
【プロが解説】マウスウォッシュおすすめ13選!口臭ケアや虫歯予防できる人気の洗口液を紹介
「マウスウォッシュ」は、口臭ケアや虫歯、歯周病予防に役立つ便利なアイテムで、洗口液とも呼ばれます。自宅用の大容量タイプや持ち運びに便利なコンパクトサイズなど、用途に合わせて選べるのが魅力。
しかし、モンダミンやクリニカ、コンクールなどの人気ブランドから、さまざまな種類が市販されていて選ぶのに迷ってしまいますよね。そこで今回は、マウスウォッシュのおすすめ商品を厳選してご紹介します。
さらに、歯科衛生士の軍司さん監修のもと、マウスウォッシュの選び方や使用時のポイントも解説します。自分にぴったりのマウスウォッシュを見つけて、毎日のオーラルケアを快適にしましょう!
※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。
監修者
歯科衛生士
- ビューティー
調剤薬局に6年間勤務してから夜間学校に通い歯科衛生士免許を取得。 大手総合歯科医院にて一般歯科や口腔外科、矯正歯科、審美歯科など歯科全般を学び、マネージャーやセミナー講師を経験。2021年から大神宮デンタルクリニックに主任歯科衛生士として開業準備から携わり現在に至る。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
マウスウォッシュ(洗口液)とは?
マウスウォッシュは「洗口液」とも呼ばれ、口に含んでゆすいだ後に吐き出して使用します。主な役割は、虫歯や歯周病、口臭、ネバつきなどを予防し、口内環境をより良くすることです。お口の中全体に行き渡りやすく、外出先での口臭ケアにも便利です。
また、つわりがひどく歯磨きが困難な時や外出先で歯磨きができないとき、被災地で水の使用が限られているときなどにも、手軽に口の中をスッキリさせることが可能ですよ。
歯科衛生士
マウスウォッシュとデンタルリンスは何が違うの?
マウスウォッシュとデンタルリンスはどちらも液体のオーラルケア製品ですが、使用方法と主な効果に違いがあります。
デンタルリンスは「液体歯みがき」とも呼ばれ、歯磨き粉を液状にしたもの。主な効果は歯垢除去や虫歯予防で、口に含んだ後、または口に含んだ状態で歯ブラシで磨きます。デンタルリンスで口をゆすぐだけでは歯垢が落とせないので、必ず歯磨きとセットで使用します。
- マウスウォッシュ:就寝前や外出中などお口をすっきりケアしたいときに使用
- デンタルリンス:歯磨き前の歯磨き粉代わりとして使用
どちらの製品も、目的や好みに応じて選ぶことで、より効果的なオーラルケアを行うことができますよ。
マウスウォッシュの選び方
マウスウォッシュを選ぶ際、たくさんの商品があってどれを選べば良いか迷いますよね。マウスウォッシュは大きく分けて「医薬部外品」と「化粧品」の2つに分類できます。
特徴 | 使用シーン | |
---|---|---|
医薬部外品 | 効能・効果に有効な成分を一定の濃度で配合 | 有効成分によって効果が違うため、悩みに合わせて選択できる |
化粧品 | 医薬部外品と比較して効能・効果が緩和されている | リフレッシュしたいときなどに使用 |
「医薬部外品」のマウスウォッシュは、厚生労働省が許可した効能・効果に有効な成分が一定の濃度で配合されていて、成分によって効果が異なります。ご自身のお口の悩みに合わせて商品を選びましょう。
「化粧品」のマウスウォッシュは、医薬部外品と比較して効能・効果が緩和されています。リフレッシュしたいときなどの使用におすすめです。
「医薬部外品」「化粧品」それぞれの特徴を踏まえた上で、さらに詳しくマウスウォッシュの選び方を解説します。
目的にあった「成分」で選ぶ
マウスウォッシュは、「口臭ケア」「ホワイトニング」「虫歯・歯周病予防」の3つの目的にあわせて選ぶことが可能です。それぞれの選び方について詳しくご紹介します。
口臭ケアできる成分で選ぶ
口臭が気になる方や口臭を予防したい方は、マウスウォッシュを選ぶ際に「口臭ケアできる成分」が入っているものを選びましょう。
口臭ケアできる成分は、「口臭の原因菌への効果が期待できる成分」や「汚れを取る洗浄成分」、「口内を爽やかにする清涼成分」で、成分の一例を以下にご紹介します。
