子ども用エプロンのおすすめ13選!キャラクターものやシンプルでおしゃれなアイテム
お料理のお手伝いがさらに楽しくなる!可愛いキャラクターやシンプルでおしゃれな「子ども用エプロン」13選をご紹介します。手作り派の方には型紙や作り方についても詳しく解説。かぶるだけの簡単タイプからおしゃれに着こなせるデザインまで、お気に入りの一枚が見つかりますよ。お子様と一緒に選んで、楽しいクッキングタイムを送りましょう。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
子ども用エプロンを選ぶポイント
子どもが料理のお手伝いをするとき、エプロンはなくてはならないアイテムです。ただ種類もデザインも豊富で、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで、子ども用エプロンを選ぶ際のポイントをいくつかご紹介します。
1.子どもが一人で着やすいタイプで選ぶ
子どもが一人で着るエプロンを選ぶ際には、一人で着やすいタイプかどうか考慮しましょう。首掛けタイプ、かぶるだけタイプ、H型タイプの3種類が代表的です。
子どもが一人で着やすいエプロンを選ぶ際は、かぶるだけタイプがおすすめです。紐を結ぶ手間がなく、小さなお子様でも簡単に着脱できます。首掛けタイプも比較的簡単ですが、紐の長さ調整が難しい場合があります。H型タイプは安定感がありますが、小さいお子様には着脱が少し難しいかもしれません。子供の発達に合わせて選ぶようにしましょう。
首掛けタイプ・かぶるだけタイプ
首掛けタイプは、首にかけた紐で固定するタイプです。メリットとして、小さなお子様でも、頭からかぶって紐を後ろで結ぶだけで簡単に着脱できます。肩や腕の動きを妨げにくく、活動的なお子様でも快適に着用可能です。デメリットとして、首のサイズに合わせて調整が難しい場合があり、大きすぎたり小さすぎたりすることがあります。また、紐が緩むと、エプロンがずり落ちてしまうことがあります。
かぶるだけタイプは、頭からすっぽりかぶるタイプです。メリットとして簡単に着脱でき、紐を結ぶ必要がないため、小さなお子様でも着用できます。デメリットとして、頭のサイズに合わないと、着脱が難しかったり、快適に着用できないことも。また、デザインの選択肢が他のタイプに比べて少ない場合があります。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
H型タイプ
H型エプロンは、肩紐がHの形になっていることから名付けられたエプロンです。シンプルながらも機能的で、幅広い年齢層に注目されています。
メリットとして、肩紐がH型になっているため肩にしっかりとフィットし、ずり落ちにくいです。肩紐が体に沿うように設計されているため、腕の動きを妨げず、調理など細かい作業もスムーズに行えますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
2.年齢に合わせて留め具を選ぶ
お子様用のアクセサリーや衣類を選ぶ際、留め具の種類は安全性や快適性に関わる重要な要素です。年齢によって、適切な留め具が異なります。留め具を選ぶ際の注意点として、誤飲の危険性がないか、尖った部分がないかなどを確認しましょう。頻繁に使うものなので、耐久性のある素材を選びましょう。
小さな子は留め具なしや面ファスナーが簡単
小さなお子様にとって、留め具なしや面ファスナーは、着脱が簡単で安全な選択肢です。
留め具なしのメリットとして、ボタンやジッパーなど、細かい操作が必要な留め具と比べて、自分で簡単に着脱できます。小さな部品を誤飲する心配がありません。
面ファスナーのメリットは、合わせるのが直感的で、小さな子どもでも簡単に開け閉めできます。ボタンやジッパーのように引っかかることが少なく、スムーズに着脱可能です。繰り返し使用しても粘着力が落ちにくく、長く使用できますよ。
低学年は面ファスナー・ボタン・前結びタイプ
低学年の子どもたちは、自分で洋服を着脱できるようになる大切な時期です。面ファスナー、ボタンや前結びなど、さまざまな種類の留め具があります。
面ファスナーは操作が簡単で自分で着脱できるため、自立心を育むことが可能です。しかし洗濯を繰り返すと粘着力が弱まることがあるため、定期的な交換が必要になる場合があります。
面ファスナーに慣れてきたら大きなボタンに挑戦することで、より複雑な操作を習得できます。ボタンホールが小さいと、指先が未熟な子どもには難しい場合があるため注意しましょう。子どもの成長に合わせて、徐々に難易度の高い留め具に挑戦させてみましょう。
