
【プロ監修】デスクトップパソコンのおすすめ10選!高性能な人気モデルも紹介【2025年】
Webブラウジングや動画編集、ゲームなど幅広い用途に使える「デスクトップパソコン」。ビジネス向けモデルや高性能なゲーミングモデル、コスパのよい一体型などさまざまな商品があります。販売しているメーカーも多数あり、どれを選べばいいか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、家電製品アドバイザーにデスクトップパソコンの選び方を解説してもらいました。おすすめ商品も紹介しているので、パソコン選びに悩んでいる初心者の方も、ぜひ参考にしてくださいね。
※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。
監修者
家電製品アドバイザー
- 家電
- パソコン・周辺機器
家電製品の販売を15年以上経験しているワーママです。YouTubeなど多数メディアで監修経験あり。 経験を生かした時短家電ブログを運営中で、WEBライターとしてもお仕事をしています。時短になる便利な家電製品を通して、みなさんの忙しい毎日にほっと一息つけるようなゆとりを作りたいと思います。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
デスクトップパソコンの種類
デスクトップパソコンは、主に「タワー型」「一体型」「ミニPC」の3タイプに分けられます。以下の表に、それぞれの特徴とどんな人におすすめかをまとめました。
タイプ | 特徴 | おすすめな人 |
---|---|---|
タワー型 | 拡張性が高い 本体が大きい | ゲーミング・動画編集などで高い性能を求める人 自分でカスタマイズしたい人 |
一体型 | モニターと本体が一体になっている 見た目がすっきりしている | ファミリーで共有したい人 配線を減らしたい人 |
ミニPC | 手のひらに乗るサイズ 性能が控えめなモデルが多い | 省スペースでパソコンを使いたい人 軽い作業用のサブ機が欲しい人 |
それぞれ形状や性能に特徴があるため、使い方や設置場所に合ったものを選びましょう。
家電製品アドバイザー
デスクトップパソコンはどんな人におすすめ?
デスクトップパソコンは、高いスペックが求められる作業に適しています。
たとえば、自宅でゲームや動画編集、音楽制作など負荷が高い作業をする人には特におすすめです。また、大きな画面で快適に作業したい方、長時間パソコンを使う方にもぴったり。省スペースなモデルなら、家庭での調べものやオンライン学習にも便利です。
家電製品アドバイザー
高い性能が求められる作業を長時間するなら、ノートよりデスクトップが断然おすすめです。
デスクトップパソコンの選び方〜基本編〜
ここからは、デスクトップパソコンを選ぶ際に最低限チェックしておくべきポイントを解説します。パソコン初心者など、商品選びに悩んでいる方は参考にしてみてください。
まずは設置スペースとパソコンの形状を決めよう
デスクトップパソコン選びの第一歩は、どこに置くかを決めること。それによって、選ぶべきパソコンの形状がある程度決まります。スペースに余裕があるなら拡張性の高いタワー型、置き場所をあまり取りたくないならミニPC、デスク上にすっきり置きたいなら一体型が適しています。
パソコンのサイズや形状によって、使い勝手や性能の選択肢が大きく変わります。デスクトップパソコンを選ぶ際、最初にチェックしておきましょう。
家電製品アドバイザー
デスクトップパソコンは基本的に置いたら動かさないので、どこに置くのかをイメージしておきましょう!
用途に合うスペックのものを選ぶ
デスクトップパソコンは用途によって必要なスペックが大きく変わります。何に使用するかをあらかじめ考え、その作業に使えるだけのスペックを持つ製品を選びましょう。
たとえばネットの閲覧や書類作成をするだけなら、Intel Core i5+メモリ8GBでも十分です。動画編集やゲームに使うならCore i7以上+メモリ16GB以上+GPU搭載などのハイスペックなモデルが必要になります。できればスペックに余裕のあるものを選んでおくと、買い替えまで長く快適に使えますよ。
家電製品アドバイザー
後でやりたいことが増えることもあるので、スペックに余裕があるものを選ぶのがおすすめです。
デスクトップパソコンのおすすめ10選
ここからは、デスクトップパソコンのおすすめ商品をご紹介します。タワー型・一体型・ミニPCをそれぞれ紹介するので、ぜひチェックしてくださいね。
商品情報
5/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥166,500 | |
5/14(水) | ¥166,500 | |
5/13(火) | ¥166,500 | |
5/12(月) | ¥166,500 | |
5/11(日) | ¥166,500 | |
5/10(土) | ¥166,500 | |
5/9(金) | ¥166,500 | |
5/8(木) | ¥166,500 |
商品情報
5/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥99,800 | |
5/14(水) | ¥99,800 | |
5/13(火) | ¥99,800 | |
5/12(月) | ¥99,800 | |
5/11(日) | ¥99,800 | |
5/10(土) | ¥99,800 | |
5/9(金) | ¥99,800 | |
5/8(木) | ¥99,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥135,280 | |
5/14(水) | ¥135,280 | |
5/13(火) | ¥135,280 | |
5/12(月) | ¥135,280 | |
5/11(日) | ¥135,280 | |
5/10(土) | ¥135,280 | |
5/9(金) | ¥135,280 | |
5/8(木) | ¥135,280 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥159,800 | |
5/14(水) | ¥159,800 | |
5/13(火) | ¥159,800 | |
5/12(月) | ¥159,800 | |
5/11(日) | ¥159,800 | |
5/10(土) | ¥159,800 | |
5/9(金) | ¥159,800 | |