- イソプロピルメチルフェノール(IPMP)
- セチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)
- ラウロイルサルコシンNa(LSS)
- 塩化ベンゼトニウム
- ゼオライト
- l -メントールなど
含まれている成分はマウスウォッシュによって異なりますが、口臭ケアをしたいのであれば、パッケージを見て上記のような成分があるかを確認してみてください。
参考サイト:口臭の対策|くすりと健康の情報局 by 第一三共ヘルスケア
ジョンソン・エンド・ジョンソン「リステリン (R) クールミント」
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥489 | |
4/1(火) | ¥489 | |
3/31(月) | ¥489 | |
2/27(木) | ¥489 | |
2/25(火) | ¥489 | |
1/29(水) | ¥489 | |
1/2(木) | ¥489 | |
12/28(土) | ¥489 |
ホワイトニング効果のある成分で選ぶ
歯の黄ばみが気になる方や、歯をさらに白くして自信のある歯を目指したいと考えている方は、マウスウォッシュを選ぶ際に「ホワイトニング効果のある成分」を確認しましょう。
ホワイトニング効果のある成分は、主に歯についた汚れや着色を剝がれやすくする成分を指します。以下はその成分の一例です。
- ピロリン酸ナトリウム
- ポリリン酸ナトリウム
- ハイドロキシアパタイト
- 炭酸水素ナトリウムなど
実際に含まれている成分はマウスウォッシュによって異なりますが、ホワイトニングをしたいのであれば、パッケージで成分を確認しましょう。
ピエラス「プロポリタンス デンタルホワイトニング」
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,142 | |
4/1(火) | ¥1,142 | |
3/31(月) | ¥1,142 | |
2/27(木) | ¥1,142 | |
1/29(水) | ¥1,142 | |
1/2(木) | ¥1,142 | |
12/28(土) | ¥1,142 |
虫歯・歯周病を予防する成分で選ぶ
甘いもの好きで虫歯が気になる方や、歯茎の状態が気になる方は、「虫歯などを予防する成分」が入ったマウスウォッシュを探しましょう。
虫歯や歯周病を予防する成分は、主に歯の病気の原因菌に効果が期待できる成分を指します。以下はその成分の一例です。
- 殺菌成分
- イソプロピルメチルフェノール(IPMP)
- セチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)
- クロルヘキシジン
- ラウロイルサルコシンNa(LSS)
- 塩化ベンゼトニウム
- トラネキサム酸
- フッ素など
含まれている成分はマウスウォッシュによって異なるので、パッケージで成分を確認しましょう。
参考サイト:口臭の対策|くすりと健康の情報局 by 第一三共ヘルスケア
アース製薬「モンダミン プレミアムケア」
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥948 | |
4/1(火) | ¥948 | |
3/31(月) | ¥799 | |
3/19(水) | ¥799 | |
2/27(木) | ¥948 | |
1/29(水) | ¥948 | |
1/22(水) | ¥948 | |
1/2(木) | ¥948 |
ノンアルコールなら刺激が強すぎない
マウスウォッシュには、アルコールタイプとノンアルコールタイプがあります。一般的にアルコールが配合されているマウスウォッシュは強い爽快感があるため、刺激が苦手な方には向いていません。
マウスウォッシュ特有のピリピリとした刺激が苦手な方はノンアルコールタイプを選びましょう。パッケージに「低刺激」や「ノンアルコール」などと記載されているため、確認してみてくださいね。
特徴 | おすすめの人 | |
