
iPadで絵を描くのにおすすめのタッチペンは?クリエイターが選び方を解説&安いサードパーティ製品も
iPadで絵を描くときに欠かせない「タッチペン」。純正品であるApple Pencilは高性能で描き心地が優れている一方、価格を抑えたい人には性能が良くて安いサードパーティ製タッチペンもおすすめです。
本記事では、純正品とサードパーティ製の違いやイラスト向きタッチペン選び方のポイントをガジェット系YouTuberの方に解説してもらいました。ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。
※監修者には「選び方」と一部おすすめ商品について解説してもらっており、その他の商品の選定には関わっていただいておりません。
監修者
ガジェット系YouTuber
- スマホ・携帯電話
- パソコン・周辺機器
0歳〜3歳までの3人のママをしながらSNS発信を中心に活動中。ブロガー、コンテンツクリエイター。YouTubeチャンネルは全てiPhoneだけで撮影・編集を行っており5年間で250本の動画を配信。チャンネルでは時短家電や便利グッズなどの紹介をしている。なかでも最も再生されているのはApple Watchの開封動画(20万回)。ほかガジェット関連の動画も人気。現在は自身の在宅フリーランスとしての経験を活かし、「子育てしながら自分らしく働きたい」というママたちに向けて、音声配信やInstagramでも情報発信をしています。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
純正Apple Pencilと汎用スタイラスペンの違い
スタイラスペン(タッチペン)とは、スマートフォンやタブレットの画面を操作できるペンのことです。
iPad用であれば、やはり純正Apple Pencilのほうが何かと使いやすいでしょう。しかし、汎用スタイラスペン(サードパーティ製)の中にも、純正品と同等の機能性や操作性を有したものがありますよ。
純正Apple Pencilと汎用スタイラスペンの主な違い
特徴 | メリット | デメリット | |
---|---|---|---|
純正Apple Pencil | ・iPad専用のスタイラスペン ・繊細な筆圧感知を搭載 ・本格的なイラスト制作をする方におすすめ | ・力の入れ方で線画に緩急をつけられる ・線の濃さや太さを自然に変えられる ・紙に近い感覚 ・iPadと相性が良い ・iPadにくっつけるだけで充電とペアリングができる(第2世代) ・遅延が少ない | 高価 |
汎用性スタイラスペン | 幅広い機種に利用可能 | ・安価 ・バリエーションが豊富で好みのものを探しやすい | 純正に比べて、細かい描き心地や反応速度などの機能性、iPadとの相性がやや劣る |
機能性やコストを考慮しながら、自分が使いやすいペンを見つけましょう。
ガジェット系YouTuber
お絵描き用のタッチペンの選び方【基本編】
本格的なイラストを描くなら純正Apple Pencilがおすすめですが、少しでもコストを抑えたいという人は、サードパーティ製のスタイラスペンもチェックしましょう。
ここからは、iPadタッチペンの選び方を解説します。
まずは対応するモデル・世代を確認
製品によって、対応できるiPadのモデルや世代が異なります。手持ちのiPadを確認して、対応するスタイラスペンを選びましょう。
握りやすいものを選んで疲れを軽減
長時間絵を描く作業をする方は、次のポイントを押さえて選ぶと、スムーズなイラスト制作ができますよ。
- 軸の直径
- 重量
- 形状
- 手触り
手の大きい人や筆圧が強い人は、太軸のほうが余分な力がかかりにくいでしょう。
また、軽いペンは長時間の使用でも手が疲れにくいですが、重いペンの方がペン運びに安定感があります。自分の好みに合ったペンを探してくださいね。
筆圧感知機能で繊細なラインを表現
筆圧感知とは、ペンを画面にあてる力の強弱によって線の太さや濃淡が変化する機能です。
- 筆圧を強くすると太く濃い線が描けるので、何度も線を重ねる必要がない
- 線に抑揚をつけられるため、立体感のある繊細な表現ができる
- メモや手書きノートを取る際にも、鉛筆のような書き味を再現できる
Apple Pencilは標準でこの機能が搭載されていますが、サードパーティ製のペンはモデルによって対応していない場合もあるため、製品情報をしっかり確認してから購入することをおすすめします。
ガジェット系YouTuber
紙に描くような自然な表現力が欲しいなら、傾き・筆圧検知は必須機能です!