5/8(木) | ¥159,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥159,200 | |
5/14(水) | ¥159,200 | |
5/13(火) | ¥159,200 | |
5/12(月) | ¥159,200 | |
5/11(日) | ¥159,200 | |
5/10(土) | ¥159,200 | |
5/9(金) | ¥159,200 | |
5/8(木) | ¥159,200 |
商品情報
5/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥114,980 | |
5/14(水) | ¥114,980 | |
5/13(火) | ¥114,980 | |
5/12(月) | ¥118,780 | |
5/11(日) | ¥118,780 | |
5/10(土) | ¥118,780 | |
5/9(金) | ¥118,780 | |
5/8(木) | ¥114,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥26,980 | |
5/14(水) | ¥26,980 | |
5/13(火) | ¥26,980 | |
5/12(月) | ¥26,980 | |
5/11(日) | ¥26,980 | |
5/10(土) | ¥26,980 | |
5/9(金) | ¥26,980 | |
5/8(木) | ¥26,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥46,990 | |
5/14(水) | ¥46,990 | |
5/13(火) | ¥46,990 | |
5/12(月) | ¥46,990 | |
5/11(日) | ¥62,980 | |
5/10(土) | ¥62,980 | |
5/9(金) | ¥62,980 | |
5/8(木) | ¥62,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥33,980 | |
5/14(水) | ¥33,980 | |
5/13(火) | ¥33,980 | |
5/12(月) | ¥33,980 | |
5/11(日) | ¥33,980 | |
5/10(土) | ¥33,980 | |
5/9(金) | ¥33,980 | |
5/8(木) | ¥33,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥79,580 | |
5/14(水) | ¥79,580 | |
5/13(火) | ¥79,580 | |
5/12(月) | ¥79,580 | |
5/11(日) | ¥79,580 | |
5/10(土) | ¥79,580 | |
5/9(金) | ¥79,580 | |
5/8(木) | ¥79,580 |
デスクトップパソコンの選び方〜応用編〜
ここからは、デスクトップパソコンの機能や質にこだわる方に向けて、さらにチェックするべきポイントを解説します。
- 冷却性能と静音性
- ストレージ構成
- GPU搭載の有無
- Microsoft Office搭載・非搭載
自分の用途に合う商品を見つけるために、参考にしてみてください。
高性能モデルなら「冷却性能と静音性」をチェック
PCのスペックが高いほど発熱しやすいので、冷却性能が重要になります。ファンの数や設計、ヒートシンク(放熱板)の品質に注目して、冷却性能をチェックしましょう。ハイスペックでも十分な冷却性能があれば動作の安定性がアップし、快適に作業ができます。
ただしスペックが高いものは、冷却性能を確保するためにファンの回転速度を高めている場合があります。ファンが高速回転すると回転音が大きくなってしまいます。音が気になる人は、静音仕様のファンを搭載しているパソコンを選ぶとよいでしょう。
家電製品アドバイザー
冷却性能にこだわると、動作がもたつくことなくサクサク作業できます。
データ管理も考えるなら「ストレージ構成」に注目
デスクトップPCには、複数のSSDを搭載しているものや、SSDとHDDのデュアル構成になっているものがあります。SSDは起動やアプリの動作が高速なのに対し、HDDは安価で大容量データの保存に適しています。
動画や写真を多く扱う人は、512GB SSD+1TB HDDなどの構成を選ぶとコスパがよいでしょう。タワー型のパソコンなら、後からストレージを増設することも可能です。
家電製品アドバイザー
動画などの大きなデータはHDDへ、毎日使うデータはSSDへ。使い分けできると便利ですよ。
グラフィック性能を重視するなら「GPU搭載モデル」を選ぶ
3Dゲームや動画編集、3Dモデリングなどの映像処理能力が求められる用途には、GPU(グラフィックボード)が必要です。GeForceやRadeonなどのGPUを搭載したモデルを選ぶことで、描画などのスピードが格段に高速になります。
逆に、文書作成やネット閲覧などの用途が中心であればGPU非搭載(ボード内蔵)でも十分です。作業の内容に応じて選びましょう。
家電製品アドバイザー
映像の作業重視なら「グラボ搭載」が決め手です。
仕事や学習向けなら「Officeの有無」もチェック
パソコン購入時に見落としがちなのがMicrosoft Office(Word・Excelなど)が搭載されているかどうか。非搭載のモデルを買って後からOfficeを買うより、最初から搭載されているモデルを買うほうがたいていはお得です。
特に、学校や仕事でレポート作成や資料作りなどに使う予定があるなら、すぐに使い始められるOffice搭載モデルを選ぶとよいでしょう。
家電製品アドバイザー
Officeのバージョンには種類があるので注意。長く使える最新版を選ぶのがおすすめです。
デスクトップパソコン購入前や使用時の注意点
デスクトップパソコンは高性能なものが多く長時間作業に向いていますが、本体が大きく場所をとるため、設置スペースの確保が必要です。また、ミニPC以外は持ち運びには向いておらず、場所を移動しながら作業する場合はノートパソコンやタブレットを使う方がよいケースが多々あります。
さらに、デスクトップパソコンはパーツ交換やメンテナンスがしやすい反面、ケーブルの配線や電源の確保がやや面倒に感じることも。配線のごちゃつきが気になる場合は、一体型やノートパソコンも検討しましょう。
家電製品アドバイザー
設置時に配線がごちゃごちゃしないように気を付けるのがポイントです!