---|---|---|
アルコールタイプ | 清涼感が強い 殺菌作用が高い | すっきりとした爽快感を味わいたい方 |
ノンアルコールタイプ | マイルドな使い心地 | 刺激が苦手な方 アルコールアレルギーの方 ドライマウスの方 妊娠中の方など |
歯科衛生士
口の中が乾燥しやすいドライマウスの方も、ノンアルコールタイプを使用しましょう。 殺菌や消毒といったイメージのあるアルコールですが、使いすぎると刺激が強くなりすぎ、口の中が乾燥してしまいます。
携帯タイプなら持ち運びに便利
マウスウォッシュの多くは1,000ml前後の大容量であるため、持ち運びには不向きです。外出先で使いたい方は、持ち運びできる携帯タイプのマウスウォッシュを選びましょう。携帯タイプのマウスウォッシュには、主に「個包装タイプ」と「ミニボトルタイプ」の2つがあります。 使うシーンに合わせて選びましょう。
個包装タイプは旅行や出張におすすめ
個包装タイプは、1回分のマウスウォッシュが1袋に包装されています。数回分をセット販売している商品が多く、使いたい分だけ持ち運べるのが魅力です。1泊2日の小旅行や出張などで使用したい方は、包装タイプをおすすめします。
ミニボトルタイプはオフィスでも使いやすい
ミニボトルタイプは、100ml前後の小さなボトルで販売されているタイプです。計量カップもついており、一般的なサイズのマウスウォッシュと同じように使えます。
仕事の休憩中や外出が続くときの食後などは、朝に歯を磨いていても口内の粘り気や臭いは気になりがちです。そんな状況で口内を清潔に保ちたいと考えている方には、ミニボトルタイプがおすすめです。
歯科衛生士
自宅で使用している大容量タイプをスプレーなどに移し替える方法もありますよ。
【口臭ケア】おすすめの市販マウスウォッシュ3選
ここからは、市販で買えるおすすめのマウスウォッシュを効果別に紹介していきます。まずは、口臭ケアにおすすめの市販マウスウォッシュ3選です。口臭の原因菌の殺菌力に優れているマウスウォッシュを見ていきましょう。
第一三共ヘルスケア「ブレスラボ マウスウォッシュ マルチケア ダブルミント」
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥798 | |
4/1(火) | ¥798 | |
3/31(月) | ¥798 | |
3/17(月) | ¥798 | |
3/11(火) | ¥798 | |
2/27(木) | ¥798 | |
1/29(水) | ¥798 | |
1/2(木) | ¥798 |
ライオン「NONIO マウスウォッシュ クリアハーブミント」
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥496 | |
4/1(火) | ¥496 | |
3/31(月) | ¥422 | |
3/19(水) | ¥422 |
歯磨撫子「重曹すっきり洗口液」
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,650 | |
4/1(火) | ¥1,650 | |
3/31(月) | ¥1,650 | |
2/27(木) | ¥1,650 | |
1/29(水) | ¥1,650 | |
1/2(木) | ¥1,650 | |
12/28(土) | ¥1,650 |
【ホワイトニング】おすすめの市販マウスウォッシュ2選
続いてご紹介するのは、ホワイトニングができるおすすめの市販マウスウォッシュ2選です。 白い歯を目指す方は参考にしてください。
ジョンソン・エンド・ジョンソン「リステリン(R) ホワイトニング」
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,800 | |
4/1(火) | ¥2,800 | |
3/31(月) | ¥2,800 | |
3/27(木) | ¥2,800 | |
3/26(水) | ¥2,850 | |
3/21(金) | ¥2,850 | |
2/27(木) | ¥3,814 | |
1/29(水) | ¥3,814 |