傾き検知で筆のような使い心地
傾き検知の機能は、ペンを立てると線が細くなり、傾けると太くなる機能です。
- 傾け具合によって線の太さ・濃淡が変化する
- 実際のペンや筆に似た書き心地
- 影をつけるなどニュアンスのあるイラストを描ける
紙に描くような自然な表現を可能にするので、より自然なイラスト制作を目指す場合は、傾き検知の有無にも注目しましょう。
パームリジェクション機能があれば操作ミスを防げる
パームリジェクション機能とは、誤って画面に触れてしまっても手を認識しない機能です。
- ペンで描いた以外の線が現れない
- 修正の手間が省ける
- 手を液晶画面に置いたまま絵を描ける
- 腕・肩・首の負担軽減にも
パームリジェクション機能があるスタイラスペンなら、ストレスなくイラスト制作を進められますよ。
ガジェット系YouTuberおすすめのiPadタッチペン
ここでは、本記事の監修者でガジェット系YouTuberのマナミさんがおすすめする商品をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
商品情報
ガジェット系YouTuber
おすすめはApple Pencil第2世代ですが、iPadによっては第1世代のみ対応のものもあります。こちらもあわせて確認してくださいね。
お絵描き用iPadタッチペンのおすすめ(純正品)
iPad専用のスタイラスペンであるだけに、ノンストレスで使える純正品。多少高価でも、使いやすさを重視したい方におすすめです。
Apple Pencilには第1世代や第2世代、Apple Pencil Proといった種類がありますよ。書き心地や操作性にはそこまで大きな差はありませんが、利便性にやや違いがみられます。
ここからは、iPadタッチペンの純正品をご紹介していきます。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥20,919 | |
4/14(月) | ¥20,919 | |
4/13(日) | ¥20,919 | |
4/12(土) | ¥20,919 | |
4/11(金) | ¥20,919 | |
4/10(木) | ¥20,919 | |
4/9(水) | ¥20,919 | |
4/8(火) | ¥20,919 |
お絵描き用iPadタッチペンのおすすめ(サードパーティ製)
サードパーティ製の絵描き用iPadタッチペンは、さまざまな製品が発売されており、どれを選べば良いか迷う人も多いでしょう。ここからは、おすすめのサードパーティ製のタッチペンをご紹介していきます。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥1,881 | |
4/14(月) | ¥1,881 | |
4/13(日) | ¥1,881 | |
4/12(土) | ¥1,881 | |
4/11(金) | ¥1,881 | |
4/10(木) | ¥1,881 | |
4/9(水) | ¥1,881 | |
4/8(火) | ¥1,881 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥1,999 | |
4/14(月) | ¥1,999 | |
4/13(日) | ¥1,999 | |
4/12(土) | ¥1,699 | |
4/11(金) | ¥1,699 | |
4/10(木) | ¥1,699 | |
4/9(水) | ¥1,699 | |
4/8(火) | ¥1,699 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥1,999 | |
4/14(月) | ¥1,999 | |
4/13(日) | ¥1,999 | |
4/12(土) | ¥1,472 | |
4/11(金) | ¥1,472 | |
4/10(木) | ¥1,472 | |
4/9(水) | ¥1,472 | |
4/8(火) | ¥1,472 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥2,259 | |
4/14(月) | ¥2,259 | |
4/13(日) | ¥2,259 | |
4/12(土) | ¥2,259 | |
4/11(金) | ¥2,259 | |
4/10(木) | ¥2,259 | |
4/9(水) | ¥2,259 | |
4/8(火) | ¥2,378 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥2,980 | |
4/14(月) | ¥2,980 | |
4/13(日) | ¥2,980 | |
4/12(土) | ¥2,980 | |
