この記事で紹介されている商品
【2024年】ゲーミングモニターのおすすめ16選!安いモデルから高性能モデルまで

【2024年】ゲーミングモニターのおすすめ16選!安いモデルから高性能モデルまで

一般的なモニターよりもハイスペックで、ゲームがより楽しくなる「ゲーミングモニター」。リフレッシュレートや解像度などの選び方は、PS5・PS4・Nintendo Switchによって異なります。この記事ではゲーミングモニターの選び方やおすすめのモデルをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

ゲーミングモニターと普通のモニターの違い

ゲーミングモニターは普通のモニターと比べて、「応答速度」「入力遅延の少なさ」「リフレッシュレート」が優れています。

応答速度とは色の切り替えの速さのことで、入力遅延の少なさはゲーム機から入力した信号をモニターに反映する速さです。

応答速度が遅かったり入力遅延が多いとFPSのような一瞬の動きで結果を左右するようなゲームで思うように操作できず、非常にストレスになります。

またリフレッシュレートが高いとより滑らかな映像が楽しめるので、ゲームの際はもちろん、動画や映画などを楽しむのにもおすすめですよ。

ゲーミングモニターを選ぶときのポイント

ゲーミングモニターを選ぶ際には、以下のポイントをチェックしましょう。

  • 画面サイズ
  • 解像度
  • リフレッシュレート
  • 液晶パネルの種類
  • メーカー

1.画面サイズ

画面サイズ(モニターのサイズ)は、プレイ環境に合わせて選びましょう。モニターの近くでプレイするなら小さめ、モニターから離れてプレイするなら大きめを選ぶと見やすいですよ。

24~27インチ

21〜24インチは一般的なデスクトップPCに多いサイズです。27インチ以上になると大型と判断してよいでしょう。そのため24〜27インチは、大きすぎず小さすぎないサイズといえます。

なかでも24インチは、デスクの上に置いてすぐ近くに座ってプレイするようなゲームにぴったりの大きさです。

実際にeスポーツでは、24インチのゲーミングモニターが採用されています。モニターとの距離は環境によって異なりますが、このあたりの大きさなら画面の端から端まで視界に入りやすいので、快適にゲームをしやすいですよ。

30インチ~

30インチ以上の大型モニターは、WQHDや4K、5K2Kなどの高解像度なモデルが多いという特徴があります。解像度が高いとリアルな表現が可能になるので、オープンワールドのようなゲームでは没入感が高くなるでしょう。

なかにはモニターが湾曲したモデルもあり、ちょっとしたVRのような深い没入感が楽しめますよ。また複数人でプレイする場合も、大きめのモニターのほうが見やすいでしょう。

2.解像度

解像度はモニター全体のピクセルの数を表し、数値が高いほど繊細な描写が可能になります。特定の解像度には名前が付いており、ここでは代表的なものについて解説していきます。

フルHD

フルHD(FHD)は解像度が「1920×1080(約207万画素)」のものを指します。フルHDはゲーミングモニターとしては最もオーソドックスな解像度で、24インチ程度のモニターであれば十分にきれいな映像が楽しめます。

27インチ以上のような大きめのモニターでは粗さが気になる場合があるので、小さめのモニター向けといえるでしょう。

WQHD

WQHDは解像度が「2560×1440(約368万画素)」のものを指し、基本的には27インチ以上の大きめのモニターに向いています

フルHDと4Kの中間といった位置付けをされているので、フルHD以上の高画質なものがほしいけれど、4Kモデルを買う予算はないといった方におすすめです。

4K

4Kは解像度が「3840×2160(約829万画素)」のものを指し、WQHDよりもさらに高画質な映像が楽しめます。ただしドットが細かく、表示できる情報量が多くなるぶん、モニターが小さいと文字が読みにくくなる場合も。

そのため4Kの映像をストレスなく楽しみたいなら、30インチ以上の大型モニターをおすすめします。

3.リフレッシュレート

リフレッシュレートとは、1秒間に何回画面を書き換えられるかを表した数字です。パラパラ漫画に置き換えるとわかりやすく、紙の枚数が多い(数値が高い)ほどなめらかな映像に見え、枚数が少ない(数値が低い)ほどカクカクとした動きに見えます。

