弁当箱炊飯器おすすめ9選!おかずも保温できる2段タイプもご紹介

弁当箱炊飯器おすすめ9選!おかずも保温できる2段タイプもご紹介

仕事やアウトドアなど、外出先でも炊き立てのご飯が食べられると話題の「弁当箱炊飯器」には、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。本記事では、気になる使い方や選び方を詳しく解説します。さらに、2段になっておかずも入れられるものや洗いやすいものなど、おすすめの弁当箱炊飯器も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

弁当箱炊飯器とは?メリットも解説!

弁当炊飯器のメリット
  • コンパクトで持ち運びできる
  • 収納の場所を取らない
  • 必要な分だけ炊くのでフードロスを防げる
  • 外出先でも温かいご飯が食べられる
  • アウトドアでも活用できる

弁当箱炊飯器は、その名の通り、弁当箱のようなコンパクトサイズでご飯を炊くことができる炊飯器です。一般的な炊飯器よりも小さく、持ち運びやすいといえます。

最大のメリットは、少量のご飯を手軽に炊ける点です。1人暮らしや、オフィスでのランチにぴったりで、必要な分だけ炊けるため食品ロスも減らせます。

炊き立てのご飯が楽しめるので、冷たいお弁当とは違う温かさを味わえるのもポイントです。

THANKO 2段式超高速弁当箱炊飯器 ‎RCKDBLSWH
THANKO

Amazonカスタマーレビュー

4.2
4

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ご飯とおかずを同時に調理できる弁当箱炊飯器です。下段でお米を炊きながら、上段では冷凍食品やコンビニのおかず、レトルトカレーなどを温められるので、お昼時の手間を大きく省けますよ。炊飯容量は最大1合で、1人分にちょうどいい量です。容器に移し替えたりラップをしたりといった手間が不要なので、オフィスで温かい食事を食べたいときに便利です。

2/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥7,193
最安値¥7,130
平均比63

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
2/4(火)¥7,130¥0
2/3(月)¥7,130¥0
2/2(日)¥7,130¥0
2/1(土)¥7,130¥0
1/31(金)¥7,130+¥105
1/30(木)¥7,025¥0
12/30(月)¥7,025¥0
11/28(木)¥7,025¥0
もっとみる

弁当箱炊飯器のデメリットはある?

弁当箱炊飯器のデメリット
  • 一度に炊ける量が少ない
  • 洗浄に手間がかかる
  • 水加減がシビア

便利な弁当箱炊飯器ですが、デメリットもあります。一般的な炊飯器に比べると一度に炊けるご飯の量が少ないため、多人数分を一気に炊きたい場合には向きません

また、少量を炊飯するため、ちょっとした水加減でパサついたり水っぽくなったりする可能性があります。何度か使って、コツを掴むと上手く炊けるようになるでしょう。

弁当箱炊飯器の使い方とは?

弁当箱炊飯器の使い方はとても簡単です。

弁当炊飯器の使い方
  • ①計量した米を研ぐ
  • ②炊飯器に米を入れる
  • ③軽量した水を炊飯器に入れる
  • ④10〜30分ほど浸水させる
  • ⑤コンセント口と炊飯器を電源コードでつなぐ
  • ⑥スイッチを入れて炊飯する

2段タイプの場合は、基本的に上段におかずをセットするだけで一緒に温めることができます

メーカーや商品によって使い方は異なるので、説明書をしっかり読んで正しい手順で使いましょう。

弁当箱炊飯器の選び方

弁当箱炊飯器の選び方で押さえておきたいのは、以下の2つのポイントです。

  • タイプ
  • 機能性

使いやすく便利な弁当箱炊飯器を選ぶために、詳しくチェックしていきましょう。

1.タイプで選ぶ

弁当箱炊飯器には「1段式」と「2段式」があります。また、スープなど汁物にも対応できる「カップ式」もあるので、用途に合わせて選ぶとよいですね。

ご飯を炊く目的だけなら1段式弁当箱

こんな人におすすめ
  • 1人暮らしの人
  • 毎日のお弁当に温かいご飯を食べたい人
  • 職場などに持っていきたい人

1段式の弁当箱炊飯器は、シンプルにご飯を炊くために設計されたモデルです。コンパクトなサイズで、少量のご飯を手軽に炊きたいときにおすすめです。

1人暮らしの人や、昼食に炊きたてのご飯を食べたいオフィスワーカーにぴったり。本体が比較的軽量なので、通勤や通学で持ち歩くときの負担が少ないのも魅力です。

また、構造がシンプルなので、価格も比較的手頃です。初めて弁当箱炊飯器を使ってみる、という人でも挑戦しやすいでしょう。

Being 超高速弁当箱
Being

Amazonカスタマーレビュー

5.0
2

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

わずか18分で0.5合が炊き上がる超高速炊飯です。側面まで熱が伝わる底面強力ヒーターを採用しており、ふっくらとしたご飯に仕上がります。コンパクトな設計で、バッグにすっぽりと収まるサイズです。また、静音設計を採用しているため、オフィスでも気軽に使えますよ。

