こたつ敷布団のおすすめ12選!滑り止め付き・洗える・厚手などこだわりの商品を紹介
「こたつ敷布団」はこたつの中を保温したり、床からの冷えを予防してくれたりするアイテムで、寒い季節に重宝するアイテムのひとつです。本記事ではこたつ敷布団が必要な理由や、敷かないとどのような影響が出るのかを解説しながら、滑り止めつきのものや洗えるタイプなど、冬を乗り切れる便利なこたつ敷布団をご紹介しますよ。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
こたつ敷布団は必要?フローリングや畳の上に敷布団なしで置いてもいい?
こたつの敷布団はこたつの熱を保温したり、床からの冷えを軽減してくれたりと暖を取るのにぴったりのアイテムです。
さらに、こたつの熱による変色や擦れから床を保護する役割も担っているため、こたつ敷布団を敷いた方がより快適に過ごすことができます。
とくに畳はその素材感からこたつの熱による変色が起こりやすいので、こたつ敷布団を活用するのはもちろん、こたつ布団をこまめに上げて空気を通したり湿度を調整したりして、きれいな状態を保ちましょう。
長時間座っていても体が痛くなりにくいのもこたつ敷布団を使うメリットです。また、保温性が高いと節電にもなるので、経済的にも優しいといえるでしょう。
こたつの敷布団の選び方ガイド
こたつ敷布団は「サイズ」「保温性」「クッション性」「お手入れのしやすさ」「機能性やこだわり」に焦点を当てて選ぶと、理想のアイテムを見つけやすいですよ。
それぞれくわしい選び方をみていきましょう。
1.サイズ:天板の幅+100cm以上を目安に選ぶ
こたつ敷布団はこたつと合うサイズ感のものを選びましょう。大きすぎるとたるみが気になったり、歩きにくかったりと不便に感じることがあります。こたつ本体の+100cmを目安に選んでみてくださいね。
また、こたつと敷布団の形状を合わせるのも大切です。正方形のこたつには正方形のこたつ敷布団を、長方形のこたつには長方形のこたつ敷布団を選びましょう。
円形のこたつの場合は、正方形の敷布団でも全体のバランスが取れます。
2.保温性:綿やアルミシートを使った敷布団に注目
こたつ敷布団は保温性の良いポリエステル素材のものが多い傾向にあります。ポリエステル素材でも十分に保温が期待できますが、さらなる暖かさをお求めの方はアルミ装着シートを採用したものや綿素材のこたつ敷布団がおすすめです。
アルミ装着シートはアルミの力で身体の熱を反射させて、保温性を高めてくれます。綿は身体から発する蒸気を熱に転換する特性があります。
冷え性の方や節電したい方は選ぶ際にチェックしてみてくださいね。
3.クッション性:ウレタンフォームや硬めの中綿を使った敷布団に注目
こたつは長時間座っていることが多い場所ですよね。床の硬さから体を守りたい方も多いのではないでしょうか。
柔らかすぎる中綿は身体が沈んでしまい負荷がかかってしまうため、ウレタンフォームや中綿が硬めのアイテムがおすすめです。
ウレタンフォームは厚みと弾力からクッション性が期待できますよ。またしっかりとした密度の高い中綿は硬く、体の軸がぶれてしまうのを防いでくれるでしょう。
中綿が硬めのものを選ぶ際はウール以外の素材が使われているかをチェックしてくださいね。
4.お手入れ:洗えるかや撥水加工・抗菌・防臭加工が施されているか確認
こたつ敷布団は食べこぼしや飲みこぼしが気になることが多いですよね。またサイズが大きいため、掃除が面倒なのも否めません。
きれいな状態をキープするにはお手入れ方法もチェックしておきましょう。
洗濯機で丸洗いができるものは、汚れやすいリビングテーブルや小さいお子さん、ペットがいるご家庭の方にぴったり。また、撥水や抗菌、防臭加工が施されているものなら、飲みこぼしや多少の汚れがついても気にならずに使えます。
5.その他のこだわり:滑り止め付きや収納しやすいかも確認
ある程度のボリュームと大きさのあるこたつ敷布団は、冬が終われば収納する方も多いですよね。収納スペースに合わせてコンパクトに収められるかを購入前に確認しておきましょう。
収納スペースがない方は一年を通して使えるラグやカーペットなどでも、こたつ敷布団として使えます。
また小さいお子さんがいるご家庭やお年寄りの方は、裏面に滑り止めが付いているものがおすすめです。転倒によるケガを予防できるでしょう。
こたつ敷布団のおすすめ12選
ここからはこたつ敷布団のおすすめアイテムをご紹介していきます。
それぞれの特徴や魅力をくわしく解説するので、ご自宅に置きたくなるアイテムが見つかるはずです。
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
商品情報
価格推移
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
こたつ敷布団と掛け布団のセットも併せてチェック!
