonカスタマーレビュー

片手で開閉OK!おむつ替えがスムーズに
最安値Amazon
¥2,970(税込)参考価格¥3,825
¥855OFF
片手で開閉OK!おむつ替えがスムーズに

商品情報

フタがついているタイプのおしりふきです。片手でも開閉しやすく、シートが乾燥しにくいのがうれしいポイントですね。1パックに100枚入った大容量タイプなので、買い替えの頻度を減らしたい方にもおすすめです。ノンアルコール、無香料、無着色です。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,462
最安値¥2,970
平均比492

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥2,970¥0
4/2(水)¥2,970¥0
4/1(火)¥2,970¥0
3/31(月)¥2,970¥0
3/12(水)¥2,970¥0
3/3(月)¥2,970¥0
もっとみる
ピジョン おしりナップ ふわふわ厚手仕上げ ベビーオイルイン
ピジョン

Amazonカスタマーレビュー

4.4
821

Amazonカスタマーレビュー

ホホバオイル配合で乾燥を防ぐ保湿力
最安値Amazon
¥2,400(税込)参考価格¥3,188
¥788OFF
ホホバオイル配合で乾燥を防ぐ保湿力

商品情報

独自の乳液シートで、汚れが落ちやすいおしりふきです。天然ホホバオイル配合の保湿成分入りで、肌の乾燥が気になる赤ちゃんにもおすすめです。おしりはもちろん、口まわりや全身にも使えます。食事の汚れやミルクの吐き戻しの拭き取りなどにも活用でき便利です。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,794
最安値¥2,400
平均比394

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥2,400¥0
4/2(水)¥2,400¥0
4/1(火)¥2,400-¥24
3/31(月)¥2,424¥0
3/30(日)¥2,424¥0
3/29(土)¥2,424+¥24
3/28(金)¥2,400-¥25
3/27(木)¥2,425¥0
もっとみる
アンドコンフォート 赤ちゃんのおしりふき
&C(アンドコンフォート)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
575

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

おしりふきの素材は水含みがよいレーヨン不織布を使用しています。アルコール・パラベン・PG(プロピレングリコール)・香料を使用しておらず、敏感な赤ちゃんの肌にも使用しやすいのがうれしいですね。精製した水を99%以上使用しているほか、リーズナブルな価格も魅力のひとつです。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,295
最安値¥1,107
平均比188

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥1,107¥0
4/2(水)¥1,107+¥71
4/1(火)¥1,036+¥44
3/31(月)¥992¥0
3/25(火)¥992-¥63
3/24(月)¥1,055¥0
3/14(金)¥1,055-¥52
2/27(木)¥1,107¥0
もっとみる
ムーニー おしりふき やわらか素材
ムーニー

Amazonカスタマーレビュー

4.6
7,104

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥3,642(税込)参考価格¥5,110
¥1,468OFF

商品情報

シートは3層構造で「水分たっぷり層」にウンチなじみ成分を配合。時間が経って乾いた汚れも拭き取りやすいおしりふきです。アルコール・パラベン・香料・PG(プロピレングリコール)は使用していません。薬液成分に自然由来成分を配合しています。片手で開けやすくピタっと止まって取り出しやすい「ピタッとシール」を搭載。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,902
最安値¥3,642
平均比1,260

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥3,642¥0
4/2(水)¥3,642¥0
4/1(火)¥3,642+¥546
3/31(月)¥3,096¥0
3/24(月)¥3,096-¥1,710
3/12(水)¥4,806¥0
もっとみる
レック 水99.9 ふんわりおしりふき
レック(LEC)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
710

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥880(税込)

商品情報

生産から梱包まで国内で行われている日本製のおしりふきです。加水分解コラーゲンと桃葉エキスとダブルの保湿剤を配合し、乾燥から肌を守ります。おしりふきの表示がないシンプルなデザインのパッケージで、外出先でも使いやすいのが魅力。厚手タイプやトイレに流せるタイプ、手と口用などさまざまな種類があります。

