置き畳のおすすめ14選!おしゃれな商品や気になるデメリットも解説

置き畳のおすすめ14選!おしゃれな商品や気になるデメリットも解説

お部屋に畳を取り入れて、あたたかみのある空間を作りたいけど、どこに何枚敷けばいいか悩んでいませんか?本記事では、おしゃれな「置き畳」を14選ご紹介します。ニトリやダイケンなど有名なメーカーから、赤ちゃんにも安心な畳マットまで、さまざまな種類やサイズを徹底比較!カビ対策やデメリットについても詳しく解説します。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

置き畳とは?

置き畳とは、フローリングなどの上に自由に置ける畳のことです。従来の畳と比べて、以下のような特徴があります。

 特徴
サイズ正方形のものが一般的で、半畳サイズが主流
素材い草、樹脂、紙など、さまざまな素材がある
形状畳縁がないシンプルなデザインのものが多い
厚み本畳に比べて薄く、15mm程度のものが多い
重さ軽いため、女性でも簡単に移動できる

置き畳には、従来の畳にはない多くのメリットがあります。

メリット

置き畳は、手軽に和の空間を取り入れたい方におすすめのアイテムです。フローリングに置くだけで簡単に畳のある空間を作り出せますよ。また、和室のような落ち着きや温かみを手軽に味わうことが可能です。

サイズは小さく、軽量なものが多いため、その都度レイアウトを自由に変更できます。季節や気分に合わせて、お部屋の雰囲気をガラリと変えられます。

部屋の一部にだけ畳を取り入れたい場合でも便利です。たとえば、リビングの一角に畳コーナーを作るなど、自分好みの空間にアレンジできますよ。

素材によっては、水洗いできたり、掃除機をかけるだけで簡単にお手入れできます。畳のイメージとは裏腹に、お手入れが楽なのも魅力的です。い草製の置き畳は、天然素材ならではの調湿作用が期待できますよ。

デメリット

置き畳は手軽に和の空間を作れる便利なアイテムですが、一方でいくつかのデメリットも存在します。

置き畳は、素材によっては本畳に比べて耐久性が低い場合があります。とくに、ペットを飼っている方や小さなお子様がいるご家庭では、爪などで傷つきやすい素材を選ぶと短期間で交換が必要となるでしょう。

また、フローリングとの間に滑り止めがないと、置き畳がズレたり、滑ってケガをする恐れがあります。とくに、小さなお子様や高齢者がいるご家庭では、十分に注意が必要です。

さらに、デザイン性が高かったり高級な素材で作られたりした置き畳は価格が高くなる傾向があります。予算に合わせて選びましょう。

これらのデメリットを踏まえ、置き畳を選ぶ際には、ご自身のライフスタイルやお部屋の状況に合わせて、素材や機能性を比較検討することが重要です。

置き畳の選び方完全ガイド!

置き畳を選ぶ上で、何を重視すべきかわからない方も多いのではないでしょうか。種類や素材、サイズなど置き畳にはさまざまなチェックポイントがあります。ここからは、置き畳を選ぶ際に知っておきたいポイントを解説し、あなたにぴったりの置き畳を見つけるお手伝いをします。

1.畳の素材を選ぶ

置き畳の素材選びは、お部屋の雰囲気やライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。それぞれの素材に特徴がありますので、ご自身の希望に合ったものを選びましょう。

置き畳の主な素材は以下の3つが挙げられます。

  • い草
  • 和紙
  • 樹脂

それぞれの魅力や注意点を詳しく説明していきます。

昔から畳として使われていた「い草」

「い草」は、古くから日本の住宅に馴染み深い畳の表に使われてきた天然素材です。その魅力は、単に伝統的な素材であるだけではありません。現代においても、い草の畳が選ばれる理由は、その優れた機能性と私たちの暮らしに寄り添う温かさにあります。

い草は、湿気を吸収したり放出したりする調湿作用に優れています。梅雨の時期には湿気を吸収し、乾燥する冬には放出することで、室内を快適な湿度へと導くことが可能です。さらに、自然素材のため、足触りが良く、温かみを感じられます。

注意すべき点として、他の素材に比べて耐久性が低く、定期的なメンテナンスが必要です。

カラーバリエーションが豊富な「和紙」

和紙畳は、その美しい色合いとモダンなデザインで近年注目を集めています。い草畳の持つ自然な風合いも良いですが、和紙畳はさらに一歩進んでインテリアのアクセントとして空間を彩ります。

和紙の独特な風合いと多彩な色使いがモダンな空間にもよく合います。和テイストだけでなく、洋室にも違和感なく取り入れられますよ。

い草畳に比べて、和紙畳はやや高価な場合があります。たしかに、和紙畳は初期費用が高い印象がありますが、い草畳のように何度も表替えをする必要がないため、長寿命であることを考慮するとトータルコストで見ると必ずしも高価とはいえないでしょう。