こたつ座布団と掛け布団のセットアイテムは統一感が出て、部屋全体がまとまって見えるので、これからこたつを揃える予定の方はぜひ検討してみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
こたつ敷布団に関するよくあるQ&A
こたつ敷布団を購入する際に出てくる疑問を参考に、使い方についてくわしくご紹介します。
こたつ敷布団を有効的に使って寒い季節を乗り越えましょう。
1.こたつ敷布団はなんでもいいの?
こたつの敷布団は専用のものでなくても使えます。1枚敷くだけで床からくる冷えを軽減してくれますよ。代用におすすめのアイテムとしては下記のようなものが挙げられます。
- ホットカーペットのもの
- 床暖対応のもの
- カーペット
- キルトラグ
- ウレタン入りラグ
- アルミ基布ラグ
一方でシャギータイプや麻タイプはこたつの熱と相性が悪く、火災や嫌な臭いの原因となるので避けましょう。
2.こたつ敷布団をより暖かくする方法は?
こたつ敷布団は下記の方法でより暖かくできます。
- 敷布団の下にアルミシートを敷く
- ラグ用下敷きを敷く
敷布団の下にアルミシートを敷くとこたつ内の熱が逃げにくく、座り心地も良くなります。また、ラグ用の下敷きはアルミシートよりも厚みがあるので、クッション性も高まり防音の働きも期待できるでしょう。
アパートやマンション住まいの方は騒音の軽減も兼ねてラグ用の下敷きを敷いてみてはいかがでしょうか。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
おすすめ商品比較表
イケヒコ・コーポレーション 6層フランネルラグ極ふか | colorsroom Colorsroom 極厚 遮音ラグ | クモリ(Kumori) クモリ こたつ敷布団 | Reveur リヴェール こたつ敷き布団 | イケヒコ・コーポレーション イケヒコ・コーポレーション Fran こたつ敷き布団 | リコメン堂 リコメン堂 洗えるこたつ敷布団 | イケヒコ・コーポレーション イケヒコ・コーポレーション 先染めキルトラグ | 無印良品 あたたかファイバーふんわりキルティングラグ | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ こたつ敷きふとん | モダンデコ 吸湿発熱 こたつ敷き布団 | ブロッコリーハウス プレミアムマイヤー あたたかこたつ敷布団 正方形 | Reveur Reveur こたつ敷き布団 | タンスのゲン タンスのゲン こたつ布団 2点セット | システムK システムK こたつ掛敷セット | ワイズ ワイズ 厚型アルミホットンマット | nissen(ニッセン) ニッセン アンダーラグ ウレタン20mm | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||||||
- | - | - | - | |||||||||||||
購入リンク | ||||||||||||||||
こたつ敷布団で床からの冷えをシャットアウトしよう!
こたつ敷布団は床からの冷えを軽減してくれるアイテムです。肌触りが良く、保温や防音、省エネも期待できます。こたつ敷布団の下にアルミシートを敷くことで、アルミの力でよりこたつ内の熱を閉じ込められますよ。小さいお子さんがいるご家庭や高齢者の方は、滑り止め付き加工がされているアイテムで、転倒やケガ予防できるでしょう。