4/3現在の価格

平均価格¥880
最安値¥880

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥880¥0
4/2(水)¥880¥0
4/1(火)¥880¥0
3/31(月)¥880+¥62
3/30(日)¥818¥0
3/29(土)¥818-¥62
3/28(金)¥880¥0
2/27(木)¥880¥0
もっとみる
ムーニーナチュラル おしりふき
SDKWDH

Amazonカスタマーレビュー

4.7
123

Amazonカスタマーレビュー

オーガニックコットン配合でふわふわ肌触り
最安値楽天市場
¥1,899(税込)参考価格¥2,636
¥737OFF
オーガニックコットン配合でふわふわ肌触り

商品情報

オーガニックコットンを使用しているおしりふきです。厚手で水分をたっぷりと含むため汚れを拭き取りやすく、赤ちゃんの肌を摩擦の刺激から守ります。毛羽立ちにくく、ムーニー商品の中では最も厚手でなめらかな肌触りです。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,268
最安値¥1,899
平均比369

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥1,899¥0
4/2(水)¥1,899¥0
4/1(火)¥1,899¥0
3/31(月)¥1,899¥0
3/3(月)¥1,899¥0
2/27(木)¥1,899¥0
1/29(水)¥1,899¥0
1/3(金)¥1,899¥0
もっとみる
メリーズ ファーストプレミアム おしりふきやわらか厚手タイプ
メリーズ

Amazonカスタマーレビュー

4.6
2,064

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

水分たっぷりの「するする拭き取りローション」を配合。シートの「うんちキャッチゾーン」の凹凸で、こすらずに汚れを落としやすいのが特徴です。約20cm×15cmと大きめサイズのシートで、手が汚れにくいのも魅力。天然保湿成分のハマメリス葉エキスを配合しており、肌の乾燥を防ぎます。
Mama Bear ベビーおしりふき 流せるタイプ
Mama Bear (ママベアー)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
878

Amazonカスタマーレビュー

純水99.9%でトイレに流せるおしりふき トイレトレーニング時期にも活躍
最安値Amazon
¥3,600(税込)参考価格¥5,601
¥2,001OFF
純水99.9%でトイレに流せるおしりふき トイレトレーニング時期にも活躍

商品情報

「Mama Bear」 ベビーおしりふき 厚手タイプを先にご紹介しましたが、こちらはトイレに流せるタイプのおしりふきです。パッケージのフタに「オーバーストップ機能」がついているので、手を離してもフタが閉じません。トイレに流せるタイプは赤ちゃんのウンチと一緒に流せるため、トイレトレーニングのときにも便利です。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,581
最安値¥3,600
平均比981

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥3,600¥0
4/2(水)¥3,600¥0
4/1(火)¥3,600¥0
3/31(月)¥3,600¥0
3/23(日)¥3,600¥0
3/12(水)¥3,600¥0
2/27(木)¥3,600¥0
1/29(水)¥3,600¥0
もっとみる
ピジョン トイレに流せるおしりナップ
ピジョン

Amazonカスタマーレビュー

4.2
612

Amazonカスタマーレビュー

使ったらすぐ流せる!便利なトイレ対応おしりふき
最安値Amazon
¥356(税込)参考価格¥357
¥1OFF
Amazon356詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!357詳細
使ったらすぐ流せる!便利なトイレ対応おしりふき

商品情報

トイレに流せるタイプのおしりふきです。離乳食がスタートしてウンチが形になってきた頃から使えますよ。汚れの付着を防止する成分「ヒドロキシエチルセルロール」配合で、おしりを汚れから守ります。トイレに流してもほぐれやすいおしりふきなので、ウンチと一緒に流せるのがうれしいポイント。トイレトレーニング中のお子さんも自分で拭いて流せますね。
Amazon356詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!357詳細

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥357
最安値¥356
平均比1

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥356¥0
4/2(水)¥356¥0
4/1(火)¥356¥0
3/31(月)¥356¥0
3/23(日)¥356¥0
2/27(木)¥356¥0
1/29(水)¥356¥0
1/6(月)¥356¥0
もっとみる
大衛 ママとベビーの水だけ ぬれコットン

