楽天モバイルの電話番号を変更する方法は?注意点やできない場合も紹介

楽天モバイルの電話番号を変更する方法は?注意点やできない場合も紹介

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事では、楽天モバイルユーザーが電話番号を変更する際「そもそも楽天モバイルで電話番号の変更が可能か?」「可能な場合の変更方法」「電話番号を変更するメリット・デメリット」「楽天モバイルで電話番号を変更する注意点」について解説します。

特に、再契約や他社からの乗り換え、データの引き継ぎなど、新たな電話番号を取得するための新規契約や再契約手続きを行うポイントを見ていきましょう。

楽天モバイルの電話番号は変更できる?

電話番号を変更する場合、できれば契約はこのままの状態で電話番号だけを変更したいと考えますよね。しかし、一度登録した電話番号の変更はできません。

新規契約をする

楽天モバイルで新しい電話番号を手に入れたい場合、一番簡単な方法は、楽天モバイルで新規契約を行うことです。

新規契約をするときに新しい電話番号が与えられます。そして、今までの契約を解約して再契約を行えば電話番号を変更できます。

また、コストは掛かりますが、これまでの電話番号も使いたい場合は、解約をせず新規契約と古い契約との2回線を利用すれば、両方を使い分けることが可能です。

他社からの乗り換え

今使っている携帯電話会社から楽天モバイルに乗り換え、それを機会に新しい電話番号を利用したい場合におすすめです。

このような場合には、MNPを使わずに乗り換えます。MNPとは、今の電話番号を保持しながら違う会社に移ることです。通常、他社からの乗り換えでは以前の電話番号を継続して利用するケースが多く、MNPを行う必要があります。

しかし、乗り換えを行っても以前の電話番号を使わないのであれば、MNPの必要はありません。具体的な手順は以下の通りです。

まず、楽天モバイルで新しい契約をします。新しく契約をすると、自動的に新しい電話番号が与えられます。

次に、古い携帯電話会社を解約します。新しい楽天モバイルの契約が完了したら、以前使っていた携帯電話会社の契約を解約します。これで、新しい電話番号と楽天モバイルのサービスを使い始めることができます。

楽天モバイルへの契約が完了して新しい電話番号を取得したら、忘れずに古い携帯電話会社との契約を解約してくださいね。そうしないと、古い会社の料金が発生し続ける可能性があります。

電話番号を変更するメリット

プライバシーの保護という観点でもメリットがあります。迷惑電話や望まない人からの連絡を回避するために、電話番号を変更することで、相手から連絡できないように遮断することが可能です。

また、お気に入りの電話番号を選ぶこともできます。楽天モバイルの「選べる電話番号サービス」を利用すると、ある程度の範囲内で好きな番号を選べます。思い出深い数字やラッキーナンバーなどを電話番号に設定すれば気持ちが明るくなり、運気アップにもつながるかもしれません。

電話番号を変更するデメリット

まず、これからもお付き合いを続けたい人に新しい電話番号を伝える必要があり、その作業には手間がかかります。

特に、家族や信頼している知人、ビジネス関係の連絡先として使ってきた電話番号を変更する場合、その変更を全ての関係者に通知する必要があります。時間がかかりますし、伝えるべき人を見落とすなど、完全にはできないかもしれません。

電話は現代生活では不可欠のコミュニケーションツールです。家族や友人、仕事関係など大切な人々とつながる手段です。安易に電話番号を変更すると、緊急事態などに連絡が取れないリスクも考えられますね。

2つ目は、アプリ設定の更新が必要なことです。電話番号に紐づけられたアプリの認証情報を、更新しなければなりません。新しい番号への変更で、一部のアプリが利用できないなどのリスクがあるため、事前にアプリの引き継ぎや設定の変更を検討することが必須です。念のために、バックアップも取っておきましょう。

電話番号を変更して再契約する方法

楽天モバイルに再契約を行い電話番号を変更する際は、次の手順で行います。再契約と言っても、楽天モバイルの再契約の場合は新規契約として手続きを行います。

1.サイトから新規申し込み

まず、楽天モバイルのサイトから、「新規申し込み」へと進みます。

料金プランとして「Rakuten最強プラン」が表示されるため、続いて必要なオプションやSIMタイプを選びます。

必要な申し込み事項を入力したら、「この内容で申し込む」をクリックします。スマートフォンを新しく購入したい場合は「製品選択に進む」をクリックし、希望する端末を選択後「この内容で申し込む」に進みましょう。