経年劣化が起こりにくくお手入れしやすい「樹脂」

樹脂畳は、い草や和紙の畳と比べて経年劣化しにくく、お手入れが簡単という点が大きな特徴です。樹脂は水や汚れに強く、耐久性が高い素材なため、い草畳のように日焼けしたりカビが生えたりする心配が少なく長期間美しい状態を保てます。水拭きや中性洗剤で簡単に掃除が可能なほか、汚れが染み込みにくいため、お手入れが楽ですよ。

しかし、樹脂は人工的な素材のため、自然素材の温もりや香りが感じられないという点がデメリットとして挙げられます。お部屋のインテリアに合わせて、デザインを選んでくださいね。

2.縁付き・縁なしかで選ぶ

畳を選ぶ上で、縁の有無は、部屋の雰囲気や使い勝手、そして畳そのものの耐久性にも大きく影響する重要な要素です。それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

縁つき畳の特徴は、畳の周囲を縁と呼ばれるテープ状のもので覆ったもので、伝統的な畳のスタイルです。

メリットとして、縁が畳表を保護するため耐久性が高く、長持ちすることが挙げられます。また、縁が畳表をしっかりと固定するため、畳表がめくれ上がったりするのを防ぎますよ。

デメリットとして、縁のデザインは限られており、モダンなインテリアには合わない場合があります。また縁の部分にホコリが溜まりやすく、掃除がしにくいことがあるため注意が必要です。

縁なし畳は縁がないシンプルな畳で、近年注目が集まっています。縁がないため、畳表のデザインを最大限に活かせます。モダンなインテリアにも合わせやすく、さまざまな空間で楽しめますよ。また縁がないため、掃除機をかけやすく、お手入れしやすいメリットが挙げられます。しかし、縁がないことで畳表が傷つきやすく、畳表がめくれ上がることがあります。

伝統的な和室を作りたい場合は縁つき畳がおすすめ。モダンなインテリアにしたい場合は、縁なし畳が良いでしょう。

3.畳のサイズを選ぶ

畳のサイズは、部屋の広さや形状によって選ぶことが大切です。部屋の広さに合わせて、畳の大きさを決めましょう。一般的に、部屋が広いほど大きな畳を敷くことが多いです。

日本の伝統的な畳のサイズは、大きく分けて京間、中京間、江戸間の3種類があります。

種類特徴
京間最も大きいサイズです。西日本で主に使われている畳です。
中京間京間と江戸間の間くらいのサイズで、東海エリアで主に使われています。
江戸間京間と比較して最も小さく、東日本で主に使われている畳です。

部屋のインテリアに合わせて、畳のサイズを選んでも良いでしょう。たとえば、モダンな部屋には少し小さめの畳を敷くなど、さまざまな組み合わせが可能です。

サイズオーダーができる場合も!

最近では、多くの畳店でサイズオーダーに対応しているところが増えてきました。サイズオーダーすることで、既存の畳サイズでは合わないような変わった間取りのお部屋にも、ぴったりと合う畳を作れます。

注意点として、一般的な畳に比べて価格が少し高くなる場合があります。また、オーダーメイド品は納期が長くなることがあるため、早めにオーダーするよう心がけましょう。

4.畳の厚さを選ぶ

畳の厚みは、座り心地や部屋の雰囲気、そして畳の耐久性にも影響を与える重要な要素です。

畳の厚さを表にまとめました。

 厚畳(厚さ30mm~60mm薄畳(厚さ15mm~20mm)
特徴伝統的な畳の厚さで、ふっくらとした座り心地。断熱性や保温性も高く冬でも暖かい 軽くて扱いやすく、フローリングの上に置く畳として注目されている
メリット座り心地が良い
断熱性・保温性が高い
畳表の寿命が長い
軽い
扱いやすい
洋室にも合わせやすい
デメリット重いため、持ち運びが大変
価格がやや高め
座り心地はやや硬め
断熱性・保温性は低い
畳表の寿命が短い

どちらにもメリットとデメリットはあるので、好みに合わせて選んでくださいね。

5.機能性で選ぶ

畳は単なる床材ではなく、室内の湿度を調整したり、心地良い空間を作り出すなどの機能を持っています。ここでは、畳の機能性に着目して、選ぶ際のポイントをご紹介します。子どもがいる家庭やペットを飼っている家庭など、ライフスタイルに合わせて機能性を考えましょう。

ずれを防ぎたいなら滑り止めシート付き

畳がズレてしまうと、見た目が悪くなるだけでなく、生活にも不便を感じてしまいます。そんな悩みを解決してくれるのが、「滑り止めシート付き畳」です。

滑り止めシートが畳と床面をしっかりと固定してくれるため、ズレる心配がありません。とくに小さなお子様やご年配の方がいるご家庭では、転倒防止にもつながり、安全性を高めます。