2/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥7,378
最安値¥4,980
平均比2,398

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
2/4(火)¥4,980¥0
2/3(月)¥4,980+¥500
2/2(日)¥4,480¥0
2/1(土)¥4,480¥0
1/31(金)¥4,480-¥500
1/30(木)¥4,980¥0
1/25(土)¥4,980¥0
1/23(木)¥4,980¥0
もっとみる

おかずもセットにしたいなら2段式弁当箱

こんな人におすすめ
  • ご飯もおかずも温かいものを食べたい人
  • 自宅での食事に活用したい人

2段式の弁当箱炊飯器は、下段でご飯を炊き、上段でおかずを同時に温められるのが特徴です。コンビニのお惣菜やレトルト食品を一緒に温められるため、電子レンジを使う必要がありません。

外出先や忙しい朝、疲れて帰ってきた夜などでも、手軽に温かい食事を用意できるのは便利ですね。

Cosi home 弁当箱炊飯器
Cosi Home

Amazonカスタマーレビュー

4.0
362

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

炊飯器・加熱・蒸し・ランチボックスの機能をひとつにまとめた多機能調理器です。上下2段構造になっており、下段でご飯を炊きながら上段でおかずを同時に調理できます。1人暮らしの人の普段使いのほか、アウトドアシーンでも活躍しますよ。

汁物も対応できるカップ式弁当箱

こんな人におすすめ
  • 温かいスープやお味噌汁、カレーなどを食べたい人
  • レトルト食品を活用したい人

カップ式弁当箱炊飯器は、スープやシチューなどの汁物も温められる多機能タイプです。

専用のカップを使用することで、液体がこぼれる心配がなく、温かい汁物を楽しめますよ。自宅やオフィス、キャンプ、車中泊など幅広いシーンで活躍します。

THANKO ハンディ炊飯器 MINIRCE2
THANKO

Amazonカスタマーレビュー

3.7
365

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

高温の蒸気で陶器のお茶碗を包み込むように炊飯するので、少量でもふっくらとした食感のご飯に仕上がります。ビジネスバッグにも収まるサイズで、デスクの上でもスペースを取りません。炊き立てご飯と温かい汁物を同時に味わえる多機能な弁当箱です。

2/4現在の価格

¥6,594

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
2/4(火)¥6,594¥0
2/3(月)¥6,594-¥79
2/2(日)¥6,673-¥79
2/1(土)¥6,752-¥46
1/31(金)¥6,798-¥1
1/30(木)¥6,799-¥1
1/29(水)¥6,800¥0
1/24(金)¥6,800¥0
もっとみる

2.機能性で選ぶ

弁当炊飯器は、自分が求める機能が搭載されたものを選びたいですよね。ここで注目するのは「保温機能」「予約タイマー機能」「洗いやすさ」の3つです。

アウトドアで重宝する保温機能

保温機能の魅力
  • 寒い場所でも温かい食事が食べられる
  • 炊飯後も温かい状態が保てる

保温機能付きの弁当箱炊飯器を使えば、炊きたてのご飯を長時間温かいまま保てます。そのため、アウトドアやピクニック、遠出のランチに便利です。

また、電源が限られる環境でも、温め直しの手間を省けるのが魅力です。保温性能を重視する場合は、温度の保持時間や断熱構造をチェックしましょう。

オフィス向けでは予約タイマー機能が便利

予約タイマー機能の魅力
  • 時間があるときに用意できる
  • 炊き立てのご飯を食べられる

予約タイマー機能が付いたモデルは、オフィスでの利用に非常に便利です。朝セットしておけば、昼休みのタイミングに合わせてご飯が炊き上がります

時間の調整が可能なモデルを選ぶと、さらに便利ですね。時間のあるときに準備しておけば、食べたいときに温かいご飯を食べられます。

洗いやすいタイプだとお手入れが楽

お手入れが楽な弁当炊飯器の魅力
  • 使うのが億劫にならない
  • 衛生的に使える

日々の使用で欠かせないのが、洗いやすさです。パーツが分解しやすい設計のものや、食洗機対応のもの、耐久性のある素材で作られたものなどを選ぶと、お手入れしやすいでしょう。

特に、毎日使用する場合、洗浄のしやすさは重要なポイントです。食材のこびりつきが少なく、取り外しがスムーズなデザインの弁当箱炊飯器であれば、気軽に使えます。

弁当箱炊飯器おすすめ5選

ここからは、おすすめの弁当箱炊飯器をご紹介します。コンパクトな1段式やおかずも温められる2段式、汁物に対応できるカップ式などさまざまなタイプを見ていきましょう。

サーモス ごはんが炊ける弁当箱 JBS-360
サーモス(THERMOS)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
874