重要な選択をミスしないよう、再契約の際も楽天モバイルの利用条件やプラン選択をしっかりと確認しましょう。

2.本人確認

次に、本人確認のための画面が表示されます。事前に準備した本人確認書類や顔写真を撮影するなど、必要な手続きを行います。

3.電話番号の選択

その後、電話番号の選択画面で「指定の番号から選ぶ」オプションを使用して、表示された電話番号から好きな番号を選んでください。

また、「選べる電話番号サービス」なら番号の後ろの下4桁を指定できます。ラッキーナンバーなど希望する数字がある場合はこちらの利用がおすすめです。

4.商品届け先住所の設定

その後、商品の届け先の住所などを入力してください。宅配便ではなく最寄りの楽天モバイルショップで商品を受け取ることも可能です。

5.支払い方法の設定

次に、支払方法を選択し、楽天ポイントの使用や口座情報、クレジットカード番号など必要な情報を入力します。再契約を完了させる前にすべての情報が正確であることを確認し、最後に重要事項説明と利用規約を確認して同意します。これで再契約の申し込みは終了です。

楽天モバイルで電話番号を変更する注意点

楽天モバイルで電話番号を変更する際にも注意点があります。

解約を忘れないように注意

新しい電話番号で契約したら、古い契約を解約することを忘れないようにしましょう。複数の電話番号を使い分ける場合は別ですが、新しい電話番号しか使わない場合、解約を忘れるとその後も利用金額が請求されるので無駄な出費になります。

バックアップをとる

電話番号を変更する場合、古い電話番号に紐づいたデータが消失する恐れがあります。データが消えてしまうと、写真、動画、連絡先、音楽など、大切なデータが失われるかもしれません。バックアップを行えば万が一データが消失しても安心です。バックアップは、新しい電話番号へのデータ引き継ぎをスムーズに行う際にも役立ちます。

登録していたサービスの利用

古い電話番号で登録していたサービスが利用できなくなる可能性があることです。

特に近年は、ログインやパスワード再設定など、多くのサービスがSMS認証を採用しています。電話番号を変更するとこれらのSMS認証を受け取れなくなり、結果としてサービスが利用できないリスクもあります。

また、キャリアメールを使用している場合、電話番号の変更に伴ってメールアドレスも変更されます。そのため、メールアドレスで登録しているサービスは、新しいメールアドレスに更新する必要があります。

また、ネットバンクやクレジットカードなどは個人情報の取り扱いが特に慎重ですから、電話番号などの個人情報の変更には本人確認の書類などが求められるケースもあります。事前に、どのような手続きが必要なのか確認しておきましょう。

楽天モバイルでの電話番号の変更についてチェック

電話番号変更には、迷惑電話からの解放などのメリットがありますが、その一方で、ログイン情報の更新やアプリ設定の再設定、さらには重要なデータの引き継ぎなどが必要になる場合があります。特に、引き継ぎが必要なデータがある場合は、事前にバックアップを取るなどの準備を怠らないようにしましょう。

メリットとデメリットの両方を考慮しながら電話番号を刷新し、新たな気持ちで未来へ向かって進んでくださいね。

こちらもチェック!
楽天モバイルの機種変更はどうしたらいい?SIMの入れ替えだけでできる?

機種変更を考える際、SIMの入れ替えだけでスムーズにできたらと思うのではないでしょうか。楽天モバイルの場合、iPhone・Androidの機種変更は自分で簡単にできます。そこで、iPhoneやAndroidに自分で機種変更をしたい方のために、楽天モバイルでの手順を詳しく解説します。

※本記事に掲載している情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格やサービス詳細については各公式HPやメーカーにてご確認ください。

※記事経由で商品を購入すると、売上の一部がクラシル比較に還元されることがあります。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

楽天モバイル,楽天ひかりで通信費を節約!のカテゴリー

その他の楽天お得情報カテゴリー

新着記事

カテゴリー