なお、滑り止めシートに使われている素材によっては床材との相性が悪い場合があります。パッケージの裏面やホームページを見て、床材に適しているかどうかを確認してから購入してくださいね。

カビやダニが気になるなら防カビ・防ダニ加工

畳は日本の伝統的な床材ですが、湿気がこもりやすい環境ではカビやダニが発生しやすいため、衛生面が気になる方も多いのではないでしょうか。そのような方におすすめなのが、防カビ・防ダニ加工が施された畳です。

防カビ・防ダニ加工が施された畳は一般的な畳に比べて価格が高くなる場合があるため、予算に合わせて選びましょう。

床暖房が備わっているなら対応商品

床暖房のお部屋に畳を敷きたい場合は、メーカーが床暖房対応と謳っている商品から選びましょう。い草畳は高温に弱く変形する可能性があるため、基本的に床暖房との相性は良くありません。

気に入った置き畳が床暖房に対応していない場合は、冬季の間はクローゼットなどに収納しておくのも一つの手です。

通販で買える!置き畳のおすすめ14選

近年はデザインも豊富で、通販でも手軽に購入できます。ここからは、通販で買える置き畳のおすすめ14選をご紹介します。

備後たたみ屋本舗 フロア畳びんご 和紙置き畳

Amazonカスタマーレビュー

4.7

Amazonカスタマーレビュー

(5件)

商品情報

美しいデザインと機能性が魅力の商品です。自然の素材である和紙は、温かみのある雰囲気を醸し出し、お部屋に落ち着きを与えてくれます。裏面に滑り止め加工が施されているため、フローリングの上でも使用できます。小さなお子様やペットがいるご家庭でも取り入れやすいでしょう。
さるるの部屋 軽量厚床ふっくら置き畳 極

Amazonカスタマーレビュー

4.6

Amazonカスタマーレビュー

(7件)

商品情報

商品名からも想像できるように厚みがあり、ふっくらとした触り心地が特徴の置き畳です。楽に持ち運べる軽量設計なので、レイアウト変更もラクラク行えます。床にピタッと吸着するような滑りにくい加工が施されているのも嬉しいポイントですね。
大橋商店 縁なし置き畳 小春

Amazonカスタマーレビュー

4.6

Amazonカスタマーレビュー

(24件)

商品情報

国産い草を使用したシンプルで美しい置き畳として注目されています。夏は涼しく、冬はあたたかいため、一年を通して快適に使えます。縁がないすっきりとしたデザインで、どのようなお部屋にも合わせやすいですね。約65×65cmのコンパクトサイズなのでさまざまな場所に配置でき、キッズスペースにも活用できますよ。
畳のうえむら 縁なし 置き畳

Amazonカスタマーレビュー

4.4

Amazonカスタマーレビュー

(5件)

商品情報

琉球畳は正方形の畳で、縁がないすっきりとしたデザインが特徴です。畳のうえむらの琉球畳は、とくにその美しい見た目と使いやすさが魅力。ベージュ・ピンク・チャコールなど、さまざまなカラーバリエーションがあるためお部屋の印象に合わせてレイアウト可能です。汚れた場合は水拭きできるので、子どものいる家庭でも不安なく使えますよ。
ニトリ 9面連結イ草畳

商品情報

その手軽さと機能性が売りの商品です。9枚の畳が連結されているので、広げるだけで簡単に畳スペースを作れます。また、畳の裏面には滑り止め加工が施されており、フローリングの上でも使用できますよ。天然のい草の香りが心地よく、素足で触れるとひんやりとした感触を楽しめるでしょう。
イケヒコ・コーポレーション 置き畳 AGURA

Amazonカスタマーレビュー

4.5

Amazonカスタマーレビュー

(2件)

商品情報

イケヒコ・コーポレーションの「AGURA」は、国産い草を使用したシンプルなデザインの置き畳です。抗菌防臭加工を施しているので、子どもやペットのいるご家庭でも使いやすいでしょう。シンプルなデザインなので、和モダンな空間作りにぴったりです。
ダイケン 清流 置き畳

商品情報

和紙を使用した置き畳です。天然い草の畳に比べて耐久性やお手入れのしやすさが向上しており、現代のライフスタイルに合わせた機能性と美しさを兼ね備えています。さまざまなカラーバリエーションが用意されており、お部屋の雰囲気に合わせて選べるのも魅力です。汚れがつきにくく、水拭きもできるのでお手入れが簡単ですよ。
イケヒコ・コーポレーション 小上がり段ボール 置き畳

Amazonカスタマーレビュー

4.5

Amazonカスタマーレビュー

(4件)

