子どもにおすすめのマウスウォッシュ6選!辛くないフルーツ味やフッ素入りアイテム

子どもにおすすめのマウスウォッシュ6選!辛くないフルーツ味やフッ素入りアイテム

お子さんの口腔ケアにマウスウォッシュを活用してみましょう。今回は、「子どもにおすすめのマウスウォッシュ」を6つピックアップしました。また、マウスウォッシュが必要なのか、何歳から使えるのかについても記載しています。万が一飲んだ場合の対処法も掲載しているため、これから使用を検討している方はチェックしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

子どもにマウスウォッシュは必要か?使うメリット

そもそも子どもにマウスウォッシュは必要なのか、疑問に感じている方もいるかもしれません。大人向けのイメージがあるマウスウォッシュですが、子どもが使用することで得られるメリットもあります。

例えばフッ素入りであれば虫歯予防にアプローチできたり、口臭の原因である菌を抑制できたりするのがメリットの例です。特に矯正中のお子さんの場合は思うように歯磨きできず虫歯になったり、器具の関係で口臭が気になったりする場合もあるのでブラッシングと併用してマウスウォッシュを使うのがおすすめ。

ただし対象年齢をクリアしていなければならないため、お子さんの年齢と使う商品の記載を確認してから使用を検討しましょう。

子どもは何歳からマウスウォッシュが使える?

子どもにマウスウォッシュを使いたいけれども、何回から使えるのか気になりますよね。基本的に製品に記載されている対象年齢を目安にしましょう。ぶくぶくうがいができて、マウスウォッシュを飲み込むリスクが低いお子さんが使用の対象となります。

ただし大人向けのマウスウォッシュだと刺激的すぎる場合や、お子さんが嫌がる可能性もあるので子ども向けのマウスウォッシュがおすすめです。

子ども用マウスウォッシュの選び方

子ども用マウスウォッシュを使う際は、以下の選び方を参考にしてみましょう。入っている成分にどんなメリットがあるのか理解をすると、適切な口腔ケアがしやすいです。また、味付けや刺激的でないかといった使いやすさの部分も大切ですよ。

目的に合った成分が入ったマウスウオッシュで選ぶ

まずはなぜお子さんにマウスウォッシュを使わせたいのか、その目的を明確にしておきましょう。虫歯対策なのか口臭ケアなのか、目的に合わせた成分入りのマウスウォッシュを使うのが適切です。今回は、以下にお子さんの口腔ケアの目的に合った成分と、実際におすすめのマウスウォッシュを合わせて紹介しています。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

虫歯対策にはフッ素入りマウスウオッシュ

お子さんの虫歯対策におすすめなのが、フッ素入りのマウスウォッシュです。フッ素には歯質を強化する力があり、酸によって歯が溶けるのを防止できます。小さなお子さんは思うように歯磨きできず、虫歯になるリスクが高いです。

フッ素入りのマウスウォッシュでケアすることで、虫歯を予防しやすくなるでしょう。ただしフッ素配合のマウスウォッシュは、6歳からの使用が一般的です。万が一飲み込んでしまった時のリスクを考えて、ある程度大きくなってから使うようにしましょう。

エフコート フッ素 洗口液 フルーツ香味 【第3類医薬品】
BUTLER(バトラー)
タイムセール
¥879(税込)参考価格¥1,100
¥221OFF

商品情報

フッ素が配合されており、毎日使用することで虫歯を予防できるマウスウォッシュです。4歳から使えてピリピリしにくく、お子さんが抵抗せずに使えるでしょう。大人も使用できるマウスウォッシュなので、家族みんなで虫歯予防したいご家庭はぜひチェックしてみてください。

2/5現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,038
最安値¥879
平均比159

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
2/5(水)¥879¥0
2/4(火)¥879¥0
2/3(月)¥879¥0
2/2(日)¥879¥0
2/1(土)¥879-¥221
1/31(金)¥1,100¥0
1/30(木)¥1,100¥0
1/29(水)¥1,100¥0
もっとみる

口臭ケアには殺菌成分入りマウスウオッシュ

お子さんの口臭ケアをしたいのであれば殺菌成分が入った医薬部外品のマウスウォッシュがおすすめです。特に矯正器具をつけているとうまく歯磨きできなかったり、口腔内が炎症を起こしたりして口臭が気になる確率が高まるので、マウスウォッシュで手軽にケアしてあげましょう。