高学年は後ろ結びタイプも
高学年になると自分で洋服を着脱できることはもちろん、おしゃれへの関心も高まります。後ろ結びタイプのエプロンは大人っぽい印象を与えられる一方で、いくつか注意点も。子どもにとっては、自分で後ろの紐を結ぶのが難しい場合があります。また前開きと比べて着脱に時間がかかることもあるでしょう。
ファスナーで大部分を開閉でき後ろはリボンやボタンで留めるタイプは、着脱が比較的簡単です。
子どもが自分で選びたいという場合は、一緒に洋服を選んでみましょう。
3.引っかかりにくいデザインを!安全性を確認
お子様の洋服を選ぶ際には、デザイン性の高さだけでなく安全性も非常に重要です。とくに首回りや袖口など、身体に密着する部分の引っかかりは、思わぬ事故につながる可能性があります。
引っかかりにくいデザインの特徴は以下の通りです。
首回りは伸縮性のある素材を選ぶと首に負担をかけず、スムーズに着脱できます。ラウンドネックは尖った襟がないため、顔に当たっても安全です。タグのないデザインにすると、タグが首に当たって痒みを引き起こすのを防ぎます。
袖口はリブ編みやゴムだと、袖口がぴったりとフィットし遊びが少ないため、引っかかりにくいです。
またリボンやボタンなどの装飾が少ないシンプルなデザインは、引っかかるものが少なく安全です。飾りやボタンが外れやすいと、誤って口に入れてしまう危険性があるため縫い付けがしっかりしているものを選びましょう。
4.お手入れが簡単かチェック
お子様用のエプロンは食事の汚れから服を守るだけでなく、お子様の成長を促す大切なアイテムです。頻繁に汚れるエプロンだからこそ、簡単なお手入れができるものがおすすめ。手洗いやクリーニングではなく、自宅で気軽に洗濯機にかけられる素材を選ぶと良いでしょう。
お手入れのしやすい素材は以下の通りです。
綿100%:自然素材で肌触りが良い上、水に強く耐久性に優れているところがポイント。洗濯機にかけると縮みやすい側面もあるので、乾燥の仕方にだけ工夫が必要です。
ポリエステル:吸水性が低いため、乾きが早いのが特徴です。また、耐久性が高いため、衣類の着崩れを気にせず洗濯できます。
アイロンいらず!シワになりにくいタイプ
お子様用のエプロンは頻繁に洗うため、アイロンがけの手間を省けると嬉しいですよね。シワになりにくい素材を選ぶことで、毎日の家事をさらに楽にできます。ここでも、防水加工されているものは、表面のコーティングによってシワになりにくいものが多く、要チェックですよ。
シワになりにくい素材は以下の通りです。
ポリエステル:合成繊維のため、形状記憶性が高く伸び縮みしづらい素材です。ただ、乾燥後に衣類をカゴや洗濯槽に放置しているとシワがつきやすくなってしまうので注意が必要です。
ポリエステル混紡:例えば綿と混紡した素材は、吸水性が良く、やわらかくてシワになりにくいという双方の素材の良いとこどりできるメリットがあります。
防水機能や汚れ・シミがつきにくいタイプ
お子様の食事や遊びの時間をさらに快適にするために、防水機能や汚れ・シミがつきにくいエプロンを選びたいですよね。
メリットとして、水や汚れをはじくので、サッと拭き取ったり、洗濯機で洗うだけで綺麗になります。また食べこぼしや絵の具などが洋服につくのを防げますよ。
素材選びのポイントは以下の通りです。
PVC:完全防水で、汚れも拭き取りやすいですが、通気性が低い場合があります。
PUコーティング:綿などの生地にPUコーティングを施したものは、防水性と通気性を両立しています。
速乾性のあるタイプ
お子様用エプロンを選ぶ上で、速乾性は、頻繁に洗濯する必要があるため非常に重要なポイントです。
メリットとして頻繁に洗濯してもすぐに乾いて使えるので、いつでも清潔な状態を保てます。また湿気がこもりづらく、カビが生えにくいので、衛生面でも心配いりません。
速乾性のある素材は、以下の通りです。
ポリエステル:繊維の構造上、水分が入り込みにくくなっており、水や汗が生地に触れたときにすぐに拡散して蒸発します。
ナイロン:軽量かつ丈夫であり、吸水性は低く、濡れてもすぐに乾きます。
マイクロファイバー:細い繊維でできているため、吸水性が高く、乾きも早いのが特徴です。
5.サイズ調節可能?長く使えるかで選ぶ
お子様の成長は早く、すぐにサイズアウトしてしまうことも。せっかく気に入って買ったエプロンも、すぐに着られなくなってしまうのはもったいないですよね。
サイズ調整方法として、以下の方法が挙げられます。
紐で調節:紐の長さを調整できるものが一般的です。