4/11(金) | ¥2,980 | |
4/10(木) | ¥2,980 | |
4/9(水) | ¥2,980 | |
4/8(火) | ¥2,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥2,380 | |
4/14(月) | ¥2,380 | |
4/13(日) | ¥2,380 | |
4/12(土) | ¥2,380 | |
4/11(金) | ¥2,380 | |
4/10(木) | ¥2,380 | |
4/9(水) | ¥2,380 | |
4/8(火) | ¥2,380 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥3,999 | |
4/14(月) | ¥3,999 | |
4/13(日) | ¥3,999 | |
4/12(土) | ¥2,899 | |
4/11(金) | ¥2,899 | |
4/10(木) | ¥2,899 | |
4/9(水) | ¥2,899 | |
4/8(火) | ¥2,899 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥2,799 | |
4/14(月) | ¥2,799 | |
4/13(日) | ¥2,799 | |
4/12(土) | ¥2,799 | |
4/11(金) | ¥2,799 | |
4/10(木) | ¥2,799 | |
4/9(水) | ¥2,799 | |
4/8(火) | ¥2,799 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥1,881 | |
4/14(月) | ¥1,881 | |
4/13(日) | ¥2,980 | |
4/12(土) | ¥1,881 | |
4/11(金) | ¥1,881 | |
4/10(木) | ¥1,881 | |
4/9(水) | ¥1,881 | |
4/8(火) | ¥1,881 |
お絵描き用のiPadタッチペンの選び方【応用編】
ここまで、iPadタッチペンの基本的な選び方とおすすめ商品を見てきました。ここからは応用編として、さらにチェックしたい項目について解説します。より使い勝手のよいタッチペンを探している人も、ぜひ参考にしてくださいね。
作業効率を上げるなら、機能切り替えもチェック!
タッチペンの機能切り替えは、作業効率を大きく向上させる便利な機能です。たとえばApple Pencil第2世代では、ペンの本体をダブルタップするだけで、ペンと消しゴムを瞬時に切り替えられます。これにより、画面上でペンや消しゴム機能のボタンをタッチする工程がなくなるので作業がスムーズになりますよ。
最近のサードパーティ製ペンにも同様の機能を持つモデルが増えているので、作業効率を重視する人はチェックしましょう。
ガジェット系YouTuber
機能を素早く切り替えられることで短時間での作業効率UPにつながります。
充電のしやすさは日常使いの快適さに直結
Apple Pencil第2世代は、対応iPadの側面にマグネットでくっつけるだけで自動的に充電が始まるため、わざわざケーブルを探す手間がなく、いつでも使える状態を保てます。一方、サードパーティ製ペンではUSB経由での充電が一般的で、専用ケーブルが必要になることも。
充電持続時間もペンによって大きく異なるため、長時間の作業を予定している場合は特に重要なポイントです。充電切れで作業が中断されるストレスを避けるためにも、自分の使用環境や頻度に合った充電方式のペンを選びましょう。
ガジェット系YouTuber
毎日の習慣として常にペンを充電しておくことが可能かをイメージしてみましょう!
タイプの違いもチェック|アクティブタイプとパッシブタイプ
ここでは、タッチペンの2つのタイプの違いについて解説します。iPadできれいな絵を描きたいなら、ぜひタイプにも注目してくださいね。
▼アクティブタイプとパッシブタイプの違い
仕組み | 特徴 | |
---|---|---|
アクティブタイプ(Apple Pencil) | ペン先から微量の電気を発してタッチを検知 | ・位置精度が高い ・ペン先が細い ・狙った位置に狙った太さの線を書きやすい ・充電が必要 ・やや高価 ・繊細なタッチを表現したい人におすすめ |
パッシブタイプ(汎用スタイラスペンに多い) | 導電性の素材により静電気の量を変化させてタッチを検知 | ・位置精度は低い ・ペン先が太い ・充電が不要 ・比較的安価 |
上記のアクティブタイプにあたるApple Pencilは、画面の感知精度が高く遅延も少ないため、イラスト制作においてもストレスが少ないでしょう。
筆圧感知や傾き検知は描き心地に影響する?