ただしやりすぎると必要な菌も殺してしまうので、使用頻度には注意が必要です。

モンダミン マウスウォッシュ ジュニア 【医薬部外品】
モンダミン

Amazonカスタマーレビュー

4.3
61

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥633(税込)参考価格¥664
¥31OFF

商品情報

殺菌成分であるセチルピリジニウム塩化物水和物が配合されており、口腔内を清潔に保てます。すすぐだけで口臭予防になるため、お出かけの前など気軽に使用できるのがポイント。小中学生向けに作られていて、グレープの風味とマイルドな使い心地も特徴です。

2/5現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥652
最安値¥633
平均比19

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
2/5(水)¥633¥0
2/4(火)¥633¥0
2/3(月)¥633¥0
2/2(日)¥633¥0
2/1(土)¥633¥0
1/31(金)¥633¥0
12/30(月)¥633¥0
12/20(金)¥633¥0
もっとみる

子ども用にはノンアルコールのマウスウオッシュがおすすめ

子どものマウスウォッシュを購入するのであれば、マイルドな使用感であるノンアルコールのものを選びましょう。お子さんが進んで口腔ケアできるように、嫌がりそうな要素は避けておくのがベターです。

クリアクリーン デンタルリンス ソフトミント ノンアルコールタイプ 【医薬部外品】
クリアクリーン

Amazonカスタマーレビュー

4.3
881

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥522(税込)参考価格¥578
¥56OFF

商品情報

ノンアルコールで、マウスウォッシュを初めて試すお子さんでも使いやすいよう工夫されています。殺菌力のある成分が歯をコーティングし、口臭予防や歯肉炎のリスクを下げてくれます。お子さんはもちろん大人でも使いやすく、ソフトミントの風味なので年齢を問わない点も魅力的です。

2/5現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥813
最安値¥522
平均比291

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
2/5(水)¥522¥0
2/4(火)¥522¥0
2/3(月)¥522¥0
2/2(日)¥522¥0
2/1(土)¥522¥0
1/31(金)¥522¥0
1/29(水)¥522+¥24
1/28(火)¥498¥0
もっとみる

辛くないタイプ・子どもが嫌がらない味で選ぶ

辛くないタイプや、味付けも子ども向けのマウスウォッシュを選ぶうえで重要です。歯医者や歯磨きなど口腔ケアに抵抗を感じやすい子どもが、できるだけ進んで使いたくなるようなマウスウォッシュが必要。ぶどうやいちごなどフルーツの香味がついているものであればお子さんが使いやすいでしょう。以下におすすめの商品をピックアップしたので、ぜひチェックしてみてくださいね。

モンダミン キッズ ぶどう味 【医薬部外品】
モンダミン

Amazonカスタマーレビュー

4.5
706

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥757(税込)参考価格¥832
¥75OFF

商品情報

ぶどう風味のマウスウォッシュなので、お子さんが抵抗感を感じずに毎日使用しやすいです。ノンアルコールのマイルドな使い心地で、3歳頃から使えます。殺菌成分のセチルピリジニウム塩化物水和物が配合されていて、虫歯の原因や口臭のもとになる菌を殺菌してくれますよ。キャラクターのイラストが描かれている点も、お子さんが率先して使えるポイントですね。

2/5現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥795
最安値¥757
平均比38

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
2/5(水)¥757¥0
2/4(火)¥757¥0
2/3(月)¥757+¥159
2/2(日)¥598¥0
2/1(土)¥598¥0
1/31(金)¥598¥0
1/29(水)¥598-¥159
1/28(火)¥757¥0
もっとみる
モンダミン キッズ いちご味 【医薬部外品】
モンダミン

Amazonカスタマーレビュー

4.4
1,049

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥448(税込)参考価格¥1,082
¥634OFF

商品情報

いちご味のフレーバーがついており、歯磨きを嫌がるお子さんでも率先してクチュクチュしたくなるようなマウスウォッシュです。殺菌成分だけでなく天然のコーティング成分が配合されており、使用後は歯の表面をコーティングして虫歯や酸から大切な歯を守ってくれますよ。カラフルなパッケージで、お子さんが手に取りたくなるようなアイテムですね。

2/5現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥666
最安値¥448
平均比218

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
2/5(水)¥448¥0
2/4(火)¥448¥0
2/3(月)¥448¥0
2/2(日)¥448¥0
2/1(土)¥448¥0
1/31(金)¥448¥0
1/29(水)¥448¥0
1/28(火)¥448¥0
もっとみる