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

お米0.7合を専用容器に入れ、目盛りまで水を加えるだけの簡単操作でレンジでご飯が炊けます。浸水時間なしで炊飯できるため、時間に余裕がないときでも温かいご飯を楽しめます。家庭での少量炊飯から、オフィスでのランチまで幅広く活用できる弁当箱です。

2/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,614
最安値¥2,173
平均比441

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
2/4(火)¥2,173¥0
2/3(月)¥2,173¥0
2/2(日)¥2,173¥0
2/1(土)¥2,173¥0
1/31(金)¥2,173¥0
1/28(火)¥2,173+¥22
1/27(月)¥2,151-¥239
1/26(日)¥2,390¥0
もっとみる
THANKO おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器 RCKDSGSWH
THANKO

Amazonカスタマーレビュー

3.7
4

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

お茶碗1杯分(0.5合)のご飯が最短14分で炊ける携帯型の炊飯器です。一見するとお弁当箱のような見た目ですが、本格的な炊飯機能を備えています。持ち運びやすいサイズで、自宅でも外出先でも活躍してくれる便利アイテムです。

2/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥6,230
最安値¥6,180
平均比50

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
2/4(火)¥6,180¥0
2/3(月)¥6,180¥0
2/2(日)¥6,180¥0
2/1(土)¥6,180¥0
1/31(金)¥6,180¥0
1/20(月)¥6,180¥0
12/30(月)¥6,180¥0
11/28(木)¥6,180¥0
もっとみる
PGVAVA 2段式炊飯器

Amazonカスタマーレビュー

3.2
6

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

360度全方向から蒸気が循環する仕組みにより、ご飯のダマを防ぎながら均一に加熱可能なため、食材の味わいを逃がさず調理できます。操作は極めてシンプルで、材料をセットしてボタンを押すだけです。一台で複数の調理器具の役割を果たすため、キッチンスペースの節約にもつながりますよ。
FEOYOAGO 2段式 超高速弁当箱炊飯器
FEOYOAGO

Amazonカスタマーレビュー

2.9
3

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥4,280(税込)
Amazon4,280詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

0.5合から1合のご飯とおかずを同時に調理できる2段構造で、通常の炊飯器と変わらないふっくらとした食感に仕上げられます。蒸し器としても使え、温野菜や蒸し料理も手軽に作れるため、バランスの良い食事作りをサポートします。丈夫な持ち手が付いているため、オフィスへの持ち運びも快適です。
Amazon4,280詳細

Amazon Prime対象商品

2/4現在の価格

¥4,280

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
2/4(火)¥4,280¥0
2/3(月)¥4,280¥0
2/2(日)¥4,280¥0
2/1(土)¥4,280¥0
1/31(金)¥4,280¥0
12/30(月)¥4,280¥0
11/28(木)¥4,280¥0
11/25(月)¥4,280¥0
もっとみる
kaitou 電気弁当箱炊飯器 3段式
Kaitou

Amazonカスタマーレビュー

3.9
10

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

家庭での調理から職場での食事まで幅広く活用できる、実用的な3段式の調理器具です。約1.45kgと軽量設計なので、持ち運びの負担が少なく、自宅からオフィスまで手軽に持ち運べますよ。ステンレスを使用しているため、手入れが簡単で衛生的に使えるのも魅力です。

2/4現在の価格

¥3,300

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
2/4(火)¥3,300¥0
2/3(月)¥3,300+¥165
2/2(日)¥3,135¥0
2/1(土)¥3,135¥0
1/31(金)¥3,135¥0
1/24(金)¥3,135¥0
もっとみる
全9商品

おすすめ商品比較表

THANKO

THANKO 2段式超高速弁当箱炊飯器 ‎RCKDBLSWH

Being

Being 超高速弁当箱

Cosi Home

Cosi home 弁当箱炊飯器

THANKO

THANKO ハンディ炊飯器 MINIRCE2

サーモス(THERMOS)

サーモス ごはんが炊ける弁当箱 JBS-360

THANKO

THANKO おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器 RCKDSGSWH

PGVAVA 2段式炊飯器

FEOYOAGO

FEOYOAGO 2段式 超高速弁当箱炊飯器

Kaitou

kaitou 電気弁当箱炊飯器 3段式

Amazonカスタマーレビュー
4.24
5.02
4.0362
3.7365
4.2874
3.74
3.26
2.93
3.910
最安値

-

-

購入リンク

弁当箱炊飯器で手軽にほかほかご飯

炊飯器で0.5合だけ炊くのは面倒、でもレトルトのパックご飯は味気ない、冷えたご飯ではなく温かいご飯が食べたい……。そんなときに便利なのが弁当箱炊飯器です。自宅やオフィス、アウトドアなどさまざまなシーンで活躍する弁当箱炊飯器があれば、いつもの食事がさらに美味しく充実しますよ。本記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひ自分に合ったアイテムを探してみてください。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他のキッチン用品カテゴリー

カテゴリー