~60Hz:Switch・PS4向け

60Hzはゲーミングモニターのリフレッシュレートとしては低いといえる数値です。しかしNintendo SwitchやPlayStation4(PS4)のゲーム用として使うなら、ゲーム機本体の最大出力が60Hzまでなので、いくらリフレッシュレートが高いモニターを選んでも60Hzまでしか出力されません

そのため、60HzまでのモニターはNintendo SwitchまたはPS4のゲームを楽しみたい方におすすめです。

120・144・165Hz:PS5・PC向け

PlayStation5(PS5)やXbox Series Xのゲームに使うなら、ゲーム機本体が対応している120Hzまでのモニターでもよいでしょう。ただしゲーミングモニターは144Hzのモデルが一般的なので、120Hzの商品で気にいるものがなければ144Hzのモデルから探すのもおすすめです。

SteamのようなPCゲームを楽しみたい場合は、家庭用ゲーム機よりも高性能な環境が必要になるので、リフレッシュレートの高い165Hzや240Hz以上のものを選んでおくと良いでしょう。

240Hz~:ハイスペックPC向け

240Hz以上に対応したモニターは、ハイスペックなゲーミングPCを使用する場合におすすめです。FPSやTPAのゲームはフレームレートが高いので、リフレッシュレートが高いほどモニターの性能を発揮できます。わずかな動きも察知しやすくなるため、対戦ゲームにおいて有利な状況を掴みやすくなるでしょう。

4.液晶パネルの種類

ゲーミングモニターのパネルの種類は、主に「IPS(ADS)」「VA」「TN」の3種類です。パネルの種類によって応答速度や見やすさなどが異なるので、好みや用途に合ったものを選びましょう。

IPS

IPSパネルは視覚野が広いことが特徴です。視覚野が広いと、モニターを見る角度によって映像が見づらくなるといったことが防げます。また色を正確に再現できるという特徴もあるので、ナチュラルで色彩豊かな映像が楽しめ、ゲームだけでなく映画鑑賞にも役立つでしょう。

映像が見やすく美しいぶん応答速度は少し遅めですが、プロゲーマーを目指すわけではなく、一般的なゲームプレイをするレベルであれば快適に楽しめますよ。

VA

VAパネルはくっきりとした映像を表現するのが得意な、コントラストの高さが特徴的なパネルです。遮光性が非常に高いので、一般的なモニターでは光で見えづらくなりやすい黒も、しっかりと深く表現してくれますよ。

ただし他のパネルと比べると応答速度が遅いため、スピード重視のゲームというよりも、のんびりと楽しむようなゲームに向いています。

TN

TVパネルは応答速度の速さが特徴なのでFPSやTPS、リズムゲームなどにぴったりです。構造がシンプルなので価格も安く、お得にリフレッシュレートの高いゲーミングモニターを購入したい場合におすすめですよ。

ただし視覚野が狭いため、モニターを見る角度によっては色や明るさなどが違って見える場合がありますが、ゲーム中にあまり体を動かさない方ならほとんど気にならないでしょう。

5.メーカー

ゲーミングモニターはBenQやASUS、DELLなどさまざまなメーカーから販売されています。メーカーによって得意分野やラインナップの傾向が異なるので、どのメーカーがよいか迷ったらぜひ参考にしてください。

ASUS

ASUS(エイスース)は台湾のPC関連メーカーで、ASUSのゲーミングモニターはプレイするゲームに合わせてカラーモードが変えられたり、画面上にさまざまな情報を表示させたりとゲームをより楽しめるさまざまな機能が付いたモデルが揃っています。

また、高リフレッシュレートの360Hzモデルや応答速度が非常に速い有機ELモデルなど、高性能モデルが多くラインナップされているのも特徴です。

MSI

MSI(エムエスアイ)はPC関連の商品を製造・販売している台湾の老舗メーカーです。IPSパネルやVAパネルを採用したものが多く、高リフレッシュレートモデルや4K対応モデル、湾曲モニターなど豊富なラインナップが魅力