子どもにおすすめのマウスウオッシュ

たくさん製品がありすぎて、どのマウスウォッシュを購入すれば良いのか悩んでしまったのであれば、以下の製品がおすすめです。子ども向けに作られているマウスウォッシュで香味付きなため、初めてでも挑戦しやすいですよ。

コハルト 子ども用マウスウォッシュ nico-nin for kids
コハルト

Amazonカスタマーレビュー

4.4
307

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥3,900(税込)

商品情報

クチュクチュとすることで歯と歯の間に詰まっている汚れをしっかりと落とし、歯磨きが行き届きにくいお子さんの口腔内を守ります。9種類のうるおい成分が入っていて、乾燥による口臭を防止できるのもポイント。ぶどうの風味やワンタッチ式のボトルなど、お子さんが使いやすいように作られています。

2/5現在の価格

平均価格¥3,900
最安値¥3,900

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
2/5(水)¥3,900¥0
2/4(火)¥3,900¥0
2/3(月)¥3,900+¥975
2/2(日)¥2,925¥0
2/1(土)¥2,925¥0
1/31(金)¥2,925-¥975
1/30(木)¥3,900¥0
1/19(日)¥3,900¥0
もっとみる
全6商品

おすすめ商品比較表

BUTLER(バトラー)

エフコート フッ素 洗口液 フルーツ香味 【第3類医薬品】

モンダミン

モンダミン マウスウォッシュ ジュニア 【医薬部外品】

クリアクリーン

クリアクリーン デンタルリンス ソフトミント ノンアルコールタイプ 【医薬部外品】

モンダミン

モンダミン キッズ ぶどう味 【医薬部外品】

モンダミン

モンダミン キッズ いちご味 【医薬部外品】

コハルト

コハルト 子ども用マウスウォッシュ nico-nin for kids

Amazonカスタマーレビュー
-
4.361
4.3881
4.5706
4.41,049
4.4307
最安値
タイムセール
¥879-20%
参考価格¥1,100
タイムセール
¥522-10%
参考価格¥578
購入リンク

持ち運び用?爽快感重視?こだわりポイント別のおすすめマウスウォッシュも紹介

ここからは、こだわりポイント別のおすすめマウスウォッシュを紹介していきます!この記事で紹介しきれなかった子どもでも使える優秀マウスウォッシュも紹介しているので、こだわりポイント別にチェックしてみてください!

刺激の少ない通常のマウスウォッシュで親子使い

大人向けのマウスウォッシュの中でも、刺激が苦手な方向けに低刺激で開発された商品もあります。親子で同じものを使用したいという方はぜひチェックしてみてくださいね。

こちらもチェック!
【2025年】マウスウォッシュおすすめ12選!口臭ケアや虫歯予防ができる人気の洗口液を紹介

「マウスウォッシュ」は、口臭ケアや虫歯、歯周病予防に役立つ便利なアイテムで、洗口液とも呼ばれています。自宅用の大容量タイプや持ち運びに便利なコンパクトサイズまで揃い、用途に合わせて選べるのが魅力です。 しかし、モンダミンやクリニカ、コンクールなどの人気ブランドから、さまざまな種類が市販されていて選ぶのに迷ってしまいますよね。そこで今回は、マウスウォッシュのおすすめ商品を厳選してご紹介します。マウスウォッシュの効果や安全に使うためのポイントも解説しますので、自分にぴったりのマウスウォッシュを見つけて、毎日のオーラルケアを快適にしましょう!

持ち運びできるおすすめマウスウォッシュ

こちらの記事では外出先でもサッと使えて口臭リセットできる持ち運びタイプのマウスウォッシュを紹介しています。ミニボトルタイプから個包装タイプまであるので、子どもにも持たせやすいタイプで選んでみてくださいね。

こちらもチェック!
持ち運び用マウスウォッシュのおすすめ13選!おしゃれな容器・ノンアルコール商品も

手軽に口臭ケアができるマウスウォッシュですが、大きなサイズのものは携帯用には不向きですよね。外出先で使いたいときには「持ち運び用マウスウォッシュ」が便利。本記事では、コンパクトな容器のものやおしゃれなデザインのものなど、おすすめの持ち運び用マウスウォッシュをご紹介します。選び方も解説しますよ。

持ち運びならタブレット型マウスウォッシュもおすすめ

持ち運び用のマウスウォッシュには、ミニボトル型・スティック型など様々な種類がありますが、中でもタブレット型水を使用せずに使える商品が多く、液体タイプと比べて劣化しにくいことで人気になっています。頻繁に出張や旅行がある方はぜひチェックしてみてください。