筆圧感知や傾き検知の機能があることで、デジタルでありながら本物の画材のような表現ができます。
筆圧感知があると、強く押せば太く濃い線、軽く押せば細く薄い線が描けるため、一本の線でも表情豊かな描画ができます。特に水彩風イラストや漫画のペン入れなど、線の強弱が重要な作品では大きな違いが出るでしょう。
傾き検知は鉛筆や色鉛筆風の影付けに適しており、例えばペンを寝かせて描くと、塗りつぶすような表現も簡単にできます。
これらの機能がなくても基本的な描画は可能ですが、あることで表現の幅が格段に広がりますよ。また、イラストの種類によって極細のペン先に付け替えるなどすると、より繊細な表現ができるでしょう。
ガジェット系YouTuber
イラストを本格的に楽しみたい方、手書きの文字を活用した制作がしたい人にとっては重要な機能です!
iPadのモデルによって、タッチペンの描き心地や対応機能に違いはある?
iPadモデルによって描き心地には差があります。ここで注目したいのが画面が1秒間に更新される回数を指す「リフレッシュノート」です。
iPad Proは120Hzリフレッシュレートで、ペンの動きをより滑らかに追従させ、特に素早い線を引く際の遅延感を軽減します。一方、標準iPadは60Hzのため、繊細な描画時に若干の遅れを感じる場合も。
また、Apple Pencil第1世代と第2世代では機能が異なり、第2世代はマグネット充電や機能切替が可能なため、頻繁に使用する方には大きな違いとなります。
ガジェット系YouTuber
私はiPad proではないiPadモデルを使用していますが、純正ペンを使用していてそこまで遅延は気になりません。
タッチペンは紙と描き心地が違う?
iPadでのタッチペン使用と紙への描画では、触感に明確な違いがあります。通常のiPad画面はガラス表面で非常に滑らかなため、ペンが滑りすぎて線のコントロールが難しく感じることも。
ペーパーライクフィルムを貼ると、適度な摩擦が生まれ紙に近い描き心地が得られますよ。このフィルムにより、線の細かなコントロールがしやすくなり、特に繊細なイラストや文字を書く際に違いを実感できるでしょう。
購入を迷っているのであれば最初にフィルムなしで描くことを試し、より紙に近い感覚で描きたくなった時にペーパーライクフィルムの導入を検討するという順番がおすすめです。
ガジェット系YouTuber
ペンもフィルムも・・・と同時に購入するのではなく、まずはペン→フィルムの順で試しながら検討しましょう!
描画体験をアップグレードできるタッチペンのアクセサリー
タッチペンのアクセサリーの中には、書き心地アップや手の疲労軽減に役立つものがあります。これらを併用することで、よりストレスのない作業が可能になり、制作イラストの品質向上にもつながりますよ。
ここでは、iPadで絵を描くときにおすすめのタッチペンのアクセサリーをご紹介します。
ペーパーライクフィルム
ペーパーライクフィルムは、iPad本体の液晶画面に貼り付けて使用します。紙のような適度なざらつきとペンの沈み込み具合を再現しており、書き心地が大きく向上する点が魅力です。
ペン先がすべりにくくなるため、細かな部分まで思う存分書き込めますよ。アンチグレア加工で画面の反射を抑えてくれます。
タッチペングリップ
タッチペンの軸に装着するグリップで、シリコン製が代表的です。適度に手にフィットしてくれるため、描画しやすく長時間の作業でも手が疲れにくい点がメリットです。
また、そのままの状態よりもペン軸が転がりにくく、落下防止にも役立ちます。
タッチペンとiPadの画面フィルムとの相性はある?
