この記事で紹介されている商品
【災害時に!】非常食におすすめのお菓子7選!長期保存できる商品をストックしよう

【災害時に!】非常食におすすめのお菓子7選!長期保存できる商品をストックしよう

長期保存が可能なお菓子は、非常食としても最適です。リラックスできる甘いお菓子は、被災時のストレス軽減にもなることでしょう。

お菓子を選ぶ際には、日持ちや味以外に持ち歩きができるかもチェックしておきたいところです。

本記事では、非常食に向いているお菓子の選び方のポイント、おすすめのお菓子をご紹介していきます。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

非常食にはどんな種類がある?

地震や洪水などの大きな災害は、いつ発生するかわかりません。もしもの時に慌てないためにも、非常食を用意しておいたほうが良いでしょう。

非常食といえば、お米、缶詰、レトルト食品などの保存が利くものが定番です。最初に、非常食の主な種類を簡単にご紹介します。

缶詰

長期で保存できる缶詰は、非常食にうってつけです。

賞味期限は商品によりけりですが、製造日から2~3年くらいが一般的となっています。

缶詰は、サバやイワシなどの水産物のほかに、フルーツ、やきとり、おでん、スープなどといったように種類が豊富です。そのほかに、パンやマフィンなどの缶詰もあります。

レトルト食品

レトルト食品は、調理済みの食品を袋へ入れて密封して、高圧加熱殺菌処理を施した食品のことです。

常温で長期保存ができるため、非常食に最適。おかゆ、カレー、スープ、お惣菜など、いろいろなレトルト食品が販売されています。

湯煎や電子レンジで加熱するだけですぐに食べられるのがレトルト食品のメリットです。

中には、加熱なしで食べられるレトルト食品もあるので、電気やガスが使えない状況の時でも助かることでしょう。

インスタント食品

インスタント食品は、水やお湯などを注ぐだけですぐに食べられる食品を指します。

ラーメンやうどんなどの麺類はもちろん、緑茶やコーヒーなどのドリンク類など、いろいろな種類があります。

カップ入りのラーメンや味噌汁などのインスタント食品は、非常時でも食器不要で食べられるのがメリットです。

フリーズドライ食品

フリーズドライ食品は、食品を冷凍して真空に近い状態で乾燥させる「フリーズドライ製法」で製造された食品のことです。

お湯や水を加えることで、食べられる状態になります。

フリーズドライ食品は、おかゆ、パスタ、味噌汁など、いろいろなものが発売されています。

飲料水

成人が1日に必要な水分量は、体重や生活活動レベルによって異なりますが、平均で2L前後と言われています。

断水に備えて水も用意しておいたほうが良いでしょう。

非常食として常備するのであれば、5年や10年などの長期保存が可能な「保存水」が最適です。

お菓子

チョコレート、クッキー、キャンディー、羊羹などの日持ちがするお菓子は非常食に向いています。

食欲が湧かない時のカロリー補給手段にもなることでしょう。

非常食におすすめのお菓子の選び方

ここでは、非常食におすすめのお菓子の選び方のポイントを6つご紹介します。

賞味期限の長さの確認

非常食としてお菓子を購入する際には、必ず賞味期限をチェックしておきましょう。お菓子の賞味期限は商品により異なります。

賞味期限が短いお菓子を選んでしまうと、いざという時に期限切れで食べられなくなってしまうかもしれません。

できるだけ賞味期限が長いお菓子を選んでおくと、買い替えの回数を減らせて非常用として保管もしやすいですよ。

持ち運びしやすいサイズを選ぶ

非常食用のお菓子を選ぶ時には、サイズも確認しておくと良いでしょう。

サイズが大きなお菓子は、防災リュックなどに入りきらないおそれがあります。

万が一の時にすぐに持ち出せるように、持ち歩きしやすいサイズのお菓子を選んでおくと良いでしょう。