こちらもチェック!
タブレット型マウスウォッシュのおすすめ8選! ラッシュ・無印良品・ジオーガニクスも

旅行や出張先で活躍してくれる「タブレット型マウスウォッシュ」。持ち運びのしやすさだけでなく使いやすさにも優れている点が魅力です。本記事ではおすすめのタブレット型マウスウォッシュと使うメリットについて解説しています。タブレット型マウスウォッシュが気になるけど使ってみたことがない方は参考にしてみてください。

スッキリ爽快感のあるレモン味のおすすめマウスウォッシュ

レモン味のマウスウォッシュは、数あるマウスウォッシュの風味の中でもすっきりと爽快感があり人気になっています。この記事では、レモン味のマウスウォッシュに絞っておすすめ商品を紹介しています。

こちらもチェック!
レモン味のマウスウォッシュのおすすめ9選!口臭ケアに適した使い方やタイミングも解説

すっきりと爽快感のある「レモン味のマウスウォッシュ」。歯磨き時間がないときや口臭ケアに役立ちます。ただ、「歯磨き後?それとも前?」といつ使うべきか悩む方も少なくはないようです。今回は、レモン味のマウスウォッシュのおすすめ商品をご紹介。口内を清潔にするのに好適な使い方やタイミング・頻度も解説しますね。

マウスウォッシュを使うタイミングは?正しい使い方

せっかく子ども向けのマウスウォッシュを購入したのであれば、正しい使い方で最大限のパワーを実感したいですよね。そのためにも正しい使い方をご紹介します。

まずマウスウォッシュを使うタイミングは、基本的に歯磨きの後です。歯磨きで歯をきれいにした後に使用することで、口臭ケアや虫歯予防といったマウスウォッシュのメリットが実感しやすくなります。マウスウォッシュをした後は30分程度うがいや飲食を避けると歯をコーティングしてくれるので、タイミングを考えて使用しましょう。

ただし商品によって使い方や推奨されるタイミングは異なるため、購入した製品に合わせて使ってみてください。

子どもがマウスウォッシュを使うときの注意点

お子さんが使うものだからこそ、マウスウォッシュの注意点は理解しておきましょう。そもそものマウスウォッシュの役割や、リスクを理解しておくことが大切です。

マウスウォッシュと液体歯磨きは使い方が違う!間違えない

マウスウォッシュと混同されやすいのが液体歯磨きですが、目的が異なるため使い方が違います。マウスウォッシュは口臭予防や最近の抑制が目的で、口腔内の清潔さやフレッシュな息の持続を実感できる製品。

一方液体ハミガキは、歯磨きを使いにくい矯正器具使用者や高齢者向けの商品で、口に含んだら歯ブラシを使って磨かなければなりません。そのためそれぞれの目的や違いを理解して、商品を購入する際に間違えないように気をつけましょう。

マウスウォッシュを飲まないように気をつける

マウスウォッシュをお子さんが使う時に心配なのが誤飲です。クチュクチュした拍子に誤って飲んでしまわないように、注意して使わせましょう。

先述した通り、そもそもマウスウォッシュは自力でクチュクチュできる年齢からが対象となるため、対象年齢はもちろんのことお子さんが実際に1人で使えるかどうか見極める必要があります。使用する際は大人が近くで見守るなど、対策を取りましょう。

子どもがマウスウォッシュを飲んだときの対処法

お子さんがマウスウォッシュを誤って飲んでしまった場合の対処法を覚えましょう。少量であればマウスウォッシュを飲み込んでしまっても害はないとされていますが、もしも多量に飲み込んでしまったら水か牛乳を飲ませてください。

量はコップ1〜2杯程度で、飲ませた後は医師に相談して診てもらう必要があります。スピーディーな対処が重要なので、万が一に対応できるようにしておきましょう。

子ども向けマウスウォッシュでお子さんをケアしよう

子ども向けのマウスウォッシュはマイルドかつフレーバー付きで、お子さんが進んで使えるのがポイント。虫歯予防や口臭ケアに使えるため、毎日の歯磨きにプラスしてあげましょう。ただしマウスウォッシュを使える年齢かどうか見極めて、使用する際は近くにいるなどリスク管理も大切にしてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

オーラルケアのカテゴリー

その他のビューティーカテゴリー

カテゴリー