
dynabookのノートパソコン12選!CPUやバッテリーなど特徴も徹底解説
dynabook(ダイナブック)のノートパソコンには、ホームノートやモバイルノートなどの種類があります。CPU、画面サイズ、バッテリーの持ち時間などをよく確認して、自分に合うノートパソコンを選ぶと良いでしょう。本記事では、dynabookの主な特徴やタイプなどを解説したうえで、おすすめのノートパソコンをご紹介します。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
dynabookの特徴
dynabook(ダイナブック)は、Dynabook株式会社が販売しているパソコンです。1989年に世界発のノートパソコンであるDynaBook J-3100 SS001を発売して以降、進化を続けながらさまざまなモデルを発売し続けてきました。
ここでは、dynabookの主な特徴をご紹介します。
高性能CPU
dynabookのノートパソコンの特徴は、高性能なCPUを搭載している点です。TシリーズのT9/X、T7/X、T6/Xなどのモデルには、インテル社のCore i7を搭載しています。
さらに、CPUの性能を最大限に引き出すdynabook独自技術のエンパワーテクノロジーも備わっているため、動画編集、オンライン通話、ゲームなどの負荷がかかる作業もストレスなく行えるでしょう。
高画質・高音質
画質や音質の良さも、dynabookのノートパソコンの特徴です。液晶画面には独自の超解像技術が導入されており、きれいな映像や写真を楽しむことができます。
オンキヨー製ステレオスピーカー、harman/kardon ステレオスピーカー、DTS Soundなどを搭載したモデルもあり、ノートパソコンだけで臨場感あふれるサウンドを楽しむこともできます。
長時間バッテリー
バッテリーの駆動時間が長いのもdynabookのノートパソコンの特徴です。GシリーズのG8は約18.5時間、G6は約19時間の長時間バッテリーを搭載しています。外出先やコンセントがない場所でも、バッテリーの状態を気にせずに作業できるのがうれしいですね。
またdynabookのバッテリーにはお急ぎ30分チャージが搭載されており、高速充電も可能です。
高耐久性
dynabookのノートパソコンは、耐久性に優れているという特徴もあります。
GシリーズやGSシリーズは、アメリカ国防総省制定のMIL規格準拠した10項目の耐久テストをクリアしています。落下や衝撃に強いボディを採用していますので、気軽に外へ持ち出せるでしょう。
さらに、ハードディスクの周りには衝撃吸収力に優れたクッション材も配置しているので安心です。
多彩な便利機能
便利な機能がたくさん揃っていることも、dynabookのノートパソコンの特徴です。
ノイズを除去するAIノイズキャンセラー、美肌に補正してくれるCyberLink YouCam for dynabookなどの機能が揃っており、最近では、AIアシスタントのCopilot in Windowsをすぐ呼び出せるCopilotキーを搭載したモデルも登場しています。
さらに、生体認証やシャッター付きWebカメラなどの機能を搭載したモデルを選べば、安全にノートパソコンを利用できるでしょう。
dynabookのタイプ
dynabookのノートパソコンは、ホームノート、モバイルノート、5in1プレミアムPenノート、2in1モバイルノートなどの種類があります。ここでは、これらの特徴をご紹介します。
ホームノート
ホームノートは、幅広い用途に適したオールインワンモデルです。広視野角の15.6インチ画面を採用し、立体音場空間を創出するDolby Atmosも搭載しているため、ノートパソコンで映画や音楽鑑賞も楽しめます。インテル Core i7搭載モデルを選べば、動画編集やゲームなどもサクサクと進められるでしょう。
Microsoft Office Home & Business 2021やMicrosoft 365 Basicなども搭載しており、仕事用のパソコンとしてももちろん活用できます。
モバイルノート
モバイルノートは、画面サイズが13.3インチ~14インチ程度のコンパクトなモデルです。XシリーズのX8/WやX6/W、GシリーズのG8/WやG6/Wなどは重さが1kg以下となっていますので、楽に持ち運びができるでしょう。
外出先でノートパソコンを使用する機会が多い方におすすめのモデルです。
5in1プレミアムPenノート
5in1プレミアムPenノートは、タッチペンに対応したモデルです。Wacom製アクティブ静電ペンを使うことで、タブレットのように画面に文字や線などを直接書き込めるため、イラストや漫画制作、写真や動画編集などのクリエイティブ作業を行う方におすすめです。
また画面が180度オープンする仕様となっており、タブレットやモニターとしても活用できます。
2in1モバイルノート
2in1モバイルノートは、タッチパネルや取り外し可能なキーボードを搭載したモデル。キーボードを外せばタブレットとしても利用できるのが特徴です。
付属のアクティブ静電ペンを使用すれば、画面に直接文字やイラストなどを書き込むことも可能です。
軽量でコンパクトなサイズなので、お子さま用のパソコンとしても最適ですよ。
dynabookのノートパソコン12選
ここからは、dynabookのおすすめノートパソコンをご紹介します。選ぶ際の参考にしてみてください。
Dynabook T7 P2T7XPBL
商品情報
Dynabook T6 P1T6XPEG
商品情報
Dynabook C6 P1C6XPEG
商品情報
Dynabook X8 P1X8WPBL
商品情報
Dynabook G8 P1G8WPBW
商品情報
Dynabook GS5 P1S5WPBL
商品情報
Dynabook S6 P1S6XPES
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥160,130 | |
4/2(水) | ¥160,130 | |
4/1(火) | ¥160,130 | |
3/31(月) | ¥160,130 | |
3/10(月) | ¥160,130 |
Dynabook R8 P1R8XPBL
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥249,800 | |
4/2(水) | ¥249,800 | |
4/1(火) | ¥249,800 | |
3/31(月) | ¥249,800 | |
2/27(木) | ¥249,800 | |
1/29(水) | ¥249,800 | |
1/3(金) | ¥249,800 | |
12/28(土) | ¥249,800 |
Dynabook R7 P1R7XPBL
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥228,000 | |
4/2(水) | ¥228,000 | |
4/1(火) | ¥228,000 | |
3/31(月) | ¥228,000 | |
2/27(木) | ¥228,000 | |
1/29(水) | ¥228,000 | |
1/3(金) | ¥228,000 | |
12/28(土) | ¥228,000 |
Dynabook M7 P1M7XPEL
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥188,000 | |
4/2(水) | ¥188,000 | |
4/1(火) | ¥188,000 | |
3/31(月) | ¥188,000 | |
2/27(木) | ¥188,000 | |
1/29(水) | ¥188,000 | |
1/3(金) | ¥188,000 | |
12/28(土) | ¥188,000 |
Dynabook V8 P1V8WPBL
商品情報
画面サイズは13.3インチとコンパクト。画面がくるっと回転する仕様となっており、ノートパソコンのほかにタブレットやモニターの代わりとしても活用できます。
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥260,330 | |
4/2(水) | ¥260,330 | |
4/1(火) | ¥260,330 | |
3/31(月) | ¥260,330 | |
3/10(月) | ¥260,330 |
Dynabook K2 P1K2XPTB
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥89,780 | |
4/2(水) | ¥89,780 | |
4/1(火) | ¥89,780 | |
3/31(月) | ¥97,854 | |
3/30(日) | ¥97,854 | |
3/29(土) | ¥89,780 | |
3/15(土) | ¥89,780 |
画質や性能にこだわるならdynabookのノートパソコンがおすすめ!
dynabookのノートパソコンは、画質や音質の良さが特徴です。高性能なCPUや独自機能を搭載したモデルも揃っています。スペックをよくチェックして、自分の利用シーンにマッチしたdynabookのノートパソコンを選びましょう。