イルミルド製薬「WHITH WHITE マウスウォッシュ」
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,080 | |
4/1(火) | ¥2,080 | |
3/31(月) | ¥1,649 | |
3/24(月) | ¥1,649 | |
3/23(日) | ¥2,000 | |
2/27(木) | ¥2,000 | |
1/29(水) | ¥2,000 | |
1/2(木) | ¥2,000 |
【虫歯・歯周病予防】おすすめの市販マウスウォッシュ3選
次にご紹介するのは、虫歯・歯周病予防ができる、おすすめの市販マウスウォッシュ3選です。 虫歯・歯周病が生じない健康的な口内を保ちたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
コンクールF
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,048 | |
4/1(火) | ¥1,048 | |
3/31(月) | ¥1,048 | |
3/30(日) | ¥1,048 | |
3/29(土) | ¥1,048 | |
3/27(木) | ¥1,048 | |
3/26(水) | ¥1,048 | |
3/25(火) | ¥1,048 |
花王「ピュオーラ 洗口液 クリーンミント」
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥700 | |
4/1(火) | ¥700 | |
3/31(月) | ¥660 | |
3/19(水) | ¥660 | |
2/27(木) | ¥870 | |
1/29(水) | ¥870 | |
1/2(木) | ¥870 | |
12/28(土) | ¥870 |
サンスター「ガム・ナイトケアリンス」
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥708 | |
4/1(火) | ¥708 | |
3/31(月) | ¥708 | |
2/27(木) | ¥708 | |
1/29(水) | ¥708 | |
1/2(木) | ¥708 | |
12/28(土) | ¥708 | |
11/26(火) | ¥708 |
【持ち運びに便利】おすすめの市販マウスウォッシュ2選
最後に、持ち運びができるおすすめの市販マウスウォッシュ2選をご紹介します。 包装タイプとミニボトルタイプを選定しました。 それぞれどのような方におすすめできるのかも解説しているので、特徴をチェックしながら商品選びの参考としてみてください。
ビタットジャパン「オクチ ミント」
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥209 | |
4/1(火) | ¥209 | |
3/31(月) | ¥209 | |
2/27(木) | ¥209 | |
1/29(水) | ¥209 | |
1/2(木) | ¥209 | |
12/28(土) | ¥209 | |
11/26(火) | ¥209 |
ピエラス「プロポリンス 150ml」
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
※ブラッシング効果による
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥264 | |
4/1(火) | ¥264 | |
3/31(月) | ¥264 | |
3/27(木) | ¥264 | |
3/26(水) | ¥264 | |
3/12(水) | ¥264 | |
2/27(木) | ¥264 | |
1/29(水) | ¥264 |
持ち運びタイプのマウスウォッシュは、以下の記事でさらに詳しく紹介しています。ミニボトルタイプから個包装タイプまで厳選しているので、自分が使いやすいタイプで選んでみてくださいね。
