楽天モバイルのキャリアメールとは?使い方やメリットを解説

楽天モバイルのキャリアメールとは?使い方やメリットを解説

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

auなど他社のキャリアメールを引き継げるか気になる方もいるのではないでしょうか?楽天モバイルの持ち運びサービスは簡単に利用できます。メールアドレスを変更せずに他社のキャリアメールをそのまま使えて便利です。楽天モバイルではキャリアメールサービス「楽メール」や「キャリアメール持ち運びサービス」などについて解説します。

楽天モバイルのキャリアメールとは

キャリアメールとは各携帯会社が提供しているメールサービスで、携帯会社ごとに独自のドメインが付きます。楽天モバイルでは「楽メール」というキャリアメールのサービスを提供しています

楽メールとは、Rakuten Linkアプリ内で利用できる無料メールサービスです。メールアドレスの取得から設定までアプリ1つでできるので、初心者でも簡単です。1つの添付ファイルあたり最大10MBなので容量が大きいファイルや動画、高画質な写真などの送信ができます。セキュリティが高いので、フリーメールを使用できないパスワードの受け取りにも使用できます。一度に送信できる件数は約200件と多く、一度に送信する件数が多いという方でも問題なく使えるので便利です。

楽メールは、以前提供していた「Rメール」とは異なるサービスです。Rメールは、auやドコモの各携帯会社の回線を使用していたので、サービスを移行することはできません。また、Rメールは既にサービス提供が終了しています。新規での受付はしていません。

他社のキャリアメールは引き継げる?

楽天モバイルでは「キャリアメール持ち運びサービス」を利用することで他社のキャリアメールの引き継ぎができます。キャリアメール持ち運びサービスとは、回線契約後でもauやドコモなどの携帯会社が提供しているキャリアメールを引き継いで、メールアドレスを変更することなく利用できるサービスです。他社のキャリアメールをそのまま、楽天モバイルで利用したい方におすすめです。

例えば、auのキャリアメールを楽天モバイルに引き継ぐ場合、「auメール持ち運び」を利用します。メール設定は全てリセットされてしまいますが、迷惑メールフィルターや自動転送機能は引き続き利用できます。保存できるメールデータは約5,000件の400MBで、保存期間は無制限となっています。

キャリアメールの持ち運びを利用するには月額料金を支払わなければなりませんが、メールアドレス変更の手間が減るというメリットがあります。携帯会社の回線の解約後は、決められた期限内に引き継ぎサービスに申し込む必要があるので注意しましょう。引き継ぎ方法は携帯会社ごとに異なるため、確認してから行いましょう。

楽天モバイルのキャリアメールのメリット

楽天モバイルのキャリアメールを利用するメリットは主に3つあります。携帯会社の中でも優れている部分があるので見ていきましょう。

迷惑フィルター機能

楽メールには、迷惑フィルター機能が搭載されています。受信リスト、拒否リスト、携帯・Webメール拒否設定、なりすましメールフィルターなどがあり、各機能は用途に合う設定ができます。設定が面倒な方は、おすすめフィルターにすることでフィルターを自動で設定できます。

容量が多い

メールボックスの容量は最大50万件分、1GBまで保存ができます。頻繁にメールを利用する方や長期間データを保存しておきたい方には嬉しい機能です。仕事で使用する場合でも多くのメールを保存できるので安心して使えるでしょう。もし1GB超えてしまったら、送受信、転送、下書き保存ができなくなりますが、データが消えることはありません。迷惑メールボックスや削除したメールが入っているゴミ箱にあるメールの容量も1GBに含まれるので、定期的に削除すると良いでしょう。

楽メールの受信は最大50MB、送信は最大25MBです。添付ファイルが大きくても送受信できるので、容量が大きい動画などを受け取ったり送ったりできます。auは3MBまでしか送受信ができないので、楽天モバイルが優れていることが分かるでしょう。遠くに住む親戚や家族に、容量が大きい動画や写真を送信したい方におすすめです。