ボタンや面ファスナー:ボタンや面ファスナーでサイズを調節できるものもあります。
ゴム:伸縮性のあるゴムを使用しているため、ある程度のサイズ調整が可能です。
長く使えるエプロンの選び方として、流行に左右されにくく、長く愛用できるシンプルなデザインを選びましょう。頻繁に洗濯しても型崩れしにくい、丈夫な素材を選ぶと長持ちします。その他にもポケットがついていたり、防水加工がされていたりなど、多機能なものは長く使えますよ。
可愛いイラストやキャラクターの子ども用エプロン9選
お子様の食事時間がさらに楽しくなるような、可愛いイラストやキャラクターがデザインされた子ども用エプロンを9種類ご紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
シンプルで長く使いやすい子ども用エプロン2選
シンプルで飽きのこないデザインは、成長に合わせて長く愛用できます。ここでは、そのような長く使える子ども用エプロンを2つご紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
子ども用エプロンを手作りするのも楽しい!
手作りエプロンの魅力は市販品にはない、自分だけのオリジナルデザインのエプロンを作れるところです。市販品ではぴったりのサイズが見つからない場合でも、お子様の体型に合わせてぴったりなサイズで作れます。
また手作りのエプロンは、愛情がたっぷり詰まった贈り物になりますよ。さまざまな種類の布やデザインの中から、自分好みのものを選ぶ過程も楽しいですよね。
子ども用エプロンの作り方が分かる型紙3選
手作りエプロンは、お子様の成長の記録にもなり、愛着が湧きますよね。型紙の探し方として手芸本には、さまざまな種類の型紙が掲載されています。初心者向けの本には、作り方の説明も詳しく載っているものが多いのでおすすめです。
インターネットでは、無料でダウンロードできる型紙が多くあります。検索エンジンで「子ども用エプロン 型紙」と検索すると、さまざまなサイトが出てきますよ。
型紙だけでなく、布やミシン糸などがセットになっている手芸キットも便利です。
ここでは、初心者さんでも作りやすい、おすすめの型紙を3つご紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
おすすめ商品比較表
COLORFUL CANDY STYLE COLORFUL CANDY STYLE バッククロスエプロン | NISHIKI(ニシキ) ニシキ キッズエプロン 子ども用 3点セット | サンリオ(SANRIO) サンリオ キッズエプロン ハローキティ(バラ) | BELLE MAISON(ベルメゾン) ベルメゾン ディズニー キッズエプロンドレス ベル | サンリオ(SANRIO) サンリオ シナモロール キッズエプロン | 美竹 美竹 エプロン トイストーリー | COLORFUL CANDY STYLE COLORFUL CANDY STYLE 子どもエプロン アクセル全開はたらく車 | フレンズヒル(Friendshill) フレンズヒル キッズ 三角巾付き キッズエプロンM ハローライオン | arisana(アリサナ) アリサナ キッズエプロン 三角巾 セット | PUPPAPUPO プッパプーポ キッズエプロン 3点セット | Athbavib Athbavib 子どもエプロン 恐竜 | cozycube cozycube キッズ用エプロン 三角巾 巾着バッグセット | こどもじかん こどもじかん キッズエプロンセット OCEAN&GROUND COOKDAY | サン・プランニング(SunPlanning) サン・プランニング こどもエプロン 型紙 4744 | サン・プランニング(SunPlanning) サン・プランニング かんたんエプロン 型紙 5529 | サン・プランニング(SunPlanning) サン・プランニング 型紙・パターン サーハウス・クラフト 園児エプロン SH-468 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||||||
購入リンク | ||||||||||||||||
子ども用エプロン選びのヒント!楽しくお料理のお手伝いをしよう
子ども用エプロンは、お子様のお手伝いを楽しくしてくれるだけでなく、創造性を育むきっかけにもなります。今回ご紹介した商品以外にも、たくさんの可愛いエプロンがありますので、ぜひお子様と一緒に選んでみてください。