この記事で紹介されている商品
懐紙入れのおすすめ9選!茶道や普段使い用など使い方に合う選び方もご紹介

懐紙入れのおすすめ9選!茶道や普段使い用など使い方に合う選び方もご紹介

「懐紙入れ」は、懐紙(かいし)など茶道の道具を入れるアイテムです。最近は和装だけでなく洋装に合うものも多く登場しています。お茶席や普段のお出かけなど幅広いシーンで活躍する懐紙入れ。本記事では、素材やサイズなど懐紙入れを選ぶときに押さえておきたいポイントを解説します。おすすめの懐紙入れも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

懐紙入れとは?懐紙など茶道のお道具を入れるポーチのようなもの

懐紙入れとは、茶道で使用する懐紙や菓子切りなどの小物を収納するための道具入れです。帛紗挟み(ふくさばさみ)とも呼ばれ、和装の際に着物の袂(たもと)に入れて持ち運べるような、薄くて軽い作りが特徴。

懐紙は茶道や日常の場面で使用される薄い和紙で、食べ物を受けたり、口元を拭いたり、メモを取ったりと多用途に使われます。普段使いしやすいサイズ感であるため、懐紙を持ち歩くときに限らず、ハンカチやティッシュなどを入れるポーチのように活用できるアイテムです。

のレン 懐紙入れ レトロフラワー
のレン

Amazonカスタマーレビュー

3.8
147

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥1,546(税込)参考価格¥1,720
¥174OFF
Amazon1,546詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

伝統的な四季の花々をモチーフにした手捺染プリントで、洋装にも和装にもマッチ。スリムな作りながら、お懐紙や黒文字、扇子などの茶道具をすっきりと収納できます。薄手の生地を使用しているため、帯のお太鼓の中にも収まりやすく、茶席でも扱いやすいですよ。落ち着いた色合いで華やかさを抑えた柄なので、フォーマルなシーンにもおすすめです。
Amazon1,546詳細

Amazon Prime対象商品

9/3現在の価格

¥1,546

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/3(水)¥1,546¥0
9/2(火)¥1,546¥0
9/1(月)¥1,546¥0
8/31(日)¥1,546¥0
8/29(金)¥1,546-¥172
8/28(木)¥1,718-¥2
8/27(水)¥1,720¥0
7/30(水)¥1,720¥0
もっとみる

懐紙入れの選び方

懐紙入れの選び方のポイントは、主に4つです。

  • デザインで選ぶ
  • 生地の素材で選ぶ
  • サイズで選ぶ
  • 初心者セットに注目する

自分に合った懐紙入れを選ぶために、詳しく見ていきましょう。

服装や使う人に合わせてデザインを選ぶ

懐紙入れは和装にぴったりな和柄のほか、洋装になじむモダン柄やかわいいデザインなど、さまざまなタイプがあります。どのような場面で使いたいのか、合わせる服装や使う人に合わせて選ぶと良いですね。

和装に合わせるなら伝統的な和柄がおすすめ

着物や浴衣に合わせる際は、古典的な菊や桜などの和柄がおすすめです。

和装におすすめのデザイン例
  • 松竹梅
  • 小紋柄
  • 青海波
  • 錦織

金糸や銀糸で描かれる伝統文様は、光の加減によってさまざまな表情を見せます。さりげない輝きが着物姿に上品なアクセントを添えるでしょう。華やかすぎない上品な色柄を選べば、どんな着物にも合わせられますよ。

洋装ならおしゃれなモダン柄をチェック

洋服に合わせるなら、幾何学模様やシンプルな無地デザインがマッチします。

洋装におすすめのデザイン例
  • 幾何学模様
  • 市松模様
  • ストライプ
  • 無地

現代的なテイストの柄物は、カジュアルな装いにスパイスを加えてくれるでしょう。ドレスアップした装いに合わせるなら光沢感がエレガントな絹素材、カジュアルな着こなしならマットな質感の綿や麻素材を合わせるとおしゃれです。

また落ち着いた色使いのものを選べば、フォーマルな場面でも使用できます。

子どもの習い事ならかわいいデザインもおすすめ

子どもが使う懐紙入れは、使うたびに愛着が湧くようなかわいいデザインがおすすめです。

子どもにおすすめのデザイン例
  • 動物モチーフ
  • 花柄
  • ハート柄
  • 和柄をポップにアレンジした柄
  • 明るい色合い
  • 和モダンなデザイン

年齢に応じた懐紙入れを選べば、茶道のお稽古がより楽しくなるでしょう。

使用シーンに合わせて生地の素材を選ぶ

懐紙入れの素材には「絹」「綿」「ポリエステル」「和紙」などがあります。それぞれ特徴が異なるので、使用シーンに合った素材を選ぶのが大切です。

お茶席で使用するなら上品な「絹製」

格式ある茶席での所作を美しく彩るのが、絹製の懐紙入れです。天然素材である絹が持つ独特の柔らかさと、控えめに輝く上品な光沢は、茶席の雰囲気を引き立ててくれますよ。

着物との調和を考える際は、装いの格に見合った懐紙入れを選ぶことが重要です。たとえば、訪問着や付け下げには、上品な地紋を施した絹製品が相応しく、華やかな振袖には金襴や錦織などの豪華な装飾を施した物を選ぶと良いでしょう。