一括管理できる

Rakuten Linkアプリ内で楽メールを一括管理することもできます。Rakuten Linkとは楽天モバイルユーザーが利用できるコミュニケーションアプリです。無料電話やメッセージが使えます。その中に、楽メールも入っているのでRakuten Linkアプリで全てを管理できるのです。通話やメールはそれぞれ別のアプリを開く必要がなく、1つのアプリで完結できるのは大きなメリットと言えるでしょう。楽天ペイのスマホ決済や、ニュースも確認できるので利用の幅が広いのも特徴です。

楽天モバイルのキャリアメールの注意点

楽天モバイルのキャリアメールで注意しなければならないことは、4つあります。

迷惑メールとして認識される可能性がある

楽メールは2022年7月にスタートした新しいサービスなので、送信先で迷惑メールとして扱われる可能性があります。PCメールの受信を拒否する設定にしていると、楽メールがPCメールと判断されて受信しない可能性があるのです。

特にドコモユーザーとのやり取り時に迷惑メールとして扱われることが多いようです。迷惑メールとして扱われないためには受け取り側にお願いして受信設定を変更してもらう必要があります。予め相手にお願いしておきましょう。

Rakuten Linkアプリのみでの利用

楽メールはRakuten Linkアプリのみでの利用となります。他社のキャリアメールやフリーメールは、他のメールアプリにも対応しているので利用できますが、楽メールは対応していないので利用できません。そのため、他社のメールアドレスも1つのアプリでまとめて全て管理したいという方には使いにくいかもしれません。新しくできたサービスなので、今後は他のアプリに対応できる可能性もあります。

1つの楽天IDにつき1つのメールアドレス

楽メールは楽天IDに紐づいたサービスなので、1つの楽天IDにつき1つのメールアドレスとなります。楽天モバイルで複数の回線を契約していても、取得可能なメールアドレスは1つです。家族全員で楽メールを使用したい場合は、それぞれ1回線ずつ契約する必要があります。

どの携帯会社でも同様なので、楽天モバイルだけのデメリットではありません。1人で複数のメールアドレスを使用したい場合は、Gmailなどのフリーメールを合わせて利用すると良いでしょう。

楽メールに紐づく楽天IDを退会したり変更したりすると楽メールを利用できません。楽天モバイル回線の利用を停止すると、Rakuten Linkアプリにログインできなくなるので楽メールも利用できなくなります。

複数の回線を契約している方は、1回線のみを解約しても他の有効な回線の電話番号と楽天IDでRakuten Linkにログインすれば、今まで通り使用できます。「my楽天モバイル」のサイトで楽天IDを変更してしまった場合は、変更後の楽天IDでログインすれば今まで通り楽メールを利用できます。それ以外の場合は、原則利用できないので安易に楽天IDを変更しないようにしましょう。

楽天モバイルのキャリアメールをチェック!

楽天モバイルでは、楽メールというキャリアメールを利用できます。Rakuten Linkアプリ内で利用できる無料のメールサービスです。メールアドレス取得から設定の全てがアプリ1つでできるので初心者でも簡単に設定ができます。

他社で使っていたキャリアメールは、「キャリアメール持ち運びサービス」を利用すれば、楽天モバイルでもそのまま使うことができます。引き継ぎ方法は携帯会社ごとに異なるので、それぞれ確認してください。

こちらもチェック!
楽天モバイルの機種変更はどうしたらいい?SIMの入れ替えだけでできる?

機種変更を考える際、SIMの入れ替えだけでスムーズにできたらと思うのではないでしょうか。楽天モバイルの場合、iPhone・Androidの機種変更は自分で簡単にできます。そこで、iPhoneやAndroidに自分で機種変更をしたい方のために、楽天モバイルでの手順を詳しく解説します。

※本記事に掲載している情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格やサービス詳細については各公式HPやメーカーにてご確認ください。

※記事経由で商品を購入すると、売上の一部がクラシル比較に還元されることがあります。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

楽天モバイル,楽天ひかりで通信費を節約!のカテゴリー

その他の楽天お得情報カテゴリー

新着記事

カテゴリー