商品情報

おしりふきとしてだけでなく、多用途で使えるぬれコットンです。赤ちゃんの口まわりや手を拭いたり、授乳後の乳房を拭いたりすることもできます。1枚ずつアルミ個包装されているため清潔を保ちやすく、外出時の持ち運びにも便利です。毛羽立ちが少ないコットンを使用しているのもうれしいポイントですね。

使い勝手が変わる!ケースの有無もチェックしよう

おしりふきは家庭で使用するウエットティッシュのようにパッケージだけで使う場合と、ケースに入れて使う場合があります。商品によって専用のケースがないものもありますが、おうちで使うときはケースがあると便利ですよ。ケースの有無でどのようなメリット・デメリットがあるか解説します。

ケース付きは乾燥しにくい

ケース付きのものを一度購入すれば、中に入れるおしりふきだけ購入すれば繰り返し使えます。フタがついているのでおしりふきが乾燥しにくく、水分を多く含んだ状態をキープできます。

フタは開閉しやすく、しっかり閉まるものや壊れにくいものがおすすめ。おしりふきのパッケージはどのメーカーも大体同じ大きさですが、厚手のタイプは大きめのものもあります。別売りのケースを購入する際はサイズを確認してから購入しましょう。

こちらもチェック!
おしりふきのふたのおすすめ10選!粘着シートタイプや貼らないタイプなど

育児に欠かせないアイテム「おしりふきのふた」。ダイソーなど100均でも手軽に購入できますが、貼らないタイプ・はめ込み式など様々なタイプの商品があり、どれを選べばいいか迷いますよね。今回は、おすすめの「おしりふきのふた」10選をご紹介します。かわいいデザインのものもご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

ケース付きは乾燥しにくく使いやすいメリットがありますが、お出かけ先に持っていくにはかさばるというデメリットがあるため、家庭で使うのがおすすめです。

袋タイプは持ち運びに便利

袋タイプのおしりふきケースは、お出かけ用のバッグに入れておいたりしてもかさばらず、持ち運びに便利というメリットがあります。市販のほかにはハンドメイドのものも販売されており、おしゃれなデザインのものを選べるメリットもあります。持ち手がついていればベビーカーに吊り下げて持ち歩くこともでき便利です。

おしりふきの使用期限は3年!買いすぎと保管に注意

適切な方法で保管した場合、未開封のおしりふきの使用期限は約3年とされています。直射日光や高温多湿を避けて保存すれば、品質を保ちやすくなります。

一方で一度開封したおしりふきは、水分が蒸発しやすく汚れや菌が混入する可能性もあるため、早めに使い切りましょう。

保育士・ベビーシッター

上野 真人

おしりふきは一度買うと結構長持ちします。別のおしりふきを試してみたい場合は、量が少なめのトラベル用を購入して、自分の子どもの肌質に合うか確かめるのがおすすめです!

まとめ買いで買いすぎて保管場所が確保できなかったり、劣化したりすると逆に無駄になってしまいます。適量を守りつつ、長く使える環境を整えることが大切です。

【家庭・外出用】おしりふきをどう使い分ける?

家庭用のおしりふきは一般的なもので問題ありませんが、外出先では様々なトラブルが予想されるため、多用途で使えるおしりふきが便利です。

保育士・ベビーシッター

上野 真人

「水だけぬれコットン」という商品のような多用途で使えるおしりふきは重宝します。おしりふき以外に外食時の口まわりや手拭き、鼻水をふいたり授乳後にママの乳房を拭いたりもできますよ。

赤ちゃんと外出する際は多くのベビー用品を持ち歩くため、コンパクトなおしりふきが適しています。トラベル用のおしりふきもありますが、家庭用で使っているおしり拭きを半分くらい使用したら、それを外出用としてバッグに入れておくのもおすすめです。