日常使いなら「綿・ポリエステル・和紙製」

普段使いには、丈夫で手入れのしやすい素材として「綿」「ポリエステル」「和紙」がおすすめです。綿素材の懐紙入れは、自然な風合いと心地よい肌触りが特徴です。吸湿性に優れ、四季を通じて快適に使用できます。

ポリエステル製は耐久性と形状維持性に優れています。雨や汚れに強く、カジュアルな外出時も安心して持ち運べますよ。

和紙製の懐紙入れは使い込むほどに柔らかくなり、手になじむ質感が楽しめます。

収納するお道具に合わせてサイズを選ぶ

茶道で使うお道具は、性別や流派によってサイズが異なる場合があります。懐紙入れは、使い方に合ったサイズを選びましょう。

女性用の懐紙を入れるなら15cm以上

一般的な女性用懐紙のサイズは約15cm四方です。折り目がつかないよう、余裕をもって収納できるサイズを選びましょう。扇子や黒文字(菓子切り)も一緒に入れる場合は、16~20cmほどでマチのある大きめの懐紙入れが適しています。

男性用の懐紙を入れるなら18cm以上

男性用懐紙は女性用より一回り大きいため、ゆとりのあるサイズが必要です。18cm以上の懐紙入れなら、懐紙が折れ曲がる心配がありません。さらに懐紙以外のお道具も入れる場合は、20cm以上のものが使いやすいでしょう。

普段使い用なら小物のサイズに合わせて選ぼう

普段使い用のポーチとして使う場合は、収納したいものの大きさを確認しておくと良いですね。

入れたいものサイズ・機能
パスポート15cm以上
通帳15cm以上
マスク19cm前後
ヘアピンやリップなどの小物仕切りのあるもの

そのほか、ティッシュやハンカチを入れる場合は、ゆとりのあるサイズを選びたいですね。薄すぎず厚すぎない、程よい容量のものを選ぶと持ち歩きしやすいでしょう。

これから茶道のお道具をそろえるなら初心者セットに注目

茶道を始めたばかりの初心者の場合は、懐紙入れと基本的な道具がセットになった商品がおすすめです。必要な物が揃っているため、あれこれ選ぶ手間が省けます。道具の組み合わせ方や使い方が、分かりやすく説明されているものを選びましょう。

懐紙入れのおすすめ8選

ここからは、懐紙入れのおすすめアイテムを紹介します。上品な絹製や気軽に使える和紙製など、さまざまなタイプをピックアップしました。

芳香園 懐紙入れ 三つ折 正絹
芳香園

Amazonカスタマーレビュー

4.0
7

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥4,480(税込)参考価格¥4,800
¥320OFF

商品情報

縁起の良い亀甲柄と優美な桜模様を織り込んだ懐紙入れです。上質な絹素材を使用しており、しなやかな質感と気品ある光沢が特徴的。清潔な懐紙や扇子、袱紗(ふくさ)などを収納する空間と、使用済みの懐紙や楊枝を入れる防水加工された仕切りに分かれている、機能性にも優れたアイテムです。

9/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,640
最安値¥4,480
平均比160

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
9/3(水)¥4,480¥0
9/2(火)¥4,480¥0
9/1(月)¥4,480¥0
8/31(日)¥4,480¥0
8/25(月)¥4,480¥0
7/30(水)¥4,480¥0
6/28(土)¥4,480¥0
6/5(木)¥4,480¥0
もっとみる
Candy COLORS 西陣織 金襴 お懐紙入れ
Candy COLORS

Amazonカスタマーレビュー

4.4
46

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥2,880(税込)参考価格¥3,100
¥220OFF
Amazon2,880詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

Candy COLORSのお懐紙入れは、茶道や和装小物として使える上品な懐紙入れです。西陣織の金襴を使用し、縁起の良い菊の花をあしらった華やかなデザインが目を惹きますね。通帳がぴったり入るサイズで普段使いもOK。スウェードの革紐でしっかり留められるため、使い勝手も抜群ですよ。
Amazon2,880詳細

Amazon Prime対象商品

9/3現在の価格

¥2,880

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/3(水)¥2,880¥0
9/2(火)¥2,880¥0
9/1(月)¥2,880¥0
8/31(日)¥2,880¥0
7/30(水)¥2,880¥0
7/10(木)¥2,880¥0
もっとみる
松風園まつの ふくさばさみ しぼり風ピンクうさぎ