本格的にゲームに取り組みたい方には、有線マウスを浮かせてワイヤレスマウスのように使えるマウスパンジー付属モデルもありますよ。

DELL

DELL(デル)はコスパのよさに定評があるアメリカのメーカーで、ゲーム向けには「Alienware」というという高級ゲーミングブランドが展開されています。

低価格モデルから高性能モデルまで幅広いラインナップがあり、デザインも洗練されたスタイリッシュなものが多いので、お気に入りの1台が見つかりやすいでしょう。

Acer

Acer(エイサー)はゲーム初心者から上級者まで幅広い層に向けたさまざまなモデルのモニターを展開している、台湾のPC関連機器メーカーです。

高画質かつ高速な応答速度で2万円台とコスパのよいモデルや、性能重視の上級者にはハイスペックなモデルが揃った「Predator」シリーズもありますよ。

BenQ

BenQ(ベンキュー)はモニターの性能のよさが特徴的な台湾のメーカーで、eスポーツの世界大会やイベントなどではBenQのゲーミングモニターがよく採用されています。

また没入感にこだわって作られていることも特徴なので、ゲームに本格的に取り組んでいきたい方や深い没入感を求める方におすすめです。

【~2万円台】コスパ良好な安いモニター

ここからはおすすめのゲーミングモニターをご紹介します。コスパ重視・リフレッシュレート重視・性能重視の3つに分けてご紹介するので、好みに合わせて選んでみてください。

ASUS ゲーミングモニター VG258QR-J
4.4

Amazonカスタマーレビュー(3527件)

商品情報

【画面サイズ】24.5インチ
【解像度】1920×1080(フルHD)
【リフレッシュレート】165Hz
【液晶パネルの種類】TN

デスク上に置くのにぴったりな24.5インチで、165Hzと高リフレッシュレートなゲーミングモニターです。0.5msと応答速度が速いため、残像を感じづらくクリアなグラフィックでプレイできます。またディスプレイの高さは調節できるので、視線の高さに合わせたり、モニターの下にゲーミングスピーカーなどの周辺機器を置いたりと環境に合わせて設置しやすいですよ。

Acer ゲーミングモニター QG221QHbmiix
4.3

Amazonカスタマーレビュー(334件)

商品情報

【画面サイズ】21.5インチ
【解像度】1920×1080(フルHD)
【リフレッシュレート】100Hz
【液晶パネルの種類】VA

リフレッシュレートが100Hzなので、Nintendo SwitchやPS4用のゲーミングモニターを探している方におすすめです。21.5インチとコンパクトなので画面全体が視界に入りやすく、視覚野が広いためゲーム中に体が動きやすい方にも向いていますよ。

Acer ゲーミングモニター VG240YM3bmiipx
4.2

Amazonカスタマーレビュー(533件)

商品情報

【画面サイズ】23.8インチ
【解像度】1920×1080(フルHD)
【リフレッシュレート】180Hz
【液晶パネルの種類】IPS

上記商品(Acer ゲーミングモニター QG221QHbmiix)の上位モデルで、リフレッシュレートが180Hzあるため、あらゆるハードのゲームが快適にプレイできます。また外部スピーカー不要でモニター1台あればゲームできる、2W+2Wのステレオスピーカーを搭載。コスパよく快適なゲーム環境が整えられますよ。

MSI 湾曲ゲーミングモニター G24C4 E2
4.6

Amazonカスタマーレビュー(1328件)

商品情報

【画面サイズ】23.6インチ
【解像度】1920×1080(フルHD)
【リフレッシュレート】180Hz
【液晶パネルの種類】VA

23.6インチの湾曲ゲーミングモニターです。リフレッシュレートは180HzでAdaptive-Syncも搭載しているため、なめらかなグラフィックでゲームに没頭できます。また暗いシーンでも鮮明に見えやすいナイトビジョンにも対応しており、オープンワールドなどではより一層世界観が楽しめるでしょう。

LG ゲーミングモニター UltraGear 24GS60F-B
4.5

Amazonカスタマーレビュー(1676件)

商品情報

【画面サイズ】23.8インチ
【解像度】1920×1080(フルHD)
【リフレッシュレート】180Hz
【液晶パネルの種類】IPS

180Hzの高リフレッシュレートに対応し、より遅延を感じにくくするDAS(Dynamic Action Sync)モードも搭載。高精細で画面のちらつきがほとんどなく、暗いシーンの視認性も強化するなど、リアルさを追求したなめらかなグラフィックが特徴です。

アイ・オー・データ ゲーミングモニター EX-LDGC243HDB
4.5

Amazonカスタマーレビュー(2081件)