保育士・ベビーシッター

上野 真人

外出先でのおむつ替えには、子どもが好きなおもちゃがあると便利です。お気に入りのおもちゃを手に持たせることで大人しくなってくれるので、おむつ替えがしやすくなります。外出先のおむつ交換台は高さがあるため、落下防止にも役立ちますよ。

トイレに流せるタイプも便利

おしりふきを使ったら、使用済みのおむつと一緒にくるんで捨てることがほとんどかもしれません。けれど、ウンチの場合はおしりふきと一緒にトイレへ流せると便利ですよね。

ただし、商品によってはトイレに流せない商品もあります。トイレに流せないおしりふきはトイレの詰まりの原因になるため注意しましょう。

以下の記事では、トイレに流せるタイプのおしりふきを紹介しています。こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。

こちらもチェック!
【2025年】流せるおしりふきおすすめ7選!トイレに流せるメリットや選び方を紹介

赤ちゃんのおむつ替えでは、おしりを清潔に保つことが大切です。特に、うんちをした後は流せるおしりふきを使うことで、トイレに流せて臭い対策ができ、処理の手間も減らせます。 通常のおしりふきはゴミ箱に捨てる必要があるため、使用済みのおむつと一緒にすると臭いが気になることもあります。その点、トイレに流せるタイプなら、汚れた部分をすぐに処理でき、携帯用としても便利です。ただし、トイレの排水環境によっては詰まるリスクもあるため、適切な使い方が求められます。 この記事では、流せるおしりふきのメリットや選び方を解説し、厚手で破れにくいタイプや、コスパの良いおすすめ商品を紹介します。なお、今回の記事は保育士の方に伺った話をもとに記事を作成しました。育児の負担を減らしながら、快適におしりケアができるアイテムを見つけてくださいね。

全13商品

おすすめ商品比較表

Mama Bear (ママベアー)

Mama Bear ベビーおしりふき 厚手タイプ

タップリッチ

グーン 肌にやさしいおしりふき タップリッチ

パンパース

パンパース おしりふき 肌へのいちばん

dacco(ダッコ)

dacco ベビーおしりふき

ピジョン

ピジョン おしりナップ ふわふわ厚手仕上げ ベビーオイルイン

&C(アンドコンフォート)

アンドコンフォート 赤ちゃんのおしりふき

ムーニー

ムーニー おしりふき やわらか素材

レック(LEC)

レック 水99.9 ふんわりおしりふき

SDKWDH

ムーニーナチュラル おしりふき

メリーズ

メリーズ ファーストプレミアム おしりふきやわらか厚手タイプ

Mama Bear (ママベアー)

Mama Bear ベビーおしりふき 流せるタイプ

ピジョン

ピジョン トイレに流せるおしりナップ

大衛 ママとベビーの水だけ ぬれコットン

Amazonカスタマーレビュー
4.36,404
4.510,652
4.71,302
4.6522
4.4821
4.1575
4.67,104
4.2710
4.7123
4.62,064
4.3878
4.2612
-
最安値
タイムセール
¥1,380-39%
参考価格¥2,260
タイムセール
¥3,642-29%
参考価格¥5,110

-

-

購入リンク

おしりふきは成分や機能に注目して使ってみよう

この記事ではおしりふきの選び方とおすすめの13商品をご紹介しました。

赤ちゃんの敏感な肌を守るためにも、おしりふきの厚さや保湿成分、水分量などの機能に注目し、赤ちゃんの肌に合ったおしりふきを選んでくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【保育士監修】新生児用おむつのおすすめ11選!小さめサイズやコスパのいい人気商品も紹介【2025年】

【簡単】トイレ掃除がグッと楽になるグッズおすすめ19選!流せる・こすらない商品も

おむつ用のお名前スタンプのおすすめ10選!ポンと押すだけで簡単!保育園の準備に便利

夜用オムツのおすすめ10選!朝まで安心できる吸収力の高いオムツを厳選

トイレにおすすめのディフューザー10選!アロマの香り広がるおしゃれなアイテム

おむつ・トイレ用品のカテゴリー

その他のベビー・キッズカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