手軽に口臭ケアができるマウスウォッシュですが、大きなサイズのものは携帯用には不向きですよね。外出先で使いたいときには「持ち運び用マウスウォッシュ」が便利。本記事では、コンパクトな容器のものやおしゃれなデザインのものなど、おすすめの持ち運び用マウスウォッシュをご紹介します。選び方も解説しますよ。
持ち運び用のマウスウォッシュには、タブレット型もあります。タブレット型のマウスウォッシュは水を使用せずに使える商品が多く、液体タイプと比べて劣化しにくいことで人気になっています。頻繁に出張や旅行がある方はぜひ以下の記事で詳しい選び方をチェックしてみてください。
旅行や出張先で活躍してくれる「タブレット型マウスウォッシュ」。持ち運びのしやすさだけでなく使いやすさにも優れている点が魅力です。本記事ではおすすめのタブレット型マウスウォッシュと使うメリットについて解説しています。タブレット型マウスウォッシュが気になるけど使ってみたことがない方は参考にしてみてください。
レモン味のマウスウォッシュは、数あるマウスウォッシュの風味の中でもすっきりと爽快感があり人気になっています。以下の記事では、レモン味のマウスウォッシュに絞っておすすめ商品を紹介しています。
すっきりと爽快感のある「レモン味のマウスウォッシュ」。歯磨き時間がないときや口臭ケアに役立ちます。ただ、「歯磨き後?それとも前?」といつ使うべきか悩む方も少なくはないようです。今回は、レモン味のマウスウォッシュのおすすめ商品をご紹介。口内を清潔にするのに好適な使い方やタイミング・頻度も解説しますね。
おすすめ商品比較表
![]() LISTERINE(リステリン) 薬用 LISTERINE リステリン クールミント 500ml | ![]() ピエラス プロポリンス デンタルホワイトニング | ![]() モンダミン モンダミン プレミアムケア センシティブ マウスウォッシュ 1300ml | ![]() ブレスラボ 【医薬部外品】ブレスラボ マルチケア マウスウォッシュ | ![]() NONIO(ノニオ) NONIO マウスウォッシュ クリアハーブミント 洗口液 600ml 【医薬部外品】 | ![]() 歯磨撫子 歯磨撫子 重曹すっきり洗口液 200ml | ![]() LISTERINE(リステリン) リステリン マウスウォッシュ ホワイトニング 1000mL | ![]() WHITH WHITE(フィス ホワイト) フィス ホワイト 口臭清涼剤 ホワイトニング マウスウォッシュ 300ml 口臭ケア (アルコール不使用) | ![]() コンクール コンクールF | ![]() ピュオーラ ピュオーラ 洗口液 クリーンミント 850ml | ![]() サンスター GUM(ガム)・デンタルリンス ナイトケア (ナイトハーブタイプ) 450mL (医薬部外品) | ![]() テクセルジャパン ビタットジャパン オクチミント マウスウォッシュ | ![]() ピエラス ピエラス プロポリンス 150ml 150ミリリットル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||
- | - | ||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||
マウスウォッシュの正しい使い方
マウスウォッシュの基本的な使用方法を歯科衛生士の軍司さんにお聞きしました。
- デンタルフロスや歯間ブラシ、歯ブラシで汚れを除去する
- マウスウォッシュを口に含む
- 30秒ほどブクブクうがいしてから吐き出す
マウスウォッシュは、デンタルフロスや歯間ブラシ、歯ブラシで汚れを除去してから使用しましょう。規定の量を口に含み、口唇をしっかりと閉じて真ん中・右・左・上・下と口全体に行き渡らせるようブクブクうがいをします。
マウスウォッシュを口に注いだらすぐに吐き出さず、30秒程度すすぐのがおすすめです。口内全体に浸透させるように調節しましょう。
吐き出したら水で口をゆすぐ必要はありません。口内に残ったマウスウォッシュの味が気になる場合は軽くゆすいでも大丈夫です。商品によって使用方法が異なる場合があるので、使用前に必ず説明書を確認してくださいね。
マウスウォッシュは危険性がある?注意点を確認!
