この記事で紹介されている商品
枕のおすすめ3選!|寝具の専門家が選び方や正しい高さを徹底解説

枕のおすすめ3選!|寝具の専門家が選び方や正しい高さを徹底解説

睡眠の質を左右する寝具である「枕」

硬さや高さ、質感など幅広い種類があるのでどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。今回は創業69年の老舗寝具専門店「ふじはし」の店主である藤橋徹さんへの取材をもとに、「枕の選び方」そして「おすすめの枕」を徹底解説します。

自分に最適なタイプの枕を知って、ぐっすり眠れる環境を作りましょう。

  • 寝具専門店「ふじはし」店主
  • 藤橋 徹
マットレス、枕、ふとんなど寝具全般を取り扱う、1955年創業の寝具専門店「ふじはし」店主。国内外様々なメーカーの寝具を取り扱い、最適なアドバイスと商品提案を行い快眠に顧客を導く。保有資格は寝具指導士(日本寝具寝装品協会)、睡眠環境診断士(日本睡眠環境学会)、睡眠健康指導士(日本睡眠教育機構)。
監修者

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

「オーダーメイド枕」が自分に合うとは限らない!

現在、枕を購入する際に消費者に人気を博しているのが硬さの希望や頭部をスタッフが測った上で個々に最適な枕をオーダーメイドで作る「コンサルティングサービス」です。しかし、オーダーメイドだからといって、必ずしも自分に合う枕が手に入るわけではないといいます。

その理由は、同じ人がオーダーした場合でも出来上がる枕は店やその担当するスタッフによって異なる可能性があるからです。また、「高い枕がいい!」「硬い枕がいい!」など、お客さんの要望を反映するだけではかえって頭や体に合わない枕が出来上がることもあります

理想の枕を手に入れるには、専門家のアドバイスを参考にしつつ、自分自身の体感を知ることが大切なのです。

そもそも「枕を使わず寝る」はNG

枕を使わずに寝ているという方もいます。

しかし、枕がないことで呼吸がしにくくなり、睡眠の質を低下させる恐れも

自分に合った最適な枕を使用すると気道がしっかり安定し、快適な呼吸を維持できます。それにより、肺への負担も少なくなります。ぐっすり眠れる状態を作るには、枕は必須だといえるでしょう。

寝具専門店「ふじはし」店主

藤橋 徹

いびきに悩まれている方も、枕を変えることでいびきがなくなることはありませんが改善することはできますよ。

使っている枕が合っていないことを知る方法

それでは、ここから枕の合う・合わないについて判断する方法を解説します。

首のシワや顎の角度だけではなく、呼吸の様子や体を支える姿勢に注視することが重要です。

正しい高さの枕を使うと「腹式呼吸」ができている

深い眠りを得るためのキーワードに「腹式呼吸」が挙げられます。

腹式呼吸は、交感神経を抑え、副交感神経を優位にすることでリラックス効果をもたらすもの。枕の高さが正しいと、あごの角度が約30度となり腹式呼吸ができている状態になります

枕が高すぎる場合は「胸式呼吸」になってしまい、夜中や起床時に口の中が乾燥していることがそのサインです。胸式呼吸は口呼吸、腹式呼吸は鼻呼吸とも言い換えられ、口で呼吸を繰り返すことはいびきの原因にもなります。口から鼻へ呼吸を変えることで、いびきのボリュームを抑えることができるのです。

枕の高さを決めるときは、あごの角度や腹式呼吸ができているかどうかを店頭でしっかり確かめてから購入するといいでしょう。

高すぎる枕は腰に負担がかかる

また、高い枕は腰にも負担をかける原因となります。

高い枕を使うと、体全体を腰で支える必要があるからです。

その結果、腰痛や首の張り、肩こりを誘発します。正しい高さの枕を選ぶことで、背中の大きな筋肉(背筋)を使って全体を支えられるようになり、腰への負担を軽減できます。枕を決める際には、頭だけではなく、体そのものに与える影響を考慮しましょう。

熟睡している「仰向け」のときに合わせた枕を選ぶ

藤橋さんによると、一晩の睡眠のうち6~7割は横向きで寝ている状態なんだそうです。

しかし、深い眠りの状態になっているのは残りの3~4割にあたる仰向けのときだと言われています。そのため、枕は仰向けを基準に選ぶことがポイントです。

横向きで入眠する際に高さが足りないなど感じている人は枕自体は高いものにせず、眠りにつく際に顔や枕の下に手を入れるといいでしょう。寝返りを打つと自然に手は外れるので、痺れたり固定されたりする心配はありません。

横が高い枕にすると寝返りが打てなくなる

快眠するための環境作りで大切なのは「寝返りがしやすいこと」。体の姿勢を度々変えることで、一部分にかかる負担を軽減し、肩こりや腰痛を防ぐ効果があるからです。人が寝返りを打つ回数は一晩で20~25回だと言われています。横が高い枕を使用すると、寝返りを打ちにくくなり、体の一部が固定されてしまう状態に。これでは、体の一部に過度な負担がかかることになります。体の全体に均等な負荷をかけるべく、寝返りを打ちやすい高さの枕を選びましょう。