商品情報

【画面サイズ】23.8インチ
【解像度】1920×1080(フルHD)
【リフレッシュレート】165Hz
【液晶パネルの種類】ADS

HDR対応の鮮明なディスプレイに、165Hzの高リフレッシュレートでPS5のグラフィックの美しさを存分に楽しめます。またディスプレイの高さを変えられるだけでなく、回転させて縦向きにしたり、上下左右に角度を調整したりと可動域が広いのも特徴です。

AOC ゲーミング液晶モニター 24G2SPE/11
4.4

Amazonカスタマーレビュー(833件)

商品情報

【画面サイズ】23.8インチ
【解像度】1920×1080(フルHD)
【リフレッシュレート】165Hz
【液晶パネルの種類】IPS

PS5はもちろん、PS4やNintendo Switch、Xbozでも動作検証済みのゲーミングモニターです。165Hzと高リフレッシュレートで、USBで接続している機器からの入力遅延を軽減するLow Input Lag機能も搭載しています。視覚野の広いIPSパネルを採用していてどの角度からでもみやすいですよ。

【240Hz~】高リフレッシュレートモニター

映像のなめらかさを重視したい方は、240Hz以上の高リフレッシュレートモデルがおすすめですよ。

ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG249QM1A
4.4

Amazonカスタマーレビュー(3527件)

商品情報

【画面サイズ】23.8インチ
【解像度】1920×1080(フルHD)
【リフレッシュレート】270Hz
【液晶パネルの種類】IPS

270Hzと超高速なリフレッシュレートに加え、画面のちらつきやカクつきをなくすFreeSync Premiumにも対応しており、残像感のないなめらかなグラフィックでゲームが楽しめます。人間工学に基づいたデザインや暗いシーンも見やすくするSHADOW BOOST機能などで、長時間のプレイでも疲れにくいでしょう。

Acer ゲーミングモニター VG271Zbmiipx
4.4

Amazonカスタマーレビュー(321件)

商品情報

【画面サイズ】27インチ
【解像度】1920×1080(フルHD)
【リフレッシュレート】240Hz
【液晶パネルの種類】IPS

一瞬の動きすら見逃したくない方におすすめの280Hzと高リフレッシュレートなモニターです。視覚野の広いIPSパネルを採用しており、どの角度からでも変わらないグラフィックが楽しめます。また3種類のゲームモードも搭載しており、ゲームジャンルに合わせて使い分けられるのも便利ですね。

Dell ゲーミングモニター G2524H
4.5

Amazonカスタマーレビュー(103件)

商品情報

【画面サイズ】24.5インチ
【解像度】1920×1080(フルHD)
【リフレッシュレート】280Hz
【液晶パネルの種類】IPS

280Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度でグラフィックがなめらかなです。ゲームに合わせて設定できる4種類のオーバーレイ機能や色の表現力の高さなど、ゲームの世界観に没入しやすい性能や機能が詰まっています。ディスプレイの角度や高さは自由に調節できますよ。

MSI ゲーミングモニター G274QPX
4.3

Amazonカスタマーレビュー(96件)

商品情報

【画面サイズ】27インチ
【解像度】2560×1440(WQHD)
【リフレッシュレート】240Hz
【液晶パネルの種類】IPS

240Hzのリフレッシュレートであらゆるハードのゲームタイトルが楽しめる、くっきりと見やすいモニターです。コントラストが高いためメリハリのある映像が楽しめます。カクつきや残像感もなく、ゲームに集中しやすいでしょう。ディスプレイの高さや角度が調節でき、回転もできます。

【4K・大画面】高画質なハイスペックモニター

迫力のあるグラフィックを楽しみたい方には、以下のような大画面で4Kのハイスペックモニターがおすすめですよ。

Dell ゲーミングモニター G3223Q
4.4

Amazonカスタマーレビュー(377件)

商品情報

【画面サイズ】32インチ
【解像度】3840x2160(4K)
【リフレッシュレート】144Hz
【液晶パネルの種類】Fast IPS

32インチと大画面の4Kモニターで、リフレッシュレートも144Hzあるため、高画質でなめらかなグラフィックでゲームに没入できます。ブルーライトやちらつきも抑えてくれるので、長時間でも目が疲れにくいでしょう。色の表現力が高く、ゲーム以外にクリエイティブな作業にもぴったりですよ。

ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG289Q1A
4.4

Amazonカスタマーレビュー(1961件)

商品情報

【画面サイズ】28インチ
【解像度】3840×2160(4K)
【リフレッシュレート】60Hz
【液晶パネルの種類】IPS

リアルな色の表現や精細なグラフィックを重視したい方におすすめの28インチモニターです。リフレッシュレートは60Hzなので、Nintendo SwitchやPS4のゲームに向いています。ディスプレイの角度が人間工学に基づいたデザインになっているので、長時間のプレイも快適です。

ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG28UQL1A-J
4.3

Amazonカスタマーレビュー(207件)

商品情報

【画面サイズ】28インチ
【解像度】3840x2160(4K)
【リフレッシュレート】144Hz
【液晶パネルの種類】IPS

PCゲームなら4Kで144Hz、コンソールゲームなら4Kで120Hzまで対応している、28インチの大型ゲーミングモニターです。色鮮やかで応答速度も速く、遅延のない映像が出力されます。インターフェースが充実しているのであらゆる機器を接続可能です。

MSI ゲーミングモニター MAG 274UPF
3.8

Amazonカスタマーレビュー(21件)

商品情報

【画面サイズ】27インチ
【解像度】3840x2160(4K)
【リフレッシュレート】144Hz
【液晶パネルの種類】RAPID IPS

Nintendo SwitchやPS5などのコンソールゲームには4Kで120Hzまで、PCゲームでは最大144Hzに対応しているモニターです。高精細で残像感がないのはもちろん、ブルーライトカット機能付きなので目への負担も減らせますよ。

BenQ MOBIUZ EX2710U
4.6

Amazonカスタマーレビュー(5082件)

商品情報

【画面サイズ】27インチ
【解像度】3840x2160(4K)
【リフレッシュレート】144Hz
【液晶パネルの種類】IPS

HDMI 2.1を搭載しており、コンソールゲームなら4K・120Hzに対応しているモニターです。2.1chのスピーカーとAIノイズキャンセリング機能付きのマイクを内蔵しているため、別でスピーカーやヘッドセットを揃える必要はありません。

全16商品

おすすめ商品比較表

ASUS ゲーミングモニター VG258QR-J

Acer ゲーミングモニター QG221QHbmiix

Acer ゲーミングモニター VG240YM3bmiipx

MSI 湾曲ゲーミングモニター G24C4 E2

LG ゲーミングモニター UltraGear 24GS60F-B

アイ・オー・データ ゲーミングモニター EX-LDGC243HDB

AOC ゲーミング液晶モニター 24G2SPE/11

ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG249QM1A

Acer ゲーミングモニター VG271Zbmiipx

Dell ゲーミングモニター G2524H

MSI ゲーミングモニター G274QPX

Dell ゲーミングモニター G3223Q

ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG289Q1A

ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG28UQL1A-J

MSI ゲーミングモニター MAG 274UPF

BenQ MOBIUZ EX2710U

Amazonカスタマーレビュー
4.43,527
4.3334
4.2533
4.61,328
4.51,676
4.52,081
4.4833
4.43,527
4.4321
4.5103
4.396
4.4377
4.41,961
4.3207
3.821
4.65,082
最安値
タイムセール
¥19,800-20%
参考価格¥24,800
¥12,800
¥24,800
¥22,800
タイムセール
¥22,800-12%
参考価格¥25,801
タイムセール
¥24,800-8%
参考価格¥27,060
タイムセール
¥15,100-10%
参考価格¥16,800
タイムセール
¥28,000-10%
参考価格¥31,111
¥37,500
タイムセール
¥32,121-19%
参考価格¥39,800
¥59,800
タイムセール
¥86,800-5%
参考価格¥91,800
タイムセール
¥38,055-7%
参考価格¥40,728
タイムセール
¥81,456-10%
参考価格¥90,507
¥69,736
¥131,300
購入リンク

ゲーミングモニターで快適なゲーム環境を作ろう!

ゲーミングモニターを使ってゲームをすると、グラフィックの美しさや映像のなめらかさが、いかにプレイのしやすさに影響しているのかを実感できますよ。ぜひこの記事を参考にして、お気に入りのゲーミングモニターを見つけてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の家電カテゴリー

新着記事

カテゴリー