商品情報

段ボール製の小上がりと置き畳を組み合わせた画期的な商品です。軽量で組み立てやすく、手軽に和の空間を演出できる点が魅力です。1箱あたりの面耐荷重が500kgと丈夫で、上に座っても問題ありません。リサイクル可能なエコ素材で、廃棄する際もラクラクですよ。
こうひん 縁つき 三分割畳 セパレジオ

Amazonカスタマーレビュー

4.4

Amazonカスタマーレビュー

(99件)

商品情報

畳の縁がついた三分割の置き畳です。芯材に和室の畳と同じ素材を使用し、35mmの本格的な畳の厚みを実現。畳の縁があることで角や側面の耐久性が向上し、長く愛用できます。3枚を並べればシングルサイズの布団用畳にもなります。部屋の広さや用途に合わせて自由にレイアウトできますよ。
こうひん 縁なし 置き畳 オッチ70

Amazonカスタマーレビュー

4.3

Amazonカスタマーレビュー

(137件)

商品情報

縁がないシンプルなデザインの置き畳で、お部屋にすっきりとした印象を与えられます。防虫・防カビ・防ダニシートつきと滑り止め加工が施されているため、衛生面が気になる方にもおすすめです。お手入れの際は天日干しをしてくださいね。
イケヒコ・コーポレーション 夢見畳

Amazonカスタマーレビュー

4.2

Amazonカスタマーレビュー

(108件)

商品情報

布団の下に敷くだけで、まるで本物の畳の上で眠っているような心地よさを味わえる畳マットレスです。天然のい草の香りがお部屋に広がり、湿気を吸放湿する機能で、快適な睡眠環境をサポートしてくれますよ。日々の疲れを癒し、安らぎに満ちた眠りへと誘います。
萩原 水拭きできる置き畳 綾模様

Amazonカスタマーレビュー

4.1

Amazonカスタマーレビュー

(11件)

商品情報

萩原の水拭きできる置き畳「綾模様」は、その名の通り美しい織りが特徴的な、水に強い置き畳です。ポリプロピレン素材を使用しているため水や汚れに強く、お手入れが簡単です。小さなお子様やペットがいるご家庭でも使用できますね。さまざまなカラーが用意されており、お部屋の雰囲気に合わせて選べますよ。
こうひん 縁つき 置き畳 ピアーノ70

Amazonカスタマーレビュー

4.1

Amazonカスタマーレビュー

(21件)

商品情報

縁つきの置き畳で、その美しい見た目と機能性が魅力です。細めの七分縁が、お部屋に上品な印象を与えます。厚さ2.5cmのしっかりとした厚みで、まるで本物の畳のような座り心地です。リビングの一角に畳スペースを作り、くつろぎの空間を作るのも良いでしょう。
萩原 縁なし置き畳 彩

Amazonカスタマーレビュー

3.7

Amazonカスタマーレビュー

(15件)

商品情報

カラフルでモダンなデザインが特徴の置き畳です。多彩なカラーが用意されており、お部屋の雰囲気に合わせて選べます。カラフルなデザインは子ども部屋にもぴったり。高品質でありながら、お手頃な価格で購入できますよ。
全14商品

おすすめ商品比較表

備後たたみ屋本舗 フロア畳びんご 和紙置き畳

さるるの部屋 軽量厚床ふっくら置き畳 極

大橋商店 縁なし置き畳 小春

畳のうえむら 縁なし 置き畳

ニトリ 9面連結イ草畳

イケヒコ・コーポレーション 置き畳 AGURA

ダイケン 清流 置き畳

イケヒコ・コーポレーション 小上がり段ボール 置き畳

こうひん 縁つき 三分割畳 セパレジオ

こうひん 縁なし 置き畳 オッチ70

イケヒコ・コーポレーション 夢見畳

萩原 水拭きできる置き畳 綾模様

こうひん 縁つき 置き畳 ピアーノ70

萩原 縁なし置き畳 彩

Amazonカスタマーレビュー
4.75
4.67
4.624
4.45
-
4.52
-
4.54
4.499
4.3137
4.2108
4.111
4.121
3.715
最安値
¥22,440
¥15,642
¥24,840
¥26,980
¥24,990
¥21,300
¥10,000
¥16,568
¥24,200
¥17,600
¥13,800
¥15,990
¥14,520
¥14,990
購入リンク

置き畳で自分だけのくつろぎタイムを楽しもう

今回は置き畳を選ぶ上でのポイントや、おすすめ商品を14選ご紹介しました。忙しい毎日を送るあなたに、安らぎの空間を。置き畳で自分だけの心地良い場所を作りましょう。あなたのお部屋にぴったりの置き畳がきっと見つかるはずです。ぜひ一度、お店やオンラインショップで手に取ってみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他のインテリア・家具カテゴリー

カテゴリー