ペーパーライクフィルムは適度な抵抗感で細かい作業の精度が上がるのが特徴ですが、ペン先の摩耗が早まる傾向があります。
一方、ガラスフィルムはペン先は長持ちしますが、ツルツルとした感覚が苦手なひとには合わないことも。
最近は両者の中間的な特性を持つ製品も増えているので、自分の描き方や使用頻度に合わせて選ぶのがポイントですよ。純正品ではペン先を交換することができるため、描きにくくなったときすぐに交換できるようにペン先のパーツを購入しておくのもおすすめです。
ガジェット系YouTuber
長時間描く人や書き心地にこだわる人は、なるべくペーパーライクフィルムを使うと良いと思います。
iPadで絵を描くのにおすすめのアプリ
絵描き用のアプリにはイラスト制作に必要な編集機能が備わっており、利用するとイラスト制作がさらに捗ります。ここからは、iPadで絵を描くのにおすすめのアプリをご紹介します。
CLIP STUDIO PAINT
「クリスタ」の相性で知られており、国内外に多くのファンを持ちます。
ペンやブラシをはじめとした描画ツール、3Dデッサンなどの描画サポート機能、無料素材が豊富で、初心者でもクオリティの高い絵を簡単に制作できるでしょう。
アイビスペイント
アイビスペイントは、イラストや漫画の制作といった従来の機能に加えて、描画過程を動画としてSNSに公開できる機能があります。
他ユーザーとのコミュニケーションも可能で、楽しくイラスト制作を進めることができますよ。
Procreate
プロクリエイトはiPad専用の描画アプリで、2本指タップによる取り消し操作をはじめ、タッチジェスチャーが豊富です。
ペンや鉛筆、水彩ブラシなど200種類以上のブラシを無料で利用でき、コストは抑えつつ本格的なイラストアプリを使いたい人におすすめです。
AdobeFresco
AdobeFrescoは絵の具表現に定評があり、リアルな絵の具の質感や混ざり具合を緻密に再現できます。
レイヤー機能やブラシ機能も充実しており、無料で利用できる機能が多いのが特徴です。低コストでも本格的なイラストを制作できますよ。
勉強用にはGoodnotesがおすすめ
勉強ノートの作成などに利用する場合は、液晶画面上でも紙と同じようなノートを作成できるGoodnotesがおすすめです。
手書き文字・テキストの検索や録音、テンプレートなど、デジタルノートならではの便利機能を備えており、ノート作成がはかどるでしょう。
おすすめ商品比較表
![]() Apple Pencil(第2世代) | ![]() Apple(アップル) Apple Pencil(第1世代) | ![]() Apple(アップル) Apple Pencil 第2世代 | ![]() Apple(アップル) Apple Pencil Pro | ![]() JAMJAKE JAMJAKE タッチペン | ![]() Mixoo Mixoo iPad 2018-2024用ペンシル | ![]() HATOKU HATOKU タッチペン ipad用 | ![]() SonarPen SonarPen スタイラスペン | ![]() BELLEMOND(ベルモンド) ベルモンド iPad用 タッチペン | ![]() viangs Viangs タッチペン | ![]() Sofun Sofun iPad用ペン | ![]() AiSFUL AiSFUL タッチペン iPad対応 | ![]() GOOJODOQ GOOJODOQ GD13+ スタイラスペン | ![]() Ciscle Ciscle スタイラスペン | ![]() metapen Metapen iPad ペンシル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||||
- | |||||||||||||||
- | - | - | - | - | |||||||||||
購入リンク | |||||||||||||||
お気に入りのタッチペンでイラスト作業を快適に
iPadで絵を描くなら、純正Apple Pencilの第2世代がおすすめです。ただし、純正品は高価なため、コストを抑えたい人はサードパーティー製を検討しましょう。筆圧感知や傾き検知、パームリジェクションの機能を備えた製品が望ましいです。本記事を参考に、ご自分に合ったタッチペンを見つけて、イラスト制作を快適にしてみてくださいね。
イラスト制作にどのようなレベルを求めるかにもよりますが、多機能かつストレスなく使えるのは純正品ですね。