好みに合ったお菓子を選ぶ

お菓子の味も大事なポイントです。

いくら賞味期限が長いお菓子でも自分の好みの味でなければ、ただでさえ精神的に不安定になっている災害時に食べるのが苦痛に感じてしまうかもしれません。

おいしく食べられるお菓子を選んでみてください。非常食用としてまとめ買いする前に、1個だけ購入して試食をしてみるのもおすすめです。

詰め合わせ・セットの商品を選ぶ

いろいろな種類のお菓子を用意しておきたいという場合には、詰め合わせやセット品のお菓子を選んでおくと良いでしょう。

詰め合わせやセット品を選んでおけば、1点ずつ買い揃える手間が省けます。

万が一の災害時に、いろいろなお菓子が食べられるというメリットもあります。

個包装になっている商品を選ぶ

災害時には、必要な分だけ開封できる個包装タイプのお菓子が便利です。

個包装タイプならば、小分けにして持ち出せ、 ほかの人ともシェアしやすいでしょう。

ローリングストックしやすい商品で選ぶ

賞味期限を確認するのが面倒な場合は、ローリングストックしやすいお菓子を選んでおくと良いでしょう。ローリングストックとは、保管しておいた食品を定期的に食べ、消費した分を買い足すというルーティンを繰り返すことで、常に一定量の備蓄をしておく方法です。

よく食べているお菓子をローリングストックに加えてみるのもおすすめですよ。

非常食におすすめのお菓子7選!

ここからは、非常食におすすめのお菓子を具体的にご紹介していきます。

井村屋 チョコえいようかん
4.1

Amazonカスタマーレビュー(261件)

商品情報

ブランド 井村屋
商品の形状 バー
行事 父の日
チョコレートタイプ ダーク
風味 チョコレート
ユニット数 20 本
食事タイプ ベジタリアン

生あん、砂糖、カカオマス、ココアバターなどで作られている甘いチョコレート味の羊羹です。チョコレートのように、高温の場所に置いても溶ける心配がありません。ブドウ糖やカルシウムなどを含んだ高カロリーなお菓子なので、非常時や食欲がない時のカロリー補給手段にもおすすめです。

江崎グリコ ビスコ 保存缶

商品情報

『 ビスコ保存缶 』は缶詰だから、製造後最長5年間の賞味期限を実現しました。
「お子様に最適な、防災対策用食品として、長期保存」できます。
5枚ずつ分包したものが6パック入っているため、家族でわけやすくなっています。
クリームをサンドしているので食べやすく、小さなお子さまからお年寄りの方まで幅広い年齢の方に食べていただけます。

江崎グリコのビスコは、子どもがいるご家庭の非常食におすすめのお菓子です。サクサクとした軽い食感のクリームサンドビスケットは、子どもでもおいしく食べられることでしょう。歯が弱い方や高齢者にも最適なお菓子です。

1缶の中には、個別包装された5枚のビスコが6パック入っています。1パックあたりのカロリーは97kcalで、カルシウム、ビタミンDなどが入っているのも災害時に安心ですね。缶入りタイプのお菓子なので、万が一の災害で落下した場合でも中身が割れる心配がありません。

越後製菓 保存缶 醤油せんべい
4.2

Amazonカスタマーレビュー(586件)

商品情報

2枚×6袋

越後製菓から発売されている缶入りのおせんべいです。1缶の中には、12枚(2枚×6袋)のおせんべいが入っています。一度に食べきれるサイズで小分け包装されているので、シェアもしやすいでしょう。

1袋(2枚分)あたりのカロリーは、61kcalです。賞味期限は、製造日から5年間以上となっていて、非常食用に保存するのに最適。甘めの醤油をかけた薄焼きタイプのおせんべいなので、子どもや高齢者でも気軽に味わえるでしょう。

イザメシ 厚焼きたべっ子どうぶつ
4.4

Amazonカスタマーレビュー(143件)

商品情報

ブランド IZAMESHI(イザメシ)
商品の個数 1
風味 プレーン
商品の重量 120 グラム
サイズ 120グラム (x 1)