マウスウォッシュは用法・容量を守って使えば安全に使うことができます。最後に、マウスウォッシュを使う際の注意点を確認しておきましょう。
- 適切なタイミングで使用する
- 使用頻度を守る
この2点に注意することで、マウスウォッシュで期待する効果を得やすくなります。具体的に見ていきましょう。
適切なタイミングで使用する
冒頭にも記載した通り、マウスウォッシュはデンタルリンスと異なり、すすぐだけで歯垢や口臭トラブルの原因となる食べかすや汚れを洗い流してくれるアイテム※です。マウスウォッシュはブラッシング後の仕上げや日中の口臭ケアに適しています。パッケージに記載されている使用方法を確認して適切なタイミングで使いましょう。
※ブラッシング効果による
歯科衛生士
口の中は、寝ているときに最も多く細菌が繁殖するので、就寝前の歯磨き後にマウスウォッシュを使用するのがおすすめですよ。
使用頻度を守る
マウスウォッシュを使い過ぎてしまうと、かえって口臭や虫歯・歯周病などにつながる場合もあるため、注意が必要です。一般的なマウスウォッシュに含まれるアルコールは蒸発しやすく、使い過ぎると唾液が減り乾燥してしまいます。口内の乾燥は口臭や虫歯の要因ともなるため、使用量にはくれぐれも気をつけましょう。
また、マウスウォッシュの使い過ぎは、口内の健康を保つのに必要な細菌までも取り除いてしまう恐れがあります。必要な細菌がなくなることで口内環境が乱れ、虫歯や歯周病などを引き起こしかねません。 マウスウォッシュは、パッケージに記載されている用法・用量に従って使うことが原則です。
歯科衛生士
マウスウォッシュを長期的に使用すると、粘膜が角化したり、悪い菌だけでなく常在菌や良い菌も殺菌してしまいます。 あくまで歯間ブラシやデンタルフロス、歯ブラシの後の補助的な道具として使用することがおすすめです。
【歯科専売品・市販品】マウスウォッシュの違い
マウスウォッシュは、歯科医院でのみ販売されている「歯科専売品」と、ドラッグストアなどで販売されている「市販品」の2種類があります。それぞれの特徴とメリットを軍司さんに解説してもらいました。
特徴 | メリット | |
---|---|---|
歯科専売品 | ・添加物や着色料などの配合が少ない ・症状に特化して作られている ・歯科医院でしか買えない | 口内の状態にあったマウスウォッシュを選択できる |
市販品 | ・虫歯や歯周病、口臭を予防する基本的な機能がある ・ドラッグストアやスーパーなど買える店が多い | リーズナブルで入手しやすい |
歯科専売品のマウスウォッシュは、添加物の配合が比較的少なく、特定の症状に特化して作られているのが特徴です。口内の状態や悩みにあった商品を歯科医師に相談した上で選択できるのがメリットですが、購入するには歯科医院まで出向く必要があります。
市販品のマウスウォッシュは、虫歯や歯周病、口臭を予防する基本的な機能を備えていて、価格が比較的リーズナブルなことが特徴です。ドラッグストアやスーパーなど取扱店が多いので、必要なときに入手しやすいメリットがあります。悩みや状況にあわせて選んでみてくださいね。
歯科衛生士
虫歯や歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。プラークを落とせるのはデンタルフロスや歯間ブラシ、歯ブラシです。歯磨きなどの毎日のケアにマウスウォッシュをプラスし、適切に使用する事でより効果が得られますよ。 また、定期的に歯科医院へ通うことも大切です。定期健診を受けることで虫歯や歯周病の早期発見・早期治療ができ、ホームケアしきれない部分をきれいにすることができますよ。
子ども向けのおすすめマウスウォッシュも紹介
お子さんが矯正中などの理由で歯磨きが難しい場合や口臭が気になる場合は、ブラッシングとあわせてマウスウォッシュを使うこともあるでしょう。この記事では子どもでも使いやすい辛くないタイプのマウスウォッシュを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
お子さんの口腔ケアにマウスウォッシュを活用してみましょう。今回は、「子どもにおすすめのマウスウォッシュ」を6つピックアップしました。また、マウスウォッシュが必要なのか、何歳から使えるのかについても記載しています。万が一飲んだ場合の対処法も掲載しているため、これから使用を検討している方はチェックしてくださいね。
お気に入りのマウスウォッシュで口内環境を整えよう!
今回は、マウスウォッシュの選び方とおすすめの市販マウスウォッシュ15選をご紹介しました。選び方はもちろん、マウスウォッシュは何より正しく使うことも大切です。 選ぶ際のポイントや適切な使用方法を把握した上で、商品それぞれの特徴を確認し、目的に合ったマウスウォッシュを選びましょう。
マウスウォッシュは、治療するものではなく「予防」として使用するものです。商品に表示している方法で使用しても効果が得られない場合は、何か病気が隠れている可能性があります。 例えば、進行してしまった虫歯や歯周病、合っていないかぶせ物や詰め物などが原因の場合は歯科医院での治療が必要です。