買うなら中古?新品?メリット・デメリットを解説
デスクトップパソコンを購入しようと考えている人の中には、安く購入するために中古品を検討している人もいるのではないでしょうか。以下に中古品のメリット・デメリットをまとめました。
- 価格が安い
- 型落ちでもネット閲覧や書類作成なら十分使える商品が多い
- バッテリーや内部パーツが劣化している可能性がある
- 保証がない、または短い
中古品はものによって状態が大きく異なり、状態が良くないものだとすぐに使えなくなってしまう可能性があります。また、中古ショップには保証期間を設定しているところもありますが、フリマアプリなどの個人間取引では基本的に保証がありません。
一方、新品のパソコンはメーカーの現行パーツで構成されており、大手メーカーなら特に手厚い保証やサポートが付いています。故障が心配な人や、性能重視の人は新品パソコンを選ぶのがおすすめです。
家電製品アドバイザー
トラブルのときに「自分で復旧できるか不安」な方には新品パソコンがおすすめです。
デスクトップパソコンとノートパソコンはどっちを買うべき?
デスクトップパソコン、特にタワー型の最大の強みは拡張性の高さです。ある程度の知識があれば、CPUやメモリ、ストレージ、グラフィックボードなどの交換・増設ができます。性能不足になったパーツや故障したパーツを個別で交換できるので、ノートパソコンに比べて長く使える可能性が高くなります。
また、ノートパソコンより内部スペースが広いため冷却性能に余裕があり、長時間作業や動画編集、ゲーミングなどの重い作業に向いています。モニターやキーボードを自由に組み合わせ、自分なりの環境を作ることもできるのでこだわり派の人にぴったりです。
ただし、デスクトップパソコンは持ち運びには向きません。外出先で作業したいならノートパソコンが必要になります。どちらを買うべきかは用途によるといえるでしょう。
家電製品アドバイザー
処理性能・拡張性・安定性を求めるならデスクトップパソコンを選びましょう。
おすすめ商品比較表
![]() HP HP デスクトップPC タワー型 OmniDesk B87KXPA-AAAB | ![]() ASUS デスクトップパソコン S500SE-513500040W | ![]() GALLERIA ガレリア ゲーミングPC GALLERIA RM5R-R35 | ![]() ASUS ASUS 一体型デスクトップパソコン M3702WFAK-BPE009WS | ![]() Dell Dell デスクトップパソコン 一体型 AI557A-EHHBB | ![]() FMV 富士通 デスクトップパソコン FMV Desktop F WF1-K1 | ![]() GMKtec GMKtec ミニpc 第12世代G5 12+256 | ![]() GMKtec GMKtec ミニPC Nucbox M3 Windows 11 Pro インテル Core i5 | ![]() MINISFORUM MINISFORUM Venus Series UN100PミニPC N100 | ![]() GMKtec GMKtec ミニpc M3 plus Intel Core i9-12900HK DDR4 32GB+1TB SSD | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
- | - | - | ||||||||
購入リンク | ||||||||||
デスクトップパソコンで快適な作業環境を構築しよう
ここまで、デスクトップパソコンの選び方やおすすめ商品、注意点などについて解説してきました。デスクトップパソコンを使えば、動画視聴やWebブラウジングが快適にできるだけでなく、性能によっては画像編集・動画編集といったクリエイティブな用途にも使えます。、販売メーカーはさまざまですが、本記事の選び方を参考に、自分の用途に合う1台を探してみてはいかがでしょうか。
形状と性能のバランスをチェックして、自分に合うタイプを見つけましょう。