ギンビスの定番お菓子「たべっ子どうぶつ」と「IZAMESHI」とのコラボレーションで誕生した非常食用のお菓子です。缶の中には、47種類の動物の形をしたビスケットが入っています。

可愛い形のお菓子は、子どもも喜ぶことでしょう。賞味期限は5年間です。プラキャップが付いているため、缶を開封した後も保管しておけます。

大塚製薬 カロリーメイトロングライフ
4.1

Amazonカスタマーレビュー(131件)

商品情報

ブランド カロリーメイト
商品の形状 carton
風味 チョコレート
商品の個数 120
パッケージ情報 バッグ
ユニット数 60 個

大塚製薬のロングセラー品「カロリーメイト」です。通常のカロリーメイトよりも賞味期限が長くなっており、製造日から3年間(40ヶ月間)までの保存が可能となっています。

味は、万人受けしやすいチョコレート味です。11種類のビタミン、5種類のミネラルのほか、タンパク質など、いろいろな栄養が配合されているので、災害時の栄養不足対策にもなることでしょう。

日清シスコ ココナッツサブレ
4.4

Amazonカスタマーレビュー(183件)

商品情報

風味 ココナッツ風味
商品の個数 12
ユニット数 12 個
ブランド 日清シスコ
商品の重量 1.32 キログラム
個数 16

ココナッツサブレは、日清シスコのロングセラービスケットです。甘いシュガーコートとサブレのサクサク感が楽しめます。賞味期限は製造日から13ヶ月間とほかの非常食と比べると短いですが、ローリングストックとして普段から消費するのに最適ですよ。

1袋の中には、小分け包装された4つのパックが入っており、それぞれ4枚入り。食べきりできるサイズ感なので災害時でも安心です。

株式会社クロレラ化学研究所 きなこ餅 ・ あんこ餅 ・ しょうゆ餅
3.8

Amazonカスタマーレビュー(11件)

商品情報

非常食、災害時の備蓄にはもちろんのこと、 アウトドアの携行食や海外旅行のおともにも。賞味期限は製造日より5年です。

株式会社クロレラ化学研究所から発売されているお餅です。きなこ餅、あんこ餅、しょうゆ餅などの味のバリエーションが用意されています。どの味も、少量の水を注いでから30秒間ほど放置するだけで柔らかいお餅になります。

お箸やトレイが付属されているため、食器を準備したり、洗浄したりする手間がかかりません。腹持ちが良いお餅は、災害時にうってつけのお菓子でしょう。

全7商品

おすすめ商品比較表

井村屋 チョコえいようかん

江崎グリコ ビスコ 保存缶

越後製菓 保存缶 醤油せんべい

イザメシ 厚焼きたべっ子どうぶつ

大塚製薬 カロリーメイトロングライフ

日清シスコ ココナッツサブレ

株式会社クロレラ化学研究所 きなこ餅 ・ あんこ餅 ・ しょうゆ餅

Amazonカスタマーレビュー
4.1261
-
4.2586
4.4143
4.1131
4.4183
3.811
最安値
タイムセール
¥2,420-19%
参考価格¥3,000
タイムセール
¥2,490-12%
参考価格¥2,830
タイムセール
¥820-16%
参考価格¥980
タイムセール
¥1,467-25%
参考価格¥1,944
購入リンク

おいしいお菓子を非常食にして万一に備えよう!

今回は、災害時の非常食として活用できるお菓子をご紹介しました。

お菓子を選ぶ際には、賞味期限だけでなく、持ち運びのしやすさなどもしっかりと確認しておきましょう。おいしく食べられるかもお菓子選びの大事なポイントです。

クッキー、羊羹、お餅、キャンディーなどいろいろなタイプのお菓子があるので、自分やご家族の好みを考慮したうえで、最適な非常食用のお菓子を選んでみてください。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の生活雑貨カテゴリー

新着記事

カテゴリー