商品情報

やわらかなピンクの生地に、伝統的なしぼり染めの技法を思わせる優美な模様が特徴的な一品です。愛らしいうさぎと可憐な小花のモチーフが、遊び心のある和の世界を表現しています。明るい色使いで、お茶席に華やかな彩りを添えてくれますよ。カジュアルさがあり、気軽なお茶席や稽古にもぴったりです。
和詩倶楽部 懐紙入れ
参考価格楽天市場
¥3,520(税込)

商品情報

和紙職人の手仕事による紗紙ならではの優しい風合いが特徴で、手に触れた時の柔らかな手触りと、眺めたときの繊細な表情が魅力です。使い込むほどに味わい深い質感へと変化しますよ。日本の伝統的な意匠(いしょう)を活かしたデザインは、鞄の中で見つけたときに思わず頬が緩むような、やわらかな色合いです。

9/3現在の価格

¥3,520

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/3(水)¥3,520¥0
9/2(火)¥3,520¥0
9/1(月)¥3,520¥0
8/31(日)¥3,520¥0
7/30(水)¥3,520¥0
6/28(土)¥3,520¥0
6/5(木)¥3,520¥0
5/28(水)¥3,520¥0
もっとみる
岡田園 三ツ折 帛紗ばさみ 稜華文錦 ブラウン
岡田園

Amazonカスタマーレビュー

5.0
1

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

格調高い稜華(りょうか)文様を織り込んだ、深みのあるブラウンカラーの帛紗(ふくさ)ばさみです。伝統の技が息づく龍村裂(たつむらきれ)を用い、優美な文様と確かな品質を兼ね備えています。三つ折りデザインで、帛紗や扇子、懐紙、楊枝など、お茶席で必要な小物をすっきりと収納。コンパクトながら十分な収納力があり、茶道具をスマートに持ち運べます。
ORIORI お茶懐紙入れ 唐花 無地懐紙30枚入り
参考価格楽天市場
¥1,540(税込)

商品情報

美濃和紙の温かな質感と、シルクインキが織りなす輝きが美しい懐紙入れです。伝統的な唐花(からはな)模様を現代的な感覚で表現。折り紙の技法を活かした独創的な構造で、接着剤を使わず和紙を折り重ねて作られています。表面には特殊なPP加工を施してあり、水や汚れに強い実用性も魅力のひとつです。また、愛らしい玉水引をアクセントにしたゴムバンドが付属し、中身をしっかりと守ってくれますよ。

9/3現在の価格

¥1,540

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/3(水)¥1,540¥0
9/2(火)¥1,540¥0
9/1(月)¥1,540¥0
8/31(日)¥1,540¥0
7/30(水)¥1,540¥0
6/28(土)¥1,540¥0
6/5(木)¥1,540¥0
5/28(水)¥1,540¥0
もっとみる
松風園まつの ふくさばさみ 鈴と花松紋
参考価格楽天市場
¥1,628(税込)

商品情報

落ち着いたベージュを基調に、繊細な鈴と花松の文様を刺繍で表現した品格あるデザイン。伝統的な松の意匠に鈴のモチーフを組み合わせることで、和の趣きと愛らしさが見事に調和しています。立体的な模様は、光の加減でさまざまな表情を見せてくれますよ。上品な雰囲気で、幅広い世代におすすめです。

9/3現在の価格

¥1,628

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/3(水)¥1,628¥0
9/2(火)¥1,628¥0
9/1(月)¥1,628¥0
8/31(日)¥1,628¥0
7/30(水)¥1,628¥0
6/28(土)¥1,628¥0
6/5(木)¥1,628¥0
5/28(水)¥1,628¥0
もっとみる
ほんぢ園 茶道具 裏千家 入門 6点セット
Honjien tea ほんぢ園

Amazonカスタマーレビュー

4.6
18

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

茶道を始めたばかりの方が最初に揃えるべき道具が揃った、西陣織のセットです。部活動での使用や、急なお稽古への参加にも対応できる、必要十分な内容。懐紙入れ、楊枝差し、小物入れは同じ柄で統一され、初めての茶道具としてふさわしい上品さもあります。

お茶席から普段使いまで活躍させたい懐紙入れ

懐紙や扇子などの茶道の道具を入れたり、ちょっとしたポーチとして普段使いしたり、幅広く活用できる懐紙入れ。さまざまなタイプがあるので、シーンに合わせて選びたいですね。紹介した選び方を参考に、お気に入りの懐紙入れをぜひ探してみてください。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

防水・撥水エプロンのおすすめ11選!業務用や腰下タイプもご紹介

【2025】電動ペッパーミルのおすすめ16選!ブルーノやラッセルホブスの商品も

エプロン・三角巾セットのおすすめ13選!どこで売ってる?大人向けはある?も解説

アイラップはどこで買える?冷凍保存や電子レンジ調理にも便利なアイテム

ワックスペーパーのおすすめ13選!お菓子のラッピングやお弁当用シートにも便利

その他のキッチン用品カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