好みによって硬さを決めよう

枕の硬さは個人の好みによって大きく異なります。ブランドや種類で質感は変わるので、一つひとつを確かめて自分に合ったタイプを決めることが大切です。また、日本には「頭寒足熱」という言葉がある通り、基本的に頭は冷やしたほうがいいと言われています。汗を吸い取ってくれる、通気性の良い素材を選ぶといいでしょう。

迷ったら「柔らかい枕」がおすすめ

迷った場合は、柔らかい枕をおすすめします。枕やマットレスなどの寝具は、体に直接的な影響を与えます。硬い床で寝ると体がこわばって硬く感じるように、柔らかい寝具で寝ると体が柔らかく感じるものです。その後に、高さを選んでいきましょう。なるべく低い枕のほうがいいと言われています。ただし、枕を使わない選択肢はN Gだと考えてください。

サイズは長い枕だと寝返りが打ててベター

日本製の枕は、JIS規格で「43×63cm」または「50×70cm」と決まっています。

一方、ヨーロッパの枕は長いものが多く、寝返りを打っても枕から落ちない長さのタイプが一般的です。これは頭蓋骨の形の違いによるもの。長い枕は寝返りで落ちたりする心配がないので、快眠を維持しやすいのは事実です。長い方が好ましい場合は、輸入製品の取り扱いがある寝具店を訪れるといいでしょう。

プロがおすすめする枕3選

RELAX ラテックスまくら

商品情報

ブランド:Relax
サイズ(幅×長さ×厚み)cm:W80×L40×H9~13cm
カバー素材:綿100%
中身:ラテックス100%

オーストリアのRELAX社は、自然豊かな環境で高品質なマットレスを手作りしています。RELAX社のマットレスは、金属を一切使用せず、熟練の職人によって製造。これにより、人間の睡眠を究極まで追求した体に優しく、環境に配慮した耐久性の高い製品を提供しています。

身体と環境に優しい天然素材のみを使用した「RELAX ラテックスピロー」。100%天然ラテックスを用いたゼリーのような柔らかな寝心地が特徴です。抗菌・滅菌作用によりダニやカビを予防し、耐久性も◎。高さ調整が可能な三層構造で、自分に合った快適な高さを選べます。幅広設計で寝相が悪くてもフィットし、心地よい寝返りをサポートします。

寝具専門店「ふじはし」店主

藤橋 徹

ヨーロッパの枕らしく横幅が80cmとワイドサイズで寝返りをしても頭が枕から落ちる心配がなく体圧移動を容易にしてくれます。シートを抜くことで高さ調節も可能にしてくれます。

ビラベック ボールウールピロー

商品情報

ブランド:ビラベック
サイズ(幅×長さ)cm:W70×L50
カバー素材:表面/綿100%、キルトわた/毛100%、キルト裏地/不織布
中身:羊毛100%

ビラベックは創立100年以上の歴史を持つドイツの老舗寝具メーカーで、日本でも50年以上にわたり愛されています。快適な寝床環境を提供するために「湿度コントロール」に注目。羊毛の優れた吸湿性を活かした製品を作り続けています。特にフランスの高品質な羊毛「ロイマリンドウール」を使用し、薬品加工を行わないことで、長期間にわたって優れた断熱効果と快適な睡眠を提供しています。

羊毛をボール状に成型し、優れたフィット感と通気性を実現した枕です。側生地と裏地にもウール100%を使用し、羊毛の優れた吸湿性と通気性がムレ感を防ぎます。50×70cmの大きめサイズで、ホテルのようなゆったりとした寝心地を提供。羊毛特有のふわふわ感を楽しみながら、快適な眠りをサポートします。

寝具専門店「ふじはし」店主

藤橋 徹

ビラベック社のロングセラー枕です。中素材に羊毛100%をボール状にした素材を採用、側生地のインナーにも羊毛を入れてあり、吸湿性能に優れています。夏場でも蒸れることなく、頭寒足熱の快眠を手助けしてくれますよ。

コンフォートクーデン

商品情報

ブランド:コンフォートクーデン
サイズ(幅×長さ×厚み)cm:W55×L33×H4~10cm
カバー素材:表側/綿100%(ベロア) 基布/ポリエステル100%
中身:コールドフォームウレタン100%

コールドフォームウレタン100%を採用した頸椎支持型枕です。三次元立体構造とウェーブ状のデザインが首に優しくフィットし、寝返りもスムーズにサポートします。

低反発でも高反発でもない独特な寝心地で、温度変化やホコリに強い衛生的なウレタンフォームを使用。ほどよい弾力とソフトな感触が特徴で、柔らかめの枕を好む方におすすめです。

寝具専門店「ふじはし」店主

藤橋 徹

コールドフォームウレタンを使用。高温で発泡するウレタンと違い常温で発泡されたウレタンは気泡ができず、固くならずにしっとりと頭に優しい寝心地が得られます。3D成型機で1個ずつ作り出す独特のフォルムが特徴です。

自分に合った最適な枕を選ぼう

寝具、そして眠りのプロである藤橋さんが選ぶ枕3選を紹介しました。

これまで「枕は高いほうがいい!」と思っていた人も、本記事にある寝てみたときのあごの角度や呼吸形式をしっかりチェックして自分に合った枕を選んでください。

撮影:柴田愛子

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他のインテリア・家具カテゴリー

カテゴリー